野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part7)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-04 14:40:13
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組・戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-05-21 22:25:56

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part7)

946: 匿名さん 
[2012-06-02 11:15:53]
工期が楽勝なのは良いですね。

丁寧な仕上げが期待できそうです。
947: 匿名 
[2012-06-02 11:55:33]
そういえば二重壁ってコンクリの内装仕上げの手間を省く目的だったっけ。
うん、ガンガン省くから工期は楽勝だね。
948: 購入検討中さん 
[2012-06-02 11:59:15]
スルーっとな。
949: 周辺住民さん 
[2012-06-02 14:08:00]
プラウド船橋の方でしたら、2週間に1フロアくらいのペースですね。
今は早いところは3階の天井=4階の床くらいかな。
そうすると屋上までは4か月後の10月くらいまでには建ち上がるでしょう。(あくまで外観の話)
950: 匿名さん 
[2012-06-02 14:24:27]
小学校が問題になってますが、ここと同じように跡地開発をする高根台団地地区もおかしなことになっています。
約1000軒くらいの住宅ができるのですが、団地内小学校が満員なので離れた小学校に通うことになります。数年前には人数が激減しているからと、団地内の小学校を一つ廃校にしたばかり… 団地をつぶしてまた建てるから、トータルの人数は変らないという考えだったのでしょうかね? 昭和30年代の老朽化団地と新築集合住宅とでは、家族構成が全然違うと思われるのに。
951: 匿名さん 
[2012-06-02 14:28:22]
内装も含めて3月には余裕で終わるのでしょうか?
952: ご近所さん 
[2012-06-02 15:05:40]
>950
行政は行き当たりばったりで本当にあてになりませんね。
ここも高根台も住む人に遠い学校に行くことを了解させるやり方が一番楽ですから。
市場小では反対活動らしきことも起こってると聞きます。バス出してまでっていうのが一番の理由でしょうが、こんなんじゃお互い不幸ですよ。
953: 匿名 
[2012-06-02 15:07:49]
団地ないにあった小学校を廃校にしたんでしょ。たしか今も団地の子は外の学校に通ってますよ。どこも同じです。ここは今がピークであとは減少していって近場に通えるようになる気もします
954: 匿名 
[2012-06-02 15:08:27]
団地ないにあった小学校を廃校にしたんでしょ。たしか今も団地の子は外の学校に通ってますよ。どこも同じです。ここは今がピークであとは減少していって近場に通えるようになる気もします
955: 匿名さん 
[2012-06-02 15:21:16]
高根台は、団地内の小学校を廃校にする少し前から、その学校の人数が少なくなるように学区割を設定していたんですよ。そしてさらに団地内の複数の学校どれでも選択できるようにしていました。だから各学年人数一桁近くに減って余計に忌避され、自然と廃校にという流れになりました。最初からそういう作戦だったのかも。
956: 匿名 
[2012-06-02 15:25:23]
団地内にあった小学校が、復活することはありえないんですかね?
957: 匿名さん 
[2012-06-02 15:31:44]
>951
3月が入居なのですから、内覧等を考えると竣工はもっと前でないと間に合いません。
大規模物件は大抵入居の2~3ヶ月前には竣工です。
958: 匿名さん 
[2012-06-02 15:36:35]
団地内の学校は養護学校になったので、復活はできないと思います。
ここは3月下旬までに入居を済ませないと、市場小の入学に間に合いませんよね?
もし万が一4月にずれこみ、こんな大人数が年度途中で転校扱いになってしまったら市場小側も迷惑なので、転居見込みで通わせてもらえるものなのでしょうか? 市としては今でも学区外通学の条件としてそれはあるみたいですが、1人2人ではありませんからねえ…
959: 匿名さん 
[2012-06-02 15:52:57]
竣工は1月下旬予定ですが、入居もあくまでも予定ですし、入居者が全て同じ日に引越しなんて不可能ですから4月中に入居できればという感じではないですか?
960: 匿名さん 
[2012-06-02 16:05:58]
近所の方は別として、小学生低学年位のお子さんがいる方にとっては
4月中等と悠長なことは言ってられず、何がなんでも新学期前には引っ越したいのではないでしょうか?
高学年や中学生にもなれば最悪、電車通学も不可能ではないとは思いますが。

うちは子供はいないので学校云々は無関係ですがそれでも、契約出来れば3月に引っ越したいです。
961: 匿名さん 
[2012-06-02 17:29:43]
これだけ戸数があれば、引越し日も希望が重なれば抽選になるでしょうし、あくまでも3月下旬予定ですが、3月末から入居などの可能性もあるわけですから。皆早く入居したいのは同じでしょう。
962: 検討中の奥さま 
[2012-06-02 17:39:03]
過去スレにあったかもしれませんが
行田東小とかもダメなんですよね?
うちの子供はもう小中校は関係なくなってますが、学童期のお子さんをお持ちの方は心配なことが多くて大変ですね。

無事に契約できても、うちの場合は夫の仕事の関係で引っ越しはGWになりそうです。
新居で桜が見られるのは羨ましいですねー
963: 購入検討中さん 
[2012-06-02 17:48:53]
営業さん曰く、引っ越しは土日であれば抽選確実、平日ならいつでも大丈夫だろうとのことです。
964: 匿名さん 
[2012-06-02 17:57:35]
学校へ通うお子さまのいる家庭は4月にずれこむ可能性も含めて、検討しないといけないでしょうね。
965: 匿名さん 
[2012-06-02 17:58:39]
何百世帯ですから、平日でも希望が多ければ抽選です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる