株式会社NIPPOの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. 2丁目
  7. ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-02 21:00:00
 削除依頼 投稿する

府中町2丁目、ルミエール府中至近の新マンション計画のようです。
平成24年1月着工、平成25年1月竣工予定。

http://www.lc-fuchu.com/#

物件概要 予告広告)
名称 ル・サンク府中町
所在地
東京都府中市府中町2丁目23-10
交通 京王線「府中」駅から徒歩9分
用途地域 第一種中高層住居専用地域
敷地面積 1,053.59m2
延床面積 2,393.97m2
建築面積  587.78m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上6階建て
建築確認番号「第UHEC建確23510号」(平成24年1月23日付)
総戸数 28戸
間取り 3LDK~4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
販売戸数 未定
専有面積 70.47m2~83.69m2
駐車場  10台 (月額使用料未定)
バイク置場 3台 (月額使用料未定)
自転車置場 56台 (月額使用料未定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(予定)
管理会社 株式会社NIPPOファシリティーズ(予定)
分譲後の権利形態
土地:所有権の共有
建物:区分所有
売主 株式会社 NIPPO(国土交通大臣(10)第2441号)
〒104-8380 東京都中央区京橋1-19-11
販売代理

住友不動産販売株式会社(国土交通大臣(11)第2077号)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12西新宿フォレスト3F
施工・設計監理
株式会社 長谷工コーポレーション
建物竣工予定
平成25年1月(予定)
入居予定
平成25年3月(予定)
情報登録日
平成24年7月6日

[スレ作成日時]2012-05-09 05:22:17

現在の物件
ル・サンク府中町
ル・サンク府中町  [【先着順】]
ル・サンク府中町
 
所在地:京都府中市府中町2丁目23-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩9分
総戸数: 28戸

ル・サンク府中町(府中町二丁目プロジェクト)

142: 匿名 
[2012-12-07 19:26:06]
最後の郊外バブルなんて言われてるんですか。
人気はありますよね、府中は。

今月の文藝春秋に東京近郊の郊外物件は
「資産価値がゼロになる」という記事がのっていました。
人口縮小と共働きの影響で通勤に一時間かけて通うような
郊外のニーズが下がるとの内容です。
売れない中古物件が増え、ゴーストタウン化する街とゴールドタウンとして生き残る街に分かれるだろうということなんですが、府中はそういう意味では郊外であり、もう少しとしんに近い方がいいかとも思うのですが、府中自体は生き残る方の郊外と考えてもよいのかもしれませんね。みなさんはそのあたり、どの程度考えておられますか。
いずれにしても不動産購入の常識は激変していくでしょうから、
いま買おうとする世代は悩ましいですね。
143: 匿名さん 
[2012-12-08 00:04:36]
東芝とサントリーが無くならなければ生き残る郊外かもしれませんね。NECは微妙ですが…
金融関係の事務センターもありますし。それに府中は職住近接の人口が多いそうです(我が家もそうです)。
144: 匿名さん 
[2012-12-08 01:26:06]
なるほど、すでにコンパクトタウンの傾向があるんですね。
府中の豊かさはご指摘のような企業城下町としての性格によるところが大きいようですが、
歴史や自然といった面からも魅力の多い町に思えます。
この物件も、その豊かさを享受するには今のところ恵まれた立地といえそうです。
145: 匿名さん 
[2012-12-08 05:11:07]
府中は住み続けたい街ナンバーワンに選ばれているんですよね。
生活支援施設が充実し、自治体公共サービスも優れていると思います。
唯一保育園事情がよろしくないようですが、それ以外はとてもよい街だと思います。
各方面へのアクセスも良いので将来ゴーストタウン化するとは考えにくいです。
146: 匿名 
[2012-12-08 09:17:41]
その豊かさを支える財源が今後もあるかどうかですね。
府中に限った話ではありませんが。
147: 匿名さん 
[2012-12-08 14:38:03]
ここの場合は要の府中駅の近くだからまずは問題ないのかな。
ほか東府中や分倍河原、府中本町あたりの今後の発展が焦点になってきそうな気もしますが、どこもかしこも賑やかになると落ち着かないですよね(汗)

府中駅に関してはもうこれぐらいでいいと思う。開発の話は綺麗にすることが目的で更に充実という感じではなかったような。
古き良き空気を守る為にも適度に、ですよね。
148: 匿名 
[2012-12-08 15:53:57]
府中にお住まいの方でしょうか。
府中の住み心地、その長短、教えていただけませんか。
中央線沿線と迷っています。
同じ府中でも、町によって雰囲気もかなり変わりますよね。
この物件のある地域のことも少し教えていただけるとさらにありがたいです。
149: 匿名さん 
[2012-12-08 22:23:48]
>>148さん
当方、品川区、町田市、相模原市に住んだ事があります。
子供が居ないので他の行政区域と比べて差があるかどうかはわかりませんが
若干福祉面は手厚い感じがします。
このエリアは落ち着いた住宅街で夜は車通りも少なく生活するには良い場所だと思いますよ。
150: 匿名さん 
[2012-12-09 01:05:23]
>149さん
早速ありがとうございます。
福祉面が充実しているといわれていますね。公共施設もよいと思います。
そしてこのエリア、行ってみましたが、図書館が近くて公園もあって
暮らす環境としてなかなかよさそうですね。
ルフォンの方より静かで落ち着いた感じがしました。
151: 匿名さん 
[2012-12-09 10:41:24]
図書館は充実してますね。都市計画税は全国一安く、
子どもの医療費は中2まで無料。生活はしやすいですね。
山を切り拓いた新興住宅地とは違って、坂道も殆どない
ので自転車の移動もかなり楽です。お祭りも多く、
楽しめますよ。
152: 市民 
[2012-12-09 12:04:04]
そういえばいまだに府中市内で坂をほとんど見たことないです。意図的に造られた坂はあるけど地形の理由でというのは本当に無いかも。

近くの中央図書館は快適ですよ。静かだし書物豊富、休日一日過ごしても飽きないぐらいの巨大勉強部屋とっても過言じゃないです。

ちょっと休憩で、外の自販機や上のプチ展望ルーム、下にはカフェも。
読書目的でなくても仕事の書類整理とかイヤホンで小さく音楽を聴きながら寝るとか、それぐらいの利用の仕方ならけっこう見かけます、よっぽど居心地がいんでしょう。
153: 匿名さん 
[2012-12-10 20:44:41]
>151 さん >152さん

それぞれありがとうございます。
中2まで医療費無料なんですか。すごいですね。
中央図書館の様子、よく伝わってきました。
やはり良い街という印象はまちがってないようですね。
あとは価格だなー。予算ぎりぎりなので、少しでも下がってくれれば・・
154: 購入検討中さん 
[2012-12-15 17:57:15]
南方面の景色は絶景とはいかないですけど視界は広いみたいです。
府中って高い建物は駅のほうにいくつか程度なんだなとよくわかる図ですね。
5階からでこれだけの景色なら上々に思います、買うなら5階6階を優先したい気持ちが強くなりました。

ほか生活面も問題なさそうですね、都心アクセスの良さが強調されていますけど私の立場では日々の近所のお買い物、子どもの送り迎え、何も支障がなさそうですよ。
155: 匿名さん 
[2012-12-25 05:20:33]
府中は住民から生活支援施設ならびに公共サービスが充実し、
地域コミュニティ機能も高いと評価されているようですね。
市民税の負担に対しての市の行政サービスの量が1.9倍という点が
府中市の大きな魅力につながっているのだと感じます。
マイナス面は、保育園不足、スーパーやドラッグストアが
まだまだ少ない点だそうです。
156: 匿名さん 
[2012-12-25 09:25:27]
スーパーは沢山あったのに潰れてるから需要が無いんじゃないかな。
もしくはサクラが裏で何かしてるか
157: 匿名さん 
[2012-12-25 09:48:02]
府中市と武蔵野市は居住満足度が高いですよね。
どちらも税率が低くて、中学生まで医療費無料で住みやすいです。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
子育てファミリーの満足度も高いみたいです。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
158: 匿名さん 
[2012-12-26 11:31:04]
私も何度かヒヤリとした経験がありますが、府中は自転車事故が多いようですね。
2008年以降に発生した人身事故のうち、自転車が関係した事故の割合は43・5%だそうです。
恐らく府中は自転車保有率も高い上に、携帯などスマホを使いながら運転していたりする事が
原因になっている気がしますよ!
159: 匿名さん 
[2012-12-26 12:03:56]
気がしますよw
160: 周辺住民さん 
[2012-12-27 17:56:27]
自転車の往来は、凄いです(汗)

私も子どもと一緒の時は気をつけて乗るようにしていますが狭い道などは使わないようにしています。

私見になりますけどこちらのマンションだとうちと同じようなルートで買い物とか駅とか行けば安全かもしれません。
要は一番広い道だけを通る、ですね。
いちょう通りを甲州街道まで行って駅前へ、これが生活の中ではベストだと思いました。
横道の多い道路は避けるといいと思います。
161: 検討中 
[2013-01-05 00:12:36]
はやくモデルルームのページ、アップしてもらえないでしょうかね。公式サイト。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる