住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. 3丁目
  7. シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-08-01 17:17:39
 削除依頼 投稿する

本件について、HP記載以外の情報をお寄せ下さい。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani/
所在地:東京都文京区大塚三丁目39番5号 
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分
総戸数:42戸(※事業協力者取得住戸12戸含む)
間取り:1LD・K 
専有面積:42.80m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました。2013.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-29 14:46:53

現在の物件
シティハウス文京茗荷谷
シティハウス文京茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚三丁目39番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-05-30 08:43:37]
それにしたって、公式HPくらいはテンプレに貼ってくれよ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani/
2: 匿名さん 
[2012-05-30 14:44:34]
近くのザ・パークハウス茗荷谷と比較したイメージでは、

<良さそうな点>
・戸数が多い
・デザインや仕様がよさそう
・高層階では眺望も期待できそう
・施工が竹中

<悪そうな点>
・事業協力者住戸が1/4強(知りませんが、もし単一地権者だったら、かなり引っ掛かる要素。議決権1/4超えるとその方一人が反対すると、管理組合で承認できないことがいっぱい。)
・地権者分を除く、駐輪場と駐車場の実質数が不明
・駅からは少し遠くなる
・1LDKが混ざっており、地権者分だと賃貸に回る公算大。
・スミフだけにおそらく価格は無意味に強気

他ありますか?
3: 匿名さん 
[2012-05-30 14:48:39]
千川通り沿いみたいな立地ですね。近所のTPHと良い勝負です。プラウドが好立地に思えてきました♪
4: 不動産業者さん 
[2012-05-30 16:50:33]
 参考情報です。
 
 榊 淳司 × 如月正夫 著 「首都圏マンション立地エリア別総合評価012 文京区編」

 
6: 物件比較中さん 
[2012-06-01 10:00:15]
1LDKもあるということは、ファミリーが住んでいたり、単身者が住んでいたりバラバラそうですね。
住んでから、防犯の面や騒音(子供の泣き声、足音)なんかでちょっともめることも有りそうな感じですね。

駅から少し離れていますが、10分圏内なら歩いても苦ではないと思いますよ。
7: キャリアウーマンさん 
[2012-06-02 00:09:52]
ココってなかなか間取り出さないよね
9: 匿名さん 
[2012-06-05 08:59:50]
もうそろそろ事前案内会の案内が出る頃でしょうか?
間取りも出てくるかな?と思っています。

どの程度の割合で1LDKが混じってくるのでしょうね?
気になっている物件だけに早く知りたいです。
10: 匿名さん 
[2012-06-07 08:33:21]
6さん
確かに。平米数もかなりの開きがありますね。どれくらいずつの割合なのでしょうか。
でも公式ホームページをみても子育て支援の事がだいぶ書かれているので、ファミリー向けの
お部屋が多いのかもしれませんね。家も子供がいるのですが、医療費の中学3年までの助成の事や
色々な子育てのサポートが手厚い文京区に魅力を感じています。ここの周辺は学校も周辺に多いですしね。
11: 匿名さん 
[2012-06-07 11:40:50]
いまどき23区ならどこでも中学生まで医療費助成ですよ。
ここは文京区だからというより、もっと具体的に某国立系の幼稚園や小中学校の関係や窪町小などの関係でファミリー層からの人気はありそうですね。物件自体は平凡な気がします。
12: 匿名さん 
[2012-06-07 11:48:08]
11です。
失礼しました。ここは大塚小学校の学区でしたね。お詫びして訂正します。
13: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-07 14:51:29]
>11千代田区だったら高校生まで医療費助成できるのにね...。
14: 匿名さん 
[2012-06-21 23:28:13]
地権者が12戸だから、残りは30戸だけですね。
15: 物件比較中さん 
[2012-07-01 12:15:03]
事前案内会始まったようですね。
近くのパークハウスと比べ、70、80㎡は角部屋な分、それなりに値段は上がるんでしょうかね。
パークハウスと駅まで1分の差は価格に織り込まれるのでしょうか。
16: 匿名さん 
[2012-07-01 19:02:51]
行ってきました。
パークハウスでは「住友×竹中だから高いに決まってます」と言われましたが、ほとんど変わらない印象・・
17: 匿名 
[2012-07-01 21:50:42]
住友×竹中は良いんだけど、坂下なんだよね。なかなかオールクリアの物件て出ないもんだね。
18: 匿名さん 
[2012-07-03 23:48:48]
お値段殆ど変らない感じなのですか。
それであるとかなり悩みますね・・・。
販売は実質30戸になりそうですし、結構早めに決断しないとですね。
かなり環境も良いのですが、坂下の部分だけクリアになればなぁと思います。
19: 匿名さん 
[2012-07-04 12:05:14]
行ってきました。
パークハウスの角部屋、最上階に近い価格設定かなと思いました。
階による差はほとんど無かったです。
ディスポーザが無いのは少し残念です。

20: 匿名さん 
[2012-07-08 17:50:04]
ディスポーザーがないのは残念ですね。
その分、管理費は安くなるのでしょうか?
21: 匿名 
[2012-07-08 18:18:15]
>18

坂下の部分がクリアになるってどゆこと?土地が持ち上がったりするわけ?
22: 匿名さん 
[2012-07-09 14:35:06]
ここの4LDK(84.75m2?)っていくらくらいなんでしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-07-11 10:21:59]
ディスポーザーはランニングコストがかかるので
正直いらないなぁと思っていたので
付いていないのは自分的にはいいかなと思っています
普段のお手入れ自体は簡単なようですけれど
24: 匿名さん 
[2012-07-13 01:36:46]
間取りを見ると梁が多そうですね。
25: 匿名さん 
[2012-07-13 10:43:47]
現在のマンションでディスポーザー使っていますが,便利なところと不便なところがあります.
豆系(枝豆や空豆)の皮など繊維の多いものはパイプがつまってしまうので使用できません(使い始めてつまりを起こしてから知りました).また,魚の骨の大きいものやフライドチキンの骨もやっぱりだめなので,生ゴミゼロにはなりません.
なので,ディスポーザーなしで生ゴミ処理機でもいいかなと思います.
生ゴミ処理機って,チキンの骨なんかはどうなんでしょうか?
あと,屋外タイプも多いので,バルコニーにコンセントあるかどうか気になりますね.
モデルルームではバルコニーに水道の蛇口があったのがうれしかったですが.
26: 匿名さん 
[2012-07-14 20:49:48]
みなさま、ここの資産価値はどう思いますか?
27: 匿名さん 
[2012-07-16 10:07:53]
永住目的なら環境は悪くないと思いますが,投資目的だと資産価値は微妙ですね.
販売価格にもよりますが.
駅まで登り坂でそれほど近いわけでもなく,設備もとりたててプレミアムなところはなく,パークハウスよりもかなり高い価格になるとしたらちょっと理由がわかりません.
28: 匿名 
[2012-07-16 12:45:26]
坂下だし永住目的でもダメでしょ。
29: 匿名 
[2012-07-16 16:11:03]
坂下ってやっぱりダメですか?
坂下も気になりますが、印刷所関係の音はないのか気になります。
30: 匿名さん 
[2012-07-16 17:13:06]
区外からの転入者は気にしないが、もともと文京区に住んでいる人は明確に区別してますね。で、転入者も10年位住むと、やっぱ坂上かな、と思い始めるわけです。
31: 匿名さん 
[2012-07-16 17:49:06]
利便性の高い坂下と
駅遠の印刷所界隈は分けなきゃね
32: 匿名 
[2012-07-16 21:21:31]
坂下は利便性が高い?
近くのパークハウスよりは周辺が良さそうだけど、決めかねる。
33: 匿名さん 
[2012-07-17 09:48:53]
もともと文京区に住んでいる人???
3代前から文京区に住んでたけど,坂上・坂下なんて聞いたことないなあ.
この辺限定の話?
だいたい転入者が気にしないんなら買い手がつくわけで,資産価値には影響ないのでは?
むしろ転入者の方が,坂の上だとか下だとか気にするんじゃないだろうか.
34: 匿名 
[2012-07-18 02:34:49]
今も昔も低地より高台が好まれるのは疑い様のない事実です。これはプラス要因でないことは間違いないけど、相応に価格が安ければ総合的なバランスでここ選ぶという方もいるのかもしれませんね。
35: 匿名さん 
[2012-07-18 03:04:02]
価格はスミフだからそれなりに高かったです。
他のスミフに比べたら抑え目かもしれませんが。
36: 匿名さん 
[2012-07-18 18:40:59]
窪町小学校の学区なら良かったのに
37: 匿名さん 
[2012-07-23 15:49:41]
小学校は大塚小なんですね。
茗荷谷だから窪町だと思っていました。
学区変更はできないのでしょうか??

この辺りはファミサポも充実しているんですね。
結構この辺りお子さん見かけるのですが
子育てに良い街なんですね。
38: 匿名さん 
[2012-07-24 09:09:03]
文京区は越境にすごく厳しくて、基本的には無理と聞きました。

それより、この物件には1フロアに1つ1LDKがあって、各フロアの全てが地権者の持ち分、まだ分譲にするか賃貸にするか決まってないと聞いて、検討をやめました。

あとあと面倒になりそうな気がしたので。根拠はないです。個人的な感です。
39: 匿名 
[2012-07-30 01:33:29]
ここはプラウド小石川、パークハウス茗荷谷を諦めた方が買われる物件と思ってましたが、意外と人気ですね。茗荷谷駅からちょっと離れるのが不便です。
40: 匿名さん 
[2012-07-30 18:34:50]
>38

そうですか?誠之小学校は足立区民のお子さんが
たくさんいるっていう話ですが?どうなんでしょう?
41: 匿名さん 
[2012-07-31 13:07:15]
学区内にアパートでも借りて住民票移せばいいのでは?
たまに郵便物回収に行けばOKとか、噂ではよく聞きます。
42: 匿名 
[2012-08-01 23:34:11]
坪単価305万程度です。これだけの小規模物件でどうなんでしょう?
検討していましたが、駅からもむしろ遠いのにこの強気の値段、および小規模マンションであり将来の資産価値への期待が薄いため、検討をやめました。
あと、すみふの担当者は、あたりが悪かったのかもしれないですが、あまり営業に適さないですね。
43: 検討中 
[2012-08-11 13:27:40]
ワンフロアに3軒ですが、一部屋何かあるのも気になります。
こういう人が少ないマンションはそういうところも気になりますが
こういう部屋はどのようになっていくのでしょうか?

説明の方はなんだか濁していたような・・・
44: 匿名さん 
[2012-08-24 23:58:26]
ここって売れているのでしょうか?
一度見にいったら悪くはなかったのですが、高かった覚えがあります。管理費も。
45: 匿名さん 
[2012-08-25 10:05:29]
高いってことは無いでしょう。安いと思うくらいじゃないと買えません。
46: 匿名さん 
[2012-08-27 22:33:02]
38さん
>1フロアに1つ1LDKがあって、各フロアの全てが地権者の持ち分、まだ分譲にするか賃貸にするか決まってない
そんな話があるんですね。会社から近いので検討していたのですが、もう一度よく考えてみます。

44さん
ここって、もう販売開始してるのでしょうか?事前案内会や見るだけ見学会など開催されているようですが、モデルルームもまだだと思っていたので・・。
47: 匿名さん 
[2012-08-29 10:56:59]
もう販売しているはずですよ。
私が行ったときは7月でしたが要望書は受け付けていました。すでに一期二次になってますし。
モデルルームは規模の関係で、他の物件と兼用でした。
48: 匿名さん 
[2012-08-30 11:20:43]
誠之小学校はかなり人気がある様ですね。誠之小学校エリアの賃貸などの特集が
ホームページでも組まれている位ですからね。ここの学区域の大塚小学校は結構
小規模な小学校ですね。全学年1クラスずつしかない様です。
人数が少ないとメリットもあるかとは思うのですが、何かトラブルがあった時など
そのままみんな同じクラスで6年間というのも気になる所です。
49: 匿名さん 
[2012-09-07 09:52:30]
1学年辺りのクラスが複数あって欲しいですよね。
クラス替えがあったほうがお友達との交流にも幅が出ますし、
何かがあった場合、クラス替えも可能ですし。

ただ1学年1クラスの学校にお子さんが通っている友人が言うには、
6年間一緒だからみんな兄弟のように男女仲が良いみたいです。
50: 匿名さん 
[2012-09-12 10:28:37]
ファミリーの方が多いのでしょうか?
この辺りは教育環境も良いですし
緑も多く、子育てには最適ですものね。

80Irの間取りが公開になりましたね。
各部屋窓があるのが良いと思います。

予算的に我が家は手が届かないと思いますが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる