なんでも雑談「なぜNEETが増えてしまったのか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なぜNEETが増えてしまったのか??
 

広告を掲載

匿 [更新日時] 2020-04-09 21:00:02
 削除依頼 投稿する

??

[スレ作成日時]2004-11-05 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜNEETが増えてしまったのか??

282: 匿名さん 
[2007-10-14 23:41:00]
NEETの定義は「16〜18歳の教育機関に所属せず、雇用されておらず、職業訓練に参加していない者」であるから、それ以外はプレカリアートというんだよ。

義務教育である中学を卒業しても仕事をせずまた職業意欲もない人達がNEET(若年無業者)であってそれ以外の貧困層や無職、引き篭もり等はプレカリアート。
283: 住まいに詳しい人 
[2007-10-21 15:54:00]
中田ヒデもニート。

元日本代表サッカー選手
284: 匿名さん 
[2007-10-21 18:24:00]
あのね。 お金があって生活に困ってない人達は、基本的にNEETとは言わない。

サラリーマンや一般公務員、職人や日雇いより下の階層がNEETと云うんだよ。
285: 匿名さん 
[2007-10-21 19:54:00]
>お金があって生活に困ってない人達は、基本的にNEETとは言わない。
じーさま達は「高等遊民」って言っとりましたが そんな感じですかね。
286: 銀行関係者さん 
[2007-10-21 19:55:00]
昔は凡人でも就職口はあった。
今は凡人だと派遣かフリーター。
今は人が社会に選択される時代。

派遣は確かに待遇は厳しいね。
同じ成果でも、正社員とは違う評価。
287: 匿名さん 
[2007-10-24 09:49:00]
マスコミは、一方で体罰やイジメを批判しながら、
一方でNEETへの体罰を必要悪としている。
「熱血先生」と称される人物が薄ら笑いを浮かべて、
NEETの親に指示して水を被せたりひっぱたかせたり、
させるのを疑いもなく頻繁に放送している。

そこには体罰を否定する思想はない。
マスコミの視聴率至上主義の不条理がよく現れている。
暴力でNEETを減らそうとして減るわけもないのだが。
288: 匿名さん 
[2007-10-24 11:28:00]
必要なのは、熱血先生ではなく熱血両親だよ。

子供の可能性や本当に望むことを理解し共に励ましあって生きていく。
大人も子供も同じ人間なので核心部分では同じだと思うな。
289: 匿名さん 
[2008-08-04 02:28:00]
この掲示板をざっと見たけど、客観的なデータや内訳が不足しているから
ただの思い込みによる悪口探しにしか見えない。
290: 匿名さん 
[2008-08-04 07:45:00]
↑そう思うなら age ないでください。
291: 匿名さん 
[2008-08-04 08:33:00]
フランスだとアルバイトにも、社会保険が付くので、日本みたいに正社員とアルバトなど区別が、存在しないらしいね。

ニートって要するに浮浪者の事を指すんだろ。 無職でもお金に困ってない人は、資産家と言うんだと思う。

雇用形態としては、資産家>正社員・自由業>契約社員・派遣社員>パート・アルバイト・フリーター>ニートになるんじゃないかな。
292: 匿名さん 
[2008-08-04 10:14:00]
ニートは日本の定義では、
15歳から34歳までの
働きも職業訓練も勉強もしない者だよ。

金をたくさん持ってても条件に当てはまればニート。
293: 匿名さん 
[2008-08-04 15:17:00]
お金あったらニートじゃないだろ。 お金が無いから皆働くんだから。 お金があって働かないのは、資産家。お金が無くて働かないのがニートだよ。
294: 匿名さん 
[2008-08-04 15:50:00]
293さん
「お金があったらニートじゃない」
   ←過去に自分で稼いだ金があって今働いていないのはニートじゃないと思う
   ←親の稼いだ金がいっぱいあっても働いてなければニートだと思う
   ←親の稼いだ金を相続して、働いてない場合は微妙ですなあ。使いきれないほどあっても

正式なニートの定義とは違うかもしれないけど一般的にはそんな感じじゃないですか
295: 匿名さん 
[2008-08-04 16:29:00]
過去に自分で稼いだ金があって今働いていないのはニートじゃないと思う
親の稼いだ金がいっぱいあっても働いてなければニートだと思う
親の稼いだ金を相続して、働いてない場合は微妙ですなあ。使いきれないほどあっても

一つ目は賛成 二つ目も賛成 三つ目は、ニートから資産家に変わるので、資産家だと思う。

そもそもニートって無職の若者を指すんだと思うけど、無職の定義が、人によって違うんだと思う。
例えば、セカンドライフっていうオンラインゲームで実際生活してる人もいる。確か、年収数千万とか。でも人から見たらニートとか無職ってカテゴリーに入れられ易いけど、実際、経済活動をしてる人は、無職とは言えないのでは?

また相続にしても税金を払ったり、物を買ったりして経済活動してる訳だし、生活保護を受けたり税金の免除を受けてる訳ではないので、自立した経済活動者ということで、ニートや無職などの浮浪者とは違うと思う。

要は、自立した経済活動者なのかそうじゃないのかによってニート(無職、浮浪者)かそうじゃないかを分けるほうが自然な感じがするけどね。

また、アルバイトとかフリーターは、仕事してるので労働者で無職とは違うから同じように扱うのは失礼だと思う。
296: 匿名さん 
[2008-08-04 16:50:00]
無職又は不定期労働で、食ったり寝たり生きていけるのは、なぜなのでしょうね?

その変な豊かさが、ニートを増やす環境になっているのは間違いないかと・・・

でも、勤労意欲がわかないっていう問題のほうが大きいかもね....

そんな意味では、ニートって「自宅に居る浮浪者」と同じ。
297: 匿名さん 
[2008-08-04 17:36:00]
>>295さん
生活保護受給者はニートじゃないと思う。国民の税金をかすめとるという立派な経済活動をしているんだから
298: 匿名さん 
[2008-08-04 17:47:00]
ニートが何故いけない?
高度成長期を支えた勤勉な日本人も月曜日の朝は憂鬱だったはず。

自分たちの子供には「少しでも楽させてやりたい。」
そう、思うのが親の常。

その願いは見事に叶った。
働かなくても生きていけるのだから。

ニートは人類の希望、夢を実現させた偉人たちだと思う。
299: 匿名さん 
[2008-08-04 18:02:00]
「少しでも楽させてやりたい。」
これは単なる親baka。

「自分の力で少しでも楽に生きられる方法を教える。」
これが親の常。
300: 匿名さん 
[2008-08-04 18:11:00]
「いつまでもあると思うな親と金」
       そういう意味で299さんに賛成
301: 匿名さん 
[2008-08-04 18:27:00]
「いつまでもあると思うな親と金 だから今は使いたい」
   らしい 世も末か

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる