東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:11:33
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/?iad=adwords
施工会社:大成建設株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-05-28 15:47:17

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子ってどうですか? (2期)

301: 匿名さん 
[2012-06-25 23:25:14]
根岸や杉田なんかと比べないでよ。
302: 匿名さん 
[2012-06-26 02:01:15]
>300

>駅から歩いて15分の建物
というのはエレベータから1番遠い棟の話ですよね?
坂の上までエレベータで難なく行けるし
新築だから中古と比べて
>物件価格がこの辺の地元相場よりも、かなり高い
のは当たり前だと思っていますが
ただ、それでもやっぱり ちょっと高いかなと自分も思います。

そこで、参考までにお聞きしたいのが
エレベータから1番遠い棟で、いくら位なら買います?
エレベータから1番近い棟で、いくら位ならかいます?
303: 匿名 
[2012-06-26 02:06:42]
>302
マーケティングリサーチですか?
304: 匿名さん 
[2012-06-26 02:43:49]
>303

地元民では無いので相場が知りたいだけです。
気に入っているのですが、高いという意見が多いので
皆さんの意見を聞いて判断の材料にしようかと考えただけです。
305: 匿名 
[2012-06-26 02:49:49]
>304
単に磯子の相場が知りたいならばPCでYahoo!不動産等で調べた方が早いですよ。

エレベーターからの距離だけでなくて床面積や方角も絡んでの価格ですからこちらでいろいろな条件による相場を説明するのも難しいでしょうし…。

306: 匿名さん 
[2012-06-26 02:55:03]
>305

そうですね! 助言有難うございます。
デべ扱いされるだけだしね。
308: 匿名さん 
[2012-06-26 09:00:15]
でも磯子をつけた分だけ、プリンスホテルよりは良心的(笑)
309: 周辺住民さん 
[2012-06-26 22:30:59]
302さんへ

>駅から歩いて15分の建物というのはエレベータから1番遠い棟の話ですよね?
>坂の上までエレベータで難なく行けるし

そうですね。
難なくは行けるのですが、時間は短くなりません。
時間という側面から見ると遠いのです。


>新築だから中古と比べて物件価格がこの辺の地元相場よりも、
>かなり高いのは当たり前だと思っていますが

少し違います。
地元感覚で、新築の地元相場と比較して高いと感じています。
オーシャンビューは特別、というのは理解できますから、
価格に合った価値を見出せればよいのではないですか。
私はそれも高いと感じていますが。。。

私がかなり高いなあと思うのは、海の見えないお部屋です。
それって普通のマンションと何らかわりませんよね。

崖下にクリオ磯子が販売されています。
駅から15分、管理費が高い70㎡台で4000万円台の海が見えないこのマンションと比較して、
メリットデメリットを考え、相場の推測をしてみてはいかがですか。

ちなみに私はクリオをおすすめするわけではありません。
土地のイメージが。。。
310: 匿名さん 
[2012-06-26 22:37:58]
明和の営業は強引なので有名だから、資料請求やモデルルームに行く前に評判をきちんと確認してからでないとね。アポなし自宅訪問とかしてくれる。あと、モデルルームでの長時間拘束も。
311: 匿名さん 
[2012-06-26 22:47:49]
>304

周辺相場と物件の価格が妥当かということを知りたいのなら、近隣の仲介業者に査定してもらえば客観的な評価がわかるよ。出来たら複数の業者にあたるのがいい。
312: 匿名さん 
[2012-06-26 23:05:04]
ここはまともな検討者はいないのか?
316: 物件比較中さん 
[2012-06-27 10:15:31]
視点がおかしいのかもしれませんが・・・
隣の杉田にはタワーマンションがありますよね。
駅ほぼ直結の免震。
確か3000万円台~4000万台くらい(70-80米)
だったと思います。
販売時期や、立地とか全然違うけど、大規模としてみたときや、
海も見えるし(笑)、部屋のグレード(たぶんおなじくらい)と
か考えると、やっぱりどうしてこんなに高いのかなって思っち
ゃいます。
タイプの違うマンションだとおしかりを受けると思いますが、
勤め先の関係でこの周辺で探しているので、そう感じました。

・・・ランニングコストが高いのは、土地の占める割合から仕方ないの
でしょうね。

317: 匿名さん 
[2012-06-27 10:33:28]
でも、結局はランニングコストとか無駄だよね。
318: 購入検討中さん 
[2012-06-27 17:31:08]
そう思うなら、戸建にすればいいでしょ?
その分敷地にゆとりがあって。公園もなく機械式駐車場と建物だけで
敷地一杯のマンションよりは。
321: 匿名さん 
[2012-06-27 19:14:22]
今日も1期4次案内がきたけど、以前書き込みがあったように、2期は9月なんですか?
324: 匿名さん 
[2012-06-27 21:44:28]
杉田のタワマンそんなに安かったの!?驚きだ?
立地を見てみなよ。
驚くほど安いかね。


325: 契約済みさん 
[2012-06-28 01:09:33]
敷地が広いと、一般的には、住棟配置が並列になり、見合い(プライバシー問題)、日照問題等が発生しますが、ここは、東西南にほぼ直列配置しており、これらの問題を解決している住棟配置となっているのに加えて、60mの丘上にあるため、将来に渡って、前面に建物ができる可能性はゼロに近く、日照、眺望が確保されています。また、風致地区というのは、住環境を保全する極めて希少な地域であり、こんなに恵まれた場所はそうありません。崖下の地域は埋立地で大地震の際、極めて液状化の危険性が高く、杉田も同様です。側方流動というのを御存知ですか?地震後の津波で埋立地の地盤のゆるいところに津波がきて、ゆるんだ地盤の圧力で建物の杭が折れてしまう危険性があります。いくら免震構造でも杭が折れたら終わりです。だから、東京の湾岸地域の超高層の免震、制震マンションは絶対に買いません。というわけで、相場よりも高いという意見が多いですが、決して高くはありません。私はこのような理由で契約しました。
326: 匿名さん 
[2012-06-28 01:48:03]
325
ただあなたはそう思ったのだから、この立地のこのスペックのマンションをこの価格で買えたのでしょう。
しかしあなた以外の多くの検討者は、この立地でこのスペックのマンションをこの価格では買いたくないと思った人が多かったのでしょう。
327: 匿名さん 
[2012-06-28 07:17:59]
325さん
一応参考までに、杉田のタワマンは奇跡的に?直基礎で杭は打ってませんよ。

ところで、ここは杭打ってますが、地盤は以外にも弱いのでしょうか?
説明では頑丈な地盤と言われましたが、杭結構深く打ってるように感じるのですが。
耐震性については万全でしょうか?

328: 匿名さん 
[2012-06-28 10:36:07]
将来の天災対策に「万全」なんてありませんよ。
諦めと妥協なくしては何処にも住めません。
329: 匿名さん 
[2012-06-28 11:42:57]
325

助かりたい人が沢山の政府の建物も免震ですよ。
湾岸のタワーだから、ダメなだけだよ。
330: 匿名さん 
[2012-06-28 11:58:53]
329
免震だから安全って、そんなあなたも情弱ですよ。
建物の形状、地盤などによってベストな耐震技術は違うんです。
最新鋭の免震技術を採用した集合住宅など、コストや研究などによりまだまだ先の話です。
331: 匿名さん 
[2012-06-28 13:17:53]
はいはい。
ご苦労さん。
地震学者気取りさんだね。
335: 匿名さん 
[2012-06-28 14:15:56]
ここは一応この物件の検討者板なんだが。
買えないなら、買える条件に合ったもっと安い物件みつけた方がいいんじゃないですかね。
337: 匿名さん 
[2012-06-28 16:53:32]
地盤が強固なの、それとも軟弱だけど杭うってるから平気なの、どっちなの?どっちがウソなの?
339: 匿名さん 
[2012-06-28 18:09:21]
手掘りのトンネルがあったのは周知なんだけど。
340: 匿名さん 
[2012-06-28 19:45:17]
330の内容読んで地震学者気取りと思うなんて情弱ではなく低脳でしょうか。
地震学者はそんなこと調べてないでしょう。ネットで情報集めして勉強しましょう。
342: 匿名さん 
[2012-06-28 20:06:48]
支持層まで24mってかなり深いところにある。海岸沿いの埋立地ですら、20m程度ってケースがある。

地盤がいいところは10m以下の杭か、杭基礎ではなく直接基礎だよ。
343: 匿名さん 
[2012-06-28 20:15:32]
免震って揺れないって前提で建物の強度設計するから、建物の強度は強くしてなかったりしてトータルの耐震性って意味では必ずしも優れてなかったりする。以前は免震も耐震等級の判定対象だったけど、免震でも耐震等級1ってのがほとんどだった。過信すると悲惨だよ。3・11で免震のタワマンで壁に損傷ってのがざらにあった。

あと、建物は揺れなくても地面は揺れないから、建物と周囲の地面をつなぐところが大破ってケースもこれまた、3・11であった。
344: 匿名さん 
[2012-06-28 20:16:42]
>342

デベは比較的浅いところに支持層って説明してるね。何と比較してなんだろう・・・。
345: 匿名さん 
[2012-06-28 21:15:04]
>343

免震で被害が「ざら」?ホント?

以下のような書き込みもありました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243294/7

事実は?ソースは?

それと大破って、仮に二子玉のこと?
346: 匿名さん 
[2012-06-28 21:17:38]
大破は筑波。ネットに写真が流れてた。
347: 物件比較中さん 
[2012-06-29 01:50:41]
耐震タワマンも強度は強くない。
壁を乾式壁にしたり、建物自体をできるだけ軽量にしてある。
348: 匿名 
[2012-06-29 02:36:04]
>343
>建物は揺れなくても地面は揺れないから、

??

349: 匿名さん 
[2012-06-29 08:21:29]
>347

それって、免震でも、制震でも一緒。
350: 匿名さん 
[2012-06-29 08:53:04]
新耐震基準なら、耐震でも大丈夫だったというのは誤りだったということみたいですね。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
352: 匿名さん 
[2012-06-29 17:40:24]
第1期4次 5戸

それだけ(笑)
354: 匿名さん 
[2012-06-29 18:18:16]
またクルージングやってくれないのかなー
よっぽど前回不評だったのかな
355: 匿名さん 
[2012-06-29 18:24:29]
クルージング興味あります。食事もできるのかな?
356: 匿名さん 
[2012-06-29 21:08:07]
タダ飯を食わせる予算はありません
358: 匿名さん 
[2012-06-29 23:10:01]
代金は払いますけど。
359: 匿名さん 
[2012-06-30 09:17:20]
ヘリコプターで上空から建築状況を観察できるというのは?予約殺到になると思う。
360: 周辺住民さん 
[2012-06-30 09:55:48]
多額の広告費を突っ込んだ割には、全く売れず。
大幅値引きの予感。
361: 匿名さん 
[2012-06-30 09:57:08]
明らかに時代にそぐわないマンションですね。
362: 匿名さん 
[2012-06-30 10:14:12]
いやいや、さすがに時代の象徴たるマンションですよ。
景気が良ければ顧客殺到のマンションだったんでしょう。
的外れ かつ莫大なイメージだけの広告戦略。
弱い現地スタッフ能力。
まさに今の時代の象徴ですね。

でも、マンション自体に罪はありません。
好きな部屋を選び放題ですよ。
買っても損はありません。
363: 購入検討中さん 
[2012-06-30 10:14:27]
第二期販売は値頃感のある価格で販売しますと
電話をもらいましたが
期が違うのでこれ値引きとわ言わないけど実質上値引きですよね
1割位下げてくれたらいいけど
364: 匿名さん 
[2012-06-30 10:19:29]
確かに時代の象徴ですね。
空地があればマンション!って発想が
あまりにも貧相。
365: 匿名さん 
[2012-06-30 10:19:48]
5000組の客が来て、250前後しか売れない。

販売中盤なら分かるが、序盤の熱い客からも見放されてこの有様
366: 匿名さん 
[2012-06-30 10:25:12]
東京建物さんへ

1期のクリアランス部屋の販売はあきらめて
2期で駅から遠い棟を安く売りさばきましょう。
1期を購入した方から不平不満が噴出するでしょうが
367: 匿名さん 
[2012-06-30 11:44:58]
すごいな、ここは。
368: 匿名さん 
[2012-06-30 11:51:37]
まあ最初に買ってしまった人には悪いけど
やはり大幅に値引きして売るべきでしょう。
イメージ広告の効果も無かったしね。
369: 匿名 
[2012-06-30 12:04:04]
イメージ戦略を180度変更して、東京建物が先鞭をつけた外タレ広告でも始まらないかな。プリンスホテル跡地に引っ掛けて『かつてプリンスと呼ばれたアーティスト』とかの起用はいかが?
371: 匿名さん 
[2012-06-30 13:52:48]
カローラを検討中の方はセルシオは検討しませんよ。(価格的に)
セルシオを検討中の方はカローラは買わないはず。(設備・仕様的に)
373: 匿名さん 
[2012-06-30 16:16:52]
セルシオって何だ?
ここがホテルだった時から時の流れが止まっている人発見!
377: 匿名 
[2012-06-30 20:19:19]
セルシオなんてもうないんだから
マジェスタかセンチュリーくらいで比べてよ
378: 匿名さん 
[2012-06-30 20:46:57]
ここは車の掲示板かや?
379: 匿名さん 
[2012-06-30 20:51:53]
でも、ここはそんな中古車のセルシオに例えられるかな?
ちょっとなぁ。
マジェスタ、センチュリーも言いすぎでは?
380: 匿名さん 
[2012-06-30 20:57:51]
セルシオ 、マジェスタ、センチュリー何が違うの?
381: 匿名さん 
[2012-06-30 21:02:10]
実売価格の比喩だよ。
382: 匿名さん 
[2012-06-30 21:03:51]
380
自分で調べたら?
ブランドも名前も違うがね
383: 匿名さん 
[2012-06-30 21:07:46]
車には興味ないなあ。
384: 匿名さん 
[2012-06-30 21:12:32]
車のレスを立ち上げてそっちでやってくれない。
ここはBrillia City 横浜磯子だよ。
385: 匿名さん 
[2012-06-30 21:14:47]
初めに書いた人がマンションと、セルシオ、カローラを意味不明なリンクさせたんだよね?
何が書きたかったのかな?
386: 匿名さん 
[2012-06-30 21:23:18]
車の営業マンじゃないのかね。
387: 匿名 
[2012-06-30 21:27:00]
廃盤セルシオを持ち出してくるあたり、ここは中古扱いか?
388: 匿名さん 
[2012-06-30 21:27:23]
そうなら、センスないね。
390: 匿名さん 
[2012-07-01 02:30:38]
389の意見は正しいと思うが、
1期で販売した価格より、果たして下げられるのか疑問に思う。
1期で販売価格公表した部屋もあるからね。
安くなるのは良い事だけど。
391: 匿名さん 
[2012-07-01 07:29:06]
値段を下げる価格変更はよくある事だよ。
それを「通報」だの「ウソ」だの過剰に反応するのは変だよ。
ま、最初に買った人は不満だろうけど、納得の上だからいいんじゃない?
つまり少なかったとはいえ、高値で買える人はもういないという事。
値段を下げればまだ買える人も増えるわけだ。
「空き室いっぱい殿様商売」の公団系と違って、臨機応変な売主は偉い。
頑張れ東京建物!不動産界のセルシオだ!
392: 匿名 
[2012-07-01 08:57:07]
セルシオセルシオ言うなし~
一時期はベンツを目指してたのに販売中止なんだからぁ
393: 匿名さん 
[2012-07-01 11:09:15]
絶対ネビカナイといったのに、ウソつき!怒り心頭!

394: 匿名さん 
[2012-07-01 11:16:01]
怒れ、契約済の皆さん
395: 匿名さん 
[2012-07-01 20:15:34]
>ま、最初に買った人は不満だろうけど、納得の上だ からいいんじゃない?

騙された方が悪い、ということ?
397: 匿名さん 
[2012-07-01 20:34:57]
最初にいい部屋が買えたし、満足だな。
人気の無い部屋は値下げはいいんじゃないか。
騙されたという言い方はいかがなものか。
398: 匿名さん 
[2012-07-01 21:02:31]
3~500万ぐらいの値引きリスクは見てるよ、さすがにそれ以上になると後悔するだろうけど、自己責任なんでくってかかる気はないよ。リーマンの後は1000万以上の価格変更がごろごろあったんだし。市場価格割り込んだ物件は、中古の方が今でも高いのもあるし、あれは異常。
399: 匿名さん 
[2012-07-01 22:27:54]
一期と二期では販売区画も間取りや眺望もちがうんだから単純に
坪単価を下げたからといつてもそれで値下げとは言えませんよ
400: ご近所さん 
[2012-07-01 23:44:02]
結構売れ行きがいいと聞くのですが、本当ですか?
ほとんど残っていないとか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる