東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 01:28:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

1001: 匿名さん 
[2017-04-26 19:13:24]
それ、品川ではなく新駅の話では?
1002: 匿名さん 
[2017-04-26 19:19:33]
>>999
品川爺さんではないが、既に東京駅対新宿駅では東京駅に軍配が上がってるでしょ

東京駅周辺が盛り上がれば東側の品川・上野が付随して盛り上がり、新宿駅周辺が盛り上がれば西側の渋谷・池袋が付随して盛り上がるという構図
1003: 匿名さん 
[2017-04-26 20:34:17]
東京、品川、上野・・・首都圏エリアJRターミナル+長距離交通ターミナル駅
池袋、新宿、渋谷・・・首都圏エリア私鉄ターミナル駅
1004: 匿名 
[2017-04-26 21:10:59]
>>1000 匿名さん
それって今はクズみたいな街だって聞こえるんだけど。
1005: 周辺住民さん 
[2017-04-26 21:22:43]
浜松町に地味なイメージがあることは否定しないが、実は2025年ころにかけて一番熱いのが浜松町。

ニッセイ浜松町クレアタワー(浜松町二丁目4地区B街区)
http://skyskysky.net/construction/201807.html
竹芝地区開発計画
http://skyskysky.net/construction/202008.html
竹芝ウォーターフロント開発計画
http://skyskysky.net/construction/202021.html
浜松町二丁目C地区
http://skyskysky.net/construction/202107.html
浜松町二丁目4地区A街区(世界貿易センタービル建替)
http://skyskysky.net/construction/202501.html
芝浦一丁目建替計画
http://skyskysky.net/construction/202308.html
1006: 匿名さん 
[2017-04-26 21:26:10]
>>1005

浜松町の再開発は品川から田町の再開発と連続性があるね。それぞれが刺激しあってシナジーを生んでいくでしょう。
1007: 匿名さん 
[2017-04-26 21:27:39]
>それって今はクズみたいな街だって聞こえるんだけど。


いまは街じゃなくて車両基地跡地の更地でしょ?クズもくそもない。
1008: 匿名 
[2017-04-26 21:30:45]
あんな細長い土地をどう利用するのか興味あります。
1009: 匿名さん 
[2017-04-26 21:40:52]
20年前まで品川は東西が分断され、港南から高輪に行くのにはJRの入場券を買うしか方法がなかった。高輪口も寂れた感があったし、港南口なんて駅前に貸しテニスコートが広がっていた。そのころの品川駅はターミナルでも何でもない京急と乗り換えるだけの単体の山手線駅。

しかし、2003年に港南口が開発され新幹線が品川に停車するようになったころから品川は急速に変わり始めた。上野東京ラインができ、常磐線が品川まで延びた。この20年でもっとも変わった駅は品川だろう。そして新駅設置の発表とリニアの始発駅決定。

これまでの20年の品川の劇的な変化量を上回る変化が、リニア開業に向けたこれからの10年で品川に起きることになり、名実ともに東京の玄関口ターミナルとして首都圏の顔としての機能を引き受ける駅になる。
20年前まで品川は東西が分断され、港南か...
1010: 匿名さん 
[2017-04-26 22:02:29]
品川駅はJR東日本在来線(山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、常磐線、上野東京ライン高崎線、宇都宮線、総武線)、JR東海東海道新幹線、京浜急行電鉄の本線が行き来するターミナル駅で、通勤も出張も旅行もとにかく便利。

山手線で東京駅まで10分、東海道線で8分、羽田空港まで乗り換えなしの直通で20分、さらに、2027年にはリニアの始発駅になるため品川駅の発展を見越したJR以外の事業者による周辺の再開発計画も活発。MICE機能やエンタメ機能の強化も計画されている。東京から90分で行ける場所は日本の西側に大きく広がる。

空港からアクセスの良い地域で国際会議や展示会を開催しようと考えるグローバル企業は確実に増えている。国際的にみてもビジネス、商業にとってこれほどの立地はなかなかない。加えて追い風となるのが、羽田空港の増便による成田からの国際空港の地位の奪還だ。

品川は今後、「東京の玄関口」の地位を得るどころか「日本の表玄関」として君臨する可能性が高い。品川のライバルは日本国内ではなくシンガポール、香港だ。品川が発展すると日本経済にも様々な波及効果をもたらす。
1011: 通りがかりさん 
[2017-04-26 22:29:00]
湾岸部に多摩ニュータウン的なものが作られるって事ですか?
1012: 匿名さん 
[2017-04-26 22:48:41]
こんな感じじゃない?
こんな感じじゃない?
1013: 匿名さん 
[2017-04-26 23:16:13]
>>1011
多摩ニュータウン的なものってのは、まさに武蔵●●とかでしょ
住宅ばかりの街でほぼ同時期に入居して、一斉に高齢化、陳腐化していく。
対する品川は住宅だけではなく、日本の発展を牽引していくビジネス拠点さらにはリニアをはじめとする交通の拠点が築かれていく

的外れもいいところですね 笑

1014: 匿名さん 
[2017-04-27 00:07:12]
品川駅高輪口の住宅地としての開発は昭和50年ごろと早かったので、高輪の当時高級とされた
分譲マンションはヴィンテージ化していてなかなか新たなマンション用地が出てこない。
港南側もマンションが建ちそうな立地には2006年ごろの第一次湾岸マンション戦争当時に
全部タワーマンションが建ってしまったので、もう新たなマンションはほとんど出てこない。
いま、品川駅徒歩圏で新駅分譲ならタワーで坪400万~、低層プレミアムで坪600~になる
だろうね。Vタワーの分譲価格は坪300-330万だった。買った人がうらやましい。
1015: 匿名さん 
[2017-04-27 00:27:47]
品川駅は今は中央部分にしか改札口が無いですけど、1012さんの画像を
見る限り、南北それぞれにも改札口が新設されるんでしょうかね?
そうすると自宅まで3-4分は駅から短縮出来そうで、資産価値も上がりそうで期待です。
1016: 匿名さん 
[2017-04-27 00:37:01]
>>1013
小杉や湾岸タワマンは東京駅〜品川駅の発展と深く結びついてるから悪く言うなよ
後背地が元気な街がこの先生き残る
1017: 匿名さん 
[2017-04-27 00:54:35]
新宿は圧倒的過ぎて列挙しなかっただけだろ。
3大副都心は、途中に原宿・東新宿・高田馬場の各再開発が始まっているから、
リニアが新大阪まで伸びる2040年代には、3都市一体になっているだろう。
1018: 匿名さん 
[2017-04-27 00:57:28]
1012の品川の想像図だが、こどもタウン?
しかしチビビルだなw
羽田の高度制限って、なんて残酷なんだろう
1019: 匿名さん 
[2017-04-27 01:29:50]
>南北それぞれにも改札口が新設されるんでしょうかね?

される予定。北口と南口ができる。
1020: 匿名さん 
[2017-04-27 01:33:54]
>>1018

160mもあれば十分。高すぎるくらい。高層ビルの林立は殺風景で嫌だ。
空間にゆとりのある街が良い。13㏊なら20棟は建つのに8棟だけ。
周囲に広場や公園を設けて人が集まる遊びがある街ができればよい。
1021: 匿名さん 
[2017-04-27 07:12:34]
予想図をみると、計7棟だか計画されている品川新駅のビルは、
インターシティのビルより低くないか?
しかもそのうちいくつかが50mくらいだな。


1022: 匿名さん 
[2017-04-27 07:32:10]
>新宿は圧倒的過ぎて列挙しなかっただけだろ。
>3大副都心は、途中に原宿・東新宿・高田馬場の各再開発が始まっているから、
>リニアが新大阪まで伸びる2040年代には、3都市一体になっているだろう。
いやぁ本当に四半世紀の未来って話だとLRTとかできてるんじゃないかと。
四半世紀前には3都市を結ぶ副都心線も明治通りBPも、まったくの未着手だった。

馬場は駅のBIGBOXを含む6haで、ついこのまえ協議会が設立されたし、
その南に、住友の新宿ガーデンタワーとラトゥールとベルサールができた。
その南の、山手線沿いの巨大なロッテの工場は、先月から取り壊しが始まった。
その南の新大久保駅と原宿駅は2020年に駅がリニューアルされ駅ビルが建ち、
その南の公園通りはNHKから区役所、パルコ、西武と、再開発ラッシュ。
途中、代々木公園と目白の邸宅エリアをはさんで、つながっちまうよ。
1023: 匿名さん 
[2017-04-27 08:03:09]
池袋や高田馬場なんかとつながりたくありませんッ!


~目白住民~

  
1024: 匿名さん 
[2017-04-27 08:11:13]
>>1021 匿名さん
新駅のビルは160mだね。
1025: 匿名さん 
[2017-04-27 08:17:34]
>>1022 匿名さん
高田馬場駅は基本、学生街だからね。新大久保はコリアン&中華タウンだし。ロッテもビッグボックスも老朽化してるから建て替えになるだけでしょ。高田馬場とか新大久保とか駅力は上がらないよ。
1026: 匿名さん 
[2017-04-27 08:56:11]
本日も始まったよ@品川爺劇場

>>1025
大久保アドレスに住友オフィスと展示場のベルサールができたが。
あたたが大~好きな、160m級でね。しかも住友タワマン同時竣工。

ロッテの工場の機能は何年も前に別の場所に移ってるし、
もう山手線の内側なんかで工場の建設申請は降りないから、
あなたの推測は完全に間違っているよ。
情報弱者は困りもの。
1027: 匿名さん 
[2017-04-27 09:07:03]
馬場と大久保の途中にできたスミフのオフィスは、
街びらきからオフィスはほぼ埋まってた。

渋谷もまだまだオフィスが足りてないから、すぐ埋まる。
「渋谷キャスト、ほぼ満室状態で開業」
http://www.re-port.net/article/news/0000051762/

こういう満室御礼のオフィスビルが立て続けに出ると、
再開発のマーケットとして俄然注目されてくる。
映画や飲食に加えて、これからはオフィスだ。

一方、港南はどうだろう。2027年?
2020年までに大丸有にとんでもない数のオフィスが建つ。
さらに20年代後半に八重洲に火が付く。八重洲の方は更に超高層。
京浜東北線沿いは、もう足りちゃってるよ。
ハッキリ言って、相当厳しいね。

1028: 匿名さん 
[2017-04-27 09:28:15]
>>1027 匿名さん
>京浜東北線沿いは、もう足りちゃってるよ。ハッキリ言って、相当厳しいね。


あんたの主観でデータも示さずに勝手に都合が良い想像だけ書かれてもねぇ。おバカさんみたいに自分の妄想書いてないで、たまには何か裏付けデータの一つでも示したら。
1029: 匿名さん 
[2017-04-27 09:38:51]
【考 察】
■2016年9月末日時点の東京主要7区の平均空室率は3.63%(前月比:-0.24%)、
同じく主要5区については、3.25%(前月比:-0.21%)となりました。平均募集賃料については、東京主要7区では前月比:+107円/坪、主要5区では、
前月比:-17円/坪となりました。

■区毎で見ると、品川区については、複数のビルで纏まった床面積が成約した事から、空室率は5.19%(前月比-0.72%)まで大きく改善しました。また、中央区については、築浅大規模ビルが複数件成約となった事から、平均募集賃料は前月比-1,708円/坪と大きく変動しました。

■都心エリアの空室率は継続して低水準で推移していますが、1年前の水準と比較しますと、主要5区では前年比:-1.21%低下、主要7区では前年比:-1.46%低下しています。

■とりわけ、品川区は前年比:-2.84%低下と、主要7区の中でも最も空室率改善傾向が著しいといえます。品川周辺エリアに関して、2015年2月竣工の「品川シーズンテラス」では稼働率は90%超まで向上し、臨海エリア・天王洲近辺の大規模ビルへも注目が集まってきています。

■品川エリアといえば、品川~田町駅
間の新駅開業や、リニア新幹線開通等の交通改革も控えており、長期的にエリアポテンシャルが向上していくと予想されます。オフィス移転を検討する際は、エリアの発展性をも見越したオフィス選びが鍵となってくると思料されます。


(以上、三菱地所のレポートより)
1030: 周辺住民さん 
[2017-04-27 09:42:47]
>たまには何か裏付けデータの一つでも示したら。

某スレで新宿さんが「データ」と称して食べログ掲載店舗数を出してきて自爆した流れは面白かったけど、飽きたので別なのをお願いします。期待してるぜ。
1031: 匿名さん 
[2017-04-27 09:57:50]
>>馬場は駅のBIGBOXを含む6haで、ついこのまえ協議会が設立されたし、
6haって、京急が品川周辺で保有している土地と同じだ。
馬場と言えば西武HDか。駅直上プリンス?
山手線と東西線(総武線接続)と西武新宿線で元々ポテンシャルは高いはず。

>>1030 周辺住民さん
ではその某スレから新宿さんを加勢に呼ばないとじゃない?
1032: 匿名さん 
[2017-04-27 10:20:52]
>>1029 匿名さん

山手線新駅エリアのオフィスなんて賃料設定さえ間違えなければ大人気になるでしょ。山手線駅直結、新幹線駅直結、羽田空港まで20分、そのうちリニアも直結。そして働きやすい環境を第一にビルだけではなく周辺の街区全体がゼロベースで設計、開発される。常識がある人なら人気になるのは分かること。将来のオフィス人気は、交通至便な東京~大崎あたりに集中する。東京都は品川を都の上位計画に位置づけて大丸有に並ぶ中核拠点に整備すると宣言しているしね。リニア開通後、品川から名古屋が現在の1時間40分から1時間も短縮され、それ以遠の京都、大阪など各地への移動時間が大幅に短縮されたときに、その品川まで30分も40分もかかるオフィスってどうなのよ?ってなるだろうね。
1033: 匿名さん 
[2017-04-27 10:21:40]
>>1029
でもオフィスの分析をしたそのレポでは、

 2016.9 空室率%
 千代田区 2.65
 中央区  2.47
 港区   4.83
 新宿区  2.04
 渋谷区  1.97

厳しんじゃね?
ぷっ

しかも、三菱地所のレポじゃないだろ?
子会社のリアルエステートサービスだろ。資本金24億円の。
イカサマを平気でやる爺さんは軽蔑に値するよ


1034: 匿名さん 
[2017-04-27 10:25:09]
>>1031 匿名さん
後藤社長は芝エリアと品川エリアを重点的に開発し、特に品川エリアの再開発は創業以来の最大規模と発言しているが、高田馬場についてはひとことも言及してないね。当たり前だが。
1035: 匿名さん 
[2017-04-27 10:25:30]
>山手線新駅エリアのオフィス

細長いから直結と言っても歩かされちゃうとね。
大手町のように密集してないと。

駅もメトロも私鉄もない2面4線の地上駅。
鶯谷と構造は同レベル。
1036: 匿名さん 
[2017-04-27 10:28:30]
>>1034
爺ちゃん、馬場の話は立ち上がったばかりって書いてあるのでは?
リニアのように長い待ちがないから、追い越されちゃうよ。

調べたら、東京メトロが馬場で共同事業者を募集かけてた!!
駅直結の不動産事業にどんどんシフトしてるんだね、東京メトロさんは。
こりゃ品川延伸の話が1ミリも出てこないわけだわ。
1037: 匿名さん 
[2017-04-27 10:30:25]
>>1033 匿名さん
バカじゃね?三菱地所の法人不動産サービス事業、不動産仲介、不動産コンサルティングを担う100%子会社だから、実態は三菱地所本体の一部だろ?
そんなビジネスの常識も分からないとは…
1038: 匿名さん 
[2017-04-27 10:37:55]
>>1033 匿名さん
いいから、京浜東北線沿いのオフィスが足りてるデータ出してみな?テキトーに作った話、出しようがないだろうが。
1039: 匿名さん 
[2017-04-27 10:39:16]
>>1037 匿名さん
この人、キヤノン販売もキヤノンの子会社でキヤノンじゃないだろ?NTTデータもNTTの子会社でNTTじゃないだろ?とか言いそうだな。企業の規模が巨大だから機能別の法人にしてるだけなんだが、そんな大企業に勤めたことがないから分からないのか。
1040: 匿名さん 
[2017-04-27 10:46:33]
>>1038 匿名さん

京浜東北線沿い…上野、東京、浜松町、田町、品川が入るな。いいかげんなことを言ってるイカサマペテン師は自分だと気付いた方がいいな。
1041: 匿名さん 
[2017-04-27 10:46:57]
うんそう言ってるよね
よく読みなよ
1042: 匿名さん 
[2017-04-27 10:48:30]
>>1035 匿名さん

新駅って泉岳寺だから地下鉄も私鉄も来てるんじゃ無いの?
どうしちゃったの?(笑)
1043: 匿名さん 
[2017-04-27 10:51:09]
>>1033 匿名さん
言うに事欠いて、港区全体を品川とみなすとは。イカサマを平気でやるペテン師の言うことには論理性の欠片も無いな。
1044: 匿名さん 
[2017-04-27 10:52:37]
よく品川が新航路の真下っていうのを揶揄するレスを色んなところで見るけど、真上を飛行機がブンブン飛び交うって国際都市っぽくて良くね?

住むのは絶対に嫌だけどw
1045: 匿名さん 
[2017-04-27 10:54:42]
>>1036 匿名さん

高田馬場がオフィスで盛り上がり品川を抜くことは100年後もありえないから安心しろ。
高田馬場がオフィスで盛り上がり品川を抜く...
1046: 匿名さん 
[2017-04-27 10:56:06]
乗換駅にはなるだろうけど、位置的に言って泉岳寺とは実質別の駅になると思うよ>新駅

秋葉原と岩本町や、お茶の水のJRとメトロの関係みたいな
1047: 匿名さん 
[2017-04-27 10:59:54]
>>976

そういうことじゃない。。。馬鹿丸出し。
1048: 匿名 
[2017-04-27 11:18:03]
>>1027 匿名さん
渋谷キャスト、設定安目だな。そりゃ簡単に埋まるよ。あと1割高くても借り手いるでしょ。
まぁ駅力は賃料単価が示してくれると思いますよ。現状だと東京駅の次は渋谷駅ではないか?続いて有楽町か。
品川?将来、有楽町を超えますかね?
1049: 匿名さん 
[2017-04-27 11:23:23]
何をもって「駅力」というのかが決まってないからこのスレ荒れるんだよね。

例えば有楽町と品川なら、オフィス需要としては品川に軍配が上がるし、商業需要としては有楽町に軍配。
投稿をしている人が何を基準に置いているかによって全然答えが変わってくる。
1050: 匿名 
[2017-04-27 11:28:41]
>>1049 匿名さん
オフィスも商業も合わせて考えるもんだけどね。とりあえず、それぞれ比較してみりゃいいんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる