なんでも雑談「学校給食費 未納問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-12 10:26:31
 削除依頼 投稿する

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23282/

[スレ作成日時]2006-05-29 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題 Part2

No.101  
by 匿名さん 2006-12-19 06:50:00
給食費は引き落としだから滞納になったんじゃなかったっけ?
No.102  
by 匿名さん 2006-12-19 07:24:00
そうそう、
むか〜し昔、封筒に入れて持って行き先生が教室で集めていた頃は
クラスの中で誰が忘れたか、持って行っていないか一目瞭然だったのが
口座引落になったらそれがわからないから
「うちは払っていないから恥ずかしい」っていう
感覚が子供にも親にもなくなったんだって。
(もちろん子どもが払う訳じゃないけど)
わざとその口座の残金ゼロにしている人もいるって言うし…
No.103  
by チビットチビ〜ル 2006-12-19 07:51:00
で、給食費が無くなって〜
皆机の上に伏せて「取った人は正直に手を挙げなさい」って
先生に言われるんだよね。

口座引き落としは便利でいいけど、
現金徴収の方が子供に『お金の大切さ』
をわからせるのにいいのかもね。
No.104  
by 匿名さん 2006-12-19 08:25:00
テレビで未納宅の訪問を見て、
ほんとにあんな対応じゃナメられると思いました。

「預金を下ろしてないから今、手持ちがない」と言ったら
そうですか、と引き下がってたけど、
カードあるんだから今、おろしましょうって
私なら、コンビニに一緒に行くけど。

お金借りといて(立て替えてもらって)返さないんだから
ほんとはそのスジの人に取り立ててもらってもいいくらい。

給食費っていうと子供が絡んでるから慎重にというか遠慮がちに
なってるみたいだけど、容赦や配慮は必要ないと思う。
子供にも善悪は知らしめるべき。
No.105  
by 匿名さん 2006-12-19 08:43:00
ワガママ社会。
これからももっとワガママな人達が増えるでしょう。
給食費を払わない親に育てられた子が、大人になり親になるのだから。
No.107  
by 匿名さん 2006-12-19 10:10:00
我が子に無銭飲食をさせるなんて
本当に恥ずかしい行為ですよね。
子供に泥棒を教唆するのと変わりない。
No.108  
by 匿名さん 2006-12-19 10:18:00
格差社会だ
No.109  
by 匿名さん 2006-12-19 10:27:00
民放のワイドショーがNHKの受信料を払わないで良いかのような報道をしておきながら、
学校の給食費の場合は払えと言っても聞かないよ。

NHKも学校も不祥事だらけで権威なんか無いのだから。
No.110  
by 匿名さん 2006-12-19 10:56:00
同じ不払いと言うだけで給食費とNHKの問題を同列に置くのはどうかな?
No.112  
by 匿名さん 2006-12-19 11:48:00
NHKも給食もどちらにせよ払うべし。
No.113  
by 匿名さん 2006-12-19 12:38:00
給食費はNHKとは性質が違うし、どちらも権威のあるなしで払うかを問うべきものでもない。
108、109のような思考をする輩が滞納してるんじゃね?

>>110>>111>>112
同意。
どちらもモラルが低下した人間がやってるんだな
No.115  
by 匿名さん 2006-12-19 17:30:00
じゃあ、民放は見るけどNHKは見ないと言う人は
テレビを捨てたと言って受信契約を解約するしかないですよね?
テレビを持ってるだけで、受信料を取られるのは理不尽。

給食はお弁当を持たせる宣言をすれば(給食を食べなければ)
払わなくていいかな?
実際、不払いの親はお弁当も持たせてないようですが。
だから、子供に食事を与える意志がない=虐待ですよね?

給食は明らかに提供を受けている(食べている)のに、
その対価を払っていない。
NHKとは全く別物だと思うんだけど。
No.116  
by 匿名さん 2007-01-03 13:31:00
NHK受信料は、マンションの管理費や修繕積立金と同じようなものだと考えられる。例えば、マンションのインターネット設備の使用料なども、使用するしないに関わらず払わなければならない。納得がいかない場合は管理規約の変更を管理組合総会で行うしかない。NHK受信料も、見る人だけが払うシステムにするには法律の変更が行われなければならない。しかし、機械的に自民党議員や有名議員が多数当選する日本の選挙では、何も変わることは無いであろう。現実問題としては、潔く支払うしかないと思われる。給食費に関しては、給食を食べているのに払わないのは無銭飲食で、正に犯罪である。子どもが給食を食べているなら、対価を支払うのは当たり前。ファミレスで食事したときに代金を払うのとまったく同じである。仕方が無いから払わなければならないのがNHK受信料。必ず払わなければならないのが給食費。
No.117  
by 匿名さん 2007-01-03 14:57:00
この飽食の時代に給食制度はいらんよね、弁当にして親に努力させればいい。
自分の子の為だ、それぐらいできるだろ。
No.118  
by 匿名さん 2007-01-04 05:26:00
児童全員に一律して、自動的に給食が配られるから、適当な言い逃れをして給食費を払わない詐欺保護者が出現するのかもしれない。給食は申込み制にして、申込書が給食費をきちんと払う誓約書になっていること、そしてその申込書を出した家庭の子どもにしか給食を出さないように先生は監視する。そのような制度の中であれば、申し込みが無ければ給食を出さないということは道義上、何も問題は無い。誓約書にサインしたのなら、給食費未納に対しては絶対に言い逃れが出来ないし、未納の親に対して契約不履行、詐欺罪などの訴訟が起こしやすくなる。平気で無銭飲食をやらかすルール無用の悪党どもを根絶やしにするには、これしかない。
No.119  
by 匿名さん 2007-01-04 08:47:00
給食費って、たくさん食べる子も少食な子も同じ値段だよね。
No.121  
by 匿名さん 2007-01-04 09:44:00
中学は、弁当持参のところもあるけどね。
No.122  
by 匿名さん 2007-01-04 12:24:00
戦後の食糧難の時代じゃないんだから弁当でもかまわないのだが、
給食業者(材料・調味料・流通その他もろもろ)にとっては死活問題となる。
No.123  
by 匿名さん 2007-01-04 13:42:00
うちの市は、校内の給食室で作ってるから、出来立てだけど、
普通は、給食センターですよね。
素朴な疑問なんですが、
給食センターの給食って、どのくらい冷めてるものなの?
No.124  
by 匿名さん 2007-01-04 15:49:00
>給食業者(材料・調味料・流通その他もろもろ)にとっては死活問題となる。

だとするとその業者に損がいくような支払いシステムにすればいいんだな。
No.125  
by 匿名さん 2007-01-04 17:31:00
>>123
給食室で作っているように見えて、実際はセンターから搬入したものを
加熱したり容器に分けているケースも少なくないよ。
全てを自給している訳でもなければ、全てを外部調達している訳でもない。
No.126  
by 匿名さん 2007-01-05 08:25:00
>>125
うちの市は、ちゃんと朝から調理師さんが野菜切ったりしてる。
No.127  
by 匿名さん 2007-01-05 08:28:00
とあるところは一流シェフが給食作ってるらしい。
フォアグラがでるとはまさに格差社会だ。
No.128  
by 匿名さん 2007-01-05 08:31:00
いやいや、だから両方のケースがあるってこと。
自校式の給食であろうとセンター式であろうと
それを論じ合っても仕方のないことよ。
本題は違うところでしょうが。
No.129  
by 匿名さん 2007-01-05 08:52:00
>>124
のシステムを考えよう。
No.130  
by 匿名さん 2007-01-05 11:09:00
うちの市は、調理員&栄養士も一応、公務員だけど、
夏休みや給食ない日は、無駄だから、民間委託になるらしい。
No.133  
by 匿名さん 2007-01-05 15:15:00
ガキを甘やかす必要はない!
No.134  
by 匿名さん 2007-01-05 23:47:00
誰が甘やかしてる?
No.135  
by 匿名さん 2007-01-06 00:39:00
>>132
モラルハザードを助長するようなアホな意見を書いといて、
自分を「仙人」呼ばわりとは、思い上がりにも程があるよ。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-06 11:04:00
>>135
HNごときで熱くなっちゃって…
匿名で叩くあなたより仙人の方がりっぱです!

私も仙人の意見に同感ですね。
No.139  
by 135 2007-01-06 11:37:00
>>137
相当頭悪そうだな。自分で引用した文章の内容分かってるか?

>失業保険や生活保護が必要以上の充実は、多くの人の働く意欲の減退をまねく
>可能性があります。こういうものを「モラルハザード」と呼ぶのです。
http://www.sipec-square.net/~kseo/topics/moralhazard.htm

だから、132の主張はモラルハザードの助長だと言っている。
No.140  
by 匿名さん 2007-01-06 11:49:00
>モラルハザードの助長
確かにそうかもしれないけど、でも義務教育中の給食費無料化に賛成。
国として教育の重要性を唱えるのならその位の費用捻出は容易なものだと思う。
将来を担う子ども達にきちんとした食教育をしてやるのも大切な学校の役割じゃん。
いい加減な親のせいで食べられない子が出てくるのはしのびないよ。
No.144  
by 135 2007-01-06 13:12:00
モラルハザードの助長で理解できない奴は、フリーライダーの助長と読み替えろ。
それでも分からなかったら、もうちょっと社会勉強をしてから出直してきてくれ。
No.150  
by 135 2007-01-06 15:29:00
>>145-147
社会的リスクの問題を言っているのに勝手に勘違いしていたのは君たち。

>>149 >>148も同様
ただ乗り放置の社会的リスクも同じく重要で軽視すべきではない問題。
それが近視眼的? 物事の理解があまりに一面的すぎるよ。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-06 15:52:00
血筋ってあるからなぁ。
子供は親を見て育つ(真似る)んだし>>124のシステムを考えるべきなのでは。
No.153  
by 匿名さん 2007-01-08 22:57:00
たしかに、無料化すれば、未払い問題はなくなる。
未払い親にとっては、月3000円程度が合法的に浮いても
さほどこれまでの生活には影響ないだろうが
(つまりモラル崩壊などと、たいそうな!と言う感じ)
子供の給食に関する環境は均等にできるね。
No.155  
by 色ボ・ケ仙人 2007-01-09 14:14:00
>>135

132です。
確かに仙人は偉そうなのでセカンドネームのほうにします。
週末・休日はなかなかこれないので遅くなってすまんね。

未払い親のことは、置いておいて、教科書無料の延長線上での給食費無料というのは
検討に値する策ではないかな?
上レスにあった最低限の環境均等化につながると思う。

>>154
税負担増なしでくだらん橋や道路財源から教育関連のほうへまわしてもらおうよ
No.156  
by 匿名さん 2007-01-09 14:20:00
ていうか、制度として無料ならば
親の未払いという汚い行為を子供が
見なくて済む
151さんの心配もなくなる
No.158  
by 匿名さん 2007-01-09 16:03:00
いっそのこと、給食をなくして、お弁当にしてみるとよいかも。
お弁当のおかず代が、バカにならず、給食費を支払う方がよいと思うかも。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-09 17:38:00
お弁当のほうがいいな。子どもの体調に合わせられるし、うす味にできるし、栄養も偏らない。
(うちの子の学校では「えーっ?」と思わせるような献立が度々ある)
共働きでもお弁当作りくらいは楽勝で出来るはず。お弁当大賛成。
No.160  
by チビットチビ〜ル 2007-01-09 18:21:00
ん〜にゃ!
私は弁当は反対!給食最高!!
食券制にすればどうでしょうか?
(弁当・給食・絶食は自由)

国の無駄遣いを止めていっそ給食費無料にするのは大賛成!!
No.161  
by 匿名さん 2007-01-09 22:49:00
>>159

ご自分のお子さんさえ よければいいのでしょうか?

*朝食さえ作らない親がいるので朝給食を実施している小学校がある
*カップ麺のようなのばかりで給食が一番バランス取れた食事だ という子もいる。

もう少し思慮して発言しましょうよ。
No.162  
by 匿名さん 2007-01-09 22:52:00
東筑の学食が一番
No.163  
by 匿名さん 2007-01-09 22:55:00
なにくわされるかわかんねえ金なんか払うべからず。
No.164  
by 匿名さん 2007-01-10 00:27:00
>>161
自分の子どもさえよければいいなんてどこにも書いてませんが。。。
朝食さえ作らない親?それは親としての義務を放棄してるよね。
義務を果たさない親が悪いんであって、これは育児放棄そのもの。
そういう親がいるから給食を無料で配給しましょう、というのは筋違い。
親の躾からまずはじめないと。
No.165  
by 匿名さん 2007-01-10 01:11:00
なにがしつけですか。オタクみたいなのに言われたくございませんわ。子が子なら親も親ね〜可愛そうね〜
No.166  
by チビットチビ〜ル 2007-01-10 07:53:00
もともと学校給食というのは
戦後、貧しい栄養不足の子供達を救済する意味があったような・・・

朝食、弁当を作ってもらえない、給食費を払ってもらえない親の子は可哀想。
子供に罪はないのだ。
No.168  
by 匿名さん 2007-01-10 09:43:00
>>164
前からのレスの流れをよく読んでください。

>自分の子どもさえよければいいなんてどこにも書いてませんが。。。
あなたのレスからはそういうニュアンスぷんぷんに感じます。
今の子ども達全体を見渡した観点から給食費無料化の意見が出てきているのですよ。
No.169  
by 匿名さん 2007-01-10 10:11:00
>>159
お弁当は逆に栄養が偏りませんか?
野菜不足、冷凍食品を使いがち…
第一、冬に冷たいお弁当を食べさせるのが忍びない。
給食は本当にありがたいです。

うちの近所では成長期の中学生にもバランスのとれた給食を!と署名運動をやっているようですが
なかなか認めてもらえないようです。

小学生からの児童手当を給食費に全額まわせばいいだけの話。
No.170  
by 匿名さん 2007-01-10 12:22:00
>>169
栄養が偏るか否かはどういう家庭かによるでしょうね。
私の場合はお弁当のほうが品数が多くていいと思っているけど、ほんと家庭によるでしょうね。

>>168
私にはそうは思えませんが・・・あなたはそう感じるかもしれないだけのこと。
164の意見は筋が通っていると思います。
No.171  
by 匿名さん 2007-01-10 12:33:00
>>161>>165>>168
おそらく同一人物?矛盾してない?
「自分の子どもさえよければ」って親としてやって当たり前の義務を果たすのがめんどくさい、
つまり「自分が楽できればよい」「でも給食費は払いたくない」「でも子どもに食べさせたい」
という考えの人が多いのが問題なのに。義務は放棄して権利だけ主張するの典型。
どこをどう読めば「弁当派は自分の子どもさえよければいいと思っている」にいきつくのか理解不能。
No.172  
by 匿名さん 2007-01-10 12:53:00
お弁当に冷凍食品を使う人ってそんなにいるのかな?
自分が食べて美味しくないと感じるものを弁当に入れるとは考えにくい
No.173  
by 168 2007-01-10 12:57:00
>>171
>>161>>165>>168
違うよ。
正論唱えるだけで、その実自分の子どものことしか言っていないって言ってるの。
給食費払わない親、ちゃんとしたごはんを作ってやらない親がいけないってことは
誰だってわかっているよ。

給食で自分の家では普段出されない料理に接して
食べられるようになるってこともあるんじゃない?
例え家でまともなものを食べさせられていなくても
子どもの「食」に対する基本的な認識を養う
貴重な食教育の機会だと思っています。
給食費を払わない親がいるために
そういう機会を奪ってしまうのもどうかなと思うのです。

きちんとしたお弁当を作ってやれる親御さんはおうちでの食事も申し分ないでしょうから
それはそれでいろいろな人の作った食べ物に接する機会を子どもに与えているという意味で
いいと思います。
No.174  
by 匿名さん 2007-01-10 13:03:00
自分は、中学(公立)の時、お弁当だったけど、
お弁当の中身は、本当に家庭の個性が出るよ。
それと、お弁当を忘れた時、友達や先生が分けてくれた。
(共働きなので親は届けてくれない&近くに店はない)

弁当持参にするなら、持参できない時のことも考えておかないとね。
親が体調悪くて、作れない日もあるだろうし。

>>172
冷凍食品を使うかも、家庭によると思う。
うちは、1回だけ、母親が寝坊して、冷凍食品だけだったこともある。
普段は、使っても1品だけだったけど。
No.175  
by 匿名さん 2007-01-10 13:05:00
冷凍食品=マズイ って観念捨てませんか?
最近はおいしいのもありますよ〜〜

手作りだって素材次第で安心できたり添加物いっぱいだったり。
酸化した油を使ってるおうちも多いですよ〜
No.177  
by 匿名さん 2007-01-10 18:49:00
そうそ、なまけ親を教育しないと根本的解決にならない。
そこらへんはビシっとした態度でのぞんでほしい。
No.178  
by 匿名さん 2007-01-10 23:49:00
>>164
>親の躾からまずはじめないと。

悠長なことですね。
それと書くのは簡単ですが本当にできるんですか?
あまりにも無責任な発言ですよ。

アナタの理想より現実を考えた制度を優先すべきじゃないかな?
No.179  
by 匿名さん 2007-01-10 23:56:00
食教育に税金をかけてもいいと思うけどな

ここで無料化に反対してる人は未払い馬鹿親を利するから、と言う観点からだけで
反対してるようだけど。

それを一旦切り離して、食教育の機会均等に税金をかけるという観点からなら
どうよ?
No.180  
by 匿名さん 2007-01-11 01:56:00
食券制のカフェテリアでいいじゃん。少子化で教室余ってるんだし。
体調によって食べたいものは変わる。アレルギー体質の子もいる。
選べるようにするのがいいんじゃないかな?
だいたい先進国で皆が毎日同一のものを食べてるなんてこと日本くらいじゃん。
No.181  
by 匿名さん 2007-01-11 09:36:00
>>180
どこが、誰がカフェテリアを運営するのですか?
人件費・設備費等で給食と同等の金額で利用できるのでしょうか?
皆さんがおっしゃる馬鹿親も平等に児童手当を受け取っているわけで
それを給食費に充てるだけの話。
>>176
>ほんとにそれでこと足りるのか?
他に何を求めるのですか?
No.185  
by 匿名さん 2007-01-11 11:15:00
この場合、教育する≒払わない子には払わせない(子どもが惨めな思いをする) でいいのでは?
No.187  
by 匿名さん 2007-01-11 12:47:00
もうね、親の資格の無い親が増えすぎ。そういうのに限ってたくさん産むし、困ったもんだ。
No.191  
by 匿名さん 2007-01-11 14:06:00
↑あなたのお子さんだけ全寮制の小学校に入れて下さい。
No.193  
by 135 2007-01-11 16:18:00
>>184
「できもしない」んじゃなくて、何の是正策も取らずに、
馬鹿親の責任問題をうやむやにしようとしているだけなのよ。君たちは。
No.199  
by 匿名さん 2007-01-11 22:08:00
ダメな輩がいるからできる奴は評価される、できる輩ばかりではできる奴ではなくなるんだよね。
ダメ親に感謝!
No.200  
by 匿名さん 2007-01-11 22:12:00
できる輩ばかりでも序列はできる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる