注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅No.1は何処だと思いますか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅No.1は何処だと思いますか?2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-06-06 09:41:45
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えたためこちらへその2を作成してみました。
引き続き木造住宅ではどこがいいのか皆さんのご意見をお待ちしております。

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/11403/

[スレ作成日時]2012-05-30 08:56:41

 
注文住宅のオンライン相談

木造住宅No.1は何処だと思いますか?2

23: 入居済み住民さん 
[2012-06-06 01:50:02]
イイデス
24: ご近所さん 
[2012-06-06 06:44:27]
ハンソン
25: 入居済み住民さん 
[2012-06-09 08:23:45]
ミサワを木造と呼べるか?
26: 匿名 
[2012-06-09 11:15:38]
木造でしょ?
27: 匿名 
[2012-06-09 12:36:59]
木造じゃなければ
何造だよ?
28: 匿名さん 
[2012-06-09 13:11:07]
合板造
29: 物件比較中さん 
[2012-06-09 13:17:30]
水に弱いんでしょ?それでもNo1なの?
30: 匿名さん 
[2012-06-09 13:50:42]
合板 接着剤 グラスウール
31: 匿名 
[2012-06-09 18:24:52]
合板なんて今やどこのメーカーでもやっているでしょ。
ツーバイだって立派な木造。
32: 匿名さん 
[2012-06-09 18:41:39]
合板 接着剤 グラスウール(キリッ

ミサワって文字見るだけで、骨髄反射的にいつも同じ単語しか言わないよなw
いい加減飽きたよ、それwww

33: 匿名さん 
[2012-06-09 22:11:24]
合板って何年ぐらいもつの?

水回りの合板ってブカブカになるイメージがあるので
34: 匿名 
[2012-06-09 23:23:42]
漏れていればね。
そんなのどこのHMでもアウトでしょ。
35: 匿名 
[2012-06-09 23:50:51]
合板を使わないメーカーってどこだよ。
水回りだけはRCとか無垢材使うメーカーがあったら教えてくれよ。水回りは構造用合板は使わないとかあるの?
ヤバいのは水回りの床がフローリングとかになっているところも有るよね。あれこそヤバい。
36: 匿名さん 
[2012-06-09 23:59:29]
みなさん、合板は一種類しかないと思ってらっしゃるようですが・・・
完全ではないけど、耐水合板ってご存知ですか?
昔は「タイプ1」って表現してました。 主に水回りに使ってます。
石膏ボードも耐水性の物がありますよ。もちろん水に浸けたりしたらアウトですが・・・
37: 購入検討中さん 
[2012-06-10 00:09:52]
Wikiによると
合板の耐久性

耐久性は、しばしば無垢材と比較検討される。各種協会の自主検査などによって、接着剤の種類にも寄るが20年程度は規格内の強度が保たれる事例が多いとされている[3]が、20年以降の耐久性を証明する報告はなく、概ね20-30年前後が寿命と考えられている。合板の劣化には水分が大きく関与しており[4]、近年では耐久性を高めるために、接着剤を浸透させた木材を使用した商品なども開発[5]されている。

38: 匿名さん 
[2012-06-10 09:22:58]
世間的にブランドとして認知されている大手HMという意味で、積水シャーウッド・住林・三井の三つ巴。
自分なら工法を選べ、自由度の高い住林。
39: 匿名さん 
[2012-06-10 20:35:29]
シャーウッドは、違うでしょ?
ミサワじゃないでしょうか。
40: 匿名さん 
[2012-06-10 22:48:15]
住林で工法を選べるって?
BFもマルチバランスも同じ木軸で大して変わらないし
あとはツーバイだけでしょ。
住林でツーバイ選ぶ奇特な奴居ないだろうし。
41: 匿名さん 
[2012-06-10 23:05:34]
住不か?
42: 匿名 
[2012-06-10 23:58:57]
住友不動産は新築そっくりさんなら認める。新築は本気度を感じない。
43: 匿名さん 
[2012-06-11 06:39:02]
2×4はかなりの実績があるでしょ?
44: 匿名 
[2012-06-11 10:39:50]
スミフは年間3千棟位でしょうか、一般住宅は片手間にやってる感じがしますね、作りも制振、耐振は有りますが一昔のツーバイみたいで進化無いです。

大手、有名ハウスメーカーならやはり贅を尽くした住林でしょうか。

他の大手ハウスメーカーは根本的にグレード間の作り、価格差も少ないですが制約も多いです、住林はお金出せばなんでも施主の要望叶えてくれそうです。

45: 匿名 
[2012-06-11 11:31:54]
きこりんLOVE
46: 匿名 
[2012-06-11 17:28:27]
好きではないけど、現状では実績から住林がNo1だと認めざるを得ない。
名実ともにタマが抜く日が来るんだろうか?
47: 匿名 
[2012-06-11 18:11:23]
タマは・・・・
住友林業には勝てないよ
第一、組織や資金力の格が違いすぎる
48: 匿名 
[2012-06-11 18:57:40]
3000万以下の資金だったらタマホームの方が良い。それ以上じゃなきゃ住友林業は特筆した家は建てれない。
そういう意味では、軸組で多くの国民に安定した住まいと経済性を提供出来るのはタマホーム。一般的なサラリーマンが住友林業に手を出すと、タマホームに見劣りする家になる。構造体はどちらも集成材だし、タマホームの方が柱は太い。
住友林業のツーバイならハイムやミサワにする方が賢明。
49: 匿名さん 
[2012-06-11 19:24:47]
>住友林業のツーバイならハイムやミサワにする方が賢明。

異議あり。
ハイムやミサワのようなクローズドな工法はその会社でしか直せないが、住林のツーバイはツーバイのリフォーム屋ならどこでも直せる。
50: 匿名さん 
[2012-06-11 19:31:00]
ツーバイだったら、住林より住不じゃないの?
51: 匿名さん 
[2012-06-11 19:42:36]
確かに予算によってはショボリンまっしぐらだが…

だがちょっと待ってほしい。その仮説は施主もしくはHMのセンスが光ってないと成り立たないものではないか?

52: 匿名さん 
[2012-06-11 23:38:47]
そもそも木造NO1のスレにタマ検討したことのある施主は出入り禁止w

スウェーデンを忘れてもらっちゃ困る
53: 匿名 
[2012-06-11 23:41:13]
全国規模のメーカーの話からは脱線するが、高級感を無視して言えばセンス云々であれば建築家や工務店の方が良い場合が多い。
とりわけ住友林業が内、外装のセンスが良いと感じたケースは今まで見たことが無い。リフォーム屋がどこでも治せるなら尚更住友林業で建てる理由が見当たらない。
見た目のセンスが光るのは、敢えて積水ハウスに木造を頼むシャーウッドが結果的に高級感の有る家を建てるケースが多いように思う。ある程度施主がコンセプトを持っていないと、鉄骨に走るだろうし。
シンプルな直線を基調とした家ならミサワ。北欧系ならスウェーデンハウス辺りが個性を出したうえでデザインの秀逸さを感じる家が多い。和のテイストはあまりハウスメーカーではコレと言ったメーカーは見あたらないが、東日本ハウスあたりはこのあたりに慣れているケースが多いように感じる。
54: 匿名さん 
[2012-06-11 23:59:56]
>53
すごいですねぇ・・感服いたしました。
ところで、三井ホームはどう評価されますか?
55: 匿名 
[2012-06-12 01:00:58]
三井ホームは奥様の家。女性が好む高級感や雰囲気をロゴから内外装まで感じる。シンプルでも和テイストでもないセレブリティをコンセプトにしていると思う。皮肉の一つも言わないイケメン旦那が妻に贈る家だね。
俺はムリ。

ちなみに他の施主の俺の勝手なイメージ。
積水ハウス…ブランドと個性を重んじるオシャレさん。王道からは意味もなく逃れられない。
住友林業… 野球は巨人が命だが、イチローは別格でファン。巨人戦の裏番組のワールドカップ日本代表に夢中になる。
ハイム…公務員に多そう。特に教員。奥さんは家の知識に乏しい。
ミサワホーム…SONYとかappleとか好きそう。車は意外にも施主はトヨタが少ない。
タマホーム…まだラブラブな新婚夫婦なら勢いでいける。
56: 匿名 
[2012-06-12 07:19:01]
住林リアルすぎ
57: 匿名さん 
[2012-06-12 07:20:05]
すみしん
58: 匿名さん 
[2012-06-12 12:30:05]
>53、55
S×Lは、デザイナーっぽい提案するって聞きますがどうでしょう?
59: 匿名 
[2012-06-12 12:54:09]
パネルで比較すると、確かにエスバはミサワに比べるとアイテムが柔軟に選べるぶん、窓のセレクトはセンスが有った。ミサワは工場生産だからここまで注文出来ない。ただデザイナーズ的な要素はそこまでで、特に外観、内装の提案は実用的なものだった。特に屋根は質感がいまいち。
でもミサワに比べてワガママを言えばどこまでも付き合ってくれそうな印象だったのでパネル工法と自由度を選びたいならエスバも良いと思う。
欠点を言えば、片側パネルの信頼性と工期はツーバイ並で、近所に建ったエスバの家は一階の施工した段階でに雨に降られていた(多分ズブ濡れ)。ミサワは一日で屋根まで出来上がるのに比べてこの辺は劣るし、耐震性を犠牲にしたパネルの片側通気はコレを見越した設定なのかと思うと、やはりパネルはミサワに限ると思ってしまう。
60: 匿名さん 
[2012-06-12 14:51:10]
評論家サンはどこで建てたの?
61: 匿名さん 
[2012-06-12 17:46:00]
>>53
>とりわけ住友林業が内、外装のセンスが良いと感じたケースは今まで見たことが無い。
実邸では俺もないな。
でも建築家じゃあるまいし、HMに依頼した場合のセンスは施主のセンスに大きく左右されるだろ。
もっとも一条セゾンみたいに選べる外観が少ない場合は施主のセンスも発揮しようがないが。
62: 匿名 
[2012-06-12 18:27:12]
3百億円寄付できる企業ですから...

今、一条工務店最強じゃないかな。

本当にビックリ
63: ご近所さん 
[2012-06-12 19:43:59]
ユニクロだって負けてませんよー
64: 匿名さん 
[2012-06-12 21:07:57]
評論家さんの家はどこのですか
65: 匿名 
[2012-06-12 21:15:35]
>>61
その通りだと思う。予算無制限の中で内装や外観でHMの優劣を語るのはナンセンス。
大事なのは主力商品の中での構造体と標準仕様の充実さが比較のポイントになると思う。

だから比較できる基準としては、企画か総二階の40坪程度を目安としていいのかも。
一条は基礎や構造体がトップクラスなだけにデザインの柔軟性が無いのは残念で仕方がない。本当にデザイン以外では最有力候補だと思う。

>>60
…どこで建てたんだっけ?
66: 匿名 
[2012-06-12 23:41:13]
一条工務店は社員の人も「あのデザインさえ…」と思っている人も多いんじゃないかな?ツーバイだとデザインはモダンぽくなるけど、一条の良さが半減するような気がする。
67: 匿名さん 
[2012-06-13 00:57:02]
デザイン?
一条は使っている材も、No.1には程遠い。

例えば床材・・・
暮らしの中で、直接肌に触れる床材があれでは。
それも選択肢が無さすぎる。
68: 匿名さん 
[2012-06-13 01:13:39]
一条は昭和の香り漂う年配向け住宅
69: 匿名 
[2012-06-13 06:50:58]
寄付金・・・300億凄い!!
ただ、そのお金は、何処から??
70: 匿名さん 
[2012-06-13 07:20:25]
一条は値段なりのチープさですよ
魅力は性能です
71: 匿名 
[2012-06-13 07:36:00]
だからいろいろ部材を施主支給出きると良いんだけどね。それが許されないから困る。飲食店のドリンクみたいなもんか。
72: 匿名さん 
[2012-06-13 08:03:11]
一条の営業マンっていつも募集してるよね?
そうとう出入りが激しいんだろうね!
これじゃ、施主は困っちゃうよね?
デザインもしょぼいし、売りは一階の天井高さと注入土台とプレカット工場で床柱を選べる・・そんなもんでしょう。
免震構造はまだまだ発展途上だと思うよ。
一条を選ぶ理由無し!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる