なんでも雑談「なぜNEETが増えてしまったのか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なぜNEETが増えてしまったのか??
 

広告を掲載

匿 [更新日時] 2020-04-09 21:00:02
 削除依頼 投稿する

??

[スレ作成日時]2004-11-05 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜNEETが増えてしまったのか??

322: 銀行関係者さん 
[2008-08-16 21:27:00]
ニートも二通りあるよね。

目標ない人間と
高みを目指しているけど需要がない人

後者は一時的にニートでもいい。

ただ財産食いつぶすだけのニートに関してはもったいないね。
人生つまんなくないかな。
323: 匿名さん 
[2008-08-16 22:16:00]
物を作るか、サービスをするか、投資するかは、人其々なのでは?

好きな道を選んで生活すればいいかと。国民の三大義務の納税、教育、労働をすれば
問題ないかと思いますけどね。

投資だって立派な労働ですよ。 ギャンブルは遊びでしょうけれどね。
324: 周辺住民さん 
[2008-08-16 22:23:00]
316さんの定義は正しいと思う。
で、この定義でならニート人口は増加していない。
325: 匿名さん 
[2008-08-16 22:59:00]
労働(勤労)は、食うためだけに行うものではない....はず。

私は、通勤や仕事がなく、24時間1週間以上もぼぉぉっとしてたら、まじで精神病みそうです。

ニートの人って、生きがいとか不要なのですかね?
326: 銀行関係者さん 
[2008-08-16 23:03:00]
しかし最近思うのは若い世代はニートフリーターが多いね。
満員電車は8割方おっさん。

若い層は人口が少ないうえに需要も少なかった。

お昼にランチ食いに行くと若い兄ちゃんがバイトやってるのが目に付く。
彼らは将来どうなるのか。皆が独立できるわけでもない。
結局ひずみが今後出てくる。

個人にも社会にも原因はある。
高学歴ニートは社会のせい。
低学歴ニートは個人のせい。
327: 匿名さん 
[2008-08-17 00:21:00]
321です。
まだ疑問が残るので教えてください。

>>ただ財産食いつぶすだけのニートに関してはもったいないね。
人生つまんなくないかな。

とか

>>私は、通勤や仕事がなく、24時間1週間以上もぼぉぉっとしてたら、まじで精神病みそうです。

これは単にご自身が今まで生きてこられた価値観から生まれた主観に過ぎないわけで
仕事をしない(しなくても困らず、社会的迷惑もかけないという前提で)ニートと呼ばれる人が実際につまらないとかヒマで死にそうだ、と思っているかは別の話だと思うのです。
一日中ビデオを見て過ごしても充実感が得られる人はいる、、、と思います。たぶん。

もちろんそうじゃない人のほうが多いと思いますよ。
でも100%そうとも限らないのでは、、、と。

じゃあたとえば仕事してなくて時間もお金もあって、大好きな登山のために年中スイスに行ってるとか、ダイビングだけのために世界中の海を回ってる、とか。
売れないけど趣味で小説書いててその生産性のない創作活動のために軽井沢の別荘に年中こもってる、とか。
仕事をせずして羨ましい生き方をしている人も世の中にはいると思うのですが、そういう人たちは何か問題があるんでしょうか?
あ、それともこういう人はニートという言葉から完全にはずしちゃっていいのかな?
328: 銀行関係者さん 
[2008-08-17 00:40:00]
目標があれば人生は充実するでしょう。
大概のニーとは暇してるかと思うけど。
あと退職世代もニートのようなもんだね。

>323
仕事してるから偉いというわけじゃない。
ブローカーのようにピンはねだけの生産性のない生業もあれば
メーカーの研究者のように未来を創る仕事もある。
329: 匿名さん 
[2008-08-17 02:12:00]
専業主婦はニートの範疇ですか?
子育てはしていなくて働こうと思えば働ける。
でも夫の収入で生活は十分まかなえて、税金も当然夫が2人分払っている。
昼間は仲間とランチに行ったりお稽古事をして楽しい時間を過ごし、気持ちも充実している。
夫側にもそのことに不満はない。

これは世間一般にニート状態っていうの?

ニートっていう言葉の前にパラサイトっていうのが頻繁に使われたけど、このふたつは同じなの?
330: 匿名さん 
[2008-08-17 07:32:00]
ニート=暇人
は間違いですね。
好き勝手な事をやって忙しいニートもいますから。
331: サラリーマンさん 
[2008-08-25 01:20:00]
よくまぁ「フリーター」やら「ニート」やらきれいな言葉で包みますよね。
単なる無職なんですがね。

ニートが増えているのも事実なんでしょうが、結局下の層が平均値を下げているだけですよ。
上の高学歴層は以前と変わっていないと思います。

どんなに「平均」という言葉の意味がないか・・・。

結局、甘やかされた親の子供ですから、甲斐性がないのも当然かもしれませんね。

結局相対評価の世の中ですから、少しでも上に!という気持ちが大事ですね。
332: 匿名さん 
[2008-08-25 16:27:00]
>税金も当然夫が2人分払っている。
それって・・・違わない?
収入に対して税金があり、扶養家族がいると税金は少し安くなるはず。

自営などで、二人分の合計収入に対して払っているというのならいいんだけど。
収入のない奥さんの税金はゼロなのでは?

いいとか悪いとか言ってるわけではありませんから。念のため。
333: 匿名さん 
[2008-08-25 18:35:00]
ニートの定義って36歳以下で就労意欲がなく、現在働いていない人だったと思うよ。

年齢の部分は怪しいけど(笑

フリーターとニートと引きこもりは別カテゴリ。
ニートは年齢制限を越えると単なる無職になるそうな。
334: 親と同居中さん 
[2008-09-01 23:38:00]
フリーターとニートと引きこもりは別カテゴリ。
⇒上記は全て無職です。カテゴリに分けること自体が、マスコミに踊らされてる。

無職の親から税金をふんだくった方が良いと思う。
だっふんだ。
335: 匿名さん 
[2008-09-02 11:06:00]
残念。ひきこもりは無職とは限りません。
家にひきこもってパソコンで株取引して儲けてる人もいます。
ニートは無職限定ですけどね。
336: 匿名さん 
[2008-09-02 18:35:00]
>>334
フリーターとニートは無職の中のカテゴライズ。

音楽と言う大分類の中にポップスやロックといった小分類があるのと同じ。

少年漫画と少女漫画の違いを話してるのに、「それって漫画でしょ?」って言ってる様なもの。

まぁどうでも良いけどね〜。
337: 匿名さん 
[2008-09-03 13:50:00]
なんと!36歳を過ぎるとNEETですらなくなってしまうのか
出世魚みたいに名前が変わるのかな?後期高齢ニート?
それとも「消費期限切れ」のゴミ?
338: 匿名さん 
[2008-09-04 00:38:00]
定年後の無職のやつを、NEETとはいわんだろ。せいぜい、親が生きていて、親に収入があるうち(除く年金)だけだろ。そこから先はただの無職。
339: 匿名さん 
[2009-12-22 16:29:24]
ニートでえっす。
340: 匿名さん 
[2009-12-22 17:40:06]
働いた奴は負け
341: 匿名さん 
[2009-12-22 17:41:48]
生活保護もらって生きていこう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる