住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45
 

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

701: 匿名さん 
[2012-06-01 23:19:31]
自分にとって、どうかという問題で、絶対的な価値観なんかは誰も論じちゃいないよ。
702: 匿名さん 
[2012-06-01 23:50:49]
外資ケミカル?
日本なんて縮小、アジア本社は中国とかに移転の方向のとこ多いじゃん。
日本法人は、ゆるゆるで待遇はバブル引きずってて、リストラもロクにできない。
某大手外資の本社外国人ディレクターが嘆いてたよ。
703: 匿名さん 
[2012-06-02 00:20:00]
楽しめたり、やりがい感じてれば、忙しくても苦ではないだろう。
さらに仕事が多くても、自由度が高ければ、なおさら苦ではない。
忙しいことが悪く、楽で稼げることが良いとも、一概に言えんよ。

仕事の繁閑があるし、仕事も選べることが多い仕事。
とくに何もしなくても、1千万位はもらえる。
でもそういう期間が何か月か続くと、仕事自体つまらなくなる。
周囲の同僚後輩先輩、優秀なのも多いから、自分の存在価値さえ疑いたくなる。

できる連中は、社内外との付き合いも多いし忙しくしてるよ、基本。
なので、自分もあえて定期的に忙しくなるようにしてる。
やっても現状はせいぜい数百万程度増えるだけだけど、実績はできる。
評判にもつながるし、人脈も増える。
個人的なご指名での仕事が増えるのも悪い気はしない。

休みはとろうと思えば、月単位でとってずっと海外にいてもいい。
以前はそうしていた。
子供が大きくなってきたし、仕事を開けるのも刺激がないので、もうやってない。
楽してこの程度稼ぐのは可能だけど、それがいいわけでもない。
子供の手前、見本にもならんし、忙しいならそれはそれでいいと思う。

いずれにせよ、職場や人脈などなど、ラッキーな面が大きい。
なので仕事は大事にしてますよ、基本。
704: 匿名さん 
[2012-06-02 00:37:33]
結局何が言いたいのかよくわからないが、自分は優秀だと言いたいのだろうな。

別に批判しているわけではなくて、この年収帯はそういう人が多いね。
705: 匿名さん 
[2012-06-02 00:59:25]
優秀じゃないよ。
だから2馬力。

でもそれでいいです。
優秀じゃなくても世帯年収は1,200万
それで十分です。
706: 匿名さん 
[2012-06-02 01:06:39]
1馬力1100万円、妻、子供2人の会社員です。

経済的には、旅行、買い物など我慢せずお金は使ってますが
経済的自由にはほど遠いという感じです。
まあ、サラリーマンやってるうちは無理なんでしょうね。

若い頃は、1000万円超えたらすごく楽になるんだろうと
思ってましたが、暮らしぶりはそれ程変わらないというのが家内
との共通の実感です。

きっと年収が更に数百万増えても実は感覚的には変わらなくて、
そういう意味では、お金に価値観をおくと海の水でのどの渇きをいやそうと
するものなのかもしれません。

心豊かに生きるとは凡人の自分には難しいですが、家族ともども
「ものより思い出」をテーマに生きたいと思っている今日この頃です。





707: 匿名さん 
[2012-06-02 01:24:37]
2馬力のとき、2千万ちょっといってたこともあるけど、大したことはなかった。

共働きなので、仕事関係とか保育園とか、出費が多かったからかもしれないが。

まあ、そこそこ好きにしてても、経済的に困ることは無かったけど。

一人や夫婦で1千万超えてれば楽だろうけど、子供2人とかいればそうでもないよね。

家もそれなりに広いところになるし、住環境とか学校とかも考える。

子供用の出費や貯金も増えてくるから、むしろ独身600万位の方が使えるお金はあるかも・・・

708: 匿名さん 
[2012-06-02 06:49:11]
>702
業界が伸びるかどうかじゃなくて、仕事が楽で給料がそこそこ高いかどうかの話。
APのHQはとっくに移転済。
日本は日本の仕事があるわけで。
709: 購入経験者さん 
[2012-06-02 08:13:26]
お蔭様で、今年、一馬力でもこの年収を越えそうです(現在、二馬力では少し越えてます)。

40歳も半ばを過ぎ、部長級になりますと、時間的にも余裕が出てくるのではないかと思います。
みなさん仰るように、収入も大事ですが、良い仕事をしたいですね、いつまでも。会社だけでなく社会に貢献できる充実感が欲しいです。

50歳過ぎて、幸か不幸かボードのメンバーになってしまうと、そんな余裕も無くなるのではないかと思います。年収も倍増するでしょうが。
周囲に感謝しながらも、せめてこの幸福を満喫したいものです。今までの頑張りのご褒美として。
710: 匿名さん 
[2012-06-02 08:47:06]
>709
充実していますね。
お伺いしたいのは、部長だと余裕がでてくるのでしょうか?
(ウチの会社は上に行けば行くほど時間はなくなるので。年収は上がりますが)
711: 匿名さん 
[2012-06-02 09:59:09]
東京の郊外に在住。

上の子供は、中学まで公立
高校からは有名どころ大学の附属。
下の子は現在小学生で公立。
(主人の実家は不動産がいくつかあるので、そこそこの資産があります。)


下の子のお母さん仲間からは
「お金持ちで羨ましい」と言われ(そりゃあ貧乏じゃあありませんが)
上の子の学校のお母さんたちを見れば、それはもう・・・(笑)


本当に微妙でどっちつかずだなあ。と思う今日この頃・・

712: 匿名さん 
[2012-06-02 10:55:10]
いちいち一馬力か二馬力か書かないでください。

分けて考えたいなら、そういうスレを作ってください。
713: 匿名さん 
[2012-06-02 11:03:32]
>703

何にそんなに酔ってるの?
714: 匿名さん 
[2012-06-02 11:15:14]
確かに、40歳を過ぎ、部長級以上になれば年収もこのスレ枠を超えます。
その10年後、一握りの本社の取締役になれれば年収も維持されますが、
現実は、早期退職や出向に・・・そして、
このスレ枠内ですらおさまらず、激減する者が多いんですよ。

40歳代にいかに貯蓄ができるかでその後の人生が変わるでしょう。
715: 匿名さん 
[2012-06-02 11:53:32]
ふーん、下がって行くのかぁ。
イマイチな世界だな〜
716: 匿名さん 
[2012-06-02 12:02:18]
60歳まで誰でも確実に上昇するのは公務員です。
717: 匿名さん 
[2012-06-02 12:07:36]
だから、自分が知らない世界=存在しない世界ではないんだよ。
718: 匿名さん 
[2012-06-02 12:47:38]
下がっていくのか残念だね、退官してから
財団巡りで給料も退職金も上がるがね。
719: 709 
[2012-06-02 14:22:26]
製造業の中には、役定がない会社が少なからずあります。しかし、昇給も遅く待遇は相対的には良くないと思います。
銀行や商社は若くして年収も良く昇給も早いようですが、50歳を過ぎると一握り以外は閑職か出向のようですね。仕事もハードみたいだし。

私は前者なので、いまとなっては良かったかな、と思います。人それぞれですが。
下手コカなければ、あと10年は今の年収で行けそうです。それから5年は再雇用(大幅年収ダウン)ですね。
ですから、思い切って2軒目のマンション購入しました。どうなることやら・・・

まかり間違ってボード入りできたら一軒家に挑戦してみたいと思います。
720: 匿名さん 
[2012-06-02 14:33:10]
メーカーで役職者定年がない会社、参考までに教えてください。
721: 匿名さん 
[2012-06-02 16:59:13]
>720
役職者定年って何だよ?
はじめて聞いたな。
外人さん?
722: 匿名さん 
[2012-06-02 17:01:31]
結局はこの所得層が一番中途半端ってことです。
収入も大したことないのに、富裕層のつもりの勘違い野郎も多い所得層
会社の役職で例えたら、係長みたいなクラス。
役職者としては大したことないのに、自分では偉くなったような勘違いをしてしまう。
もっと頑張ってこちらまで来てください。
でも、この年収企業は万年係長が多いようだけど・・・
723: 匿名さん 
[2012-06-02 17:04:34]
ましてや、それが二人掛かりじゃなぁ。
724: 匿名さん 
[2012-06-02 17:39:45]
>>721

規模の大きい会社なら役職者定年(役定)って普通にありますよ。
60歳定年の会社でも、支店長クラス以上は55歳定年とかね。
725: 719 
[2012-06-02 18:01:46]
722
滑稽だな。「係長」ってあるの、今の一部上場企業に???
うちは無いよ。売上5000億越えてる。大したことは無いが。

>もっと頑張ってこちらまで来てください。
どこですか?わはははははは。想像の世界ですか?

本当に1200万以上年収があって、そんな事言う人いたら、軽蔑ものですね。
726: 匿名さん 
[2012-06-02 18:09:23]
役職者定年を知らない人はまだ若い新人さんじゃ?
727: 匿名さん 
[2012-06-02 18:22:50]
>40歳を過ぎ、部長級以上になれば年収もこのスレ枠を超え

そんなの業界によるよ。
うちは大手みたいなもんだけど、部長級でこのくらい。

取締役って、そんなに簡単になれると思ってんの?
いまはどこも役員減らしてんだよ。
大部分は、社内でルート外れて残るか、専門系で頑張るか、出されるか。
だから50前後の管理職は役員になるために、かなり必死。
それでも残るのはごく一部で、714さんの言うとおり。

>60歳まで誰でも確実に上昇するのは公務員

何も知らないね。
普通は50~55で俸給頭打ちの規定が設けられている。
上がるのは、役職などで手当てが大きくついた場合。
人件費抑制の基本は、ベースは安く、一部を役職などに応じて上げる。
728: 匿名 
[2012-06-02 18:32:10]
大手企業の多くは、役職定年を採用していますね。
55歳前後に管理職の役を解かれ、6割、5割に減収、「ひらしゃいん」に降格になります。
地方の低賃金の関連会社に出向し、窓側で残りの日々を過ごすこともあります。
所謂公然と行われるリストラですが、既に組合員で無いので争うことはできません。
大手企業に身をおいたものの宿命です。
729: 匿名さん 
[2012-06-02 21:05:47]
728
だから、すべての一部上場大手企業が役定を導入しているわけではありませんよ。
宿命、って、あなたは経験がおありなのですか?
大手に入ってさえいないのでは?
730: 匿名さん 
[2012-06-02 21:06:42]
どうでも良いよ。
731: 匿名さん 
[2012-06-02 21:22:44]


スレッド名:世帯年収900万〜1200万の生活感


生活感じゃない叩き合いは不要です。やりたければ他でやって下さい。
732: 匿名さん 
[2012-06-02 21:41:50]
60まで増額され、定年まで生活は安泰と思わないほうがいいですよという意味では大事なことですよ。
現実を知るべきです。
733: 匿名さん 
[2012-06-02 21:47:17]
現実は60まで会社が残っていて、在籍できてればまぁ成功といえるような
世の中になってきましたね。
734: 匿名さん 
[2012-06-02 21:52:49]
三洋電機どうなったの?
松下電工どうなったの?
同級生が入社した会社怖くて電話できない!
735: 匿名さん 
[2012-06-02 21:54:52]
山一に入社した大学時代の友人、三洋、ゼネラルに行った先輩のその後を見ると
733さんのおっしゃる通りだと思います。

このスレ程度の年収では楽とはいえない生活ですが、決まって通う場があることが1番幸せですね。
736: 匿名さん 
[2012-06-02 21:56:32]
>734
どちらもパナソニック
737: 匿名さん 
[2012-06-02 21:56:58]
半導体事業恐ろしい
738: 匿名さん 
[2012-06-02 22:02:38]
エルピーダのこともあるしね
739: 匿名 
[2012-06-02 22:03:53]
最近気がついたこのスレタイの生活感の法則。
「ユニクロには年齢制限がある。あの素材が似合うのは基本若者だけ。」

気づかずに買った俺が馬鹿だった(笑)
740: 匿名さん 
[2012-06-02 22:06:27]
若者ではありませんがユニクロ愛用者です
741: 匿名さん 
[2012-06-02 22:06:37]
小さい考え方だ。
742: 匿名さん 
[2012-06-02 22:08:30]
爺ちゃんにユニクロプレゼントしたよ。
743: 匿名さん 
[2012-06-02 22:10:06]
最近買った夫の冬の下着はすべてユニクロです
744: 匿名さん 
[2012-06-02 22:44:20]
スレ主です。

いい加減にして下さい。馬力君の釣りに釣られすぎです。
会社のポジションがとか共働きか否かとか、全くどうでもいい話です。


生活感のスレですので、そんなに話を続けたいなら他に立てて下さい。
745: 匿名さん 
[2012-06-02 22:48:13]
うちも夫と息子用に夏の下着をまとめ買い。
最近加齢臭が気になりだした夫が「ユニクロのは臭わない気がする」と気に入ってます。
746: 匿名さん 
[2012-06-02 23:21:40]
柿しぶ石けんがかなり加齢臭には効果があるようですよ。ちょっと日常の石けんより価格が高めですが、この世帯のプチ贅沢ができる感覚でいけばOKの価格では?ちなみに40代の主人はもともと体毛もうすく、いつまでも子どもみたいな体系のせいか今もあまり加齢臭が気にならず、石けん効果は友人からの話です。
747: 匿名さん 
[2012-06-02 23:30:44]
子供が出来るまでは、かなり余裕がありました。預金通帳は一切みないというか、残高を気にしないというか。
夏と正月は必ず旅行。時々海外。
贅沢はしませんが、節約もしない、という感じです。

子供が出来てからは、それ程余裕がなくなりましたね。
子供は金がかかりますね。
というか、かけたくなってしまいますね。
748: 匿名さん 
[2012-06-03 11:22:13]
ユニクロは下着とまさに家着に利用。カジュアル着としては素材感がもうひとつだと思う。
749: 匿名さん 
[2012-06-03 11:42:33]
メモ

年収900万〜1200万世帯はユニクロを見えないところで
愛用しているが、外出としては着用せず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる