マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-05-31 16:49:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

7818: 評判気になるさん 
[2024-04-17 07:44:30]
僕はね、この高値に嫌気がさしてるよ
イスラエルのイラン報復ミサイルがちょいと東にズレて湾岸タワマン直撃を期待するレベルだよ
7819: eマンションさん 
[2024-04-17 12:34:07]
>>7817 通りがかりさん

上部削れマンション(長方形じゃないマンション)のやばさはネットで初めて知った
7820: 匿名さん 
[2024-04-17 15:23:06]
>>7819 eマンションさん
バランス崩れやすいからですか?

7821: マンション掲示板さん 
[2024-04-17 20:59:27]
>>7820 匿名さん
記事ありました
https://allabout.co.jp/gm/gc/400554/
7822: マンション掲示板さん 
[2024-04-17 21:04:54]
7823: 暴落暴威 
[2024-04-17 21:12:47]
住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB178JC0X10C24A4000000/
7824: eマンションさん 
[2024-04-17 22:24:47]
>>7823 暴落暴威さん

これは金利上がりそうですね。
さてマンション価格はどうなるか。
7825: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-17 23:27:43]
>>7821 マンション掲示板さん
ありがとうございます!

7826: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-17 23:31:25]
>>7822 マンション掲示板さん
違う理由で検討してやめたマンションが変形でした
買えば良かったかなと多少後悔してましたが吹っ切れました
ありがとうございます
7827: 暴落暴威 
[2024-04-18 06:31:14]
>>7823
10月までに再び短プラを下げなければ、10月から変動型の基準金利は上昇。25年1月の返済分から影響する。
住信SBIは23年3月期の住宅ローン実行額が1兆4000億円超で、メガバンクを上回る。残高ベースでは23年12月末時点で6兆円を超え、このうち変動金利型は93%を占める。

7828: マンション掲示板さん 
[2024-04-18 06:58:41]
>>7827 暴落暴威さん

今回は下げる理由が難しいね。
まぁ0.1だから影響無さそうだけど。
7829: 名無しさん 
[2024-04-18 07:36:51]
日本が本当に経済回復を目指すなら、他行も住信SBIに続いて短プラを上げるべきであり、国もそれを後押ししなければならないが、果たしてその胆力が日本にあるだろうか?
7830: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 07:52:25]
そもそも君ら現金持ってんのか?
利上げで物件価格下がっても、結局ローン組むなら変わらんぞ。
物件価格下がった嬉Pって言えるのは現金買いできる者だけなんだが。
俺は大体7000万くらいあって城西エリアの1LDKから2LDKの中古20年以内物件がターゲットだから大いに金利上がってほしい派だ。
7831: eマンションさん 
[2024-04-18 21:56:05]
>>7823 暴落暴威さん
ついにきたああああ

7832: 職人さん 
[2024-04-19 07:50:45]
1%利上げ、家計への影響 利息増で収支はプラス 日銀リポート 住宅ローンは負担増
2024/04/19 日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80124340Y4A410C2EE9000/

日銀は18日、金融システムの安定性を評価する金融システムリポートを公表した。短期金利が1%上昇した場合、預金などの利息が増えて家計の金利収支が改善するとの見通しを示した。一方で住宅ローン債務を抱える世帯では金利収支が可処分所得対比で約1%悪化する可能性があるという。
7833: マンション掲示板さん 
[2024-04-19 07:59:38]
>>7832 職人さん

日本政府は住宅ローン債務者を守りますよ。
7834: 職人さん 
[2024-04-19 08:11:14]
日銀総裁「金融政策の変更も」 円安、物価上昇への影響大なら
共同通信社 4/19(金)
https://nordot.app/1153829387454103714

日銀の植田和男総裁は18日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議閉幕後の記者会見で、円安で物価上昇に無視できない大きな影響が生じた場合は「金融政策の変更もあり得る」と述べた。円安による環境変化を注視する考えを示した。
7835: eマンションさん 
[2024-04-19 09:29:52]
3000万以下の中古でも修繕費どこも高いね
7836: マンション検討中さん 
[2024-04-19 11:41:59]
株価が暴落し始めたみたい。
マイナス金利解除からまだ1か月しか経ってないというのに
マンション不動産の行く末を暗示してるみたいで怖い
株価は暴落してもいくらか戻すと思うけど、マンションは下落しはじめたら終わりの予感がする
7837: 不動産屋さん 
[2024-04-19 12:36:52]
中東戦争が始まっても日本のマンションには影響ないから大丈夫。住宅ローン金利の多少の上昇も関係ない。日本の不動産は永久に不滅です。売り急ぎは厳禁。
7838: 名無しさん 
[2024-04-19 12:37:41]
>>7836 マンション検討中さん
景気回復してないのに金利を上げるとこうなるのは目に見えていた。
市場に上げられないと見切られてるから円安が進んでるんですよ。当分は利上げは出来ず円安とインフレはどんどん進むしかない。せめて景気だけでも上向くようにして欲しい。
7839: 不動産屋さん 
[2024-04-19 12:39:55]
>>7837 不動産屋さん
都心の土地は供給不足なので安心。購入検討者は売り切れる前に早めに買った方がいいです。今まで10年以上そうだったでしょ。
7840: 不動産屋さん 
[2024-04-19 12:51:39]
>>7839 不動産屋さん
住宅ローンもまだまだ変動金利で安心。35年で5千万借りても金利が0.1%上昇したところで総返済額はたったの100万位しか変わりません。購入額に比べれば微々たる影響。
7841: eマンションさん 
[2024-04-19 12:55:43]
やばw
7842: 匿名さん 
[2024-04-19 13:49:37]
不動産屋さんの自演が凄いw
7843: マンコミュファンさん 
[2024-04-19 20:04:17]
>>7840 不動産屋さん

100万は大きい。
7844: eマンションさん 
[2024-04-19 20:13:00]
>>7843 マンコミュファンさん

年100万じゃないよ?
7845: 評判気になるさん 
[2024-04-19 20:38:44]
>>7843 マンコミュファンさん
今の金利のままだと固定は変動より1000万以上高い利息を払うことになる。それに比べれば100万は大したことない。
7846: 職人さん 
[2024-04-19 23:51:10]
【日銀・植田総裁】“追加利上げもあり得る”認識示す
日テレNEWS 4月19日
https://www.youtube.com/watch?v=N0hzSpl9GP8

日本銀行の植田総裁は18日、円安の進行によって基調的な物価が上がり、無視できない大きさの影響が出れば、追加の利上げにつながることもあり得る、との認識を示しました。
7847: 暴落暴威 
[2024-04-20 08:03:02]
これから住宅ローンを組む際に変動にするか固定にするかは個人の資金計画にもよるけど、銀行株を買うなら変動型住宅ローンで人気の銀行1択。
7848: 職人さん 
[2024-04-20 08:28:14]
今年中にもう一回、追加利上げがあるという見方が大半だったが
この調子じゃ2回以上あるかもしれない。
おそらく7月、下手すれば今月にサプライズ利上げがくる可能性あり。
植田和男の正体は、利上げの攻め達磨
金利を上げるために選ばれた男、ミスター利上げ
7849: eマンションさん 
[2024-04-20 08:52:35]
君ら利上げ利上げって言ってるがよ、ターミナルレートは精々1%だぞ
そんな利上げでマンション相場が下がるとでも思うとるんか?
下がるわけないだろ
今買ってる奴ら半分くらい現金買いじゃ

マンション相場は需要を減らさんと下がらん
カナダみたいに外国人の購入制限せんと需要は減らん

こんな条件で無理して買うなよ
維持費だって上がるんじゃ
7850: 匿名さん 
[2024-04-20 10:58:35]
>>7849 eマンションさん
そもそも今新築マンション価格が高止まりしている一番の理由は、供給が少なすぎで完全な売り手市場になってるから。利上げしたら更に供給絞られるだけで(超高額物件を除いて)金利で安くなる要素なんて微塵もない。慈善事業じゃないんだから儲からないのにマンション作って売ろうって人はいない。
7851: 職人さん 
[2024-04-20 12:24:21]
日銀総裁、物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」
日本経済新聞 4月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB200BD0Q4A420C2000000/

日銀の植田和男総裁は米ワシントンで19日、「基調的な物価の上昇が続けば、金利を引き上げる可能性が非常に高くなる」と述べた。長期国債の買い入れ減額については「どのようなタイミングで、どのようなスピードで減らすかは時間をかけて検討し判断したい」と語った。
7852: 匿名さん 
[2024-04-20 12:27:39]
>>7851 職人さん
実際に金利を引き上げることができるかが一番のポイント。口先介入しかできないと皆に思われてるから、実際に上げないとアナウンスは全く意味がない。株価が一気に下がってる中で景気をさらに冷やすことができるとは到底思えない。
7853: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 14:52:18]
どうしようもないな
やはり真実を見据えているのは俺だけだ
7854: マンション検討中さん 
[2024-04-20 22:02:41]
NY市アパート価格4割安、家賃規制が波紋 地銀不安招く:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1902B0Z10C24A3000000/
7855: マンション検討中さん 
[2024-04-20 22:12:56]
資材と人件費が高いから価格も高くなります~価格は下がりません~なんて話あるかボケ。
7856: 匿名さん 
[2024-04-21 00:27:35]
>>7855 マンション検討中さん
そんなことないよ、マンション
の資材価格が上がれば
通常は価格が上が
りますよ。
7857: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 01:20:28]
>>7856 匿名さん
需要と供給だから、今の中古戸建のように売れないけど値段も下げられない状態になるのかね
7858: 名無しさん 
[2024-04-21 07:04:52]
>>7857 マンコミュファンさん

その状態が続く可能性はありますが、売主の財務体質が悪化すればいずれ安価で売らざるを得ません。
7859: マンション検討中さん 
[2024-04-21 07:29:23]
大手の不動産は最高益だしてるからね
売値を削る余地はかなり大きいということだね
7860: 匿名さん 
[2024-04-21 08:30:42]
>>7858 名無しさん
新築マンションの場合、大手デべしか生き残ってないので、値を下げるのではなく供給しない(作らない)ことで需給バランスをとってきてます。この10年で供給は1/4になってます。残念ながら安価で売られることではあり得ません。
7861: 評判気になるさん 
[2024-04-21 08:51:40]
>>7860 匿名さん

基本的な考え方はそのとおりです。
メジャー7の財務悪化は当面考えられませんが、次の世代の頃でしょう。
7862: 匿名さん 
[2024-04-21 11:05:02]
>>7861 評判気になるさん
メジャー7だと、採算見込めないような事業はさっさと撤退するから次世代になっても財務悪化しないでしょう。ましてや財務悪化につながる安値販売なんか絶対にしないでしょう。新築マンションは価格は上がり続け供給が減り続ける以外の未来はないと思います。
7863: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 13:46:10]
マンションだけ特別な世界になるわけないよね
普通に値段下がるよ
7864: eマンションさん 
[2024-04-21 16:10:35]
築浅中古出てこない
今出てる中古は地雷物件ばっか
7865: 匿名さん 
[2024-04-21 17:00:46]
単純に価格が下がるわけじゃなし
買うことより他のこと考えた方がいい
7866: マンション検討中さん 
[2024-04-21 18:03:01]
>>7863 マンション掲示板さん
そう、マンションだけが特別な世界じゃない。
インフレで全てのものの値段が上がるのだから当然マンションも上がる。
7867: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 18:37:51]
>>7866 マンション検討中さん

一旦上がると下がりづらいのよね。
スーパーとかもそんな感じで価格下がらんだろうね。

マンションなんて賃金上がってるんだから、需要がある限り上がでしょ。
7868: マンション検討中さん 
[2024-04-21 19:27:40]
デベに供給しない選択肢なんてねぇわ笑
走り続けないといけないんだから
供給が減ってたのはマンション用地の仕入れができなかったからだわ
7869: マンション検討中さん 
[2024-04-21 19:29:36]
明るい未来を描く人が多いけど、バブルの頃もこんな感じだったんだろうな。
供給のペースが減ってもストックはどんどん積み上がってんだわ。50年後には人口半分になるんだかしらねーけどな
7870: eマンションさん 
[2024-04-21 19:45:20]
>>7868 マンション検討中さん

半分違います。
デベロッパーは新築事業以外にも事業拡大し、今後は立て直し物件で更に立地優先事業となります。
7871: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 19:47:07]
>>7869 マンション検討中さん

半分違います。
ストック積み上がってるような物件は誰も買いませんので、中古市場にありつつも、誰からも相手にされないようなボロ屋になります。
もしそういう物件狙いなら、待てば良いでしょう。
7872: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 19:48:30]
>>7867 マンション掲示板さん

そのとおりです。
デフレが続いた日本ですらも、3歩進んで2歩戻るを繰り返し、結局値段は上がります。
7873: 職人さん 
[2024-04-21 19:54:48]
バブル後に東京の不動産価格は8分の1まで暴落した。
土地担保評価が下がると銀行が追証を求めてくる。
借金は利子により雪だるま式に膨れ上がり返せなくなる。
逃げ場を失い、泣き喚き発狂する人たち。
身ぐるみはがされて始末される。
そんな阿鼻叫喚の地獄絵巻が始まった。
7874: 通りがかりさん 
[2024-04-21 20:01:48]
>>7873 職人さん

買えない人の妄想が始まってますね。
価値あるマンションが欲しいなら、早く行動しましょう。
ボロ屋でよろしければお待ちなさい。
7875: マンション検討中さん 
[2024-04-21 20:38:26]
>>7873 職人さん
バブルならな
今は全くバブルでもなくリセッション中だから
7876: eマンションさん 
[2024-04-21 23:35:25]
>>7873 職人さん
世界中で不動産下がり始めてるからそのうちくるだろね
タイミングはわからん
7877: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 00:06:19]
>>7875 マンション検討中さん
バブルどころか市場が縮小しているのに、バブル崩壊とかあり得ない願望言ってる経済音痴の人が多いですよね
7878: 匿名さん 
[2024-04-22 00:23:39]
UBSでさえバブルリスク領域だって言ってるのに何言ってんだろ
7879: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 05:02:19]
>>7878 匿名さん

日本人の平均給与から比較してバブルリスクだってだけです。
そもそも今の不動産市場は日本人平均所得層なんて見捨てているんです。
供給数が半減しており、外国人までが市場に参加している今をご覧なさい。
7880: 匿名さん 
[2024-04-22 08:14:55]
>>7879 口コミ知りたいさん
そういうことじゃないw
そう言い続けたいならどうぞご自由に。
7881: 匿名さん 
[2024-04-22 08:32:30]
>>7880 匿名さん

はい。
棺桶に入ってもなおバブル崩壊を待ち続けるのもご自由に。
個人のリスク、責任、ライフプラン、意思によるものなのですから。
7882: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 08:54:56]
妥協して下手なマンション掴むよりは賃貸でいいやって思う。
独り身だしね。
家族持ちで今買うタイミングの人は難しい選択を迫られてるだろう。
気の毒に。
7883: 通りがかりさん 
[2024-04-22 13:14:05]
>>7882 口コミ知りたいさん

その賢明な選択に世帯人数はあんまり関係ないんじゃないか…?
7884: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 13:19:55]
>>7883 通りがかりさん

家族がいれば子供の学区と通勤の兼ね合いとか色々あって買わにゃイカンこともあるでしょ?
7885: 匿名さん 
[2024-04-22 14:06:12]
バブルだったとして不動産の下落の勢いとインフレの勢いどっちが強いのかなと。
世界最弱通貨の仲間入りした円の暴落の勢いが止まりそうもない。緩和の副作用がこれから本格的に始まると思うんだけど。
7886: 通りがかりさん 
[2024-04-22 14:55:15]
>>7885 匿名さん

利上げして金持ちを切るか、放置して庶民を切るかの問題
7887: ++坪単価比較中さん 
[2024-04-22 16:02:09]
35年前のバブルと現在を比べるには無理がある。当時は計算上、山の手線内の土地価格でアメリカ国土が買えるなどと言っていた。日本が世界レベルで異常な地価高値だった。
7888: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-22 17:00:24]
>>7887 ++坪単価比較中さん

そのとおりです。
今の相場は日本人にとって極めて適正な水準です。
外国人にとっては割安です。
7889: マンション検討中さん 
[2024-04-22 20:14:06]
>>7888 検討板ユーザーさん
世界の景気後退までは外人に需要がある港区あたりは伸び続けるのかな
7890: マンコミュファンさん 
[2024-04-23 06:35:50]
>>7889 マンション検討中さん

そのとおりです。
下手したら外国人が買い向かうエリアがさらに広がります。
日本の安全性は、投資のみならず居住面でも注目されています。
金さえあれば、日本の生活クオリティはとても優れていますから。
7891: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 07:40:12]
オイラ一生懸命働いてるけど、一生マンション買えそうにない。
悲しいけど現実は辛い。
7892: 匿名さん 
[2024-04-23 10:08:59]
一生懸命マンポジトーク頑張ってもマンション大崩壊の流れは変わらないなあ…
7893: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 13:19:09]
>>7890 マンコミュファンさん
広がりはしないと思うけど
実需じゃないから外国人は知らない地名買わないよね
ブルックリンの中心よりもマンハッタンの外れ買うよ
7894: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-23 13:51:09]
>>7893 マンション掲示板さん

今では周辺区まで買われていますよ
7895: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-23 16:47:58]
>>7893 マンション掲示板さん

今ブルックリンは人気エリアですよ
日本も人気エリアは広がるばかりです
北千住とか亀有、西新井など、元々若い世代の街が再開発で高級化してます
7896: 職人さん 
[2024-04-24 08:03:06]
基調物価2%へ上昇なら利上げ、25年度にかけ目標達成-日銀総裁
Bloomberg 4/23(火) 10:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/154e4e527d2e820be83fa7a70f05f534ed05...

日本銀行の植田和男総裁は23日、日銀が重視する基調的な物価上昇率が見通しに沿って上昇していけば、短期金利の引き上げによって金融緩和度合いを調整していく考えを改めて示した。参院財政金融委員会で答弁した。
7897: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 20:42:51]
>>7896 職人さん

早くしろーーーーー
7898: マンション検討中さん 
[2024-04-25 05:30:11]
日銀が債務超過を受け入れて短期金利を2%まで引き上げるかどうか。
それが意味するのは、貧富の差を受け入れて弱者を切り捨てるか、国としての成長ペースを抑えてでもインフレを止め、ゾンビ企業と個人を救うか。

気持ちは後者、でも現実は前者だろう。
7899: マンション検討中さん 
[2024-04-25 12:35:14]
>>7882
賃貸価格も 値上がりしてきました。
次に更新するときは 値上がりする可能性も出てきました。
7900: 周辺住民さん 
[2024-04-25 14:15:46]
うち1万円あがったよ。
まあ買うよりは安いから
7901: 匿名さん 
[2024-04-25 19:50:09]
単身用の物件は数があるので家賃は上がってません
7902: マンション検討中さん 
[2024-04-25 21:15:17]
>>7894 口コミ知りたいさん
>>7393
いや、両方下がってるからそういうことじゃなくてアメリカ人がブルックリン買って外国人はマンハッタン狙うということだろ
7903: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 21:46:33]
イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB250GB0V20C24A4000000/
7904: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-25 22:06:52]
>>7903 口コミ知りたいさん

きたきたきた
バーゲンセールはよ!
中古在庫はよ!
7906: 暴落暴威 
[2024-04-25 23:17:15]
明日の日銀会合結果で国債購入減額の発表がありそう。現在0.9%の長期金利は1%超え必至。ここまで信用買いが膨らんでいる大手デベの三井、三菱、住友、野村不動産は下落確定。不動産買いを推奨してる派には千載一遇のチャンス!?当方は売りで入るけど…
7907: 匿名さん 
[2024-04-26 02:15:04]
0.1%の金利上昇ででいったいどれだけ相場が下がると思ってるんだろう?
7908: 暴落暴威 
[2024-04-26 05:54:11]
金融所得課税で早くも新NISA勢から回収。全ては財政再建のための施策。不動産相場が下がるという意味ではなく通貨価値が暴落し続け国民にインフレタックスがかけられ続けるというだけ。不動産価格上昇で金利上昇が当たり前の世界になり、インフレタックス下では住宅ローン変動金利など貸付側が優位。
7909: 暴落暴威 
[2024-04-26 07:10:17]
不動産もインフレ対策にはなるけど簡単に切り売りできないので、金利上昇に強い銀行株など配当性向が高いものを選択するのが一般には有利という話。不動産何棟も所有して家賃収入で食べていけるならまったく問題ないけど。
7910: 匿名さん 
[2024-04-26 07:14:56]
金融所得から保険料上げるなら、不動産の含み益からだって保険料取れよ

そうしないと金融資産から不動産に資金流入してますますマンション相場上がるぞ
7911: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 12:31:27]
日銀「当面、緩和的な金融環境が継続」の文言削除

ハヤクシロ
7912: 暴落暴威 
[2024-04-26 12:43:01]
日銀の会合結果を受けて1ドル156円の最終防衛ラインを突破。長期金利も上昇中。国債買入額の文言を削除したので、今後は金利が上昇しやすい流れに。
7913: 暴落暴威 
[2024-04-26 12:46:01]
>>7912
ついに日本も実質的なQT開始。日銀が金融緩和の最後の砦だったので世界的な過剰流動性にも影響を及ぼす。
7914: 職人さん 
[2024-04-26 17:24:19]
今日の会見で植田総裁は、「25年に向けてインフレ率2%が持続した場合の政策金利はどのくらいに設定するか?」という記者の問いに対して、中立金利にしたいと答えた。つまり再来年には少なくとも金利2%以上が実現することが見込まれる。もちろん物価がもっと上がれば、金利はもっと高くなる。

日テレNEWS 4月26日ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=A722kM2aCAs
7915: 名無しさん 
[2024-04-26 19:11:16]
>>7914 職人さん
そんなの黒田さんが就任したときからずっと変わらない。
7916: 暴落暴威 
[2024-04-26 23:57:23]
1ドル157円を突破。通貨危機に向けてロケットエンジン点火。この国でインフレ率2%以上を達成するためには通貨安誘導しかないのは確か。通貨危機の国では株価上昇率は高い。不動産も高くなるけど含み益を眺めていても食えないのが現実。
7917: 暴落暴威 
[2024-04-27 06:13:35]
1ドル158円突破。通貨危機の入り口に足を突っ込み始めてる感。国民は海外旅行できなくて国内で消費してくれるというのが唯一の救いか。マンションも引き続き海外勢に買いあさられる日々は続きそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる