東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう56」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう56
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-18 10:56:48
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233500/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

[スレ作成日時]2012-05-29 23:55:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう56

846: 匿名さん 
[2012-06-13 12:00:43]
転勤で東京に来て10年。未だに一度も埼玉に足を踏み入れた事ないからなぁ。
マンションをわざわざ埼玉で探す事はないわ。イメージわかないよ。
847: 匿名さん 
[2012-06-13 14:20:46]
大抵の人は江東区に関しても同じような印象を持ってると思いますよ。
848: 匿名 
[2012-06-13 14:38:58]
ビッグサイトは大体一回は行ってるでしょ。普通の人は。
849: 匿名さん 
[2012-06-13 15:31:00]
展示会に用なんかない人多いんじゃない?
852: 匿名さん 
[2012-06-13 16:44:55]
それって逆で、埼玉人はめっちゃ東京好きだからね。という事では?
853: 匿名さん 
[2012-06-13 18:16:55]
埼玉に職場が少ないから、東京まで通勤してるんじゃない?
埼玉に住んだこと無いから知らないけど。
854: 匿名さん 
[2012-06-13 18:38:53]
ここの人達は、埼玉だの、千葉だの、いろんなところに仮想敵がいるんですね。
855: 匿名さん 
[2012-06-13 19:00:20]
語尾に「じゃん」をつける神奈川県民もたまに登場するよ
857: 匿名さん 
[2012-06-13 20:06:31]
神奈川県民が「じゃん」をつけるなんて気持ち悪いだべ。
858: 匿名さん 
[2012-06-13 20:22:16]
対等なのが神奈川、埼玉、千葉くらいってことでしょ。
860: 匿名さん 
[2012-06-13 20:39:30]
いいんじゃないか?
東京人は今や
豊洲より神奈川、埼玉、千葉の方が好きかも
863: 匿名さん 
[2012-06-13 21:51:48]
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における5月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2490円、前月比0.6%下落)では湾岸エリアの賃料水準の下落傾向がより鮮明になっていることが分かった。
 東京23区(3019円、同0.4%下落)のうち、都心6区は3500円強でほぼ下げ止まっているが、城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区と荒川区の下落基調が強い。
 同様の傾向は神奈川県(2042円、同0.8%下落)内でも見られる。藤沢市は、2011年3月時点で2003円だった賃料が今月は1798円に低下。津波や液状化の発生を懸念して、湾岸エリアを避ける傾向とみてよさそうだ。
 ただしこうした傾向は、同じく湾岸エリアを含む横浜市(2180円、同1.2%下落)などには当てはまらない。同市は平均築年数がやや古くなったことで下げたが、実質的には横ばい基調。『湾岸』という理由のみで敬遠するわけではなく、あくまで利便性と賃料水準とのバランスを考慮したうえで立地を選んでいるとみられる。
864: 匿名さん 
[2012-06-13 22:34:58]
>元々海が嫌で埼玉住んでるんだから、埼玉人は見ないと思うな。
わははは! そんな勝手なこと言うと埼玉の人達に怒られますよ。

>>863
同じカンテイの4月の数値ですが、
>東京都は前月比0.1%減の2,930円、埼玉県は同0.1%減の1,621円、平均築年数がやや進んだ千葉県は同1.5%減の1,523円。一方、神奈川県は平均築年数が前月の18.4年から17.8年に若返ったことから、同1.4%増の2,058円となった。ただし、首都圏全体では横ばい~弱含みの基調となっている。
全体的にまだまだ住宅指標は弱いようですね。
そのためか、供給が抑制されてる気がします。
景気が回復しないと、物件選びも大変です。
865: 匿名さん 
[2012-06-13 22:41:48]
マンション価格は値上がりしてきてるのにな
871: 匿名さん 
[2012-06-14 00:04:54]
残念ながら、有明はまだその150地区にすら入ってない(T_T)
さてと、
870さん紹介の最新の主要都市の高度利用地地価動向報告(H24.1.1~H24.4.1)内のT洲に関する鑑定評価員のコメントも転載しておきます。
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/05/f7e8dd4b88bb751366b...
>当湾岸エリアに対するエンドユーザーの需要は東日本大震災前の状態をほぼ取り戻し、これを受けて分譲マンションの新規供給は再び増えている。当地区の土地購入者は大手不動産会社や資力あるデベロッパー等であり、その市場行動は競合しながらも素地取得に対しては前向きである。したがって、今期においても地価動向は上昇傾向で推移しているが、昨今の景気動向から過剰競争には至らず、その上げ幅は小幅である。安心・安全が確保された当地区にあっては、エンドユーザーの需要がほぼ回復したと見られることか不動産会社やデべロッパー等の素地取得に対する動きは徐々に積極性を増すものとみられ、地価の将来動向についても上昇傾向を維持すると予想されるが、依然として景気の先行き不安が残ることから、当面大幅な上昇は考えにくい。
874: 匿名さん 
[2012-06-14 01:12:05]
う、、、、

なんだか、本格的に値上がりしてるのがバレてきちゃったな。。。。。


やばい。なんとかしなければ。。。。。

875: 匿名さん 
[2012-06-14 01:21:42]
グルメ情報を書き込んでください。


http://pinqa.com/topics/5407
877: 匿名さん 
[2012-06-14 07:59:58]
それより、資産価値倍増を喜ぼうよ。
やすい時期に買うのが投資の基本だよ。
879: 匿名さん 
[2012-06-14 10:12:14]
結局、景気しだいってことかな。

レポート書いてる人にもデべも景気は動かせないからな。
880: 匿名さん 
[2012-06-14 10:18:01]
>877
どっちなんだよ。安いなら買いなら、
上がったなら売りなんじゃ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる