なんでも雑談「なぜNEETが増えてしまったのか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なぜNEETが増えてしまったのか??
 

広告を掲載

匿 [更新日時] 2020-04-09 21:00:02
 削除依頼 投稿する

??

[スレ作成日時]2004-11-05 01:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

なぜNEETが増えてしまったのか??

295: 匿名さん 
[2008-08-04 16:29:00]
過去に自分で稼いだ金があって今働いていないのはニートじゃないと思う
親の稼いだ金がいっぱいあっても働いてなければニートだと思う
親の稼いだ金を相続して、働いてない場合は微妙ですなあ。使いきれないほどあっても

一つ目は賛成 二つ目も賛成 三つ目は、ニートから資産家に変わるので、資産家だと思う。

そもそもニートって無職の若者を指すんだと思うけど、無職の定義が、人によって違うんだと思う。
例えば、セカンドライフっていうオンラインゲームで実際生活してる人もいる。確か、年収数千万とか。でも人から見たらニートとか無職ってカテゴリーに入れられ易いけど、実際、経済活動をしてる人は、無職とは言えないのでは?

また相続にしても税金を払ったり、物を買ったりして経済活動してる訳だし、生活保護を受けたり税金の免除を受けてる訳ではないので、自立した経済活動者ということで、ニートや無職などの浮浪者とは違うと思う。

要は、自立した経済活動者なのかそうじゃないのかによってニート(無職、浮浪者)かそうじゃないかを分けるほうが自然な感じがするけどね。

また、アルバイトとかフリーターは、仕事してるので労働者で無職とは違うから同じように扱うのは失礼だと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる