野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part7)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-04 14:40:13
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組・戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-05-21 22:25:56

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part7)

804: 購入検討中さん 
[2012-05-31 00:28:43]
自分がピアノやってる分、ピアノがうるさいのは迷惑。私はサイレントピアノですし。
子供の声にしてもモラルでしょ。まぁ最近の親はモラルがない人が多いから期待はしてませんが、モラルのない親や子供には注意するつもりです。私はそんな親でもないですし、モラルのない子供は育ててないので。
805: 申込予定さん 
[2012-05-31 00:33:00]
子どもは内と外では違いますから、一概には言えないと思いますよ。
806: 購入検討中さん 
[2012-05-31 00:34:49]
そうですよね。
迷惑をかけるおこさんが悪いんじゃなくて、
人に迷惑をかけても悪びれない親御さんのモラルが問題ですよね。
807: 申込予定さん 
[2012-05-31 00:53:00]
何というか、…
外面良くても内面ずる賢かったり見て見ぬふりする子もたくさんいますよ。
809: 申込予定さん 
[2012-05-31 02:28:05]
GTO見たいなのはおらないのか
810: 匿名さん 
[2012-05-31 05:59:01]
向きによる価格差がモラルの差を生まなけれいいけど。
811: 匿名さん 
[2012-05-31 06:05:50]
子供の注意の仕方にしても、何故騒いではいけないのか、人に迷惑をかけてはいけないことを子供に分かるよう注意せずに、他人に怒られると「ほら、あの人に怒られたでしょう。静かにしなさい」と怒る親いますよね。

ご近所さんがそういう子育てをしている方でありませんように。

812: 匿名さん 
[2012-05-31 06:25:47]
中庭に滝のあるマンションで、外壁が結露してた。下手するとカビが生えちゃうし、コンクリって濡れてると中性化が早く進んで痛んじゃう。
813: 匿名さん 
[2012-05-31 07:14:27]
子供の声が迷惑って人は、1街区南東向きは公園があるから検討から外した方がいいかもしれないですね。

自分は、音に気を遣ってるつもりですが上階や隣の生活音はそんなに気になりません。子供の声も。
伸び伸び育てたいなら戸建にしろとか言う方は、マンション向きではないのでは?単身者向けのマンションなら静かかもしれませんよ?
お互いが音に注意したり、しつけをしながらご近所を思いやる…それで良くないですか?
814: 匿名 
[2012-05-31 08:03:02]
>752みたいなのは近所にいてほしくありませんね。
他者への思いやりが微塵も感じられません。周囲(自分)への迷惑と称してあらゆる事にクレームをつけてきそう。
ファミリーマンションに向かないと思います。
815: 匿名さん 
[2012-05-31 08:05:58]
私は公園に向いていて活気があること(プラスにとらえて)も含めて、南東に要望書出しましたよ。
791さんに賛成です。古き良きマンションにしたいです。
私は自分の子供も他人の子供も注意するし、我が子も納得のいく話し方でなら他人にも叱っていただきたいです。
あまり静かすぎるマンションって、おしゃれなのかもしれないけど、人間味が乏しくてさびしいです。
816: 匿名 
[2012-05-31 08:15:24]
ピアノ、子供の騒ぐ声とか足音は四六時中でなければあまり気になりませんよ。
たまのビニールプールの水はねも同様。ザバザバ入り込んでくる様ならお会いした時に伝えれば済む話ですし。

それより神経質なお隣りさんの方が嫌だな。
817: 匿名さん 
[2012-05-31 08:26:14]
何事も限度があるので、度を越えたら、やんわり注意でいいのではないでしょうか?

818: 匿名さん 
[2012-05-31 08:29:46]
キッズルームはDSやってる一部のガキに占拠されると思います。
819: 匿名さん 
[2012-05-31 08:53:06]
キッズルームにDSやってる子供がいてもいいんじゃないですか?占拠されてるようでも私は巨体で混ざり込みますよ。おばちゃんも通してねーって子供連れて。DSやってるなら遊具を占拠するよりよっぽどいいですよ。近くの育児支援館では小学生の子供が遊具占拠して幼児や未就園児が使えない状態でしたから。
820: 匿名 
[2012-05-31 09:10:56]
自分の子供が小さい時は小学生がデカイ体で遊具占領して目障り、自分の子供が小学生になった途端小さい子供がチョロチョロしてたら目障り。

勝手な親が増えてる。
ここもそうなりそう。
821: 匿名さん 
[2012-05-31 10:13:21]
普通キッズルームに小学生は来ない!小学生はエントランスでDS・PSP+お菓子です。数年置きにソファーの交換です。
822: 匿名さん 
[2012-05-31 10:28:10]
大型公園には柵は無さそうですし、一街区とのあいだには道路がありますけど。
そんなところで野球というのは危険ではないですか?
それともただのネタですかね。

823: 匿名さん 
[2012-05-31 10:57:49]
エントランスでお菓子って、エントランスで遊ばせるのはやめましょうね。
824: 匿名さん 
[2012-05-31 10:59:28]
キッズルームが小学生以下使用許可ならいいんですよ。
825: 匿名さん 
[2012-05-31 12:10:46]
エントランスって大人と同様、子供も友達との待ち合わせ場所に使うと思うので
そこで話がはずんで遊びはじめることもあると思います。
状況が度を超えていたら注意すればいいのでは。
826: 匿名さん 
[2012-05-31 12:22:48]
モラル、規則に厳しい方が多く殺伐とした一触即発的なマンションになりそうでとても楽しみです。
827: 匿名さん 
[2012-05-31 12:32:34]
あ~ 腹減った~ 
828: 匿名さん 
[2012-05-31 12:42:35]
>821
エントランスでお菓子っていいのですか?
今のマンションは、たちまち管理人に注意されますよ
飴やガムは別でしょうが。
ピアノを弾く方は、このコミュの中の防災、防音掲示板の生ピアノを弾かれる方へという版を読んだほうがいいですよ。


829: 匿名 
[2012-05-31 13:26:00]
ここは、団地卒業生が住むのか?


随分考えがおかしくないですか?
830: 匿名さん 
[2012-05-31 13:32:23]
団地卒業生がほとんどでしょう。うちもそうです。
831: 匿名 
[2012-05-31 13:41:04]
エントランスの使い方はどこも問題になるので、はじめからルール必要。
子供の遊び部屋と勘違い親多い
832: 購入検討中さん 
[2012-05-31 13:46:48]
良くも悪くもコンシェルジュがいない分、完全に飲食禁止にすべきでしょ。勘違い親が出てくる前に。違反者が出たら、注意ではなくしっかり怒るべきだと思います。
833: 購入検討中さん 
[2012-05-31 16:57:25]
ちなみに1街区2街区ともに入居して数年の日中は他区の工事の音がうるさいのでは?
しばらくは、これが一番の騒音な気がしますが(笑)
834: 匿名さん 
[2012-05-31 17:09:39]
うちの近所の育児支援施設類や公園では、未就園児と小学生はなんとなく時間的にすみわけをしてますよ。
大きい子が危険だと思うなら、小さい子は小学生がいない午前中に行くことをお勧めします。
835: 匿名さん 
[2012-05-31 17:11:28]
おばさん達がエントランス付近に溜まっておしゃべりしながら出入りする住人を舐めるように観察しているのが一番気持ち悪いし不愉快ですね。
836: 匿名さん 
[2012-05-31 17:18:15]
なんでそんなことを勝手に決められなければならないのでしょう? 小さい子だって午後に遊びたい子もいるでしょうに。公共の施設で都合のいい時間に遊ぶ権利を一方的に奪わないでください。あなただけの施設ではありませんから。
837: 匿名 
[2012-05-31 17:43:17]
ここ怖すぎ…
世の中こんな勝手な親ばかりなんですか?
838: 匿名さん 
[2012-05-31 17:47:52]
>836さん、きちんと読みましたか?
834さんは、大きな子供に危険を感じるなら午後がお勧めと書いてあるだけですよ。
誰もこの時間しかだめだとか書いてませんよ。

きちんと最後まで読んで理解してから書き込んで下さいね。

839: 匿名さん 
[2012-05-31 17:50:47]
>837本当に怖いですよね。なんで何の権限もない人が勝手に遊ぶ時間まで仕切るんでしょうね?しかもまだ入居もしてないのに。
840: 匿名さん 
[2012-05-31 17:53:08]
そんなに子供が嫌いなら1500世帯もあるマンションなんて選ばないほうがいいのでは?
841: 匿名 
[2012-05-31 18:01:13]



殺伐してますな。


少しヒステリック気味



842: 匿名さん 
[2012-05-31 18:05:56]
ビニールプール、子供だから大目にみろ、誰も時間指定してないのに理解できず、攻撃。このような親が子育てしてるのがこわい。
843: 匿名さん 
[2012-05-31 18:25:34]
>842はっきりと「小さい子は午前に来るよう」時間指定されてますよ。母親の代表として、そんな仕切り屋がいる公園では遊ばせるのを躊躇してしまいますね。こういう人が管理組合も好き勝手に仕切ると思うと、本当に思いやられます。
844: 匿名さん 
[2012-05-31 18:27:06]
時間指定ではなく、その時間のほうが、大きな子供がいないから安心して遊ばせられると言ってるだけでしょう。
845: 匿名さん 
[2012-05-31 18:32:16]
なんかレベルが低いですね。親同士の派閥とかすごそうですね。
846: 匿名さん 
[2012-05-31 18:32:51]
>843
勝手に代表になってどうすんの。
自分と違う意見の人の話も素直に聴けない人は、代表なんてなれないよ。

それ以前に、こんなところで子育てのストレス解消してると、旦那に逃げられるよ。
847: 匿名さん 
[2012-05-31 18:34:32]
自分も母親の立場ですが、843を母親の代表にした覚えはないですよ~
あと他人に勝手に何か決められるのがいやだったら、自分で積極的に管理組合に立候補するとすっきりしますよ。
848: 匿名さん 
[2012-05-31 19:27:45]
おばさんたち怖いよ 黒か白かだけじゃやっていけないんですよ実社会は
849: 匿名 
[2012-05-31 19:34:33]
感情的な人がいますね。
子育てに関してヒステリックになるのはどうかと。
私はピアノの音やキッズルーム、プール等については程度の問題と考えているので気になりません。
気になるレベルならその場で本人に注意すれば済むこと。
様々な立場の人が集まる環境なのですから、権利を声高に主張するのは考えものです。
850: 匿名さん 
[2012-05-31 19:44:04]
エントランスでおしゃべりって良いですね。
特に夏は自宅の省エネを兼ねて皆で集まりましょうよ。
851: 匿名さん 
[2012-05-31 19:50:15]
>850 キモい…
おばさんのおしゃべりほど、見苦しいものないから、自覚して。
852: 匿名さん 
[2012-05-31 20:00:20]
夏休みの間は、子供が家にいたら涼しいエントランスで遊べって言います。
地域の子供のためにテーブルチェアを沢山おいて欲しいと思います。
853: 申込予定さん 
[2012-05-31 20:05:51]
釣りか…
854: 匿名さん 
[2012-05-31 20:07:14]
852。冗談でしょう。
エントランスで遊べだなんて釣りですよね。
エントランスは遊び場ではありませんよ。
855: 匿名さん 
[2012-05-31 20:29:15]
奥様方が集団になると通りすぎる住人を頭のてっぺんから爪先までジロジロ見るよね。
で、ヒソヒソと噂話が始まる・・・
856: 匿名さん 
[2012-05-31 20:31:59]
エントランスは、子供たちにも使う権利があるはずです。集まって静かにゲームをしているのが、何か迷惑掛けますか。
857: 匿名さん 
[2012-05-31 20:38:13]
どうでもいいけど、子供っていつでもどこでもゲームするもの?
公園で遊べばいいのに
858: 匿名さん 
[2012-05-31 20:43:50]
>856
「エントランス」の意味を、調べましょう。
少なくとも遊び場でないことは、お分かりいただけるかと。
859: 購入検討中さん 
[2012-05-31 20:57:07]
わざわざエントランスで遊ぶように言うのは違うと思います。
遊び場ではないんだから。エントランスは共用の玄関であることを忘れなければ、使う権利は誰にでもあるります。
ちょっとした来客や、立ち話、待ち合わせなどに使うのがエントランスだと思うので、すぐに済む用事である訳です。
たまたま長引く事もあるでしょうが。

長くなるなら、場所を移動するなどの行動を取ろうとするのが、エントランスを通る住人への配慮になると思います。

ちょっと使うだけ、長くはない等、感じ方がみな違うので、いっそのこと使い方について書いた物の掲示があるといいですね。団地っぽくならないような形で。
860: 申込予定さん 
[2012-05-31 21:13:51]
>830
みな団地卒業生、の根拠は何でしょうか?価格帯から?
私も違うし、ちがうひとも沢山いますよね。みな自分と同じだろうと思ってしまう所がちょっと。
861: 匿名さん 
[2012-05-31 21:23:12]
>856 マンションに済んだことがない人でしょうか?
子供同士が待ち合わせの場所にするのはいいし、待つ間ゲームをするくらいはいいでしょうけど、遊び場と勘違いしてらっしゃるみたいですね。

使用する権利があるから、遊んでよいは違うでしょう。
862: 匿名さん 
[2012-05-31 21:24:04]
済むではなく、住むです。変換間違えです。失礼しました。
863: 匿名さん 
[2012-05-31 21:29:41]
先が思いやられますね。
エントランスで遊ばせると公言してる人、どの向き希望ですか?

上下左右は勘弁。
864: 匿名さん 
[2012-05-31 21:39:47]
大人も子供も騒ぎはじめたらエントランスから場所を変えるでいいんじゃないでしょうか。

せっかくおしゃれな感じのエントランスなので雰囲気壊したくないです。
865: 匿名さん 
[2012-05-31 21:40:56]
心配しなくても数年後には、ここも団地さてますよ。
866: 匿名さん 
[2012-05-31 21:46:59]
マンションに住んだことがなくても分かることだと思ってました。
数百世帯との共同生活、もう覚悟してます。笑。
マンション住まいの経験ない者より。
867: 匿名さん 
[2012-05-31 21:48:39]
小さい子は午前中がお勧めなんて、子育てしてたらいわれなくてもわかると思います。
それでも午後行きたい場合もあるわけで、そういう午後によく問題がありますね。
うちの近所の育児支援施設では小学生より幼稚園児が難ありです。

小学生は遊ぶ部屋が別ですが、幼稚園児は0歳1歳と同じ部屋で遊ぶ上に親も同伴で来てるのに注意もしない、というのが困ります。親がすぐそこにいるから親自身が子供の様子をみて注意するタイミングを考えているのか(度をすぎる、の程度がそれぞれ異なるので)、それとも全然注意する気がなくおしゃべりに興じているのか、わからないとこちらが注意していいタイミングもわからなくて。

自分の子どもより小さい子が遊んでいたら、少しは我が子に気をつけさせようとは思いませんかねー。
868: 匿名さん 
[2012-05-31 21:50:47]
節電のためならエントランスでなく、キッズルームやライブラリーを利用したらいいですね。
869: 匿名さん 
[2012-05-31 21:51:08]
現在の住まいの隣の方「廊下か下(エントランス?)で遊んでいなさい!」と
大声で子供に叫んでいるのがよく聞こえる。
廊下では飽き足らずエントランス、エレベーターとその子の遊び場と化し、
時には水浸し、時にはサッカー場状態。
そのママがマンションのリーダー格になったものだから、他の子・親までが真似をはじめて
完全に無法地帯になってしまいました。
管理人さんが注意しても全く治らないので、その家族から逃げたくて買い替える事にしたのだが、
似た状況になる可能性大かと心配になってきた。
870: 匿名さん 
[2012-05-31 22:00:50]
やはり価格差があると考えにも差がでるのかな。
871: 匿名さん 
[2012-05-31 22:01:17]
みらいのふるさとっぽくていいと思います。
872: 匿名さん 
[2012-05-31 22:02:18]
エントランスだけじゃなく自転車も無法地帯になりそうな気が・・・。
873: 匿名さん 
[2012-05-31 22:22:17]
バスの運行費用は先払いとの説明がありましたが、運行費って上がらない確証あるのでしょうか?
仮に上がってしまった場合は管理費からの追加負担になるのでしょうか?
その際の交渉は野村さんにやって頂けるのでしょうか?(理事長次第だが、くじ引きで決まる理事長にそんな大仕事が任せられるのか?)
とりあえず、営業さんに聞いてみましたがなんか煮え切らない返答でした。皆さん、どう思いますか?
個人的にはしっかりと野村さんに責任持って対応願いたいと思っていて、申し入れてますが反応薄いんです。
874: 匿名さん 
[2012-05-31 22:34:02]
防犯 防災 防音の版の共用部で遊ぶ子供達のスレをよく読みましょう。
875: 匿名 
[2012-05-31 22:39:18]
まだいつ販売されるやらわからんのに子供がどうとか不毛な議論はやめたら?
876: 匿名さん 
[2012-05-31 22:45:07]
どうでもいい書き込み多いな。
877: 匿名さん 
[2012-05-31 22:46:40]
>873

引渡しがすんだら、権利も義務もすべて所有者に移る。区分所有のマンションは住民自治が原則だから、管理組合でそういったことはすべて行う。誰かにやってもらおうなんて考えなら、マンション買っちゃダメだよ。

引渡し後の売主の法的な義務は瑕疵担保責任だけ。あとは契約と取り決めるアフターサービスの提供くらい。ちゃんと答えられないのは営業が無知なのか、あいまいにしたまま売っちゃおうという作戦か。
878: 匿名 
[2012-05-31 22:47:19]
本来の検討版に戻りましょう。
879: 匿名さん 
[2012-05-31 22:51:09]
臭いものには蓋をですか
880: 匿名さん 
[2012-05-31 23:11:25]
バスの運行費用を管理組合に先払いで渡すってのは、後のことは知ったことじゃないからそちらでどうぞってこと。まあ、うまく運用して、組合費を潤すなんてこともできなくはないけどね。野村に責任もってやって欲しいというのなら、直接野村が運営する形にしないとだめ。

ちなみに長期修繕計画も同じ構図。売主は計画を作成するけど、引渡し後は管理組合に引き継いで後はよろしくってこと。修繕積立金を安く設定するために、甘い見積もりってこともあるから、ちゃんと確認しないと、入居後、計画以上の値上げってのはよくある話し。修繕積立金の運用に失敗して足が出たなんて話しもたまにある。
881: 購入検討中さん 
[2012-05-31 23:12:41]
マンションって、ガスファンヒーターは禁止ですか?
部屋の中にガス栓てないですもんね。
エアコンと比べてすぐに暖まるので今まで利用していましたが、
マンションはやっぱり気密性が高いから危険ですよね・・・。
882: 匿名さん 
[2012-05-31 23:25:03]
南向きマンションに住んでいますが、冬はリビングは床暖で足りています。
和室にこたつ。
他の部屋はエアコンで充分です。

向きにもよるでしょうけどね。
883: 匿名さん 
[2012-05-31 23:33:07]
>881

管理規約次第でしょ。引火、発火等の危険物の持ち込み禁止ってなっていて、灯油の持ち込みはNGってのが多いけど。ガスはきてるから持込にはならないけど、ガス栓の設置するために工事も必要だから、営業に確認するのがいいんじゃないかな。

ちなみに床暖はあったかいけど、立ち上がるのに時間がかかる。タイマーをセットしておけばいいけど、急にって時にはちと困る。
884: 匿名さん 
[2012-06-01 00:44:34]
灯油のファンヒーターもダメなんでしょうか? 今のマンションでは、危険物の保管は禁止
されていますが、灯油缶1つならOKになっています。
営業さんに聞いてもはっきりしません。ここの管理規約はまだ作成してないのでしょうかね。
885: 匿名さん 
[2012-06-01 00:52:40]
管理規約(案)って契約直前に提示されるってケースが多い。本当は登録前に説明すべきだと思うけど。
886: 匿名さん 
[2012-06-01 00:56:07]
灯油やガスは燃やすと水蒸気も発生して、結露の原因になるからそういった意味でもダメでしょ。
887: 匿名さん 
[2012-06-01 01:32:47]
バスの運行費用だけでも銀行のペイオフの対象になる金額でしょ。銀行に預金しておくと、それだけでもリスキー。そういうことも管理組合に押し付け。

ちなみに今住んでるマンション、修繕積み立て金って入居時の一時金だけでペイオフ対象になる金額だったけど、一つの銀行にまとめて預金しちゃってた。入居して1年経ったときの管理組合総会でペイオフ対策が決まったけど、それまでに銀行が破綻してたらパーになってた。
888: 購入検討中さん 
[2012-06-01 01:38:01]
野村がそこまで責任持つ必要ないでしょ。管理組合で解決する問題だと思います。
889: 購入検討中さん 
[2012-06-01 01:46:06]
888に同意。すべてを野村にやってもらおうと考えてる時点でなにか勘違いしてると思う。
891: 匿名さん 
[2012-06-01 01:54:13]
将来的には管理組合で解決する問題だけど、分譲マンションってお互いに知らない同士が集まるわけだから、管理組合が機能するまでには時間がかかる。だから、お膳立ては売主がちゃんとしなきゃならないんだけど、ちゃんとしてるかどうかが分からない。入居してから住民で解決する問題ですと押し付けられてもね。
892: 匿名さん 
[2012-06-01 02:02:45]
野村の某物件見に行ったとき、修繕積立金の一時金徴収をする、しないは2案作成したから入居後に決めてくださいだって。なんと無責任って思った。
893: 匿名さん 
[2012-06-01 04:58:34]
すいません。3街区以降の間取りはまだ何も公表されてないのでしょうか。
70平米程度 2LDK(3LDKでも可)があれば、低層階を身体が弱ってきた両親に勧めたいと思っていまして。

近くに総合病院や福祉センターのようなものが出来る予定なんですよね。来年開業みたいですが
もう建ち始めてますか。規模は大きいのでしょうか。
またイオンの中にあるという病院で診察受けられた方が居たら、雰囲気など教えてください。
894: 匿名さん 
[2012-06-01 06:02:09]
3街区以降については、何も公表されていません。

1街区、2街区の販売から半年後くらいからと聞いています。
895: 購入検討中さん 
[2012-06-01 11:08:26]
最近目新しい情報がないので、話題も以前出たものだったりと
新鮮さがないですよね。

早く次の段階へ進めたり、またちょっと進展があると活気付くでしょうか?
896: 匿名さん 
[2012-06-01 11:21:04]
街区に分けたり棟毎に販売する場合、販売対象以外の具体的な情報は出さないよ。情報を出してそっちのほうが良かったら、それまで待つって人がでてきちゃう。
897: 匿名さん 
[2012-06-01 11:46:28]
要望書を提出したけど辞退された方いらっしゃいますか?
3LDKの部屋で要望書を提出したのですが、最近妻の第二子妊娠が判明したので4LDKの部屋に変更したいと思っています。
できるなら住戸の変更をしたいのですが、要望書提出後の変更は出来ないと聞いているので今回は辞退し
3街区以降で再度要望書を出そうと思っているのですが可能なのでしょうか。
898: 匿名さん 
[2012-06-01 11:53:47]
家族計画も無く、行き当たりばったりって感じ。大丈夫かな。
899: 購入検討中さん 
[2012-06-01 11:56:11]
野村にとってはめんどくさい客で、ブラックリストに載るのでは?
900: 匿名さん 
[2012-06-01 12:00:32]
野村って見込み客で無いと判断したら、それ以降連絡すらしてこないんだよね。そういうのと同じ扱いされるかも。
901: 匿名さん 
[2012-06-01 12:10:47]
プラウドだけに、プライドが高いのか断られたら逆切れした営業がいた。客商売でそれやったらおしまい。プラウドって高慢ってほうの意味でつけたのかも。
902: 匿名さん 
[2012-06-01 12:29:16]
何だかんだで900。パート8までいくのに販売無いってわからないね。。
子供増えて大きい間取りへ変更できないマンションは買う前からダメってこと。聞いてみては?
903: 匿名さん 
[2012-06-01 12:53:36]
>898
家族計画の意味を勘違いしてる。

30代で夫婦になった1/3が不妊相談経験ありという話、聞いたことない?
年齢や健康状態にもよるけど、望んで努力しても得られるとは限らないんだよ。
無理かなとあきらめかけたところに思いがけず、というのは今や普通に聞く話なんだけどなあ。
904: 匿名さん 
[2012-06-01 12:59:33]
>897
ダメもと営業さんに聞いてみたらどうですか?ここで聞いても仕方ないでしょ。
それにしても、子供が増えたから3LDKから4LDKに変更…って簡単に言いますけど、かなり価格違いますよ?
もともとかなり予算に余裕があった人なのかな?
905: 匿名さん 
[2012-06-01 13:00:46]
賃貸と違って、持ち家は家族構成が変わったからといって簡単に引越しってわけにはいかない。ここ
買換え特約ないでしょ。いまはまだ珍しいけど、それが普通になったら買い替えなんてもっと難しく
なる。

持ち家考えてる前に、ちゃんと人生考えないとね。契約前だからまだ良かったけど、契約しちゃった
ら引き返せない。どっかのCMじゃないけど、契約は慎重にってこと。
906: 申込予定さん 
[2012-06-01 13:32:33]
でも契約前に妊娠が分ったのはラッキーだよね。
野村としても、最後は5街区まで売らなきゃいけないんだから、買う気があるなら相談には乗ると思うけど。
907: 匿名さん 
[2012-06-01 15:37:37]
>897
まずは営業さんに早めに確認した方が良いのでは?
908: 購入検討中さん 
[2012-06-01 16:21:43]
営業に話すのが一番。
家族が増えるんだからマイナスよりプラスにとらえて行動すればいいと思います。
909: 匿名 
[2012-06-01 17:14:41]
要望はあくまで要望。
契約ではない。
対応悪ければ、消費者生活センターに通報を。
910: 匿名さん 
[2012-06-01 18:22:39]
897です。
なかなか二人目が授からなかったので要望書提出時には考えていなかったのですが
皆さんのおっしゃる通り、営業に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
911: 匿名さん 
[2012-06-01 18:49:08]
910さん可哀想だね。
何でこんな匿名掲示板で人生設計やら家族計画やら言われなきゃならないのか…。
二人目が中々できなかったことなんて言わなくてもいいよ。

ご懐妊おめでとう。
子供が2人ならやっぱり4LDKがいいよね。
ただあんまりプライベートなこと書かないほうがいいよ。
営業さんもここ見てるだろうからさ。
912: 匿名さん 
[2012-06-01 19:50:02]
はよ、売ってくれ。
913: 購入検討中さん 
[2012-06-01 19:53:57]
最近気付いたんだけど、日本橋、わざわざ行かなくてもよかったんじゃない?
なんだかなあ・・・。
914: 購入検討中さん 
[2012-06-01 20:39:14]
皆さん、変更された要望書ちゃんと確認しました?

住戸の変更は受けられないと言う注意書きが無くなってますから、登録までじっくりと住戸を検討して、満足する住戸で抽選にのぞめば良いじゃないですか。

ただ新しい要望書だと、図面集やパンフレット等の不明点は解消している。に内容が変わってた。まだ不明点だらけなのに。。。
915: 匿名さん 
[2012-06-01 20:44:42]
確かに。日本橋意味ない。
日本橋参加者で想定した販売戸数にいけそうになったら、一般開放して一週間後に抽選。日本橋参加者がゆっくり考えることができることが要望書提出者のアドバンテージだったシナリオだったのでしょう。
まだ売らないのは予想より埋まってないのは明らかですね。
流石に検討から3ヶ月以上拘束されると気持ち萎えますよ。。
バスがマイナスイメージ強いでしょう、それによる毎月のランニングコスト約20000円〜は物件価格にみあってなく購入希望者がふえないのでしょうね。
保育園が否認化なのも大規模のわりには謎。この規模なら大抵、認可ですし。。
学校も遠いし、よく考えると価格のみが魅力でそれ以外が微妙に躊躇する内容だけに検討者は迷ってるんだろうな。。
うちは買うけど、だから早く売ってくださいな。
916: 匿名さん 
[2012-06-01 21:04:36]
気づけば販売はオリンピック中か。やれやれ勘弁して欲しい本当に予定たてられん、夏休み。
917: 匿名さん 
[2012-06-01 21:06:36]
第二のユトリシアになりかねないね。
918: 匿名さん 
[2012-06-01 21:09:15]
あれは販売がゆとり持たせてるって意味じゃない。たくさん残ってるのでゆったり販売ユトリシア。
919: 匿名さん 
[2012-06-01 21:10:59]
>914
注意書きはなくなりましたが、営業に確認したところ一度提出した要望書の変更は出来ないという
ルールは変わってないそうです。
920: 購入検討中さん 
[2012-06-01 21:12:37]
確かにいまの入居一年以上切っての販売は不人気物件要素ですよね。。別に売却などする予定はありませんが、不人気物件になるのは残念な気持ちになりますね。
921: 申込予定さん 
[2012-06-01 21:15:52]
完成したら売れると思いますね、建物も素敵ですよCGでは。実物できるとイメージがかなり湧いて一気に売れると思います。
922: 匿名さん 
[2012-06-01 21:17:08]
ステキに住むから?早く売ってくれ。
923: 匿名さん 
[2012-06-01 22:27:50]
CGどおりになるといいけどね…
924: 匿名さん 
[2012-06-01 22:39:59]
CG通りに周りの景色も消せたらいいのにね。
925: 購入検討中さん 
[2012-06-01 23:09:32]
販売時期がどんどん遅れてくみたいだけど、
一体どっち向きが不人気なんだろ??
やっぱり1街区の南向きかなあ。。あの低い方。なんであんな価格なんだろう・・・。
926: 匿名さん 
[2012-06-01 23:11:55]
今日モデルルームとFPのご案内の封書が届きました。

うちはもう要望書出してるしセミナーも行ってるのに。

何で間違うかなー、失礼だよ野村さん。混乱するくらい盛況なんですか?
927: 匿名さん 
[2012-06-01 23:19:26]
>926
うちにも来ましたが、その手紙は今週末にモデルルームへ行く人への注意書きだと思うので、とりあえず一律で皆さんに送っているものと思われます。
928: 購入検討中さん 
[2012-06-01 23:46:16]
うちも、今週末はモデルルーム案内会とFPセミナー同時開催で、
大変混雑するのであいさつもできませんという手紙が来ました。

前回行った時に幾つかした質問、
時間がなかったので後日教えていただくという話をしていたのですが、
どうやらすっかり忘れられているみたいです。ぷんすこ!
929: 匿名さん 
[2012-06-01 23:48:33]
確かに。せめて鉄塔を無くして欲しい。
930: 匿名さん 
[2012-06-01 23:49:32]
ぷんすこってかわいい!
931: 匿名さん 
[2012-06-01 23:52:45]
うちも明日のFPセミナー行きますよ。
明日は一般のMR公開で混んでるんですね~。とりあえず、みらSATOミュージアムでも見てきますわ。
932: 匿名さん 
[2012-06-01 23:56:03]
そういえば、今週末は3LDK のMRしか案内しないって手紙に書いてありましたね。
混雑緩和のため?それとも4LDK は全て要望書が入ったからもう案内しないってこと?
933: 購入検討中さん 
[2012-06-01 23:57:05]
ぷんすこ!

いいね。
934: 購入検討中さん 
[2012-06-01 23:58:41]
4LDKはまだ出来てないのでは?
先週末はほぼ出来てますって営業さん言ってたけどね。
935: 匿名さん 
[2012-06-02 00:11:45]
>910さん
お二人目のご懐妊おめでとうございます!
ご家族が増え3LDKから4LDKへのご変更の件、素人の私が見ても、特別な見込み客ですよ。

あなたには、スペシャルなシード権が賦与されると思います。
自信を持って、所長さんに交渉して下さい。
936: 匿名さん 
[2012-06-02 00:13:08]
4LDKうまったかもね。
モデルルームみましたから。
937: 匿名さん 
[2012-06-02 00:13:22]
4LDKとっくの昔にできてますよ。先行案内会では2タイプ案内されましたし。
多分時間短縮か、もう要望書埋まったからなのでしょう。
938: 匿名さん 
[2012-06-02 00:15:03]
>934
出来てないってどういうことですか?
うちはGW初日に4LDKのモデルルーム見ましたけど…
939: 周辺住民さん 
[2012-06-02 00:21:08]
>893
>近くに総合病院や福祉センターのようなものが出来る予定なんですよね。
>来年開業みたいですがもう建ち始めてますか。規模は大きいのでしょうか。

総合病院は工事始まってますよ。現在、京成線沿いの船橋駅近く(建て替えに入った船橋小のそば)の船橋総合病院が移転してきますが、広さは今までの2倍以上とのことです。
http://www.fgh-carrot.com/news/2012/moving/

片側2車線道路の向こう側は船橋市が(仮称)保健福祉センターを来年度から建設にかかり、平成27年10月オープン予定です。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/singikaigaiyou/0011/chiikiho...
東海神駅と船橋駅の間にある中央保健センターや市役所そばの夜間休日急病診療所などが集約され、保健、医療、福祉サービスの拠点となるそうです。
940: 匿名さん 
[2012-06-02 00:30:34]
まだ1割くらいしか出来ていないように見えますが、
あと10ヶ月で完成するものなのでしょうか?
素人ですみません…。
941: 匿名 
[2012-06-02 00:38:58]
楽勝でしょうね
942: 周辺住民さん 
[2012-06-02 01:21:37]
>940
>まだ1割くらいしか出来ていないように見えますが、
>あと10ヶ月で完成するものなのでしょうか?

941の方(専門の方?)が楽勝と言っているのも船橋総合病院の話だと思いますが、素人の目から見ても、こういう建築物は基礎工事が長く、上物が建ち始めたら早いです。(イオンモール船橋は鉄骨が建ち上がってから7ヶ月ほどで完成しました。)
船橋総合病院はまだ基礎工事のようですが、工事開始が予定通り4月だった(つまりもともと1年以内の工期で工事にかかり始めたばかり)ので、現状は計画通りだと思われます。
なお、建物の用途によっては完工してからオープンまで長くかかるものもあります。
943: 匿名さん 
[2012-06-02 06:59:36]
>940>941が言ってるのはマンションの状況でしょう。
941の通り、楽勝です。
現状では、一週間で1階ずつ積み上がって行ってるようです。
944: 匿名さん 
[2012-06-02 08:10:56]
早く契約したい。
946: 匿名さん 
[2012-06-02 11:15:53]
工期が楽勝なのは良いですね。

丁寧な仕上げが期待できそうです。
947: 匿名 
[2012-06-02 11:55:33]
そういえば二重壁ってコンクリの内装仕上げの手間を省く目的だったっけ。
うん、ガンガン省くから工期は楽勝だね。
948: 購入検討中さん 
[2012-06-02 11:59:15]
スルーっとな。
949: 周辺住民さん 
[2012-06-02 14:08:00]
プラウド船橋の方でしたら、2週間に1フロアくらいのペースですね。
今は早いところは3階の天井=4階の床くらいかな。
そうすると屋上までは4か月後の10月くらいまでには建ち上がるでしょう。(あくまで外観の話)
950: 匿名さん 
[2012-06-02 14:24:27]
小学校が問題になってますが、ここと同じように跡地開発をする高根台団地地区もおかしなことになっています。
約1000軒くらいの住宅ができるのですが、団地内小学校が満員なので離れた小学校に通うことになります。数年前には人数が激減しているからと、団地内の小学校を一つ廃校にしたばかり… 団地をつぶしてまた建てるから、トータルの人数は変らないという考えだったのでしょうかね? 昭和30年代の老朽化団地と新築集合住宅とでは、家族構成が全然違うと思われるのに。
951: 匿名さん 
[2012-06-02 14:28:22]
内装も含めて3月には余裕で終わるのでしょうか?
952: ご近所さん 
[2012-06-02 15:05:40]
>950
行政は行き当たりばったりで本当にあてになりませんね。
ここも高根台も住む人に遠い学校に行くことを了解させるやり方が一番楽ですから。
市場小では反対活動らしきことも起こってると聞きます。バス出してまでっていうのが一番の理由でしょうが、こんなんじゃお互い不幸ですよ。
953: 匿名 
[2012-06-02 15:07:49]
団地ないにあった小学校を廃校にしたんでしょ。たしか今も団地の子は外の学校に通ってますよ。どこも同じです。ここは今がピークであとは減少していって近場に通えるようになる気もします
954: 匿名 
[2012-06-02 15:08:27]
団地ないにあった小学校を廃校にしたんでしょ。たしか今も団地の子は外の学校に通ってますよ。どこも同じです。ここは今がピークであとは減少していって近場に通えるようになる気もします
955: 匿名さん 
[2012-06-02 15:21:16]
高根台は、団地内の小学校を廃校にする少し前から、その学校の人数が少なくなるように学区割を設定していたんですよ。そしてさらに団地内の複数の学校どれでも選択できるようにしていました。だから各学年人数一桁近くに減って余計に忌避され、自然と廃校にという流れになりました。最初からそういう作戦だったのかも。
956: 匿名 
[2012-06-02 15:25:23]
団地内にあった小学校が、復活することはありえないんですかね?
957: 匿名さん 
[2012-06-02 15:31:44]
>951
3月が入居なのですから、内覧等を考えると竣工はもっと前でないと間に合いません。
大規模物件は大抵入居の2~3ヶ月前には竣工です。
958: 匿名さん 
[2012-06-02 15:36:35]
団地内の学校は養護学校になったので、復活はできないと思います。
ここは3月下旬までに入居を済ませないと、市場小の入学に間に合いませんよね?
もし万が一4月にずれこみ、こんな大人数が年度途中で転校扱いになってしまったら市場小側も迷惑なので、転居見込みで通わせてもらえるものなのでしょうか? 市としては今でも学区外通学の条件としてそれはあるみたいですが、1人2人ではありませんからねえ…
959: 匿名さん 
[2012-06-02 15:52:57]
竣工は1月下旬予定ですが、入居もあくまでも予定ですし、入居者が全て同じ日に引越しなんて不可能ですから4月中に入居できればという感じではないですか?
960: 匿名さん 
[2012-06-02 16:05:58]
近所の方は別として、小学生低学年位のお子さんがいる方にとっては
4月中等と悠長なことは言ってられず、何がなんでも新学期前には引っ越したいのではないでしょうか?
高学年や中学生にもなれば最悪、電車通学も不可能ではないとは思いますが。

うちは子供はいないので学校云々は無関係ですがそれでも、契約出来れば3月に引っ越したいです。
961: 匿名さん 
[2012-06-02 17:29:43]
これだけ戸数があれば、引越し日も希望が重なれば抽選になるでしょうし、あくまでも3月下旬予定ですが、3月末から入居などの可能性もあるわけですから。皆早く入居したいのは同じでしょう。
962: 検討中の奥さま 
[2012-06-02 17:39:03]
過去スレにあったかもしれませんが
行田東小とかもダメなんですよね?
うちの子供はもう小中校は関係なくなってますが、学童期のお子さんをお持ちの方は心配なことが多くて大変ですね。

無事に契約できても、うちの場合は夫の仕事の関係で引っ越しはGWになりそうです。
新居で桜が見られるのは羨ましいですねー
963: 購入検討中さん 
[2012-06-02 17:48:53]
営業さん曰く、引っ越しは土日であれば抽選確実、平日ならいつでも大丈夫だろうとのことです。
964: 匿名さん 
[2012-06-02 17:57:35]
学校へ通うお子さまのいる家庭は4月にずれこむ可能性も含めて、検討しないといけないでしょうね。
965: 匿名さん 
[2012-06-02 17:58:39]
何百世帯ですから、平日でも希望が多ければ抽選です。
966: 匿名さん 
[2012-06-02 18:02:38]
工期が余裕なら、入居可能日を早めて欲しいです。
967: 匿名さん 
[2012-06-02 18:05:22]
野村に要求してみては?
968: 匿名さん 
[2012-06-02 18:14:36]
普通監事の引っ越し屋以外ならいつでも引っ越し可です。
969: 匿名さん 
[2012-06-02 18:24:17]
それってデベ(野村)推奨の引っ越し屋以外ってこと?

それが可能なら、そうするわ。
970: 匿名さん 
[2012-06-02 18:43:08]
大規模マンションの引っ越しは抽選になります。
エレベーターとか、トラックの駐車の関係で仕方のない事です。

引渡しが3月下旬ですから、当然大多数の人は4月に掛かります。
引渡し時期を早める事はありません。
この物件にかかわらず、3月の物件はみなそうですよ。
971: 匿名さん 
[2012-06-02 20:13:05]
現住居は集合玄関方式ではなく各階段で出入り・エレベータなしの150件規模ですが、8月下旬の平日でも入居が数件ずつ重なっていましたね。同じ階段同士だったり。
土日希望の人は事前に希望を出して販売会社で調整したり、販売会社推奨の引越し業者だと近隣にしばらく専用駐車場を借りてそこから運んで来ていたようです。
972: 匿名 
[2012-06-02 20:28:16]
やはり引っ越し日は抽選か。
973: 匿名さん 
[2012-06-02 20:30:55]
引越し前に部屋が抽選でしょ。
974: 匿名 
[2012-06-02 20:31:10]
抽選で当たり前! ましてここは大規模マンションです。
975: 匿名 
[2012-06-02 20:44:45]
内緒で引っ越したら、いいかな?
976: 匿名さん 
[2012-06-02 21:05:44]
> 975
釣乙
977: 匿名 
[2012-06-02 21:09:40]
部屋の抽選日程すら未定なのに引っ越しの抽選ですか。気が早過いね。

MR見学開始から一ヶ月経つのに全く情報の進展がないのも不思議。
小出しにするにもほどがある。
978: 匿名さん 
[2012-06-02 21:33:09]
3月末に引き渡しなら、引っ越しは4月か5月になりそうですね。
979: 匿名さん 
[2012-06-02 21:36:36]
ちょっと限界、他物件も観にいきまーす。
983: 匿名 
[2012-06-03 00:13:48]
行っても良いけど、ちゃんと戻ってくるんだよ。
984: 匿名さん 
[2012-06-03 00:28:48]
まとめて番号が飛んでいるが、何があった?
985: 匿名さん 
[2012-06-03 00:31:23]
さすが野村不動産ですね。じらして、じらして客が一気に群がるまで待つ。
このスレを利用してのマインドコントロール。催眠商法大成功でした。
986: 物件比較中さん 
[2012-06-03 00:53:36]
その野村が、奏の杜で三井、三菱と共同で来年1月に869戸の大型高層マンションを売り出すよ。
また、じらされるのかな。
987: 購入検討中さん 
[2012-06-03 06:29:54]
ちょっと時間がかかりすぎです。
要望書も提出していますが、他物件の資料も請求再開しました。
初めはこちら一本でと思っていましたが、こう先に進まないと
小規模物件ですがまた少しずつ新築マンション出てきているので、
そちらの物件も平行して検討しようという気になってしまいます。
988: 匿名さん 
[2012-06-03 07:25:01]
>987
モデルルームが見れるようになってからという意味では普通のスケジュールだとは思いますが。
989: 匿名さん 
[2012-06-03 08:17:06]
契約できたとして、7月下旬から8月頭にかかるかもと前から言われています。これ以上遅れるなら、我が家も他物件の検討に戻ります。
990: 匿名 
[2012-06-03 08:40:18]
営業の個人名出すとは。
ふーん、要望書400戸ね。
凄いな。
991: 匿名 
[2012-06-03 09:28:00]
じらす意味ってあるのかな?野村サイドで売る準備が全然できてないだけに思う。
992: 匿名さん 
[2012-06-03 10:17:04]
野村サイドとしては、まだ半年以上あるって考え方じゃない?
993: 匿名さん 
[2012-06-03 10:39:15]
要望書400戸?
本当に570戸一括完売を目指して頑張っているのだね。
994: 匿名さん 
[2012-06-03 11:02:51]
先週は330戸と言っていたから、1週間で70戸増えた訳だ。
このペースなら野村さん目標達成間違えなし。

野村の目標の為に、レヴューショー以来頑張ってる方はたまったもんじゃない。
しかも、うちは、タッチの差で抽選確実。
小規模でも他物件でいいのがあったら教えて!
もう、待っていられない。

995: 匿名さん 
[2012-06-03 12:29:49]
どう考えても一括完売は無理と思うけど・・・・
996: 匿名 
[2012-06-03 12:31:19]
販売前後にそれなりにキャンセル出るのかな。抽選当たってもキャンセル可能なんて皆さん分かってるし。
買い手もシビアに見てるのを野村はもうちょい考えないと1500は売り切れないような。
要望書400…話半分に聞いとかないと。
997: 購入検討中さん 
[2012-06-03 13:43:08]
MRの盛況ぶりを見ると、400という数字は強ち嘘ではない気がする。一方で疑問も。それだけ要望書が出ているのに自分の希望住戸には要望書が出てないようで重なってないみたい。
それを営業さんの努力と考えるか、そもそも400がはったりなのか。
とにもかくにも、予定通り登録は早くて7月中旬、遅くても下旬なのは決定したようです。
998: 購入検討中さん 
[2012-06-03 15:11:51]
登録説明会が7月下旬なので
登録はそれ以降と考えるのが妥当でしょうね。

ということで、当初からいわれていたとおり
抽選、契約は8月上旬でしょう。
999: 匿名さん 
[2012-06-03 15:57:41]
もう、ながすぎ。5ヶ月以上待ちって。
うちも他の物件を観にいきます。
1000: 匿名さん 
[2012-06-03 16:00:22]
次は税金セミナー。。
営業からはお手紙だけ。。
レスも1000で次はパート9…
1001: 購入検討中さん 
[2012-06-03 16:57:47]
ん?今日登録が遅くても7月下旬に決まったって言ってたよ。
1002: 匿名さん 
[2012-06-03 22:32:55]
うちも今日営業さんから、登録は早ければ7月中旬、遅くとも下旬からって聞きましたよ。
1003: 管理担当 
[2012-06-04 14:40:13]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238197/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる