住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. 3丁目
  7. シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-08-01 17:17:39
 削除依頼 投稿する

本件について、HP記載以外の情報をお寄せ下さい。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani/
所在地:東京都文京区大塚三丁目39番5号 
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分
総戸数:42戸(※事業協力者取得住戸12戸含む)
間取り:1LD・K 
専有面積:42.80m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました。2013.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-29 14:46:53

現在の物件
シティハウス文京茗荷谷
シティハウス文京茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚三丁目39番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

シティーハウス文京茗荷谷ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-05-30 08:43:37]
それにしたって、公式HPくらいはテンプレに貼ってくれよ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani/
2: 匿名さん 
[2012-05-30 14:44:34]
近くのザ・パークハウス茗荷谷と比較したイメージでは、

<良さそうな点>
・戸数が多い
・デザインや仕様がよさそう
・高層階では眺望も期待できそう
・施工が竹中

<悪そうな点>
・事業協力者住戸が1/4強(知りませんが、もし単一地権者だったら、かなり引っ掛かる要素。議決権1/4超えるとその方一人が反対すると、管理組合で承認できないことがいっぱい。)
・地権者分を除く、駐輪場と駐車場の実質数が不明
・駅からは少し遠くなる
・1LDKが混ざっており、地権者分だと賃貸に回る公算大。
・スミフだけにおそらく価格は無意味に強気

他ありますか?
3: 匿名さん 
[2012-05-30 14:48:39]
千川通り沿いみたいな立地ですね。近所のTPHと良い勝負です。プラウドが好立地に思えてきました♪
4: 不動産業者さん 
[2012-05-30 16:50:33]
 参考情報です。
 
 榊 淳司 × 如月正夫 著 「首都圏マンション立地エリア別総合評価012 文京区編」

 
6: 物件比較中さん 
[2012-06-01 10:00:15]
1LDKもあるということは、ファミリーが住んでいたり、単身者が住んでいたりバラバラそうですね。
住んでから、防犯の面や騒音(子供の泣き声、足音)なんかでちょっともめることも有りそうな感じですね。

駅から少し離れていますが、10分圏内なら歩いても苦ではないと思いますよ。
7: キャリアウーマンさん 
[2012-06-02 00:09:52]
ココってなかなか間取り出さないよね
9: 匿名さん 
[2012-06-05 08:59:50]
もうそろそろ事前案内会の案内が出る頃でしょうか?
間取りも出てくるかな?と思っています。

どの程度の割合で1LDKが混じってくるのでしょうね?
気になっている物件だけに早く知りたいです。
10: 匿名さん 
[2012-06-07 08:33:21]
6さん
確かに。平米数もかなりの開きがありますね。どれくらいずつの割合なのでしょうか。
でも公式ホームページをみても子育て支援の事がだいぶ書かれているので、ファミリー向けの
お部屋が多いのかもしれませんね。家も子供がいるのですが、医療費の中学3年までの助成の事や
色々な子育てのサポートが手厚い文京区に魅力を感じています。ここの周辺は学校も周辺に多いですしね。
11: 匿名さん 
[2012-06-07 11:40:50]
いまどき23区ならどこでも中学生まで医療費助成ですよ。
ここは文京区だからというより、もっと具体的に某国立系の幼稚園や小中学校の関係や窪町小などの関係でファミリー層からの人気はありそうですね。物件自体は平凡な気がします。
12: 匿名さん 
[2012-06-07 11:48:08]
11です。
失礼しました。ここは大塚小学校の学区でしたね。お詫びして訂正します。
13: 買いたいけど買えない人 
[2012-06-07 14:51:29]
>11千代田区だったら高校生まで医療費助成できるのにね...。
14: 匿名さん 
[2012-06-21 23:28:13]
地権者が12戸だから、残りは30戸だけですね。
15: 物件比較中さん 
[2012-07-01 12:15:03]
事前案内会始まったようですね。
近くのパークハウスと比べ、70、80㎡は角部屋な分、それなりに値段は上がるんでしょうかね。
パークハウスと駅まで1分の差は価格に織り込まれるのでしょうか。
16: 匿名さん 
[2012-07-01 19:02:51]
行ってきました。
パークハウスでは「住友×竹中だから高いに決まってます」と言われましたが、ほとんど変わらない印象・・
17: 匿名 
[2012-07-01 21:50:42]
住友×竹中は良いんだけど、坂下なんだよね。なかなかオールクリアの物件て出ないもんだね。
18: 匿名さん 
[2012-07-03 23:48:48]
お値段殆ど変らない感じなのですか。
それであるとかなり悩みますね・・・。
販売は実質30戸になりそうですし、結構早めに決断しないとですね。
かなり環境も良いのですが、坂下の部分だけクリアになればなぁと思います。
19: 匿名さん 
[2012-07-04 12:05:14]
行ってきました。
パークハウスの角部屋、最上階に近い価格設定かなと思いました。
階による差はほとんど無かったです。
ディスポーザが無いのは少し残念です。

20: 匿名さん 
[2012-07-08 17:50:04]
ディスポーザーがないのは残念ですね。
その分、管理費は安くなるのでしょうか?
21: 匿名 
[2012-07-08 18:18:15]
>18

坂下の部分がクリアになるってどゆこと?土地が持ち上がったりするわけ?
22: 匿名さん 
[2012-07-09 14:35:06]
ここの4LDK(84.75m2?)っていくらくらいなんでしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-07-11 10:21:59]
ディスポーザーはランニングコストがかかるので
正直いらないなぁと思っていたので
付いていないのは自分的にはいいかなと思っています
普段のお手入れ自体は簡単なようですけれど
24: 匿名さん 
[2012-07-13 01:36:46]
間取りを見ると梁が多そうですね。
25: 匿名さん 
[2012-07-13 10:43:47]
現在のマンションでディスポーザー使っていますが,便利なところと不便なところがあります.
豆系(枝豆や空豆)の皮など繊維の多いものはパイプがつまってしまうので使用できません(使い始めてつまりを起こしてから知りました).また,魚の骨の大きいものやフライドチキンの骨もやっぱりだめなので,生ゴミゼロにはなりません.
なので,ディスポーザーなしで生ゴミ処理機でもいいかなと思います.
生ゴミ処理機って,チキンの骨なんかはどうなんでしょうか?
あと,屋外タイプも多いので,バルコニーにコンセントあるかどうか気になりますね.
モデルルームではバルコニーに水道の蛇口があったのがうれしかったですが.
26: 匿名さん 
[2012-07-14 20:49:48]
みなさま、ここの資産価値はどう思いますか?
27: 匿名さん 
[2012-07-16 10:07:53]
永住目的なら環境は悪くないと思いますが,投資目的だと資産価値は微妙ですね.
販売価格にもよりますが.
駅まで登り坂でそれほど近いわけでもなく,設備もとりたててプレミアムなところはなく,パークハウスよりもかなり高い価格になるとしたらちょっと理由がわかりません.
28: 匿名 
[2012-07-16 12:45:26]
坂下だし永住目的でもダメでしょ。
29: 匿名 
[2012-07-16 16:11:03]
坂下ってやっぱりダメですか?
坂下も気になりますが、印刷所関係の音はないのか気になります。
30: 匿名さん 
[2012-07-16 17:13:06]
区外からの転入者は気にしないが、もともと文京区に住んでいる人は明確に区別してますね。で、転入者も10年位住むと、やっぱ坂上かな、と思い始めるわけです。
31: 匿名さん 
[2012-07-16 17:49:06]
利便性の高い坂下と
駅遠の印刷所界隈は分けなきゃね
32: 匿名 
[2012-07-16 21:21:31]
坂下は利便性が高い?
近くのパークハウスよりは周辺が良さそうだけど、決めかねる。
33: 匿名さん 
[2012-07-17 09:48:53]
もともと文京区に住んでいる人???
3代前から文京区に住んでたけど,坂上・坂下なんて聞いたことないなあ.
この辺限定の話?
だいたい転入者が気にしないんなら買い手がつくわけで,資産価値には影響ないのでは?
むしろ転入者の方が,坂の上だとか下だとか気にするんじゃないだろうか.
34: 匿名 
[2012-07-18 02:34:49]
今も昔も低地より高台が好まれるのは疑い様のない事実です。これはプラス要因でないことは間違いないけど、相応に価格が安ければ総合的なバランスでここ選ぶという方もいるのかもしれませんね。
35: 匿名さん 
[2012-07-18 03:04:02]
価格はスミフだからそれなりに高かったです。
他のスミフに比べたら抑え目かもしれませんが。
36: 匿名さん 
[2012-07-18 18:40:59]
窪町小学校の学区なら良かったのに
37: 匿名さん 
[2012-07-23 15:49:41]
小学校は大塚小なんですね。
茗荷谷だから窪町だと思っていました。
学区変更はできないのでしょうか??

この辺りはファミサポも充実しているんですね。
結構この辺りお子さん見かけるのですが
子育てに良い街なんですね。
38: 匿名さん 
[2012-07-24 09:09:03]
文京区は越境にすごく厳しくて、基本的には無理と聞きました。

それより、この物件には1フロアに1つ1LDKがあって、各フロアの全てが地権者の持ち分、まだ分譲にするか賃貸にするか決まってないと聞いて、検討をやめました。

あとあと面倒になりそうな気がしたので。根拠はないです。個人的な感です。
39: 匿名 
[2012-07-30 01:33:29]
ここはプラウド小石川、パークハウス茗荷谷を諦めた方が買われる物件と思ってましたが、意外と人気ですね。茗荷谷駅からちょっと離れるのが不便です。
40: 匿名さん 
[2012-07-30 18:34:50]
>38

そうですか?誠之小学校は足立区民のお子さんが
たくさんいるっていう話ですが?どうなんでしょう?
41: 匿名さん 
[2012-07-31 13:07:15]
学区内にアパートでも借りて住民票移せばいいのでは?
たまに郵便物回収に行けばOKとか、噂ではよく聞きます。
42: 匿名 
[2012-08-01 23:34:11]
坪単価305万程度です。これだけの小規模物件でどうなんでしょう?
検討していましたが、駅からもむしろ遠いのにこの強気の値段、および小規模マンションであり将来の資産価値への期待が薄いため、検討をやめました。
あと、すみふの担当者は、あたりが悪かったのかもしれないですが、あまり営業に適さないですね。
43: 検討中 
[2012-08-11 13:27:40]
ワンフロアに3軒ですが、一部屋何かあるのも気になります。
こういう人が少ないマンションはそういうところも気になりますが
こういう部屋はどのようになっていくのでしょうか?

説明の方はなんだか濁していたような・・・
44: 匿名さん 
[2012-08-24 23:58:26]
ここって売れているのでしょうか?
一度見にいったら悪くはなかったのですが、高かった覚えがあります。管理費も。
45: 匿名さん 
[2012-08-25 10:05:29]
高いってことは無いでしょう。安いと思うくらいじゃないと買えません。
46: 匿名さん 
[2012-08-27 22:33:02]
38さん
>1フロアに1つ1LDKがあって、各フロアの全てが地権者の持ち分、まだ分譲にするか賃貸にするか決まってない
そんな話があるんですね。会社から近いので検討していたのですが、もう一度よく考えてみます。

44さん
ここって、もう販売開始してるのでしょうか?事前案内会や見るだけ見学会など開催されているようですが、モデルルームもまだだと思っていたので・・。
47: 匿名さん 
[2012-08-29 10:56:59]
もう販売しているはずですよ。
私が行ったときは7月でしたが要望書は受け付けていました。すでに一期二次になってますし。
モデルルームは規模の関係で、他の物件と兼用でした。
48: 匿名さん 
[2012-08-30 11:20:43]
誠之小学校はかなり人気がある様ですね。誠之小学校エリアの賃貸などの特集が
ホームページでも組まれている位ですからね。ここの学区域の大塚小学校は結構
小規模な小学校ですね。全学年1クラスずつしかない様です。
人数が少ないとメリットもあるかとは思うのですが、何かトラブルがあった時など
そのままみんな同じクラスで6年間というのも気になる所です。
49: 匿名さん 
[2012-09-07 09:52:30]
1学年辺りのクラスが複数あって欲しいですよね。
クラス替えがあったほうがお友達との交流にも幅が出ますし、
何かがあった場合、クラス替えも可能ですし。

ただ1学年1クラスの学校にお子さんが通っている友人が言うには、
6年間一緒だからみんな兄弟のように男女仲が良いみたいです。
50: 匿名さん 
[2012-09-12 10:28:37]
ファミリーの方が多いのでしょうか?
この辺りは教育環境も良いですし
緑も多く、子育てには最適ですものね。

80Irの間取りが公開になりましたね。
各部屋窓があるのが良いと思います。

予算的に我が家は手が届かないと思いますが…
51: 匿名さん 
[2012-09-12 18:40:19]
50さんの書き込みに不自然さを感じませんか?
学区が窪町ではないからって散々な言われ様だったと思いますが、全てスルーで教育環境がいいって言われてもねぇ。
当方は窪町信者じゃありませんからどうでもいいのですが、不自然さが気持ち悪かったので。
広い間取りが公表されたことに対するアピール?
52: 購入検討中さん 
[2012-09-13 14:03:42]
>>50

間取り的にファミリー層がほとんどになりそうですよね。
我が家は夫婦二人です、買いたいのは2LLDKの間取り。
もちろんこれだけの広さがあれば二人で不便なことは何もなく、街に慣れるのには時間がかかりそうですがのんびりと生活していこうと思っています。

ゲストルームなどないのですよね。
たまに子どもが帰って来た際にどうしようかと話していますが、うちに泊まるかきっと自分の好きな街に宿をとるのでしょう。
最低限の生活環境が気に入りました。
53: 匿名さん 
[2012-09-13 23:34:49]
不自然な書き込みがありますね。
54: 匿名さん 
[2012-09-15 12:21:29]
本当に不自然な書き込みが続いてますね。

この値段でこの立地を買う人はいないでしょうね。
いくらステマしても無駄でしょう。
ネガの人すら寄り付かない不人気振りが哀れです。

住友らしく景気が良くなるまで何年でも売り続けて下さい。
58: 匿名 
[2012-11-07 01:10:42]
ここ売れ残っているのですかね?

「地権者への割り当て戸数が多いけど、面積的には地権者への割り当てが多いわけではなく、心配しないで下さい」と読めるような、DMが以前に送られてきましたが、どうなったんでしょうか。

眺望はいいのですが、値段が微妙に。。景気が良くなっても、完売しなさそうですけど。。
59: 匿名さん 
[2012-11-15 15:44:21]
完売ないでしょうね。
学区が窪町小学校なら間違いなく完売。
駅から五分以内なら間違いなく完売。ここの魅力は、何ですか?
それでも近隣のマンションより安ければ購入検討しますが。


60: 見に行った 
[2013-03-07 11:58:09]
三菱地所よりグレードも下がるし、駅から遠いし、面積も小さいのに値段だけは一緒!
納得できないね
61: 匿名さん 
[2013-03-22 09:47:46]
住友ブランドというのがあって
その分の価格もあるのでしょうか?
土地の取得時にちょっと価格がかかったのかもしれないですね。
もう少しリーズナブルになると嬉しいのですけれどね。
62: 物件比較中さん 
[2013-03-28 21:34:58]
ここ、目の前が筑波大付属小の校庭桜ビューなんですね。
以前は近くの三菱地所と比べるとあちらがいいと思っていましたが
現地へ行ってみると隣の印刷会社?のにおいがかなり気になりました。
その点、どちらかと言えば案外こっちがいいかもと思い始めました。
63: 匿名さん 
[2013-04-01 10:21:28]
そうなんですか!
今の季節すごく良いでしょうね。
桜が見えるとすごく明るい気持ちになります。
私もこちらの立地は好きですよ。
ただ駅までちょっとあるかな~とは感じちゃいますが。
64: 物件比較中さん 
[2013-04-07 09:40:31]
低地がネックだけど、2、3階~高層階はひらけて眺めがよさそう。
すみふだから棟内モデルルームができるだろうから、実物を見たら俄然購入欲がわく人も多いと思う。
昨夜のような大雨のとき低地がどんな感じになるのか見てみたかったけど行けませんでした…。
65: 匿名さん 
[2013-04-08 09:58:19]
いやほんとスタイリッシュなマンションだと思いますよ。この立地でヴィジュアル的に浮いちゃわないかなと心配してしまうぐらいです(笑)。占春園とか教育の森とか自然環境豊富だからそれと上手く調和できるといいですよね、近代建築と自然のコラボ、そのあたり期待してます。

私としては買い物が便利ならそれでいんですけどね。ここって駅から遠いんじゃないかと思ってたら占春園の外側を回って歩いてもたったの8分で安心しました。それに駅まで行かなくてもコープもあるし。
66: 周辺住民さん 
[2013-04-08 18:50:50]
千川通りのコープと、まいばすけっとも近いですね。
コープ斜め前のイタリアンの店もいいです。
茗荷谷駅までは上り坂だけど遠くはないし、駅前の三徳もありますし。
使えるパティスリーや飲食店も多いし、便利だと思いますよ。
ほんとにネックは低地だけ・・・。あとはみあった価格かどうか。
ベランダも透明のガラスで眺望もよさそう。建物、カッコイイです。
67: 匿名さん 
[2013-04-11 21:18:52]
茗荷谷駅付近には興味がありましたが、先日の大雨、大雨ならまだしも環境の影響で今後は集中豪雨が増すのかと思うと低地というところが気になります。これからは高台ですかね。以外に庶民的なスーパーもあり、低所得でも何とか生活できそうなところは魅力です。
68: 匿名さん 
[2013-04-11 21:26:35]
茗荷谷駅付近そのものは、結構な高台では。

千川通り付近は、残念ながら見事に谷になっていますねぇ。
千川通りはまさに川だったところ、「暗渠」ですからね。

不忍通りの千石3丁目交差点は、空気も淀んでいる感がすごいです。
69: 匿名さん 
[2013-04-11 21:32:15]
そうですね、低地から3mほど高い立地であれば問題ないんですが。
70: 匿名 
[2013-04-14 23:25:30]
海抜18メートルありますが、低地なんでしょうか?茗荷谷駅あたりの25メートルから比較すると低いですが、春日駅近くの8メートルと比較すると高いんですが。
71: 匿名さん 
[2013-04-15 17:08:51]
文京区洪水ハザードマップで検索すれば、
どんな場所か分かりますよ。
海抜が高くてもマンション附近がその周りよりも低ければ、
豪雨の時に水が滞留しますよ。
故に、低地です。
72: 匿名さん 
[2013-04-16 17:49:08]
>>66さん
私もここの物件を検討する前はなんとなく茗荷谷にはあまり安いスーパーなど
ないのではないかなと思っていたのですが、結構安いスーパーがあってなかなか
住みやすそうな場所だなとイメージが変わりました。ただ飲食店なんかはもう少し
あってもいいかなと思うのですがね。
73: 周辺住民さん 
[2013-04-18 18:38:15]
72さん
飲食店、小さなお子様も一緒に入れる店となると、少ないかもしれませんね。
茗荷谷駅前まで行くとそれなりにありますけどね。
ロシア料理のソーニヤもピロシキが美味しいし
ちょっと歩きますが中華の萬盛園は子供OKですね。
播磨坂もいいです。こちらもちょっと歩かなきゃですけどね。
ケーキ屋さんもちょこちょこありますが、千川通りの千石三丁目交差点を超えた辺りにある
パティスリーヒヤマは手頃で美味しいので行きつけです。
もう少し頑張って大塚方面へ行けば大型スーパーのライフもありますよ。
自転車があれば問題なく行けると思います。
74: 匿名さん 
[2013-04-24 11:09:54]
いわゆるファミレスやファストフードなど気軽に子供と入れるお店は少ないですが
美味しい大人のお店はすごく多いですよね
この辺りは意外と多くのお子さんが街を歩いていたので
お子さんが入れるお店がもっと増えると良いでしょうね
ロシア料理のお店もあるのですか!!
あまり食べたことがないので今度行ってみますね。
75: 匿名さん 
[2013-04-25 11:22:46]
この辺りはスーパーが少ないと思い込んでいましたが、公式ホームページの
ロケーションを見ると意外に多いですよね。
ハナマサ、サントク、マルエツプチが徒歩10分圏内にありますし、
産直野菜を扱う八百屋さんが徒歩3分圏内にあるので普段はこの店を利用する事になると思います。
(目利き屋というお店です)
76: マンション住民さん 
[2013-04-25 19:05:12]
「目利き屋」は、なくなったような気がします・・・
77: 匿名さん 
[2013-04-25 21:11:20]
まだ、売れ残ってるのでしょうか?
その割に価格は・・・。
78: 匿名さん 
[2013-04-26 18:10:06]
そんな高いの?
すみふは竣工までに完売する方が珍しいんじゃないかな。
建ってから建物内モデルルームができる。
実物を見られるから、裏切りがないのと決めたら素早く引っ越せるのはいいよ。
79: 匿名 
[2013-04-27 00:40:36]
残りは少なくなってますね。連休中に完売するのでは。
80: 匿名 
[2013-04-27 00:40:36]
残りは少なくなってますね。連休中に完売するのでは。
81: 見に行った 
[2013-05-01 19:11:16]
やっぱり不自然な書き込みが続くね。。。
82: 申込予定さん 
[2013-05-02 05:25:04]
どこが不自然なのでしょうか?
83: ビギナーさん 
[2013-05-06 16:49:40]
ホムペの一番小さい部屋の西側って何か建ってるんですか?
84: 匿名さん 
[2013-05-07 10:16:45]
お子さんがいけるようなお店は少ないですが、池袋まで行けば
沢山あるのでそこらへんは問題ないと思いますよ。

85: 住まいに詳しい人 
[2013-05-08 02:58:42]
徒歩圏でないんだったら意味なし
86: 匿名さん 
[2013-05-08 21:45:39]
(お子さんがいけるような店)徒歩圏でないんだったら意味なし > 茗荷谷周辺全部ですね。 本郷や白山、千石周辺も。
87: 匿名さん 
[2013-05-13 23:31:07]
東京ドームまで歩けばいいじゃん。
頑張ったら歩けるよ。
お帰りはバスで。
88: 購入検討中さん 
[2013-05-14 17:29:54]
早く棟内モデルルームが見たい。
周辺のメリ・デメはよくわかっているつもりだから
あとはスペックや眺めをこの目で確認したいです。
89: 匿名さん 
[2013-05-16 12:31:18]
おおよそマンションと思えないようなスタイリッシュな外観がいいですねー。
質問ですが、公式ホームページの共用空間の敷地配置図(1階平面図)で、
事業協力者取得住戸というスペースが2箇所設けられていますが
こちらは店舗という事ですか?
90: 匿名さん 
[2013-05-16 21:15:35]
現地をみると、店舗って位置じゃないですね。
91: サラリーマンさん 
[2013-05-18 08:42:09]
>87
それが楽しみであったりもします。うちは喜ぶだろうなー。

自分は部屋の位置に関して気になる点があります。
突出している部屋は日当たりが良さそうですがそこから段々に奥まっていますよね。奥の位置のバルコニーは暗くないかなーと。。

まあ一日の中のどこかの時間帯では明るくなるわけですから時間帯にこだわらなければいいのかな。
40Hrは1LDKでうちは検討外だけど位置はいいですね、羨ましいです。
92: 契約済みさん 
[2013-05-21 00:34:10]
>91さん
このマンションは3方道路となっているので、バルコニーがあれば暗いってことはないのでは。

私がこのマンションで気に入ったのは、眺望。美しいとかではなく、前にビルが何もないこと。カーテンを開けっぱなしにできる!

緑に囲まれた環境も落ち着く。毎日、「教育の森」や湯立坂の緑を見ながら会社に通うのが今から楽しみ!

小石川植物園に至っては、木々の香りが濃密で、ちょっとした森林浴ができそう。

低地だから・・・といった問題も、文京区、東京都などにヒアリングしたり、他の「高台」のマンションと構造を比較して自分のなかでクリア済。
93: 匿名 
[2013-05-21 05:57:19]
暗渠沿いの低地で眺望が魅力とは驚きですね。
94: 物件比較中さん 
[2013-05-22 01:32:14]
目の前、お見合いなしは魅力のひとつだと思う。
しかもここは前が筑波大付属小でしょ?
高い建物が建つリスク少なそうだし。
95: 匿名さん 
[2013-05-22 06:29:55]
しかし北斜面の底地ですからね。魅力とかでは無いよね。
96: 契約済みさん 
[2013-05-23 08:01:53]
幹線沿いの高台より視野が抜ける低地を選択しました。人それぞれってことで。それに低地と言っても後楽園付近より10メートル高いし、この周辺で比較するとパークハウスのほうが低いです。低地のデメリットはここだけの話じゃない。
97: 契約済みさん 
[2013-05-23 08:01:54]
幹線沿いの高台より視野が抜ける低地を選択しました。人それぞれってことで。それに低地と言っても後楽園付近より10メートル高いし、この周辺で比較するとパークハウスのほうが低いです。低地のデメリットはここだけの話じゃない。
98: 匿名 
[2013-05-23 08:14:56]
幹線沿いじゃない高台もあるのに♪
99: 物件比較中さん 
[2013-05-23 17:52:19]
幹線沿いじゃない高台だと視野が抜けないんじゃ?
抜けるためには高層階で予算超えたり。
ちなみに高台の幹線沿いでも、ベランダ側が幹線とは逆で
綺麗に視野が抜けていれば個人的にはOK.
100: ご近所さん 
[2013-05-25 00:23:04]
少し距離ありますが、西巣鴨のファイト餃子は美味しいですよ!
一度食べたら忘れないね。ときどき食べたくなる一品です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる