なんでも雑談「学校給食費 未納問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校給食費 未納問題 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-12 10:26:31
 削除依頼 投稿する

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23282/

[スレ作成日時]2006-05-29 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

学校給食費 未納問題 Part2

547: 匿名さん 
[2007-02-22 16:35:00]
集団に対する忠誠度やモラルが比較的高い層なので、社会的に有用な場合があります。
日本人の特徴の一つが「強調されている人達」と考えるべきです。
550: 公費化?! 
[2007-02-22 18:02:00]
公費化?!です

話は変わりますが、将棋を語ろうとした場合色々な要素の議論が出てきます。
定石を語る人、名場面を語る人、盤や駒を語る人、戦法を語る人 etc 色々ありましょう。
こういった将棋を語る場で詰め将棋だけを語りたいと思う人には、話がループしている様に見えるのかも知れませんね。

構成する一つの要素(しかもかなり局所的テーマの要素)の切り口しか語れない、としたらテーマを変えるべきでしょうね。

給食費未納問題を語ろうとした時に、”言っても聞かない親が居る!”と言った局所的な出来事を取り上げてそれにこだわり続けると”場”全体があらぬ方向に行ってしまいそう。
対策はただ一つ、別の局所的場を作れば良いのです。
例えば、”給食費未納問題 パート3、【どうしょうもない親の対策を語る場】”とすれば良いのでは。

どうしても、”給食費未納問題パート2”の中で議論したいなら高所広所の大筋の纏めをした上で、重箱の隅を突っつきたいで”どうしょうもない親の対策を語りたい”とすれば良いのです。
どうしょもない親の結論を出そうとする視点で給食未納問題の対策を考えていると、善良な多くの子供がルール破りOK! なんて毒されてしまいます、悲しいですね〜。
誰かの好むと好まざるとに関わらず現に、父兄が給食費集金管理を行ったら改善した(父兄が給食費集金管理を行っっている所は未納問題なんて発生していない)事実をヒントに、対策を膨らませていけば良いのでは無いでしょうか?

大勢の筋論の周りに、亜流の局論がループしてあたりまえと思うのです。
そうでしょ? ループさん。
554: 公費化?! 
[2007-02-22 18:44:00]
公費化?!です、私は”未納者憎しでは無く、ルール尊守者いとし”であることをお断りして置きます。


公費化OKじゃない〜 って言われる方へ

公費化って何も給食費だけでは無いでしょう?
言い出したらきりが無い、制服・学用品・修学旅行・遠征費用・塾・修学旅行・クラブ活動費etcetcetc・・・・・。
馬鹿親相手に、給食費の公費化に限定できる根拠を知りたい。
馬鹿親を基準に置くと、国家財政が破綻する事や、依存心の強い世代を大勢作ってしまう事など、少数の馬鹿親を救うメリットよりも弊害の方が大きい。
局所的な馬鹿親家庭に基準に置く事よりも、大勢の善良な家庭に基準を置くことの方が優先されると思う。

公費化もOKじゃない!って言う人に申し上げたい、試しに、一度”借金時計”のHPを見て下さいよ。
(”借金時計”と入力して”検索”をクリックするだけでOK)
健状者だけでなく、赤子から寝たきりの人全部ひっくるめて”一人当たり約600万円の借金”をしているのです。
一部の馬鹿親にこだわっている余裕は無いはずです。

でも、馬鹿親対策も議論しなくてはならないアイテムでしょう、認めます。
だったら、筋を絞る流れに沿った上で限定的な議論をするなり、別のトビで扱うなり、両論併記もOKとするなり、新たな策を用いない限りこのトビは永久DOループで回りっぱなしと思うのです。
557: 公費化?! 
[2007-02-22 20:53:00]
556さん  公費化?!です

答えは554です。
借金時計です。
一部の馬鹿親を救うために歯止めの掛からない借金を増やしたくないと考えているのです。
給食費に限定できる、あなたの根拠を教えてください。
558: 公費化?! 
[2007-02-22 21:04:00]
552さん 公費化?!です

>まず、これが普遍的に可能か?
との事ですが、ならば”不可能”とお考えの根拠を示して下さい。
好きだ嫌いではなく、不可能な根拠を、です。

>そのためには、550さんがまず実際に自分の子供の学校に提案してみれば?
そうですね、皆さんのお力を借りて私だけでなく大勢がやればもっと良い結果につながる事でしょう。
559: 匿名さん 
[2007-02-22 21:16:00]
馬鹿親にはこだわるべきだ!徹底的にね。
560: 匿名さん 
[2007-02-22 21:19:00]
現在の未納額が22億円だったけ?
未納している親は全体の1%にあたる9万9千人だから、
これを公費化すると22億×100倍が税金になることになる?
お目にかかったことのない単位なのと、頭が悪いんで計算式があってるのかも分からない。
一・十・百・千・万・億・兆・京・垓・・壤・冓・澗・正・載…
うーん、誰か幾らになるか教えて下され。
561: 公費化?! 
[2007-02-22 21:49:00]
555さん 公費化?!です

私がこだわっているのは”公費化”であって、”馬鹿親”ではありません。
馬鹿親をダシにして『公費化すれば・・・』と論を展開されている方がおられるから、『そんな理由だったら可笑しいのでは?』と申し上げているだけです。
馬鹿親をダシにしてとは、『馬鹿親が払うと思うか? だから公費化だ』といっているくだりです。

局論で全体を語るべきではない、と申し上げているのです。
ご理解いただけますよネ
562: 匿名さん 
[2007-02-22 22:15:00]
今給食費を払っている人で、公費化賛成の人は何だかんだ言ったって、
未納親と一緒で本当は払いたくないんだと思うよ。
自分ちの家計を浮かしたいからだと思うよ。
それと、今払ってない人は公費化=大義名分となって、
払わないことを責めら立てられることもなくなるからね。
自分達の税金が例えばだけど、老人や子供のいない人とかに
使われるとなると、反対するんだろうな?
3号年金がいい例じゃない?
自分達の既得権は主張するけど、他に税金が流れるのは反対!みたいな。
563: 公費化?! 
[2007-02-22 22:27:00]
553さん 公費化?!です

過去の未納分の督促なんてどうでも良いんです、問題はこれからの事なんです。
560さんの洞察が正しいとすれば、一部の心無い親の為に未来永劫借金が増え続けることのほうが気に掛かりませんか?
更に、給食費だけに留まっている根拠が知りたい、公費化の枠がズルズル広がれば560さんの試算値に留まっていないでしょう。
もっと前向きなアイテムに公金を使うべきでだ、と言いたいのです。

公費化を語る方々にお願いです、せめて給食費に限定できる歯止め策ぐらいは述べて戴きたいのです。
564: 匿名さん 
[2007-02-22 23:14:00]
公費化?!さんへ

スレ違いは君のほうだろ?
「給食費公費化反対」スレをたてて続きをどうぞ
給食費だけを公費化するのか、それ以外にも展開するのか? それはそれで
官民議論すれば言いだけのことだろ?

どうやって馬鹿親から回収するか?ならこの未納スレにあってるけどね。
565: 匿名さん 
[2007-02-22 23:14:00]
>馬鹿親をダシにして『公費化すれば・・・』と論を展開されている方がおられるから、
>『そんな理由だったら可笑しいのでは?』と申し上げているだけです。

こんな局所見地だけで、メリットの多い「公費化」そのものに反対するなんて
566: 匿名さん 
[2007-02-22 23:22:00]
多くのメリットって?
箇条書きにして欲しいな。
567: 匿名さん 
[2007-02-22 23:24:00]
>父兄が給食費の集金管理を行ったら(行っている所は)、未納が激減した!

もっと詳しく教えてくれ。
それかソースをだそうね。
妄想じゃないよね。信じてるけど。

当番を決めて、全家庭を集金に回るわけ?
訪問時留守だったら、出直したり?
集めたお金を紛失したり盗まれたりしたら、当然弁償義務もあるんだよね?
法的に集金代行できる権利を与えられるんだよね?
568: 公費化?! 
[2007-02-23 00:02:00]
567さん 公費化?!です


>訪問時留守だったら、出直したり?
>集めたお金を紛失したり盗まれたりしたら、当然弁償義務もあるんだよね?

ご心配な様子ですが、実際成功している地域も有るようですから、インターネットででも調べられては如何でしょうか? ヒントに成ると思いますよ。

>法的に集金代行できる権利を与えられるんだよね?

法的に集金代行権利があるか否かは存じませんが、払っていても対価分の食材が得られて無い家庭の言い分を取り戻す権利はあると考えます、正しくは法的専門家の判断が必要ですが・・・。
569: 匿名さん 
[2007-02-23 01:40:00]
>>565
給食費を公費化するとどんなメリットがあるのか教えて欲しい。
あるのはメリットだけなんですかね?
デメリットはないんですか?
あちらを立てればこちらが立たず、物事には一長一短あるものですよ。
570: 匿名さん 
[2007-02-23 02:14:00]
ちょっとストーリーに無理があるかもしれないけど。

あなたの子供が義務教育を受けている時代、公費化された給食費は一人頭3,000円だった。
毎月3,000円が浮いて、ラッキー♪とあなたは思う。
その後、あなたの子供は義務教育を終えた。
数年して、物価の高騰もあって、公費化された給食費は一人頭倍の6,000円となった。
義務教育を終えたあなたの子供はもうその恩恵には預かれない。
でも、公費化された給食費は、物価の高騰と共に税金までも上げて行った。
義務教育を終えた子供を持つあなたの家計を、公費化された給食が圧迫することになった。

あなたは、その時どう思う?
うちの子の時より、3,000円も値上げしやがってと思う?
いや、どんなに多額の税金が投入されたとしても、給食費の公費化は正解だった!と思う?
571: 匿名さん 
[2007-02-23 06:57:00]
味噌糞一緒の議論だ。公費化と未納の問題は別問題だろうに。
学校給食法の運用(制度)で食材費については、保護者が支払うよう義務づけられているから、払うのが当たり前。未納者がラッキ−になることない。
税金同様に延滞金を加算して何時までも請求し続ければ良い。そして一定額に達した時点で差し押さえをするよう法律化すれば良い(でも22億ではね?)。
請求しないで消滅した給食費がいくらあるのか?これは行政の責任だ。

公費化は別問題。
子供5人いて、すべての子供を大学まで出したら、いくら掛かるか考えてごらん。
教育に金が掛かり過ぎ。裕福な家庭では、大学が義務教育化し、格差社会が教育にまで及んでいる。教育の機会均等は、破綻している。
”おぼっちゃま首相、なんとかして!”

そしてこのことは、少子化にも繋がる。
子供は少なければ、徹底した教育を施すことが出来る。
だから子供が増えない。
少子化も、子供にお金がかからず、なおかつ子育てをした保護者の老後が安泰なら解決できるだろう。
フランスは、教育費が安く、子供を多く育てた家庭が受け取る年金が多くなるシステム、更に児童手当も所得制限無しに給付されるらしい。日本は条件付き給付だ。
30代後半の公務員程度の所得で貰えないしくみ。
こんな政策では、橋本弁護士くらいの収入がなければ、5人なんて、とても無理、無理。
これに加えて、主婦の基礎控除もなくなるとか、少子促進化対策?
572: 匿名さん 
[2007-02-23 07:00:00]
要は子供を育てるのは、国の最も重要な仕事ってことだ。
573: 匿名さん 
[2007-02-23 07:51:00]
少子化対策にお金をかけるのは構わないが、
子供を産んだ親たちはちゃんと責任を持って育てて欲しいね。
セーフティネットの問題もあるけど、
決してネグレクト親やなったり、子供の躾を怠ったりしないで欲しい。
少年犯罪を犯したり、いじめを行うような子供にはしないで欲しいね。
行政には、年金不払いの若者を減らすようにしてね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる