住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45
 

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

751: 匿名さん 
[2012-06-03 16:36:34]
外出にもユニクロ愛用してるよ!
752: 匿名さん 
[2012-06-03 19:22:45]
それはうちもない。
インナーはあるけど。
753: 匿名さん 
[2012-06-03 19:25:50]
夏場に普段着のTシャツってのも、ユニクロはいいかなと思う。汗かいて洗って
をガンガン繰り返し、1シーズンで捨てるんだったら金額的にもいい。
見た目も悪くないというのがポイント。
755: 匿名さん 
[2012-06-03 21:47:32]
普段着のパンツ(ズボンのことね)もユニクロ使ってるよ。
わりと一般的なデザインだし特に趣味やこだわりもないし。

上着やTシャツはやっぱりユニクロ臭がするので外出用には使えないかな。
なんでユニクロ臭がしたらいけないとかと聞かれたら、論理的に答えられないけど。
756: 匿名さん 
[2012-06-03 23:29:02]
ユニクロはブラトップとレギンス
757: 匿名さん 
[2012-06-04 08:05:32]
ユニクロはサイズが小さいので無理。
裾も袖も短すぎ。
あれは小さいひと向けのブランドでしょう。
758: 匿名 
[2012-06-04 08:19:41]
あなたがデカイだけ
759: 匿名さん 
[2012-06-04 08:22:40]
167cm女だけど確かに丈が寸足らずが多いね
アウターは無理だわ
10代の子なんてスタイル良いから全然ダメな気がする
ユニクロはサイズは中高年向きなのかも
760: 匿名 
[2012-06-04 10:33:49]
ユニクロの服は、人によって着こなせる人と着こなせない人がいますよね。
着こなせてる人は、外出するときでもいいと思う。
あまり個性がないので、その人を表わしているのかなと思います。
上品な人ほど、すてきに着こなしてますよね。
761: 匿名さん 
[2012-06-04 14:20:15]
ユニクロよりも近所のスーパーの謎の衣料品売り場の方が安い。

妻が節約にうるさいので、下着や靴下はそういう店で買っている。

結婚するまではバーバリーとか買ってたけど、もうどうでもいいや。
762: 匿名 
[2012-06-04 14:43:10]
安ければいいというものではないでしょう。
品質ですよね。
ブランド品は持っているだけで、使ってない人のほうが多いかもね。
使ってこそ、ブランド品です。
763: 匿名 
[2012-06-04 14:59:47]
ブランド品を持っている人は、どういうところへ持っていくのでしょうか。
765: 匿名 
[2012-06-04 15:47:51]
>763

学校行事やスーパー、デパートでの買い物、通勤などです。
やはり、ブランド品は上品な人に合っているなと思います。
お金持ちやセレブでしょうか。
766: 匿名 
[2012-06-04 15:57:51]
この年収ぐらいだと、ブランド品を持って行くところは、その程度の人が多いのではないでしょうか。
ブランド品でなくてもいいのではと思いますね。
でも、ブランド品を持っていたいというのが、この年収なのかもしれませんね。
うちもそうです。
どうでもいいようなことにお金を使ってしまうのです。
767: 匿名さん 
[2012-06-04 16:05:51]
うん、よくわかる。
768: 匿名さん 
[2012-06-04 18:22:15]
700~800万円代との違いは、その「どうでもいいもの」買えるかどうかの違い。
しかし、自分の収入に対して不満であったり満足感が少ないのがこの層の特徴。
769: 匿名さん 
[2012-06-04 18:23:12]
幸せを感じにくい年収
770: 匿名さん 
[2012-06-04 20:23:19]
税金ばかりの年収帯
771: 匿名 
[2012-06-04 20:26:40]
この年収だと、ブランド品はどうでもいいものなのですね。
では、ブランド品が必需品となるのは、どれぐらいの年収なのでしょうか。
ブランド品がどうでもいいものか、必要なものかという価値観で生活レベルがわかるように思います。
というか、もしかしたら、ブランド品が必要かどうかは年収が高いとか低いではないかもしれませんね。
772: 匿名 
[2012-06-04 20:42:56]
うちはギリギリこの年収(900万円)で、ブランド品はほとんど持っていません。
ごくたまに、子どもたちにはブランドの服を買ってしまいますが、シーズン毎のよそ行きという感じです。
普段は、西松屋やユニクロで千円もしないシャツやズボンで、公園でも気兼ねなく遊ばせてます。
質の良い物も与えたい、でもそればかりとはいかない、バランスを取る必要のある年収ってことでしょうか。
子どもにブランド品なんて、というご意見もあるかと思いますが。
773: 匿名さん 
[2012-06-05 02:45:08]
ブランド品、好みのものがあるといいけどね。

ただ、結局は地のルックスや雰囲気次第。

かっこいい男女が来てれば、ユニクロだろうが何だろうが、悪くはない。

その逆は、どう転んでもカッコよくない。

結局自己満足だから、どうでもいいんじゃないの~
774: 匿名さん 
[2012-06-05 02:58:49]
うちの子供たちの服はほぼブランド品。
部屋にあふれかえっている。
ブランド品を大量放出してくれる友人知人が何人かいて、親戚でも買ってくれる人がいるため。
どれも一人っ子の方からのお下がりなので、新品同様ばかり。
とても有難いんだけど、ゴテゴテしたブランド品は全く価値が分からず。
シンプルで何気に趣味がいいのが、いい。
その意味では、ブランドでなくてもいいものいいかも。
どうせ1,2シーズンしか着ないんだし。
775: 匿名さん 
[2012-06-05 11:31:28]
>762
>763
>765
>766
>771

これは、同一人物の書き込みでしょうか?
776: 匿名 
[2012-06-05 12:16:51]
ブランド品=ゴテゴテしている、とは限らないと思います。では「高級品」と言えばいいのかな。
安い物とは、肌触りや縫製の質が違うと感じます。長持ちもします。
なのでうちの子どもの場合、直接肌に触れる肌着やパジャマが高級品で、アウターが安い物、なんてことになったりしてます。
すべて質の良い物を着せられるだけの年収ではないんですよね。
777: 匿名さん 
[2012-06-05 12:59:13]
たいして変わらないよ。
大体、品質なんかわからないよ。
かつてのソニー神話みたいなものでしょ。
ソニーだから、音が良いだのなんだの言ってたけど、実際は今の状況で明らかだよ。
ブランド品だから、モノが良い→気付けば、何も変わらなかった。
779: 匿名さん 
[2012-06-05 13:55:42]
品質は変わらないものもあるよね。でも、ブランドものって思うと丁寧な扱いになるから、自然と長持ちするような気がするとか?アクアスキュタームのTシャツもあるけど、気を遣う。生地薄いし。その10分の1くらいの値段のユニクロなんか洗濯機でガンガン洗っても首がびろびろしないでちゃんと着られるし、企業コラボとか面白いのあるしね。
確かにブランド品の方ってTシャツといえども、それ1枚で着るよりジャケットのインナーとかだから、薄手なんだろうけど。
この世帯の人だと別にしなくてもいいけど、そういう使い分けというか、場面によって着分けられる選択ができるってことかな。
781: 匿名さん 
[2012-06-05 16:28:42]
ブランド好きではないけど例えばスーツケースはリモワだわ。
見た目イオンのやつと変わらないけど値段は5倍くらい違う。
イオンのは子供用に買ったけどリモワとの品質の違いは
正直よくわからん。

あとルクルーゼの鍋とか買ってしまう。こういうのも一種のブランド好きなんだろうね。
782: 匿名さん 
[2012-06-05 16:32:53]
子供のだっこ紐といえばエルゴ。
783: 匿名さん 
[2012-06-05 16:33:08]
我が家にある無意味なブランド品の数々

・BMW
・リモワのスーツケース
・ルクルーゼの鍋
・アルフレックスのソファ
・ミーレの食洗機
・GEの大型冷蔵庫(80万した)
・ロイヤルコペンハーゲンの食器
・グローバルの包丁
・Yチェア
784: 匿名さん 
[2012-06-05 16:34:56]
あと

無意味に高い土屋鞄のランドセル
786: 匿名さん 
[2012-06-05 17:29:33]
>783
BMWが「無意味」とは?
「BMWと国産車の違いを感じる事が出来ない」という解釈で宜しいですか?
788: 匿名さん 
[2012-06-05 17:40:00]
車なんて走れば同じだと言うことかしら?

私は免許を持っていないので移動が快適であれば車種は問わないです。
そう言うと車が趣味の夫はガッカリしますが。
790: 匿名さん 
[2012-06-05 17:47:14]
BMWが無意味なのではなくてBMWというブランドが我が家にとって
は意味がないのです。3シリーズ程度といいますが上級グレードだとさらに意味がないです。
791: 匿名さん 
[2012-06-05 17:49:04]
ちなみに我が家は5シリーズ。嫁の実家のお古です。
もっと小さいのがいいです。
793: 匿名さん 
[2012-06-05 17:55:06]
3シリーズはバランスがとれていて街中を走るには良い車だと思いますよ。
7シリーズは日本の道路では良さが発揮できない。高速だと少し楽しいです。
794: 匿名さん 
[2012-06-05 17:59:31]
もらったわけではありません。
嫁実家が新車を買うというのでディーラーの下取り価格と同じ金額で引き取りました。
(国産新車に比べたら1/3以下です)
でも輸入車は6年落ちくらいになると維持費が高いのですよ。


795: 匿名さん 
[2012-06-05 18:02:05]
都心に住んでいるので走行距離がのびません。
ゴルフとかやらないので年間走行距離は3000キロも
いきません。それなのにBMWは無意味でしょ?
なんで無意味なものを無意味というだけでからむまれるのでしょうか。?
796: 匿名さん 
[2012-06-05 18:05:38]
リモワのスーツケースが無意味ってのも、よくわからない。
イオンのスーツケースって、そんなに軽量でスムーズに動くんだね。
イオンが近所に無いのでわからないや。

うちもリモワのスーツケースだけど重宝してるよ。
ルクルーゼじゃないけど、ストウブの鍋もかなり良い。
うちで無意味だったのはグローエの水栓かなぁ?
見た目が良いだけで、別に使いやすいわけでは無い。。。
797: 匿名さん 
[2012-06-05 18:06:20]
>>793さん

義父も同じことをいって7シリーズに買い替えました。
ゴルフ好きなので高速を走ることが多いのです。
まあ昭和な人なのです。
798: 匿名さん 
[2012-06-05 18:14:02]
それなりに過酷な旅行が多い人はリモアもよいでしょう
うちはせいぜい年1~2回だしスーツケース引っ張るのは
平らなフロアの空港の中くらいなのであまり意味がない
です。
800: 匿名 
[2012-06-05 18:29:35]
>793
同意。
5以上なんて全然曲がらないしね。
駆け抜ける喜びを味わうなら1、3、Z4でしょう。

3のハンドリングを否定する人は車の事を何もわかってないに等しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる