住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44
 

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

82: 匿名さん 
[2012-05-30 12:44:42]
長すぎて読む気がしない。

横レス失礼しました。
84: 匿名さん 
[2012-05-30 12:53:11]
>81
うちは土地購入→注文住宅でローンは1本にしましたよ。
分割貸付で、家が建つまでは土地分の利息だけ支払うシステム。
これが普通かと思っていました…
本当ならば、土地代だけでもキャッシュで払いたい所ですがさすがに無理でした。
普通は2本なんですね。勉強になりました。
85: 契約済みさん 
[2012-05-30 16:06:05]
頭金の金額によるけど、土地と建物を別のローンを組む場合、建物だけのほうの審査がかなり厳しくなります。
建物の減価償却が早いため、担保価値が低いためです。そのため一般的には、銀行側は土地と建物をつなぎ融資をして、
最終的に一本にまとめることを要求されます。
もちろんかなりの頭金があれば、問題ないですけどね。

> 銀行が平均「購入価格」の算出の元になる数字を出してるの?「ローンの平均額」なら分かるけど。

銀行は、担保が必要なため購入額を把握していますよ。

> 土地を含めた「購入価格」の算出元の数字なんてどうやって分かるの?
> どこに報告するの?

銀行を複数使っていないなら最終的に銀行に報告しますよ。
ローン借りるときにトータル(土地と建物)の購入額記載しませんでした???
86: 匿名さん 
[2012-05-30 17:10:11]
借金して家建てて35年で返済か
虚しい人生だな
87: 匿名さん 
[2012-05-30 17:17:12]
土地は現金、建物は頭金入れて住宅ローン
これも銀行で総価格を把握してるの?

88: 匿名さん 
[2012-05-30 17:24:18]
都内で4、5千万?!
戸建ては、どえらい僻地にも建築可能だからな
89: 匿名さん 
[2012-05-30 17:34:31]
>>86
ある一つの事象だけで、全てを判断するとは、少々稚拙だね。
俺が毎日どんな生活してるのか知ってて行ってるのかな?
充実してるぜ。
こんな安い金利、本当なら35年以上かけて返済したいくらいだよ。
90: 匿名さん 
[2012-05-30 19:38:10]
東京の区内で土地込み4,5000万円では戸建ては建ちません。
普通の宅地は坪150万から200万円だから、最低の30坪でも5000万から6000万円。
土地代にもならない。
この価格では極端に狭いミニ戸か、地価が坪50万円程度の田舎駅から遠い物件。
都内でそんな価格でまともな注文戸建ては建てられないよ。


91: 契約済みさん 
[2012-05-30 19:53:32]
> 東京の区内で土地込み4,5000万円では戸建ては建ちません。

区内でも坪100万以下なんて普通にあるよ。
確かにちょっと条件は悪いけど。

普通の基準の違いですけど、大多数は、4,5000万円で戸建を建てていますよ。
92: 匿名さん 
[2012-05-30 19:58:35]
マンションは利便性が良いよね
戸建てを僻地までいれるのは公平性にかけるかな
田舎で農業してるとかインキョしてる火とまで入るよね
93: 匿名さん 
[2012-05-30 20:15:30]
>区内でも坪100万以下なんて普通にあるよ。
>確かにちょっと条件は悪いけど。

23区内の「住宅地」でその値段の宅地はまず瑕疵物件。
ほとんど周辺環境、接道や地型の悪いものばかり。
県境に近い地域にはあるかもしれないが、
わざわざ安さにつられてそんな土地を購入して、注文住宅を建てる人はいないだろ。
都内4000万円代の注文住宅を是非見たいものだ。
94: 契約済みさん 
[2012-05-30 21:04:58]
> わざわざ安さにつられてそんな土地を購入して、注文住宅を建てる人はいないだろ。
> 都内4000万円代の注文住宅を是非見たいものだ。

土地が高いほど建売多いと思うのですけどね。
また都内の注文住宅(土地代含む)の購入平均価格は、4000万円台なのですけどね。
95: 匿名さん 
[2012-05-30 21:14:46]
ここは変な注文住宅信者が張り付いているからね。
一戸建て=注文住宅とか勝手に決めつける独善的な宗教野郎が。
96: 匿名さん 
[2012-05-30 22:00:22]
注文に比べ建売戸建ての良さは何。
狭いけど価格が安い事?
建売買うならマンションのほうがいい。
97: 匿名さん 
[2012-05-30 22:18:54]
建て売りの良さかー
一国一城の主?
騒音が心配?かけるのも、かけられるのも
修繕費が自分で計画できる?最低限で安く
ペット?周り気にせず好きなだけ
庭?趣味
色々あるだろうけど建て売りだったら私もマンションだわ
98: 匿名さん 
[2012-05-30 22:34:02]
相変わらず、スレタイも読めないコドモがいるね〜。
カラダだけ大人になっちゃった発達障害っぽいけど。
99: 匿名さん 
[2012-05-30 22:42:09]
>建て売りの良さかー
>一国一城の主?
>騒音が心配?かけるのも、かけられるのも
>修繕費が自分で計画できる?最低限で安く
>ペット?周り気にせず好きなだけ
>庭?趣味

建売りなんかより、注文住宅のほうがいいと思う。
戸建ての良さをスポイルする建売り。
マンションのほうがよっぽどマシ。
100: 匿名さん 
[2012-05-30 22:53:58]
>また都内の注文住宅(土地代含む)の購入平均価格は、4000万円台なのですけどね。

どんな物件でしょうかね。
よく広告に出てるような、狭い土地に傾斜のきつい屋根をのせた3階建て?
都下は知りませんが、東京西部や南部の普通の宅地は坪200万前後でしょう。
結局注文住宅で1億円近くかかりましたが、特別広くもない普通の家です。
周辺の狭い建売でも6000万円はします。
建物が坪30万円としても、土地がものすごく安い地域じゃないと成り立ちません。
4000万円で買える家の立地や敷地とか間取りを知りたいものです。
101: 契約済みさん 
[2012-05-30 22:57:47]
> 注文に比べ建売戸建ての良さは何。
> 狭いけど価格が安い事?

注文住宅の場合、設計費として払うお金を別に使用できるところ
例えば同じ価格なら、より地価の高いところ(人気の立地)に戸建を購入できるところ。
102: 匿名さん 
[2012-05-30 23:27:35]
でも建て売りは粗悪なのもあるし、どこの工務店?みたいなのはやめた方がいいよね
103: 匿名さん 
[2012-05-30 23:30:32]
設計費は惜しくないっていうけど、どうかねえ。前にインテリアコーディネーターと契約しかけたけど、あいつらいくつかパターン持ってて、それを手直しするだけだった。

結局どこも似たようになっちゃうかもね、注文住宅も。
104: 匿名さん 
[2012-05-30 23:41:58]
注文住宅じゃなければマンションの方がマシ

とか言っちゃう辺りが病気ですよね。
105: 匿名さん 
[2012-05-30 23:43:32]
結局、ほとんど建売と変わらず、最新の住設とかインテリアぐらいしか自慢できるものが・・・
106: 匿名さん 
[2012-05-30 23:54:30]
>103
依頼側もある程度の知識と情報収集力がないとそんなもんだよ。
特に注文住宅はそう。な~んにも分かんない。取り合えずいい感じの家を!なんて人は絶対止めた方がいい。
たまに大丈夫な場合もあるけど、施主がちゃんと自分の好みを把握していたり、コーディネーターと波長があっていたり、稀だね。
107: 匿名さん 
[2012-05-31 00:52:06]
よくわかってないと、変な設計したりするよね。
いい業者だと安全性とか考えて敢えてダメ出しするけど。
二流業者だと依頼主の要望をみんな叶えちゃったりするよね、安全性とかメンテとか無視で。
建て売りがいいとは言わないが、もろもろ考えるとそんなに奇抜な設計はできないと思います。どっかに無理がでるからね。結果建て売りに近い注文住宅ができあがる。
108: 匿名さん 
[2012-05-31 01:07:21]
一人で住むならともかく、家族全員で住むんでしょ。
一般的な間取りにした方がいいんじゃないの?
一国一城気取りで、お父さん一人ぼっち、にならなければいいけど。
109: 匿名さん 
[2012-05-31 05:30:41]
>106さんとか、>107さんとか読んでると、まずはお店選びから勝負と言うのはよくわかった。
結局注文住宅を購入するってことは、そうとう生活を犠牲にして心身共に注ぎ込まないといかんってことだよね。
悪いけどそれ無理だわ。なんか本末転倒っぽい。
110: 匿名さん 
[2012-05-31 05:48:49]
>結局注文住宅を購入するってことは、そうとう生活を犠牲にして心身共に注ぎ込まないといかんってことだよね。

単純に家族が住みたい家をつくればいいだけ。
そんな大げさなものじゃない。
イメージさえあれば具現化するのは簡単。
111: 匿名さん 
[2012-05-31 07:55:01]
大変なのは確かだと思うよ。
書籍を読む、ショールーム巡り、実邸見学、打合せ・熟考を重ねて決定、その後に変更になりことも幾度とあり。

間取りもだけど、蛇口ひとつ決めるにしても大量にあるものから決めないといけないし。
日本製だけでなく海外製まで探しだすとキリがなくても止められない。
大量のサンプルを前に微妙な質感・色彩の違いで投げ出したくなった事もある。
その度に励まされフォローしてくれながら造り上げていくものだから。

大変だったけど将来機会があればまたやりたい。
112: 匿名さん 
[2012-05-31 08:26:48]
質のいい大手建て売りでいいんじゃないの?
113: 匿名さん 
[2012-05-31 10:13:21]
「住宅おたく」の人は注文じゃなきゃ満足できないのでしょうね。
それが本当に使いやすいかとか、割高なんじゃないかという点はは別として、
そういう趣味なのだから、どうであろうとやってる本人が自己満足できればそれで良いと思います。

ただ、おたくの一部に言える事なんですが異常に排他的で他の価値観を認めないところがあります。
異常に注文に固執してる人はそういう人なのでしょうか?
114: 匿名さん 
[2012-05-31 10:40:20]
>113
変な人はマンションにも戸建てにもいるでしょう。

自分と違う、自己満足だからそれで良い。と発言しながら、ある一方に対して異常・固執なんて言葉を使うことを止めない。
発言がブーメランになっているし、だからいつまでもループなんだよ。
115: 匿名さん 
[2012-05-31 11:31:31]
デザインやインテリアに拘りが無い人は、建売戸建てや既成マンションで充分だと思います。
建売戸建てや既成マンションでも、自分の好みに合う外装や間取りが見つかればラッキー。
設備や照明などは買ってからいくらでもいじくれるもんね。

うちは、希望の立地に気に入った外装や間取りのマンションや建売戸建てが見つからなかったので
注文住宅を建てました。
コーポラティブハウスも視野に入れていたが、立地が悪くて断念。
116: 匿名 
[2012-05-31 11:50:08]
誰かアドバイスお願いします。

マンションか戸建てか悩んでいます
自分達のスタイルにはどちらがあってそうですか?
そこまで住まいにはこだわりがあるほうではなく出費を抑えたい
建て売りでも全然いいんだけど、建て売りだと4LDK以上が多くて
これから先も二人暮らしなので、そこまでの広さが必要ないため3LDKの庶民的マンションにしようかなと考えてるけど、都心部じゃなく愛知県なので建て売りもマンションもそこまで値段が変わらないで購入可能(2800万ほど)

管理費修繕代や駐車場代をマンションで永遠と払うより
使わない部屋が出てくるかもしれないけど建て売り戸建て買って修繕費などを自分達で貯めたほうが、安くつきますか?


あと、建て売りとマンションだと2800万くらいの物件なら初期費用はどれくらい違ってくるものなのですか?
117: 匿名さん 
[2012-05-31 12:18:19]
不動産物件価格の約半分は土地代なので、その土地を知らないと金額的なことはなんともですが。
一般的には、維持管理費を抑えたいなら一戸建て、面倒な手間がイヤならマンション、だと思います。
118: 匿名さん 
[2012-05-31 12:43:28]
ここで注文住宅支持者が否定する建て売りは、いつも安かったり、欠陥だったりするようですが。
実際には建て売りもピンきりですよね。(注文住宅もマンションもそうだけど)
いわゆる大手のいい建て売りはどうなんですか? 注文住宅支持者からすると。
119: 匿名さん 
[2012-05-31 12:56:05]
>113

私の場合、おたくかどうかは良く分かりませんが、
自分が物理関係の研究に従事しているので、家の構造を調べるのは楽しかったです。

ただ、実際に家を建てようと思うと、欲しいところの土地がなかなか売りに出されず、
妻は私と違って構造などに興味は無いことも分かっていたので、建売でいいかなと思っていた時に、
妻が「本当に納得したものを買わないと将来後悔するよ」と言って制止してくれました。
その1年後に、希望の土地に出会えて、注文住宅を建てました。

家の構造だけでなく、妻と一緒に設計士さんを交えて、
間取りや設備を考えて、建てた家はやはり愛着が湧きますね。

今の家は柱や梁の材質や寸法、耐力壁の位置や強さ、耐震金具など全て把握しています。
そのため、家の耐力に対する安心感はもの凄く高いです。
なので、地震が起こった時でも、家族が家にいれば大丈夫という心のゆとりがあります。

建売が悪いと言うつもりもないですが、
あの時、建売に流れそうだった気持ちを繋ぎとめてくれた妻に感謝しています。
120: 購入検討中さん 
[2012-05-31 13:47:48]
3000万円台のマンションを買うなら賃貸
一戸建てもこれまた同じ

121: 匿名さん 
[2012-05-31 14:47:48]
>119さん

まさにうちも夫婦そろって「建築おたく」で、国内外の建築物を訪ねるのが大好きです。
なので、設計からショールーム巡りから施工、竣工まで全く飽きずに楽しめましたね。
逆に車とか全く興味が無いので「走ればいいや」くらいの感覚。
人によって拘りはいろいろなんだろうから、住宅も好きなものを選べばいいんじゃないでしょうか。
マンションも、一から作り上げられるなら住んでみたいです。
122: 匿名さん 
[2012-05-31 19:15:51]
住宅マニアはそれでいいんじゃない?こだわり抜いて正解。

仕事も家庭も教育もある身としては、住宅にそこまで身心尽くすほど注ぎ込めません。

引っ越しやモデルルーム巡りは短期集中で頑張りました。
123: 匿名さん 
[2012-05-31 19:34:39]
モデルルームより住宅展示場のほうがいい。
モデルルームは圧迫感があります。
124: 匿名さん 
[2012-05-31 19:34:56]
マニアなんて書くから、衣食住をないがしろにできる人はマンションで良いと思うよ~とか言われんだよ
125: 匿名さん 
[2012-05-31 21:51:40]
単純に一戸建ては面倒くさくてダメです。
怠け者なのかもしれませんが。
126: 匿名さん 
[2012-05-31 22:46:39]
>大手のいい建て売りはどうなんですか?

大手のいい建売って、坪いくらぐらいかけた物件?
建売の建築費は、普通坪30万円以下。
新興住宅地に、まとめて似たような家屋を作れば坪単価はもっと下がる。
注文住宅なら、最低でもその倍額以上かけるだろう。
実際見ても質の違いは明らか。

127: 匿名さん 
[2012-06-01 00:40:53]
ボラレテるんでしょ?
ご愁傷様でした(笑)
128: 購入検討中さん 
[2012-06-01 01:21:00]
> 注文住宅なら、最低でもその倍額以上かけるだろう。
> 実際見ても質の違いは明らか。

しょうがないですよね
同じ材料をつかっても倍ちかくの費用は注文住宅はとられるのですから。
129: 匿名さん 
[2012-06-01 05:12:13]
>しょうがないですよね
>同じ材料をつかっても倍ちかくの費用は注文住宅はとられるのですから。

建売業者さん必死ですね。
建売戸建てが坪20万円台で建てられているのは、知られたくないでしょうね。
建設中の躯体を見れば価格差が良くわかる。
130: 契約済みさん 
[2012-06-01 05:35:00]
注文住宅業者さん必死ですね。
注文戸建てが坪20万円は、ぼって建てられているのは、知られたくないでしょうね。
建設中の躯体を見れば本当は価格差がないことは良くわかる。
131: 匿名 
[2012-06-01 06:20:05]
>124
衣食住は生活の基本だが、住宅にのみ時間と資金を注ぎ込むのは注文おたく。普通は衣食にもっと気を配る。

注文おたくとフィギュアおたくは基本同質。それは恥でもなんでもなく、胸を張っていい。

おたくなんだから、割高でも導線悪くても立地イマイチでも関係ない。注文最高!となる。

娘さんの通学重視でマンション、という書き込みを読んだが、教育重視というおたくなわけで、それも素晴らしい態度だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる