なんでも雑談「なぜNEETが増えてしまったのか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なぜNEETが増えてしまったのか??
 

広告を掲載

匿 [更新日時] 2020-04-09 21:00:02
 削除依頼 投稿する

??

[スレ作成日時]2004-11-05 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜNEETが増えてしまったのか??

302: 匿名さん 
[2008-08-04 19:24:00]
ニートなんて言葉は、聞きなれないから付けたんだろうけど、要は、単なる無職ってことだから。

親の保護にある無職ってことだろ? なので別にニートとか言葉で区別する必要がなく、単に無職って言えばいいのでは?
303: 匿名さん 
[2008-08-04 20:56:00]
>>302さん
基本的に無職であると同時に 学校も行ってないし 職業訓練も受けてないって事でしょう
でも、今の一般的な解釈では親のすねかじって何もせずグーたらしてる人のことだと思いますね
単なる無職でも必死に求職活動に努力してる人をニートと言う言葉でかたづけるのはどうかと思いますよ
304: 匿名さん 
[2008-08-04 21:28:00]
>>303
定職に就けないってことは、結果はニートと同じだろうね? 少なくとも社会的には。

最近の信じられないような犯罪起こす人の多くは「無職」。
305: 匿名さん 
[2008-08-04 21:37:00]
ニートは引き込もりを指すんじゃない?  無職とはまた別かと。

定職に就いてるかどうかより、労働してるかしてないかだろ。

日雇いとかアルバイトとかフリーターと同じだろうし、労働してる訳だから定職か不定職かは関係ないかと。

労働してない人で、実家に引き篭もってる人を、ニートで単に仕事が無い人を無職と言うんじゃない?
306: 匿名さん 
[2008-08-04 21:38:00]
引き篭もりの間違い。
307: 匿名さん 
[2008-08-04 21:38:00]
>>303
どうしてそうなったかは敢えて詮索する気もないけど、そういう人は就職活動中でいいんじゃない?
その他は、302さんと同じく、「無職」で良いと思う。横文字にする必要性を感じません。
308: ここ試験にでますよ。 
[2008-08-04 23:20:00]
◆軽犯罪法1条の4号

左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。


 生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの

----
自称ニートな人は、住居の証明持たずに諸方をうろつかないようにしてください(笑
309: 匿名さん 
[2008-08-05 07:42:00]
>>307
求職、勉強、訓練など将来に向けてなんらかの努力をしてる人は現在無職でもニートとは言わないんじゃないですか。私は無職でそういう努力をせずに寄生のみで日々過ごしてる人をニートと解釈してます。そういう人を端的にあらわす日本語があるなら教えてください。
何もかも日本語で表現できるとは思いません。
310: 匿名さん 
[2008-08-05 10:27:00]
求職、勉強、訓練など将来に向けてなんらかの努力をしてる人は、当然ニートじゃないですよ。

そもそも、ニートなんて日本にいないし、海外でも殆ど使わない言葉だから当てはめようとすると違和感あると思いますけどね。

日本人は正社員とアルバイトと区別したがるけど、やってることはそんなに変わらず、会社に無理難題拘束されてるのが、社員で自分の時間をできるだけ確保できるのが、アルバイトだからね。

収入と福利厚生があるから生活に関してはかなり違ってくるだろうけど。 でも日本の場合、アルバイトは安く雇えるから需要が結構あって、継続して働く事が出来る。 変にアルバイトに福利厚生とかやりだすと経費が掛かるからアルバイトを雇わなくなって結局、継続して働かせることが困難になる逆転現象が起こりうる。

転職するのが当たり前の世界になったらもっと職に関して偏見もなくなるんだろうけどね。一度入った会社に一生身を捧げるってある意味怖くないですか? そこに裏切られたらどうしようもないしね。
311: 匿名さん 
[2008-08-05 10:36:00]
>>309
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88
上記サイト、中々、興味深かったですよ。

(抜粋)
そもそもニートとは「○○をしていない」という「状態」を現すにすぎない言葉だったが、その語義はマスメディアによって歪曲化され、現在では「○○をする意欲が無い」という意味で使われることが一般的となっている。政府の見解としては、第162回衆議院予算委員会第7号(2005年2月7日)では、尾辻秀久厚生労働大臣(当時)が、「働いておらず、教育も訓練も受けていない者」としており、「働く意欲のない者か?」という質問に対し、「ニートの定義は先ほど答えたとおり。若者にもさまざまいて、意欲のある者もいたりする」と答えている。


厚生労働省や内閣府の定義は、調査では家事手伝いについてもニートに含めているようです。
結局、ニートという言葉だって、あなたが思っている「無職でそういう努力をせずに...」を表現できているかどうか。
312: 匿名さん 
[2008-08-05 11:15:00]
世の中結果論だから...本人が努力している(つもり)でも無職で自立してなきゃニート(と同じ)なのは間違いない。

意欲などは、第三者が客観的に判断などできないんだから・・
313: 匿名さん 
[2008-08-05 11:16:00]
労働に対して教育も訓練も受けていない者=ニートだとすると、資格を取る為の勉強やアルバイト経験がある人達は、ニートにはならない。

そう考えると日本にはニートのカテゴリーに入る人達は、殆どいないことになり、マスメディアが報道するほどニートは存在しないのである。
314: ビギナーさん 
[2008-08-05 12:41:00]
>>313
「教育も訓練も受けていない」の解釈は話しの流れから言って現在受けつつないという判断が妥当だと思います.そういう人は日本にたくさんいますね
315: 匿名さん 
[2008-08-05 16:54:00]
ニートの解釈に関して色々意見が出てるようですが、スレ主さんが考えられている「ニート」とはどんな人の事でしょうか? この際スレ主さんが増えていると考えられている「ニート」についてどうして増えてるんだろうという論議をした方がいいかも??
316: 匿名さん 
[2008-08-11 16:16:00]
ニートの定義:「働くべき状況にあるにも関わらず、仕事に就くための努力を本気でしていない」と“他人から”判断される人
だと思うな
悪いけど本人が決めることじゃないね
やまれぬ事情がある人もゼロではないだろうけど、9割以上は甘ったれてんだよ
どう理屈をつけたって
317: 匿名さん 
[2008-08-11 16:22:00]
甘やかしたいひとも?増えているってことなんですかね。
他人の相互関係はあまり口出ししたくはないけど。
318: 匿名さん 
[2008-08-11 16:25:00]
>>313
>労働に対して教育も訓練も受けていない者=ニートだとすると、資格を取る為の勉強やアルバイト>経験がある人達は、ニートにはならない。

・・・残念ながら、アルバイトの経験は「労働に対する教育・訓練」とは
扱ってもらえないよ、現実世界では。
319: 匿名さん 
[2008-08-11 16:29:00]
簡単じゃん。
働かなくても食っていけるなら、そりゃあ、人間働きませんよ。

食い扶持に困らない = 親が食わせている = 子離れ親離れできない親子の増加

「家庭」の問題、「家族」の問題を、なんでもかんでも
「政治が悪い」「社会が悪い」「世の中が悪い」と他人のせいにすんなよ。

甘ったれるのもいい加減にしろ!!
320: 匿名さん 
[2008-08-11 17:00:00]
>>318
314にあるようにそういった経験でなしに 現在そうしてるかどうかが問題でしょう。現在アルバイトしてるものはニートとは言わないでしょう
321: 匿名さん 
[2008-08-16 21:20:00]
>>働かなくても食っていけるなら、そりゃあ、人間働きませんよ。

そうそう、働かなくて困らないなら働かない。

で、その食い扶持が代々続いた財産だったり、小手先の資産運用だったり、宝くじやギャンブルで一生分の大金を手にしたり、、、要するに他人様に迷惑掛けないような金の出所から食い扶持をつないでいる人の場合、、、も働かなきゃ非難されるんでしょうか?

健康で働けるのに働かないんだけど、でも納税その他の社会的義務は果たしていれば非難はされないのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる