なんでも雑談「保育園、幼稚園にお子さんを預けて仕事されてるお母さん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 保育園、幼稚園にお子さんを預けて仕事されてるお母さん
 

広告を掲載

にゃにゃにゃ [更新日時] 2011-08-31 16:37:56
 削除依頼 投稿する

色々な意見があるとは思いますが、けんか腰にならず
悩み事や相談事の、意見交換が出来ればいいと考えてスレ立てしました

煽りや荒らしはスルーでお願いします

[スレ作成日時]2006-07-03 12:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

保育園、幼稚園にお子さんを預けて仕事されてるお母さん

62: 匿名さん 
[2006-07-15 16:17:00]
あと、住環境がましにならないと。
60や70平米の広さでは・・・。
63: 匿名さん 
[2006-07-17 09:58:00]
>ニャンコ先生
まさに現在格闘中です。
働いても、保育料を払ったら手元に戻るのは、ほんのわずか。
なのために正社員でがんばっているのか。
うちの幼稚園は5時まで預かってもらえます。
延長保育という形ではなく、そこの幼稚園がどうせ先生たちが残っているので、
5時までに迎えに来てもらえれば、いいですよ」って
それを利用してパーとしている主婦の方のほうが、私より手元に残るお金があり、
さらに子供と過ごす時間もある。
私は幼稚園のあと保育園コースなので保育料2倍。
だったらやめようかな〜とも・・・
小学校で保育料がかからなくなって元が取り戻せるかなとも
せめてそれまで続けるか、格闘中です。

そこに、勤務地の移動で通勤時間も倍、迎えに行くのが8時近くになってしまいます。
だんだんやめようかという思いに。
でも逃げているみたいで・・・
働くのを続けたのも、自分も39さんのように、家事が好きではありません。
それだったら、働きながらのほうが自分の精神のバランスが取れると思ったからです。
正社員でなくともパートで十分かなと・・
めざせ小学校の目標もあるし、ここで挫折しては・・・
うーん悩みます
64: ニャンコ先生 
[2006-07-18 14:03:00]
63さんこんにちは!
時間外保育が5時まである幼稚園、なんて羨ましい〜!
娘が通っている園はきっかり2時お迎えです^^;

このご時世、退職したら再び正社員になれるチャンスがあるのかどうか。
でも勤務先が異動になって大変・・悩むところですね(ーー;
もうこれ以上無理じゃ〜〜!という所までお仕事を続けられては
どうでしょうか・・。実情を知らないのにこんな無責任なことしか
言えませんが、63さん頑張ってくださいね〜!ρ(^^)/°
65: ニャンコ先生 
[2006-07-18 15:04:00]
>時間外保育が5時まである幼稚園
じゃなかったですね・・^^;失礼しました。
大らかな先生なんですね〜!!
66: 匿名 
[2006-07-23 15:37:00]
63さん、難しいところですね。正社員のメリットとパートのメリットで判断するしかないですね。
正社員でいると産休や育児休暇、有休、厚生年金や福利厚生など一応そろってますもんね。
私も大学をでてからずっと同じ職場で働いているのですが子育てをするようになってから
正社員のメリットをありがたく感じています。まわりの方の理解のおかげで急な子供の発熱でも
早く帰ることができますし。私の知人はパートだったため二人目の妊娠がわかって具合が悪くなると
即解雇されていました。正社員ではさすがにこんなことはないと思います。
でも63さんのように帰宅が8時だと私はちょっと考えるなー。毎日7時過ぎの私でも保育園から
帰った後は大変で夕食の用意(ほとんど朝作っているので温めるだけですが)からお風呂、
洗濯のかたづけ、寝かしつけまでバタバタですから。
8時まで預けるとなると延長保育も料金が高くなりませんか?勤務先が遠くなってもお給料は増える
わけではないので負担も大きくなるような気がします。朝も早くなると思いますし。
いろいろ考えるとあるかどうかわかりませんが私の場合近くにいいところってことになりそうです。
63さんの体への負担とお子さんの負担を考えてお互いラクな様にされるといいと思いますよ。
すいません。勝手な意見で。
67: 匿名さん 
[2006-07-23 19:49:00]
勤務先近くに引っ越すのはいかがですか?

私は、産休でやめた後、なんども仕事をはじめようと、
準備に準備を重ね、やっと、週4回のパートの職につけて、娘を保育園に
預けはじめました。7時までの契約で、6時ちょっとすぎに迎えにいってますが、
保育料金、64000円かかっています。交通費、昼食代も2万以上かかるので、
手元に残るのは、月4万程度。それでも、自分の能力を発揮できる
仕事ができ、充実感があり生きる目的を取り戻しました。

ですが、よくあるように、子どもが熱を出し、今月は、1/3しか保育園にいけず、
病院代もかかり、パートなのと締め切りに追われる仕事のため、休めず、
夫の1/10の収入しかないのに、夫に休んでもらわざるのえず、今度は両親に預けると、
子どもがかわいそうなので、母から仕事をやめろと責められ、つくづく
正社員だったら、もう少し休みがとりやすかったのではと思います。

私は8年前くらいに正社員をやめ、ジャンプアップを望み留学しましたが、結局、
その後、正社員ほどのチャンス、給料も、休み、待遇も受けられてません。
特に、出産時、子どもがいる場合は、もっと、正社員ほど、恵まれていると思います。
がんばって、続けてほしいと思います。

68: ニャンコ先生 
[2006-07-23 20:20:00]
元の職場(パート)は、賞与は一万^^;で退職金はありませんでしたが、
社会保険、厚生年金、有給、産休・育休、福利厚生施設の利用等は完備
されている会社でした。

会社の就業規定にもよりますが、労働基準法で定められているので、
パートも有給等を利用できると思います〜。(詳細はサイトでご確認を^^)

働くからには損のないように働きたいし、家族や自分に無理のないように
働けるのが理想ですよね。(こんな事くらいしか言えなくてすみません!)
69: 21 
[2006-07-24 11:33:00]
>>19さん
お子さんが馴染んでくれて良かったですね。これで19さんも安心して働けますね。
最初ちょっとキツイ感じの投稿になるかなって迷ったのですが、子供の気持ちを
考えて書くことにしました。子供って意外なところで残酷なとこあるから心配で。
しかし、いい先生&お友達に出会えたみたいで私も安心しました。
これからも両立、大変でしょうが頑張ってください。
私は出産を機にパートに代わりましたが、子育ても楽しむ時間できて良かったかな
と思っています。
経済的には少し苦しくなりましたが(^_^;
70: 購入経験者さん 
[2007-07-05 15:49:00]
育休3年もらっている公立保育士です。現在子供ひとりで、復帰予定ですが子育てしているうちに考え方が変わり、退職を考えるようになりました。
理由は、2人目もゆっくり自分で育てたいと思ったからです。
今3年もらっていて復帰後また妊娠、それから3年下さいなんてありえないので復帰後、半年くらい働いて切りよい新年度でやめるか(年度途中復帰なので)このまま退職するかで悩んでいます。
自分の身勝手なので職場のみなさんのことを思うと退職理由もなんて言ったらいいかわかりません。
本当に悩んでいます。
半年だけ働くのも逆に迷惑かなとも思うし今まで手当てをもらっていたのに辞めるのでは社会的にもどうなのかな。って思ってしまいます。

産休のまま辞めた人の前例などあったら教えて下さい。
アドバイスよろしくお願いいたします。
71: 土地勘無しさん 
[2007-07-05 16:33:00]
保育園の先生で、三人子育てした人がいました。
子どもが出来た時、泣きながら、申し訳ないと謝ったら、
まわりの保育士さんたちが、
みんな、助け合って子どもを育てるの、
だから、あなたも、いつか恩返しする番が来た時に、返せばいいのよ、
と、産休をとるようにすすめたそうです。

そして、その先生は、今は、
思う存分、保育士として大活躍しています。

とても、頼りがいのある先生でした。

二人目が産まれてから、考えてもいいのでは?

3歳くらいになったら、幼稚園や保育園でお友達とのふれあいも
必要になると思います。
72: 匿名さん 
[2007-07-06 15:24:00]
来年4月から子供を市立保育園に預けて週3回くらい
パートで働こうと思っている者です。
近所も専業主婦の方が多くて情報がないので
ぜひ教えていただきたいのですが
主人の年収と合算で世帯年収650万円台くらいだと
保育料は月額いくらくらいになるのでしょうか?
月の保育料によっては幼稚園の延長保育を利用した方が
お金がかからないのでは?とこちらを見て疑問に思ったので
質問させていただきました。
73: 匿名さん 
[2007-07-06 23:16:00]
夏休み等の長期休業が幼稚園はあるよ。
あと親が参加する行事が多いし、お手伝いも多い。
74: 匿名はん 
[2007-07-06 23:36:00]
今年の出来事ですが職場に産休、育休取得中に妊娠、
そして退社した正社員がいました。

育休中も復帰を悩んでいる様子でしたので親身に相談にのり
自分の思うようにすればよい旨を伝えました。
彼女も思案し復帰しますと言ってきた矢先に妊娠しました。

一人目の子供が重い病気かもしれず検査結果待ちだったにも
関わらず避妊は無しかよ〜!という気持ちと
復帰すると言った気持ちは嘘だったのか?という気持ちで
腹立たしいにも程がありました。
当然復帰すると言うことで会社にもその旨を伝えており
上司も尽力してくれていた矢先の出来事です。

即戦力として当てにしていた訳ではありませんが
あまりにも身勝手でいい加減なその態度に
言葉がでませんでした。

退社なら退社でいいんです。
復帰するなら全力でフォローもします。
私は、いい加減な対応だけはしてほしくないと思います。

こういう女性がいるから女性の社会的地位が向上しないんです。
75: 匿名さん 
[2007-07-06 23:51:00]
74さん

だって・・その人は仕事のために生活してるんじゃないんだもの。
人のご懐妊をそのように言うものではありません。
その人はその人、貴方は貴方でいいじゃない?
そうした考え方の女性が社会的地位をアップさせるんだと思うよ。

私にはまだ子供いませんが、生まれたあかつきには・・と今からいろいろ考えます。仕事はどうしよう、保育園も楽しそうだけど、いろいろ学ぶ時期はそばにいたいな・・と。
76: 匿名さん 
[2007-07-07 00:01:00]
>>72
市町村によって保育料はかなり変わってきます。
保育料は前年度の源泉徴収票の所得税額によってランク分けされ
金額が決まります。詳しくはお住まいの役所の保育課で保育料を
きいてみてはどうでしょうか。

幼稚園の延長保育で充分間に合う仕事ならそれでも
いいのではないでしょうか。(短期でしょうか?)
73さんのおっしゃるように幼稚園は夏休みや春休みがありますね。
77: 働き者ママ 
[2007-07-09 03:00:00]
他人は他人、自分は自分・・・。

社会的地位のアップがどうとかいう問題の前に、同じ職場で同じように妊娠して産休・育休を取ろうとする人が「どうせ、この人も辞めるんでしょ?」って思われるのがかわいそう。。。
78: 匿名さん 
[2007-07-09 08:15:00]
74さんは親身になって相談にのっていただけに、
その人のいい加減とも思える対応に腹が立ったのでしょう。
75さんの言うようにたしかに
>その人は仕事のために生活してるんじゃない
かもしれませんが、会社組織の一員として(社会人として)
責任を持った対応をすることは必要ですね。
会社や会社の人に最低限迷惑をかけないように配慮するなど・・。
誤解を受けたら、そうではないことを説明することも大切なことです。
そういったことが欠けていたのでしょう。
74さんの言い方はキツく感じますが、
家族を大切にすることと同時に周囲にも気遣いを忘れない
素敵な女性になるように心掛けたいと、
自戒をこめて思いました。
79: 匿名さん 
[2007-07-09 08:32:00]
私も74さんの言うことを理解できます。
産休・育休、これは「職場復帰」を前提にとるものです。
戻らないのなら辞めれば良いのです。
私は女性が多い銀行に勤務していましたが6年間に5名程の産休をとった先輩が居ました。
全員が産休・育休が明けてすぐに戻られました。
お休みの間は補充が無いので本当に大変でしたが、みんな愚痴一つ言わずに頑張りました。
必ず戻ると信じて、と言うより「戻らない」なんて疑ってもみませんでした。

私は、結婚を機に退職しました。
仕事に未練がなかったわけではありませんが「休んだあとの貢献」を実現する自信が無かったからです。
「育休・産休」に限らず「お互い様」が必要な場面では信頼に値する行動が社会人としては必須ではないでしょうか。
80: 匿名さん 
[2007-07-09 10:17:00]
せっかく親身になって、自分の時間をさいて相談してあげ、
「あなたの思うようにすればいい」って言ってあげたのに
まさか避妊もせずにやって子供をつくるなんて・・
思うようにすればいいって言ったけど、
もう一人妊娠しろなんて言ってないぞ!
復帰するなんて言葉をちらつかせるから、
別に即戦力になってる子じゃないけど相談にのってあげたのに
わたし馬鹿みたいじゃない!
こんな人がいるから私まで同じように思われるのよ、働く女性の地位が下がるのよ。

だよね?
この憤りを丁寧に記しているだけでしょう?

会社のことや社会的な責任力っていうより、わたしはこの人が馬鹿をみた・・ってことに腹を立ててるのが主と見た。
私も働く♀ですが、同僚でそうなったとしても多少驚きはするけど責任感がない!なんてレッテルは貼らない。
そんなことよりやるべきこと(仕事)は沢山あるからね。
81: 匿名さん 
[2007-07-09 12:28:00]
でも社会的責任を果たせない同僚がいるなんて・・・。
同じ働く女として悲しい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる