東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 16:17:19
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

2851: 匿名さん 
[2017-05-09 00:25:20]
新宿の人の典型は2844のような主観だけの個人的な思い込みの意見ばっかり。
例えば2843の品川の人のように、個人的な妄想ではなく、公的機関や企業が計画
している開発計画や企業誘致計画などを提示してほしい。
でないと、まったく話にならない。
2852: 匿名さん 
[2017-05-09 00:25:25]
相手を1人と思い込んだのが間違いの元なのであった。
2853: 匿名さん 
[2017-05-09 00:27:47]
>>2843 匿名さん
新宿>>池袋>渋谷>品川
乗り換えは含めちゃいかんよ。
で、あなたは写真ペタペタの品川さん?
2854: 匿名さん 
[2017-05-09 00:28:50]
JR東日本が品川駅を「扇の要」という強い表現で企業戦略上の最重要拠点に位置付けている
ということは、JR東は品川駅を中心としていくという宣言にも取れますね。実際、
JR東日本のCMもそのことを強く暗示してます。これまでの中核東京から未来の中核品川へ
バトンタッチというイメージですよね。

キャッチコピーは「次のあたりまえを作ろう」つまり、品川駅と新駅が東京の中心であること
が当たり前の世界を作ろうという宣言ですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=vxosSoN6O7A
2855: 匿名さん 
[2017-05-09 00:29:07]
東京都とJRとで失敗例になりそうそうだけど、
JR東としては、品川新駅前にアジア企業がたくさん入居すればいいんじゃない?
デベじゃないんだし、テナント料さえ入れば既存住民や街作りはどうでもいいんだし。
2856: 匿名さん 
[2017-05-09 00:30:19]
サウスゲート方の勢いはすごいね。これも今後の成長地域が成せる業か。
2857: 匿名さん 
[2017-05-09 00:30:22]
>>2849 匿名さん

同じことを思った。錦糸町まで入れてるような図だね。品川さんの目には入ってないんだろうけど。
2858: 匿名さん 
[2017-05-09 00:31:34]
山手線の駅では、新宿、池袋、渋谷、原宿、上野、有楽町、秋葉原等は各人の趣味に応じて街の文化を楽しむところ。その他住宅地のある駅は基本ベットタウン的な役割がメイン。商業地とベットタウンをデータを元に比較することに意味は無い。
どちらが上でも下でもない。
各人の好みの問題。
俺の趣味は凄いだろと自慢してるのと同じ。
2859: 匿名さん 
[2017-05-09 00:32:06]
>>2855
アジアタウンなら新宿に負けます。その点は素直に認めざるを得ない。
2860: 匿名さん 
[2017-05-09 00:34:27]
2017年は乗客数は品川は渋谷を抜くでしょう。周辺にビルや商業施設が10棟前後も増える
10年後はどうなっているかわかりませんね。池袋や新宿も抜いているかも。
2017年は乗客数は品川は渋谷を抜くでし...
2861: 匿名さん 
[2017-05-09 00:34:37]
>>公的機関や企業が計画している開発計画や企業誘致計画などを提示してほしい。

それで、品川で何をやるかは大体わかった。
もう同じ一覧とかコピペしまくるのはやめてくれ。

どっかのスレに、内陸の開発計画一覧がまとまって載ってたはず。
山手線以外も載ってるが、そこからピックアップしてこよう。
まあそれからまた増えちゃってるから古いデーターということになってしまうだろうがな。

2862: 匿名さん 
[2017-05-09 00:34:47]
>>2859 匿名さん

品川は入管があるさ、がんばれ。
2863: 匿名さん 
[2017-05-09 00:36:11]
>>2862
とうとう捨てゼリフか
2864: 匿名さん 
[2017-05-09 00:37:02]
>>2858 匿名さん

品川というか港南はあまり文化は感じないですね。敢えて挙げるなら運河と寺田倉庫か。
2865: 匿名さん 
[2017-05-09 00:37:04]
>デベじゃないんだし、テナント料さえ入れば既存住民や街作りはどうでもいいんだし。

JRだけでやってると思ってるの?
JRだけでやってると思ってるの?
2866: 匿名さん 
[2017-05-09 00:37:34]
>>2860 匿名さん

JR以外のメトロや私鉄の乗客も考えなきゃね。
2867: 匿名さん 
[2017-05-09 00:38:18]
サウスゲートって、大丸有や3大副都心に行くための、南からの入場ゲートでしょ?
2868: 匿名さん 
[2017-05-09 00:38:43]
>>2855
>東京都とJRとで失敗例になりそうそうだけど、
>JR東としては、品川新駅前にアジア企業がたくさん入居すればいいんじゃない?

また新宿さんがとんでもない恥ずかしい勘違いしてることが判明
品川新駅前にアジア企業って何を言ってるの?
このあたりも支離滅裂の一要因なんだろうな 笑
2869: 匿名さん 
[2017-05-09 00:39:13]
>>2855 匿名さん
そうですね。よく知らんが再開発自体JRなんでしょ?この図もJRが持ってる持ちビルとか拠点を適当に書いただけじゃん。そもそも株主向けのIRなら尚更、1番ウェイトの大きい拠点を中心にする。ここで儲けますって。株主に1番アピールできるのは品川再開発なんだから。
2870: 匿名さん 
[2017-05-09 00:39:43]
>>2865
サウスゲートは政府肝いりの国家プロジェクト。
2871: 匿名さん 
[2017-05-09 00:40:14]
>>2860 匿名さん

飽きずにJR だけの絵を貼りますね。品川の京急利用者のことも気にかけては。
2872: 匿名さん 
[2017-05-09 00:41:24]
>>2869
また不勉強を曝け出していますよ 笑
2873: 匿名さん 
[2017-05-09 00:41:34]
>>2865
国家戦略特区のことを誤解してるな。
規制緩和や補助制度を利用した都や業者の計画の認可制度。
別に国が指揮してプロジェクトマップを描くわけでは全くないんだよ。
わかる?
2874: 匿名さん 
[2017-05-09 00:42:37]
はいよ。京急のIR資料
はいよ。京急のIR資料
2875: 匿名さん 
[2017-05-09 00:43:44]
>>2871
その京急利用者が心待ちにしているのも知らないんだな。
2876: 匿名さん 
[2017-05-09 00:43:48]
>>2865 匿名さん

つまり、品川駅、新駅、田町駅、の3駅がかりの話。それを品川さんは品川駅単独の話のように語る。
2877: 匿名さん 
[2017-05-09 00:44:28]
>品川新駅前にアジア企業って何を言ってるの?
>このあたりも支離滅裂の一要因なんだろうな 笑

外国企業の誘致が最大の施策ということも知らないのが品川地元民。
そのJRの図で、羽田の矢印の先に「アジア」って書いてあるぞ?苦笑
インバウントを取り込むってことは、筆頭は中国だよな?
中華品川駅でいいかもよww
2878: 匿名さん 
[2017-05-09 00:44:45]
>>2873 匿名さん

そうですよね。やたら国や都を持ち上げる方いますけど、大仰な計画なんてJRが独自性を発揮して新駅開発する足枷になるだけじゃないですかね。
2879: 匿名さん 
[2017-05-09 00:44:59]
ついでに西武の社長のコメント

鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。
  西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。
ついでに西武の社長のコメント鉄道・ホテル...
2880: 匿名さん 
[2017-05-09 00:45:13]
>>2873
プロジェクトの戦略展開の状況もご存知ないようで。
2881: 匿名さん 
[2017-05-09 00:45:29]
>>2861

はっきり言ってあげるけど
新宿には、品川のような国家戦略に基づきエリア全体を再構築し新駅を作り出すような
超大規模開発プロジェクトなど存在しないってのが結論。
2882: 匿名さん 
[2017-05-09 00:46:01]
>>2875 匿名さん
??京急をグラフから除外する理由の説明は?
2883: 匿名さん 
[2017-05-09 00:47:28]
>そのJRの図で、羽田の矢印の先に「アジア」って書いてあるぞ?苦笑

不勉強極まりないな。欧米含む全世界のグローバル企業のアジアヘッドオフィスを品川に
誘致するということだよ。競争相手は上海やシンガポール。分かったかな?
2884: 匿名さん 
[2017-05-09 00:48:25]
>>2877
アジアと言うと自地域のエスニックタウンしか思いつかないのが限界のようで。
2885: 匿名さん 
[2017-05-09 00:48:50]
>はいよ。京急のIR資料

西武と京急のホテルと商業
アジア企業の入るJRビル5棟
定借JRマンション2棟

これが早くても2027年でしょ?

こんなんじゃ2020年までにあちこちで竣工する計画に加えて、2030年までずっと続く
浜松町~月島晴海の東勢、大丸有、六本木や虎ノ門などの内陸の拠点、3大副都心の
勢からそうとう遅れてしまう。
2886: 匿名さん 
[2017-05-09 00:49:04]
>>2860 匿名さん
もしかしたら、抜いているかもしれませんね。
JRの統計だけ見て喜んでいて微笑ましいですね。他の品川さん、ちゃんと教えてあげて。

2887: 匿名さん 
[2017-05-09 00:49:29]
>>2864 匿名さん

港南は文化は無くて構わない。
ベットタウンだから。他の町に行けば良いのだ。
文化は人工的な計画ではうすっべらいものになるし、中途半端なものなら要らない。
2888: 匿名さん 
[2017-05-09 00:49:38]
◇内陸部の建設計画
・日本橋常盤橋地区(駅直結。390m複合+230mオフィス。2027年)
・日本橋兜町・茅場町一丁目地区プロジェクト(駅直結。1期は2019年)
・日本橋室町一丁目地区
・日本橋一丁目中地区(駅直結)
・日本橋一丁目東地区(駅直結)
・日本橋一丁目1,2街区(駅直結)
・日本橋二丁目A街区(駅直結。144mオフィス。2018年)
・日本橋二丁目C街区(駅直結。174m百貨店とオフィスの複合。2018年)
・丸の内1-3計画(駅直結。三菱)
・丸の内3-2計画(駅直結。三菱150mオフィス)
・大手町OH-1(駅直結。200m、160m、多目的ホール。2020年)
・大手町/丸紅本社建て替え(駅直結)
・八重洲一丁目北地区(駅直結。東京建物)
・八重洲一丁目東地区(駅直結。東京建物。250m複合ビルほか。2024年)
・八重洲二丁目北地区A(駅直結。三井245mオフィス。2021年)
・八重洲二丁目中地区(駅直結。三井240mオフィス。2023年)
・八重洲二丁目南地区(駅直結。住友)
・新日比谷プロジェクト(駅直結。三井。192m複合ビほか。2017年)
・銀座ソニービル建て替え(2022年)
・内神田1,2丁目地区(東京電大跡。120m規模の複合ビル)
・外神田一丁目A棟(135mオフィス)
・六本木5丁目(駅直結。「第2六本木ヒルズ」300m超級複合ビルほか)
・六本木7丁目(駅直結?住友。隣地の敷地を買収して計画拡大か)
・虎ノ門・麻布台プロジェクト(駅直結。250m級ビルほか)
・虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー(駅直結。185mオフィス。2019年)
・虎ノ門ヒルズステーションタワー(駅直結。250m複合ビル。2022年)
・虎ノ門二丁目地区(駅直結。179m業務棟、99m病院。2024年)
・ホテルオークラ建て替え(195m。2019年)
・愛宕山周辺地区I期(駅直結。220m超高層タワマン。2019年)
・赤坂インターシティ(駅直結。206m複合。2017年)
・赤坂ツインタワー建替(2020年)
・麻布十番/三田小山C地区(タワマン4棟。165m、125m、125m、80m)
・西麻布三丁目北東地区再開発(55階建ての複合ビル)
・白金一丁目東部北地区(160mタワマン+中低層2棟。2020年)
・新橋一丁目開発事業(NTT都市開発。27階ホテル。2019年)
・新橋駅西口地区再開発(駅直結。30階程度の複合ビル2棟以上。2025年)
・西新橋一丁目地区(三井物産。27階オフィス。2021年)
・浜松町貿易センター建替(駅直結。200m、200m、190m、156mほか)
・飯田橋駅中央地区(野村オフィス+住宅。2022年)
・飯田橋駅東地区(野村オフィス+住宅。2022年)
・飯田橋富士見二丁目3番街区(2017年都計目指す)
・飯田橋3-9周辺地区再開発(住友)
・文京区小石川/春日町再開発(駅直結。150mタワマン+複合ビル。2020年)
・四谷駅前(駅前。145mオフィスほか。2019年)
2889: 匿名さん 
[2017-05-09 00:50:04]
◇内陸部の建設計画 つづき
・新宿歌舞伎町東急ミラノ跡地(解体中)
・新宿西口の小田急の再開発計画(全5棟のビル建て替え)
・新宿西口のヨドバシの再開発計画(2棟のビル建て替え)
・西新宿三丁目西地区再開発(65階建て日本一高層のツインタワマン)
・西新宿五丁目中央北地区A地区(60階三菱タワマン。2017年完成)
・西新宿五丁目中央北地区B地区(東電施設跡に複合市街地を予定)
・西新宿五丁目北地区(43階と37階のオフィス+住宅)
・西新宿五丁目中央南地区(160m三井タワマン)
・西新宿六丁目西第5東地区(33階住友オフィス+住宅)
・西新宿六丁目大和ハウス(130mオフィス+住宅)
・渋谷駅ビル再構築(230m、180m、180m、170m、120mほか)
・渋谷パルコ建て替え(上層階はオフィス。110m。2019年)
・渋谷西武建て替え(2020年以降)
・渋谷駅桜丘口B・C街区(駅デッキ接続の150mオフィス+住宅ほか)
・渋谷宮下公園等整備事業(山手線線路沿いにホテル建設中)
・渋谷NHK本局建替え(2020年着工、2025~2035年完成)
・渋谷こどもの城・青山円形劇場跡地(防災医療センター新設。2023年)
・外苑前(駅直結。伊藤忠本社ほか一斉建替え)
・池袋駅西口再開発(駅直結。東武百貨店建替えなど超高層ビル3棟)
・池袋、造幣局跡地(駅直結?高層住宅と教育研究機関と防災公園)
・池袋旧庁舎跡地A(フジサンケイ複合タワー158m。2020年)
・池袋旧庁舎跡地B(コンサートホール、区民会館。2019年)
・池袋大型シネコン(首都圏最大級シネコンタワー。90m。2019年)
・池袋旧西武本社ビル建替え(駅直結オフィス。2019年)
・東池袋4丁目計画(駅直結。野村130mタワマン。2021年)
・南池袋2C地区(駅直結。180m程度のツインタワー。2024年度)
・目黒駅トリプルタワー(駅前。3棟。2017年)
・大崎駅東口第4地区(三井・東京建物ほか)
・大崎西口駅前地区(駅直結。住宅,業務,商業。2021年)
・品川区小山3丁目第1地区(140mタワマン)
・上野松坂屋南館建て替え(22階建て、デパート、シネコンほか。2017年)
・亀戸六丁目プロジェクト(60階建てツインタワマン)
・渋谷区新庁舎+タワマン(143m、2020年)
・中野区新庁舎再整備(高さ170mタワーと新サンプラザ。2025年)
・中野二丁目地区(駅前広場直結。41階程度住宅ほか。2023年)
・西日暮里駅前(駅直結。野村・三菱のタワマン+商業)
・板橋駅西口地区市街地再開発(41階の駅前タワマン。2020年)
・板橋駅前地区再開発(駅直結。JR東35階建てタワマン。2020年)
・十条駅西口地区(駅前。40階タワマン。2022年)
・三軒茶屋二丁目再開発(駅直結? 41階タワマン+商業1棟)
・武蔵小山駅前通り地区(駅直結。140m×4棟+120m×1棟。2018年)
・有楽町駅周辺地区(旧都庁第2庁舎跡地/恐らく京葉線駅直結。検討中)
・北区新庁舎建設(王子駅至近で検討中)
・財務省千駄ヶ谷住宅の計9棟跡地(未定)
・西新宿3丁目の超高層オフィス(未定)
・大手町/気象庁跡地(未定)
2890: 匿名さん 
[2017-05-09 00:50:17]
>>2877

ウォールストリートジャーナルでも読んで勉強してね。君にも読めるように日本語で書いてあるから。

http://jp.wsj.com/sp/ad/ntt-ud-shinagawa/p01.html
2891: 匿名さん 
[2017-05-09 00:50:29]
>>2883 匿名さん

そういう相手に戦えそうなのは大丸有日本橋八重洲と赤坂六本木虎ノ門。たとえば外資系金融機関や弁護士事務所はそうしたエリアにある。品川は一段落ちるイメージだけど新駅開発でどれだけ盛り立てられるか。
2892: 匿名さん 
[2017-05-09 00:50:58]
品川ネガさんもいいけれど、不勉強なのは困るな。東京の成長軸の外にある悲しさか。
2893: 匿名さん 
[2017-05-09 00:51:20]
品川

西武と京急のホテルと商業
アジア企業の入るJRビル5棟
定借JRマンション2棟

これが早くても2027年
2894: 匿名さん 
[2017-05-09 00:51:42]
>そのJRの図で、羽田の矢印の先に「アジア」って書いてあるぞ?苦笑

苦笑ってw
この人恥ずかしすぎるね。
こんな浅い間違った知識で語ってるんだ。こりゃダメだ。
2895: 匿名さん 
[2017-05-09 00:53:39]
>>2889

だからさ、そんな老朽化したビルの建て替えなんかどーでもいいわけ。で、読む気しないから、頭使ってもうちょっとまとめてくれるかな?元データベタ打ちじゃ何にもわからない。仕事で言われない??
2896: 匿名さん 
[2017-05-09 00:54:18]
>>2888
何でもかんでもぶちこみゃ良いってもんではないんだよ。東京に地理も分かってないようだが。
2897: 匿名さん 
[2017-05-09 00:59:00]
内陸の計画のリストをみると
品川の高さ160mが限界って話、
あれもう終わってるよな
2027年に完成しても、もはやどこの駅にも勝てないじゃないか。

第二六本木ヒルズには遊びに行きたいが、
アジアヘッドクォーター品川に何しに行くんだよって。
2898: 匿名さん 
[2017-05-09 00:59:37]
>アジア企業の入るJRビル5棟

またフェイク情報垂れ流すだけの新宿さん
2899: 匿名さん 
[2017-05-09 00:59:39]
泉岳寺の東京都の再開発もあるね。

東京都/泉岳寺駅周辺再開発/17年度に基本設計着手、特定建築者制度の活用検討  [2016年11月11日4面]

東京都は17年度、都営地下鉄浅草線泉岳寺駅(港区高輪)で計画中の大規模改良に合わせ、同駅周辺の土地約1ヘクタールで進める第二種市街地再開発事業の基本設計に着手する。再開発ビルの施工者は特定建築者制度を活用して選定する方向だ。駅改良と再開発の両事業とも17年度の都市計画決定・変更、18年度の着工、24年度の事業完了を目指す。

2900: 匿名さん 
[2017-05-09 01:00:23]
>>何でもかんでもぶちこみゃ良いってもんではないんだよ。東京に地理も分かってないようだが。

もういいよ。品川さん。
2027年?2035年?
タイムカプセルで眠ってなさい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる