分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 06:02:35
 

こちらはパート5です。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ;http://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/

[スレ作成日時]2012-05-04 18:36:17

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part5

1008: 匿名さん 
[2012-08-08 09:48:32]
あ、天体望遠鏡は値うちあると思います。僕はスマートフォンのグーグルスカイマップでよく星の名前覚えてますが、最近の天体望遠鏡は星の名前入力したら自動で動いて見せてくれるらしい。
1009: 匿名さん 
[2012-08-08 17:37:40]
>>1001
まずはレッドゾーンとイエローゾーンの違いを知りましょう
話はそれから
1010: 匿名 
[2012-08-08 17:42:48]
イエローゾーン(土砂災害警戒区域)だけで
60区画近くはあるみたいだな。
1011: 匿名 
[2012-08-08 18:14:01]
>1009
話しをぶり返したい?

箕面森町の土砂災害警戒区域って、
現在販売中の区画ですよね?
1012: 匿名さん 
[2012-08-08 18:39:23]
しばらく見てないうちに土砂災害で笑えるくらい盛り上がってましたね。

私としては、地震、洪水、地滑りと災害大国に住んでいることを考えると、今の時点で森町に警戒区域や特別警戒区域が指定されたことは、住民の皆さんの自覚を促すという意味では逆によかったのかもしれませんね。
災害の心配のない地域なんて日本にはありませんからね。

知り合いに聞いたところでは、警戒区域や特別警戒区域は一定の基準でもって指定しているので、指定された区域が必ずしも指定されていない区域より土砂災害等が発生する可能性が高いことを示しているわけではないと聞きました。
また、府の指定状況をみればわかるとおり、これからもどんどん区域の指定はされていきます。基準に合致する区域が非常に多いので1回の調査では指定しきれないそうです。(もしかしたら彩都や小野原も指定されるかもね)

森町については、既に指摘があるとおり、区域が指定されているのは極一部の場所ですよね。鬼の首をとったように喜んでいる人はどうかしていると思います。

法律(名前が長いので省略します)についても少し調べて見ました。
私がもっとも指摘したいのは法律のできた時期です。
法律は平成13年4月にできています。森町がまちびらきしたのは平成19年10月です。
森町の工事前か途中でこの法律ができているので、大阪府が知らなかったはずはありません。
法律の第9~13条では
・特別警戒区域内で宅地造成等を行う場合に知事の許可を受ける必要がある(←法律の文言が難しいので間違っているかもしれません)
・知事は対策工事が適切であれば開発行為を許可する
・既に工事に着手している場合は、知事は必要な助言・勧告を行うことができる
となっています。
つまり、時間関係を考慮すれば、森町の特別警戒区域はしかるべき対策が講じられていると思われます。
気になる人は大阪府に確認をとればよいでしょう。

比較できる話ではありませんが、年間で3万人が自殺している世の中、ぎすぎすせずに森町のようなゆったりした環境でゆったり生活したいものです(もちろん、彩都の環境が気に入る人は彩都でどうぞ)。
4年毎に日本から箕面市が1つ消失していると考えると、特別警戒区域も冷静に考えればね・・・
えらい長文になり失礼しました。
1013: 匿名さん 
[2012-08-08 18:44:58]
>>1011
ぶり返したいわけじゃないよ
1011と言い合いしてた本人じゃないけど、5件といっているのはレッドゾーンでしょ?
あなたが60区画以上と言っているのはイエローゾーンのことでしょ?

レッドゾーンも5件よりもう少し多そうだけどね。
それだけを言いたかった。
1014: 匿名さん 
[2012-08-08 18:53:18]
警戒区域に隣接している区画は森のそばなので里山地区のなかでも人気があって、ほとんど販売済みで家が建っていますよ。ですから検討対象となるのは5軒ぐらいしかないと言ったのです。地図じゃなく自分の目でみれば危険かどうかは一目瞭然です。森のそばは空気がひんやりしてて絶好の散歩道ですのでご自分の目で確かめることですね。
1015: 匿名さん 
[2012-08-08 19:24:53]
帰り道でカブトムシ発見!
ラッキー!!

でも虫は怖くてさわれない(笑)
1016: 匿名 
[2012-08-08 20:02:04]
1014
「警戒区域に隣接している区画」ではなく、
「警戒区域に指定されている区画」ですよね

警戒区域に指定されている区画が60区画くらいあります。

1017: 匿名さん 
[2012-08-08 21:34:50]
今日、我が家のエントランスの壁にベージュ色した蛙がとまっていたんですが、保護色になるカエルっていましたっけ?
壁の色がーベージュなので。
1018: 周辺住民さん 
[2012-08-08 21:55:17]
よくアマガエルが
周囲の色に合わせて体の色を変えているのを見ますよ。
1019: 匿名さん 
[2012-08-08 22:33:12]
え、アマガエルは変色するんですか。うちの庭には6月からずっと緑のアマガエルが2匹住んでたんですか、同一人物だったとは。。。。
1020: サラリーマンさん 
[2012-08-09 08:40:49]
1008さん

天体望遠鏡、週末にお手頃なのを探してみます。いままで一度も使ったことがないので楽しみです。
この歳になってまさか星を観察してみたくなるとは思いませんでした☆

さ、今日も一日頑張りましょう!
1021: 元ご近所さん 
[2012-08-09 12:27:18]
スレ違いですが、以前同じ様な質問があったのですが
皆さんのお家は高気密、高断熱仕様ですか?
注文住宅で設計の時に薦められて半信半疑だったのですが
コレをするのとしないので室内の涼しさも遮音も全然違うなと
今、実感しています。
自分はそちらから引っ越して市内の街中でそれですから
森町あたりだと費用対効果としては絶大ではないだろうかと
思ってます。
お金は少々払ってもやる価値アリです。
関係者ではありませんが、これから家を建てる方にほんとにオススメです。
1022: 匿名さん 
[2012-08-10 16:55:47]
森町は寒冷地ですから高高仕様の方がいいでしょうね。でも薪ストーブを使っていらっしゃる家も多いですから、いろいろじゃないでしょうか。うちは高高住宅で冬はエアコンしか使わない楽勝パターンですから手間いらずですけど。床暖房は結構コストがかかるらしいですね。ま、冬は冬で雪景色を楽しめますので、なかなか楽しく過ごせます。
1023: 匿名さん 
[2012-08-11 10:02:26]
住友林業の不正はショックですね。
大阪府にも対象物件があるようで。
我が家は住友林業ではありませんが他のHMも芋づる式に不正が発覚するかも知れませんね。


消費増税の可決で駆け込み需要が見込まれる中での発表には何か意図がありそう。
信用低下や今後の損害賠償などを考えると十分なアフターケアが受けられか疑問です。

今後建てるぶんに関してHM各社は気を引き締めるでしょうが、その前に建った我が家は本当に大丈夫か不安です。

1024: 匿名さん 
[2012-08-11 10:36:38]
>1022
住宅地で薪ストーブとは、身勝手な人が多そうですね。
彩都でも、薪ストーブが自治会で問題になってるようですが、
別荘地と勘違いしているのでしょうか?
1025: 匿名さん 
[2012-08-11 11:00:07]
薪ストーブってなんか問題あるの?
1026: 匿名さん 
[2012-08-11 11:05:35]
すす
1027: 匿名さん 
[2012-08-11 11:55:13]
>1025
薪ストーブの臭いとススで、窓を開けられないとか、洗濯物が干せないとか、トラブルが多いですよ。
この掲示板にも、いくつもスレッドが立っています。検索すれば、いくらでも出てきます。
要は、広い敷地の欧米ならともかく、狭い日本で、ましてや住宅地で薪ストーブは、常識を疑いますね。
別荘地で、広い敷地で、非日常な生活なら近隣も方もクレームも出ないでしょうが、毎日だとさすがに・・・。
庭でバーベキューも、偶にならお互い様ですが、毎日やられると嫌ですよね。
森町は、場所は田舎ですが、彩都、小野原と比較しても、一番区画が狭いですから、
街中の住宅地と何ら変わらない配慮が必要ですよ。
1028: 匿名さん 
[2012-08-11 13:37:19]
森町は敷地も広いし、隣家との距離も離れてるところとか、もそも隣家も薪ストーブだったりとかいうような場所の家がおおいですね。ま、普通の街中とはかなり状況が違いますね。半分別荘地みたいなもんですから。薪ストーブは二酸化炭素の排出のない、つまり地球に対してはゼロエミッションですからもっと推奨されてもよいものだと思いますが。
1029: 匿名さん 
[2012-08-11 13:47:25]
彩都や小野原よりは平均面積が明らかに狭いですよね。
1030: 匿名さん 
[2012-08-11 14:46:43]
敷地が狭い所でも、近所同士きちんと合意形成できているのなら薪ストーブもアリじゃないでしょうか。
逆に広々とした所でも、ススが飛んでくると文句つける人はいるでしょうから、薪ストーブを設置するなら事前に近所に確認するのが大事かと。
1031: 匿名さん 
[2012-08-11 15:09:42]
煙突の高さ30mくらいにすればよいのかな?
1032: 匿名さん 
[2012-08-11 16:38:20]
平均面積に何の意味があるとですか?その家の敷地が大きく、隣家が離れていれば良いのでは。
1033: 匿名 
[2012-08-11 17:31:52]
土地
広いに越したことないよな~
1034: 匿名 
[2012-08-11 19:38:30]
だれか薪ストーブで迷惑を被った方がおられるのですか?

我が家には薪ストーブはありませんが、全然気になりません!
1035: 匿名さん 
[2012-08-11 21:25:04]
サイトやオノハラくんだりから森町くんだりの煙が気になるのか 暇だな
1036: 匿名さん 
[2012-08-11 22:09:54]
そもそも森町は別荘地みたいなもんというか、実際に別荘として利用されている家も多いわけで、狭い50坪の区画でも隣家との境界線から2m離さないといけなかったりで、隣家とはけっこう距離があるのですよ。サイトやオノハラとはだいぶ事情が違うようですな。
1037: 入居済み住民さん 
[2012-08-11 22:19:12]
薪ストーブ!よいですね。憧れます。

だけど近所または隣家の事は考慮すべきです。

隣家なら煙や臭いがでていても『大丈夫です』
と答えるはずです。

大丈夫と言ってたから良い!と解釈もおかしいです。

取り付けの際 まずはメーカーに隣家に説明に行って
もらったほうが良いと思います。
1038: 匿名さん 
[2012-08-11 22:27:24]
聞くところによると薪は1年ほど乾燥させないと白煙が出るらいいですね。薪ストーブのある御宅は軒下とか薪小屋にたくさんストックを置いておられます。薪割りの道具があったり、けっこう手間隙かかるものみたいですが、趣味のひとつとして考えればよいのでは。
1039: 匿名さん 
[2012-08-11 23:25:11]
>1036
隣との境界線から2mで結構距離があるって(笑)
もう少し薪ストーブについて、勉強したら?

>1038
周りに迷惑を掛ける趣味は、如何なものかと。

どちらにしても、この掲示板でも「近所の薪ストーブが臭いのですがどうしたらいいでしょうか?」が
パート11まで伸びてるくらい、迷惑と思ってる人が多いってこと。

森町で苦情が言えないのは、単に村社会で、言いたいことも言えないってことか?
1040: 匿名さん 
[2012-08-12 03:22:11]
1039が森町住民でないなら

どーでもいーんでないかな

自分ちと街の心配してればよいよ
1041: 匿名さん 
[2012-08-12 03:29:33]
某党の森町住民に対する二枚舌は呆れるわ。
あれだけ森町の開発を税金のムダだ、中止だ、凍結だと叫び、トンネルは自然破壊だと訴えてたくせに森町で配られたビラは何?
異常なまでの森町住民のよいしょ。
ビラによると子供園の定員増もこの党のおかげだそうだ。
トンネルも重要な足なので通行料金が更に安くなる働きかけをするそうだ。
ちょっと前に同じ団体が駅前で森町、彩都の事業に反対のチラシを撒いてたぞ。
選挙前はなりふり構わずだな。
1042: 匿名さん 
[2012-08-12 06:09:48]
大阪維新の会なあ。
1043: 検討中の奥さま 
[2012-08-12 08:16:18]
別荘地代わりですかァ
薪ストーブ多いのですね・・・
再考します。
1044: 匿名さん 
[2012-08-12 08:52:24]
別荘地感覚で住まわれたら、良い街になるわけない。
薪ストーブも、別荘地なら趣味で許容できても、住宅地では迷惑そのもの。
1045: 匿名さん 
[2012-08-12 09:56:18]
薪ストーブは森林保全の意味でも最近見直されてますよ。とどろみの森クラブでもチェーンソー講習会をやってくれてますし、もう少し大きな視点で環境問題を捉えた方がいいですよ。
1046: 匿名 
[2012-08-12 10:11:55]
1044さんへ
あなたは箕面森町にすんでいる方なのですか?
憶測で表現されては正しい判断ができません。
ここは正しい情報の交換ができる場所としてあるのですから!
1047: 匿名さん 
[2012-08-12 11:43:46]
別に森町くんだりの薪ストーブなんぞでよその営業がはしゃがんでもと思う
まさか森町くんだりが脅威なのか?サイトとかそんなに売れてないの?
1048: 匿名さん 
[2012-08-12 18:24:06]
彩都が売れてないわけではないでしょうが、彩都検討者には確実に森町も検討対象に入るでしょう。比較すれば彩都は価格的に割高感があるので、彩都営業の方としては森町を少しでもマイナスイメージで強調したいんでしょうね。
1049: 匿名さん 
[2012-08-12 19:07:36]
>1045
箕面森町で、大きい視点での環境問題を語る資格は無いでしょ(笑)
人間のエゴで環境破壊をして作ったニュータウンなんだから。

>1048
彩都と森町と冷静に比較すれば、どう贔屓目に見ても、森町が割高で売れてないでしょ。
価格が高いのと割高では、全く意味が違いますよ。
それに、森町営業は彩都を気にしても、彩都営業は森町を相手にしてないでしょ。

1051: 匿名さん 
[2012-08-12 20:21:22]
だから何でそんな必死やねんw

サイトとかどうでもええがな

ニュータウンは全部エゴやがな
1052: 匿名さん 
[2012-08-12 20:22:22]
森町営業がサイトを気にしてるってのはホンマ?

何の根拠?サイトスレで森町関係者が荒らしてるか?
1053: 匿名さん 
[2012-08-12 21:06:42]
彩都のマストステージの営業がしつこく森町スレを荒らしてたことはあったが、彩都スレで森町の話題が上ったことはないと。
1054: 匿名さん 
[2012-08-12 23:25:43]
以前住んでいた所は、小学校から髪の毛を染めるとかタバコを吸っているとか環境があまりよくなかったので、ここに引っ越して来ました。結果大正解でした!まず子供がよく話すようになった事。虫かごと網を持って友達と遊びに出かける事。やっぱり子供の環境にはパーフェクトな場所ですね。
1055: 匿名さん 
[2012-08-13 00:51:51]
これで鉄道があれば完璧なんやけど。
1056: 匿名 
[2012-08-13 07:58:53]
お稽古事や大手進学塾に通わせようとしたら何処まで行くことになるのですかね?
1057: 匿名さん 
[2012-08-13 08:20:45]
今日は雨ですね。

雨が降ると公園の一部に群れているワカメみたいな物体が元気になりますね。
雨上がりに踏むと【にゅるん】とします。都会でも見かけます。

調べてみたところ【イシクラゲ】という植物ではないかと。
世界中に広く生息し、無味無臭で食用や漢方にも用いられるそうです。
小さい頃から疑問だった謎のワカメの正体がわかりました。

今日も一日頑張りましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる