分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:20:45
 

宝塚山手台のスレッドで延々と繰り広げられている“美しい町並みの為”についての専用スレッドをたててみました。

どうぞ、ご自由にお使い下さい。


[スレ作成日時]2012-05-21 13:23:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

930: 匿名さん 
[2012-07-14 22:14:59]
70坪は主観でもなんでもなく、無理なく緑豊かな住宅街を担保する為に必要な面積の客観的な数値です。

例えば芦屋市は同様の理由により、新しく開発する場合は区画面積が250㎡(75坪)以上でないと開発できません。
※芦屋市すみよいまちづくり条例

芦屋市が設定した250㎡という数字は決して適当に思いつきで決められたものではなく、緑豊かな住宅街の景観を担保する為に必要な緑化量を調べ、想定される平均的な家を建てた場合にそれを無理なく植えるために必要な間口と奥行から計算して求められた数字です。
931: 匿名さん 
[2012-07-14 22:20:34]
>>928
庭がいらんとか植木いらんとか言うのは、お前の自分勝手な価値観。
自然の森林や山を切り開いて開発する場合に、景観や環境に配慮して緑豊かな街に
しなければいけないという理念はどこの自治体でも謳われている住環境保全の基本事項。
山の上なのに庭が殆ど無く緑陰が無いような(木が少ない)住宅街がまともなわけないだろ。
932: 匿名さん 
[2012-07-14 22:29:19]
緑化指標では殆どの自治体で
高木(成木時で高さ5mを超える樹種)は緑化面積10㎡
中木(成木時で高さ3mを超える樹種)は緑化面積5㎡
としている。

50坪(165㎡)の区割りの住宅街を、緑豊かな住宅街の指標である緑化率30%にする為に
50㎡の緑化が必要で、その為に高木なら5本必要というのは計算で求められる客観的な数字。

建物が小さい総2階の建売ならともかく、そこそこの面積の注文住宅を建てたら
50坪の土地で、30%(約50㎡)の植樹はまず無理。

つまり50坪の区割りは、将来緑豊かな潤いある住環境がもたらされる注文住宅用地にはなりえないって事。
933: 匿名さん 
[2012-07-14 22:31:07]
山ごと買い取れば?思い通りに出来るよ
934: 匿名さん 
[2012-07-14 22:35:47]
何やらさも芦屋の全域が250㎡以上の宅地であるかのような誤解を招く表現してるが

まったくそんなことないよ

岩園あたりでも余裕で50坪程度とかあるよ、最低区画が170㎡だからな

まあ土地値は山手台と比べるのは冗談にしたって躊躇うが

岩園を捉まえて緑が少ないだの真の街づくりでないだの言う奴はいないだろう

建蔽容積も40/80だしな

山の上・下は個人の感覚にもよるが、岩園でも高台で結構山の上に近いところもあるしな
935: 匿名 
[2012-07-14 22:39:31]
宝塚だけ山だろうがいい加減な開発できるのは行政の責任って事じゃん。
936: 匿名さん 
[2012-07-14 22:44:09]
50坪で足りないって言ってるのは

自らの土地の資産価値が足りないという事とイコールだろう

70坪の旧山手台の土地でも50坪の芦屋岩園と等価ではない

坪数が仮に1.4倍でも価格はざっくり半値

それで街づくりがどうのこうのとか、西宮や芦屋の邸宅引き出して

チャンチャラおかしいのでは
937: 匿名 
[2012-07-14 22:48:04]
>>934
岩園も含め芦屋の一低で新しく開発する場合には、250㎡以上じゃないと開発できないし
実際、数年前に岩園で開発された数十区画の分譲地は、この条例により全区画250㎡の区割り。

170㎡ってのは分筆を抑制する為のあくまで最低限度の基準で、実際の岩園が緑豊かなのは
30%以上緑化しないといけないという風致地区のルールがあって、尚且つそれを遵守可能な
土地面積構成になっているから。

平均だからな。もちろん50坪程度の土地もあるが、300坪の土地もあるわけで
平均すれば80坪以上あるから、緑豊かな環境を維持できている。
938: 匿名 
[2012-07-14 22:52:23]
客観的な事実

・山手台は南部は平均70坪で分譲されたが、北部はかなりの山の上であり、より一層の緑地復元と景観配慮が求められるので、南部と比べても遥かに敷地を大きくする内容で計画されその計画で開発許可が取得された

・一部の地区では最低面積550㎡以上という具体的な数字も設定されていた

阪急自身が謳っていた計画です
939: 匿名 
[2012-07-14 22:56:22]
ちなみに最低区画面積550㎡で都市計画決定されていた山手台東の北部地区は、阪急の変更要請により170㎡に変更されている(市の委員会で承認)。

つまり阪急は、山手台北部は緑豊かで山に溶け込むゆったりとした住宅街にするという理念も、途中で反故にしたって事。
940: 匿名さん 
[2012-07-14 22:59:10]
その数十区画のいわぞのの某HM分譲地はいつまでも売れてない気がするがな

まあ、そんなことはいいが

50坪でも緑豊かな街は芦屋だろうが存在するということでいいんだな

だったらそっちを規制したほうがいいんじゃないのか

ちなみに、風致の緑化率、施主もそんなに守ってないし

大手HMあたりで緑化ブロックで誤魔化してたらましなほう

そもそも行政のせいだけにするのはどうかな

芦屋が規制が五月蠅いのは六麓荘町あたりを筆頭に住民が五月蠅いからだろう

山手台はヘタレネット番長は一匹いても、声は全く届いてないんではないか
941: 匿名 
[2012-07-14 22:59:13]
宝塚だから乱開発OK、山手台だから乱開発OKってもはや論理でもなんでもなくて
支離滅裂でアホ丸出しの単なる誹謗中傷だよね
942: 匿名さん 
[2012-07-14 23:01:35]
939

否、550㎡超で山手台の山の上で売れ、

なんてどこの行政でも今どき言えんだろう
943: 匿名さん 
[2012-07-14 23:02:40]
乱開発OKなんて誰がどこに書いてるんだ?

日本語ネイティブじゃないのか?
944: 匿名 
[2012-07-14 23:04:42]
理想的な緑豊かな住環境にする為に70坪程度が必要ってのは常識です。

平均50坪でじゅうぶんに緑豊かな街並みなんて存在しません。

例えば緑の多さを売りに開発されたURの三田ウッディタウンも、緑豊かな家並みを

実現する為に必要な緑化率から逆算して、平均80坪の区割りになっています(最近小さい区画も少し出てきたが平均では80坪)。

昭和に開発された山手のニュータウンが大抵65~70坪程度あるのも、庭を確保して

緑豊かにする為にはそれぐらいの面積が必要だったからです。


945: 匿名さん 
[2012-07-14 23:11:05]
だからイワゾノは最低50坪程度でも邸宅地として成立しているだろう?


あのな、長尾の山並みは造成開発前は希少なものだったのは違いないだろうが

今となれば山手台なんて希少でもなんでもない仕掛かりNTの端くれに過ぎんよ

南の70坪が二足三文で売れんからって、北も同じような坪数で安く出せばよいってどういう理屈?

事業主が片手落ちのバブル後遺症失敗プロジェクトに一体何を期待してるんだ?

本音を言えば、開発してほしくなかったんだろう?

中途半端に開発されてもて、自分とこに余計にケチがついて、しかも何だか売れてて気にいらんと

なんてしょぼい狭い了見なんや君は
946: 匿名 
[2012-07-14 23:11:26]
都市や街の緑豊かさの指標として最も一般的に用いられる緑被率(他に緑地率や緑視率もある)において、20%以上あればまぁまぁ緑豊か、30%以上あれば緑豊かで良好な環境であるというのは都市計画の常識。

それを踏まえた上で、最も厳しい景観配慮と良好な住環境が求められる山の上や山間部の開発では当然30%が基準になってくる。

樹木による緑被率30%を担保できる区割りを担保しようと思えば、50坪台中心の区割りはありえないという事は誰でも分かる。
947: 匿名さん 
[2012-07-14 23:15:35]
なんて狭い了見なんや

屁理屈付けて叩くのが目的とは

売れても気に入らん、売れんでも気に入らん

資産価値大幅下落への不平不満を新参者にぶつけちゃいかん

阪急が手を引いて一番困るのは君らだろう

阪急が継続してくれてるだけ有り難いと思いたまえ
948: 匿名 
[2012-07-14 23:15:50]
>943
お前(アホだから自分の書いた事を忘れるのかもしれが)は山手台なんだからコンクリむきだしの50坪でもなんら問題無いって趣旨で何度もかいてるじゃんw
山手台だから乱開発OKって中傷している事に他ならない。

標高200mにも達するような山の上で景観無視したコンクリ50坪の緑貧しい住宅街が乱開発である事は、他にそんな住宅街は一例も存在しない事から明らかだよな。


949: 匿名さん 
[2012-07-14 23:21:48]
山手台だからコンクリむき出しの50坪でもよいなんて書いたか?

山手台なんて所詮その程度の街という趣旨の事は書いたかもしらんが

逆説的表現であって、直接的表現はしてないはずだが

やれ日本中のお手本とか、真の街づくりとか

お前とこが言うなよって、大多数の西宮芦屋の人間、宝塚市民の一部も

思ってる事だろうよ

だから共感が得られない君の勘違い時代錯誤の我田引水発言の連続には

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる