管理組合・管理会社・理事会「第三者管理方式について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 第三者管理方式について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 21:30:33
 削除依頼 投稿する

まさに両刃の・・・です。少数ながら「本当に必要としている」マンションはあります。だから、厄介なのですが。

それで、こんな方式はどうでしょうか?

「素性を明かした区分所有者であれば、委託管理契約の詳細、修繕記録の詳細および当該費用の詳細を、いつでも閲覧できる。」つまり、Aマンションの区分所有者がBマンションの状況を閲覧できる、というものです。もちろん、滞納者氏名や関連業者名等は伏せ字にします。

問題点等、専門家や経験に基づく「つっこみ」大歓迎です。

[スレ作成日時]2012-05-07 07:07:51

 
注文住宅のオンライン相談

第三者管理方式について

1101: 匿名さん 
[2023-08-01 19:24:48]
>>1100 匿名さん
何処のマンションこと言ってるんだい?
昔よりひどくなってるよ。
1102: 匿名さん 
[2023-08-02 20:15:17]
よそのマンションのことが分るのかな。
1103: 管理担当 
[2023-08-02 21:50:50]
[No.1081~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1104: 匿名さん 
[2023-08-03 22:52:42]
管理会社による第三者管理者方式は国も
望んでいるはずだ。
今後手の付けられないマンションの管理
を管理会社を管理者に仕立てて苦情を緩
和させる政治的意図がある。
行政と組合の間に管理のプロを挟むこと
で撤去や建て替え等の作業をさせられる。
勿論費用は国民の負担になる。
妄想である~~~( ´艸`)
1105: 匿名さん 
[2023-08-04 10:53:15]
>>1104 匿名さん
苦情の緩和どころか、苦情が増える。
1106: 匿名さん 
[2023-08-04 13:57:35]
>>1104 匿名さん
だから、わざと標準管理規約改正でカスハラ禁止を新たに導入したんだね!
ようやくわかった!
カスハラは、カスタマーハラスメントじゃなくて、”カスのフロントによる(管理組合員に対する)ハラスメント”の略だとずっと思っていた。うちの管理会社のフロントなんてまるで893みたいな口の利き方することがよくある。 後者の意味のカスハラも禁止して欲しい。
1107: 匿名さん 
[2023-08-04 15:02:31]
>>1106 匿名さん
悪徳組合員の言うことを聞かないと仕返しが
ひどいみたいだよ。
うちの管理人などは悪徳組合員に抵抗したら
雇用先からも解雇の通知を受けて悩んでいたよ。
彼は我慢をしていたが悪徳組合員の一味から
暴力沙汰になり我慢の尾が切れてし返したら
加害者にしたてられてしまう有様でした。
私も我慢できずに事情を聴いたら相手が先に手を出したらしい。
かれは合気道の有段者で防御術の心得があるので濡れ衣を着せられるときの為に防犯カメラのモニターを背にして戦っている。
映像を見せてもらいましたがそれは見事な防衛術でした。相手の出方を待つために証拠を残したようです。
悪徳組合員の排除は管理会社の排除よりも難しい。放置してはいけませんよ。
1108: 匿名さん 
[2023-08-04 15:15:41]
>>1107 匿名さん
警察を呼ばなかったんですか?
1109: ん 
[2023-08-04 16:06:06]
>>1108 匿名さん
被害届は被害者が出すのでしょう。
私は出しません。
1110: 匿名さん 
[2023-08-04 19:33:48]
>>1109 んさん
暴力を振るわれたら、逆にチャンスではないですか。
あなたのマンション内で起きていることですし、
住民の安全が脅かされているわけですから
警察にすぐに通報すべきでしたね。
1111: 匿名さん 
[2023-08-04 21:08:00]
>>1107 匿名さん
特に合人社は悪徳組合員の手配がうまい。
多少頭が悪いのか、シナリオがダサい。
1112: 匿名さん 
[2023-08-04 22:10:24]
>>1111 匿名さん
研究所で精いっぱいのシナリオなのにね。
1113: 匿名さん 
[2023-08-05 19:15:34]
>>1107 匿名さん
しかし、暴力をふるう悪徳組合員なんて聞いたことないけど、
本当にいるのかな。悪徳管理会社が流してるデマみたいな気もするんだけどw
1114: 匿名さん 
[2023-08-05 19:28:32]
>>1113 匿名さん
逆に暴力ふるってくれたほうが話が進む。
できれば暴力は振るわせたほうがいい。
1115: 匿名さん 
[2023-08-05 21:30:18]
>>1114 匿名さん
すごく治安が悪い場所のマンション?
1116: ん 
[2023-08-05 21:58:41]
ビデオで合気道での戦いを見せてもらった。
関節技で大男が宙を踏ん反り回されて地べ
たにふわっと転がされている。
けがも何もないが関節が痛くて歯向かう気
力を失っている。
柳生新陰流の無刀取と畳返しの技に匹敵す
る。
これからは悪徳住民は管理人には歯向かわ
ないでしょう。
問題は雇用先がどう処理するかを見守りた
い。
1117: 匿名さん 
[2023-08-06 05:22:47]
>>1116 んさん
少林寺で対抗する。
1118: ん 
[2023-08-06 07:40:23]
>>1117 匿名さん
少林寺は相手に傷を与える可能性が高い
ので防護術には不適、
合気道は相手に傷つけないで制する武道。
護身術の王道である。
ただし一歩間違うと危険ではある。
習いたての頃美人女子高校生で将来を期待
されていた方が受け身を間違えて死亡した
事件に遭遇してやめ経緯はある。
門外不出の秘伝と言われている。
難しいこれにて。
師範から試合が危険でできないとは聞いて
いる
1119: ん 
[2023-08-06 08:38:09]
>>1117 匿名さん
少林寺は格闘技だから護身には向かないのでよくない。
合気は字のごとく相手と気を合わせる護身術で格闘技ではないので試合ができない。
女性用の護身術に近いが、いざとなればどの武術よりも強さを発揮する。
管理人はそのために関節に攻撃して相手を地面に転がした。
少林寺ならば相手に相当のダメージを与えている。これは事件になる。
1120: 匿名さん 
[2023-08-06 11:42:17]
>>1119 んさん
事件にしなければ問題解決はしない。
刑事事件として問題提起し、組合内で暗躍する問題を浮き彫りにしなければならない。
1121: ん 
[2023-08-06 14:01:49]
>>1120 匿名さん
合気道の極意は事件にしないで解決する。
民主主義は時間と知恵と心が必要。
心。技。体、は投資の極意でもある。
馬鹿の独り言~~~( ´艸`)
1122: 匿名さん 
[2023-08-06 14:44:06]
合気道は現実問題のもみ消しであり、やがては殺傷沙汰になる。
合気道も銃には勝てないからね。
1123: ん 
[2023-08-06 18:47:34]
>>1122 匿名さん
大手管理会社の管理物件でエレベーターの
昇降口で銃殺事件を見た。
銃には勝てないよ。
うちのマンションは相当数の反社が入居し
ている。管理会社の関係者みたいです。
絶えず襲撃には注意しながら管理人をして
います。
1124: 匿名さん 
[2023-08-07 08:05:17]
>>1123 んさん
反社に対する入居禁止の規約さえないの・
1125: 匿名さん 
[2023-08-07 13:35:37]
すれ違いの内容をわざと書き込むことは妨害行為とみなされます。
削除依頼を提出します。
1126: ん 
[2023-08-07 16:51:05]
>>1124 匿名さん
規約はあるよ。
規約の運営は管理組合は建前である。
しかし、管理会社は見て見ぬふりである。
仲間臭い。

1127: 匿名さん 
[2023-08-07 19:37:01]
だったら、んが理事長になればいい。
1128: 匿名さん 
[2023-08-10 21:53:35]
本年秋頃、管理業者が管理者となる場合を含めた外部専門家の活用のあり方に関する検討が開始される。

検討会とりまとめについて、広く意見募集が行われる。


住宅:今後のマンション政策のあり方に関する検討会-国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000...

検討会とりまとめ(令和5年8月10日)

 2022年10月より検討会を開催し、これまで9回の議論を重ねてきました。
 検討会ではマンション巡る現状を把握し、課題の洗い出しを行った上で、今般、現時点で考えられる政策の方向性をマンション政策全般の大綱としてとりまとめました。
 とりまとめに示された施策の方向性にもとづき、今後、施策の具体化に向けた検討を進めていきます。

○今後のマンション政策のあり方に関する検討会 とりまとめ(本文)
○今後のマンション政策のあり方に関する検討会 とりまとめ(概要)
○今後のマンション政策のあり方に関する検討会 参考資料


今後の取組方針

とりわけ「今後の施策の方向性」に示した事項のうち、検討方針を明らかにした次の事項については、本年秋頃を目途に、検討会の下にワーキンググループを設置し、施策の具体化に向けた検討を開始する。

・ 管理計画認定制度の認定基準の見直しに関する検討
・ マンション標準管理規約の見直しに関する検討
・ 管理業者が管理者となる場合を含めた外部専門家の活用のあり方に関する検討

とりまとめの周知について

本検討会のとりまとめについては、国土交通省のホームページで公開するとともに、できるだけ多くの関係者(区分所有者、居住者、管理組合、管理業者や修繕工事会社、設計コンサルタント会社の従業員、マンション管理士などの関係専門家、地方公共団体等の職員など)の関心を呼び起こす視点から、広く意見募集を行うこととし、得られた意見を踏まえて、今後のマンション政策の更なる検討に活用することとする。
1129: マンション検討中さん 
[2023-08-28 19:07:04]
『私が理事長やります!』

『私に理事長をやらせてください!』

本来、管理組合のあるべき姿のように思える。。

1130: 匿名さん 
[2023-08-28 23:01:45]
>>1127 匿名さん
役員選任方法の規約を法令違反で可決した。
(区分所有法31条違反)
1131: 匿名さん 
[2023-08-29 14:02:45]
>>1129 マンション検討中さん
理事長労務に見合うだけの報酬を支払えば自然とそうなるよ。
1132: マンション検討中さん 
[2023-08-29 16:48:50]
>>1129 マンション検討中さん

そうですよね。

高齢化は、チャンスと考えます。


1133: 匿名さん 
[2023-08-30 08:20:21]
G社の第三者管理には注目ですよ。
いつの間にか、内通者メインの自主管理になっている。
G社のシマ(第三者管理)を子分(内通者)に分け与え、寺銭で稼ぐという〇暴顔負けのやりかただ。
1134: 匿名さん 
[2023-08-31 20:32:27]
>>1133 匿名さん
どういうスキームで、内通者の自主管理からG社が稼ぐのかわからないが、管理会社自身が区分所有者となり、業としてそのマンションの管理事務を行う場合には、適正化法のマンション管理業者には該当しないので、それを自主管理と呼ぶかどうかは別として、管理会社は適正化法の規制から除外され、さらにやりたい放題ができることになる。
しかし、本レスでは「寺銭」(賭博場の場所代)で稼ぐとされているので、G社自身が区分所有者になるスキームとは異なるのだろう。
その内通者に管理事務を受託するトンネル会社でも作らせ、G社はそのトンネル会社から再受託するということなのか。法的に成立するかどうかわからないが。
1135: 匿名さん 
[2023-08-31 21:00:09]
>>1134 匿名さん
察しがいい。
第三者管理となる物件は、早く言えばお荷物物件。
管理適正化法の下ではやがては管理そのものが行き詰る。
生き延びるために、法規制がかかる管理業から外れるしかない。
表向きを自主管理にしておけば、管理業法規制から逃れられる。
何が起ころうが、物件が管理不全となってもG社は無関係なのだ。
1136: 匿名さん 
[2023-09-06 09:26:31]
そんな架空の話をしてもしょうがない。
合人社も会社の存続をかけてしっかりした管理業務をするべく
努力をしているよ。信用の確保も大事と思っていて当然だよ。
合人社の従業員にしても、会社がつぶれてもいいとは思っていない。
1137: 匿名さん 
[2023-09-06 11:19:16]
>>1136 匿名さん
ビッグモーターに例えて説明してよ。
1138: 匿名さん 
[2023-09-06 12:45:58]
>>1129 マンション検討中さん
一生懸命やる気があっても
能力不足の高齢者はマンション管理に関わる法律や公式文書を全く
理解できない人が多いです。それを年下に指摘されると
年功序列意識をあらわにして激昂する人たちがほとんどです。
管理組合主体の管理をうまく運営するには
やはりマンション管理士などの専門家のサポートが重要だと
つくづく思います。
理事をやりたくない人たちの気持ちがよくわかります。
1139: 匿名さん 
[2023-09-06 13:23:07]
>>1138 匿名さん
私が理事をやりたくないのは、無報酬だからです。
やる気が起こらない。
やる気のある連中は、横領を平気で画策できる能力があるからです。
1140: 匿名さん 
[2023-09-06 20:38:17]
理事をやるのに報酬ねえ。
一体いくら欲しいの。
1141: 匿名さん 
[2023-09-06 20:50:49]
>>1139 匿名さん
自分は一銭もいらないけど、
(小学生のお年玉レベルの報酬なんかいらない。)
管理組合員は学歴も職歴も様々なだけでなく、
マンション管理の知識レベルも様々。
報酬が欲しいからと言って、無能力で不勉強な人が率先して
理事をやりたがるというのもねえ。
1142: 匿名さん 
[2023-09-06 21:09:59]
>>1136 匿名さん
G社管理に変更後、さらに自主管理となっている物件は確かにあるようだ。内通者の自主管理になっているかどうかは分からないが、あながち架空の話ともいえないように思える。
G社が存続をかけて努力していることも、社員がつぶれていいと思っていないことも事実かもしれないが、そのやり方が法令に抵触しないならすぐには信用失墜、倒産に結び付くわけでもなく、架空の話であることの根拠にはならない。
1143: 匿名さん 
[2023-09-06 22:54:24]
>>1142 匿名さん
法令に抵触していなくとも、
「外部専門家活動ガイドライン」に真っ向から対立する
監事廃止を掲げるのはG社だけです。
管理組合やマンション管理の専門家により監視機能をすべて撤廃させて
やりたい放題の環境を作り上げようとしています。
このご時勢に退職金制度のない会社にしがみつく人はいないでしょう。

1144: 匿名さん 
[2023-09-06 23:49:17]
第三者管理方式の監事は、期末の会計監査はできると思うけど、普段の業務監査ができるのか疑問。
1145: 匿名さん 
[2023-09-07 03:55:32]
管理会社と管理組合との間で、管理受託契約を結んでおります。

雨漏りや水漏れなどの重大事故は、理事長である当方が率先して動き、防水業者、水道設備業者、内装業者などには、直接依頼しております。

管理会社を通していた頃に比べて、工事金額が2~3割安くなり、また、漏水被害者からは、『対応が早い』と、好評をいただいております。

言うまでもありませんが、他の組合員の方からは、『いい人に仲間に加わってもらった』と、喜んでもらっています。
1146: 匿名さん 
[2023-09-07 08:08:15]
>>1141 匿名さん
マンション管理に関して専門知識のない方は理事長役はダメ。
理事長には管理戸数にもよるが、最低基本給を月2万円とし、管理戸数に応じて割り増しすればいい。
マンション管理士資格を持っていれば資格割り増しも必要だ。
また、理事長役の役務内容も定めておくべきで、この内容次第では基本給を割り増しすべきです。
理事に関しては無報酬でもいいが、やりたくない方ばかりだと報酬も考えるべきです。
理事長にふさわしい方が組合員にいない時は、外部から報酬を払って迎えないといけない。
1147: 匿名さん 
[2023-09-07 09:36:26]
>>1146 匿名さん
管理会社だけは理事長に就任させたら、ダメですよ。
個人のマンション管理士を外部専門家として雇い入れるならば、
理事長以外にも副理事長または監事または理事として
雇い入れることも可能です。報酬は委託内容と交渉次第です。
マンション管理士は職が見つからないから、
優秀な人を低価格で雇い入れることも可能な気がします。
おカネがない管理組合は各地のマンション管理組合ネットワークに相談して
無料サポートしてもらうべきです。

1148: 匿名さん 
[2023-09-07 10:04:52]
小規模マンションの場合は、輪番制は難しいでしょう。
かといって理事長の長期政権では澱みがでます。
外部役員の登用もやむなしかもですね。
1149: 匿名さん 
[2023-09-07 10:54:31]
しかし、小規模マンションであれば、外部登用するには
住民の負担が大きくなります。
お金を出すことに住民が納得してくれればいいんですが。
1150: 匿名さん 
[2023-09-07 11:29:34]
ぼくだったら無償でやってやるんだがね。
暇を持て余している者もいるからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる