マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ついに始まった都心マンション暴落
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-05-29 23:31:26
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ついに始まった都心マンション暴落

3401: 匿名さん 
[2023-05-23 08:25:33]
賃貸は購入に比べて住み替えが容易なので、現在の予算に合ったところに住めばいい。
3402: 評判気になるさん 
[2023-05-23 13:34:37]
>>3399 通りがかりさん
だからさ。それは何年も着れるカシミアのダサくないセーターより、GUのバキバキの化繊セーターの方が出費は少ないってことで、別に得してるわけじゃないから。
3403: 匿名さん 
[2023-05-23 14:30:18]
まだ沈滞派いるんだ。賃貸って20代までで、30代からは購入に切り替えた方が良いだろう。65歳定年後、老人に貸してくれるマンションは無くなりますよ。
誰が保証人になってくれるのですか?
また、金払えば保証人になってくれるところはあるけど・・・
結局年金暮らしで、 TVでよく見る貧乏そうな老人は、
購入せずに賃貸で暮らしてきた人でしょ。あぁいう老人見ると
早く賃貸から脱却して自分のマンション買いたいって思うよ。
3404: ご近所さん 
[2023-05-23 16:29:37]
購入推しの人はまず借り物の価値観を何とかした方が良いよ
3405: eマンションさん 
[2023-05-23 18:34:13]
資金力あるなら買ったほうがQOLも上がるだろうけど、下手な物件掴むよりは賃貸でしょう。
会社のまだ30後半の独身女が城西の築40年物件買っててビックリしたよ、僕は。
3406: 評判気になるさん 
[2023-05-23 18:48:59]
>>3405 eマンションさん  その人はリノベ済を買っちゃったのかもしれないけど、例えば40~50年もので、リフォーム前を1500~2500万くらいで手に入れ、とりあえず全面リフォームして,早ければ10年遅ければ40年後(鉄筋コンクリ100年もつから)の建替えの準備金1000万くらい用意しておけば、今の新築より全然いいっていうのが理解できない? その頃には今と違って建替オーライ時代になってる。建替困難な小規模,不人気エリア以外、つまり大規模好立地ならゼネコン相手に有利な建替ができ、今と違ってみんな得するから反対する人はいないよ。新しいもので大規模好立地ってなかなかないし、もしあってもべらぼうに高いから。その頃には今のペラペラ新築(価格の割に中身標準以下)を逆転できるわけよ。
3407: 名無しさん 
[2023-05-23 18:52:09]
>>3406 評判気になるさん

そんな時代になってる保証がどこにあるのさ
容積率とか見て建て替え狙いの築古物件狙うってプロでも難しいって言われてるのに
3408: 名無しさん 
[2023-05-23 18:53:33]
そんな簡単なら誰でも買うだろwww
3409: eマンションさん 
[2023-05-23 19:08:55]
賃貸は家賃変わらない前提の人いるけど、賃料上げられたら詰まね?
3410: 評判気になるさん 
[2023-05-23 19:10:33]
>>3407 名無しさん
東京は建て替えないと建築屋さんの仕事なくなりますからね。
もうテスト段階としてブリリアシティ石神井公園、多摩住宅建替やってるし、高島平団地のニュースが出てくるんじゃないか?そうなると、皆んな分かってくるから、そういうとこの部屋(区分所有権)も上がっちゃってんのさ。ここと決めたらリノベ戸数の実績がどのくらいあるか、修繕積立金が貯まってるかなど、いくつかの重要ポイントを確認すればいいだけだよ。
テレビ新聞レベルの最遅の情報はそもそも見ない。多分に誤誘導が入ってるから。
3411: 評判気になるさん 
[2023-05-23 19:13:18]
>>3407 名無しさん
プロでも難しいって言って、築浅物件に誘導するんだよ。
3412: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 19:33:06]
>>3406 評判気になるさん

今の新築物件がリリースされる数と増え続ける築古物件の数、全く釣り合わないでしょ。
その戦法で運良く建て替えクジに当たればそりゃラッキーだけど、人手不足で特に建設作業員が足りなくなる未来が確定している中、ただのギャンブル戦法でしかないですよ。
今フルレバでFXやってマンション購入しようぜって言ってるのと同じようなもんでしょ。
3413: マンション掲示板さん 
[2023-05-23 19:43:15]
一応のフォローですが、
その戦法を否定はしませんよ。
かく言う自分も検討したことがないわけではないので。
3414: 匿名さん 
[2023-05-23 19:54:01]
>>2 匿名さん

残念2番でした。
3415: eマンションさん 
[2023-05-23 19:56:10]
>>3414 匿名さん

すげ~とこ引っ張ってきたね
3416: 評判気になるさん 
[2023-05-23 20:07:42]
>>3412 マンション掲示板さん
だから、せっかくリノベして住むんだから、建替がなくてそのまま50年住めればそれに越したことないわけですよ。万一、多数決で建替になっても、成功しそうなところにしましょうといっているだけで。
3417: eマンションさん 
[2023-05-23 20:38:09]
>>3416 評判気になるさん
築40年からさらに50年住める物件をどう見極めるんでしょう?
金があっても修繕だって満足にできない予測がある中でで、そんなに維持できるのは都心のごく限られたマンションでしょう。
そしてそういうマンションは高くて手が出せないってのが現状ではないかと思います。
3418: 評判気になるさん 
[2023-05-23 21:23:14]
>>3417 eマンションさん
たしかに背景がしっかりしている(問題点が少ない)築古はリノベ業者が張り付いているのか、最近の売却広告はリノベ済みしか見たことないのも現実。組合の内部情報を知っている物件が近所であって,何事もなく多くの人がリフォームして住んでいるのを知っているので,同様のところがないはずないだろうということなんだが。
3419: マンション検討中さん 
[2023-05-24 07:52:47]
今43歳。
築20年以内、最悪でも25年以内で探したい。
でもこの辺の年代ってまだまだ高いのよね。
3420: 名無しさん 
[2023-05-24 08:18:27]
同じ家に住むなら、賃貸ってリスク無い分高いのよ。保険みたいなもんだよね。分譲はリスクある分安い。

どちらが良いかは、個人のリスク許容度、要するに持ち金によるよね。
3421: マンコミュファンさん 
[2023-05-24 08:55:23]
>>3420 名無しさん
そのとおりで正しい意見なんだけど、実際は持ち金のない人のほうが高い金払ってリスクを取らないという現実。
3422: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-24 12:29:03]
>>3421 マンコミュファンさん
持ち金が無い人はリスク取れないよねって説明だと思うけど文章読めないかな
3423: 通りがかりさん 
[2023-05-24 12:42:01]
>>3419 マンション検討中さん
数年前は安かったのにね
価格の釣り上げほんまうざい
3424: 通りがかりさん 
[2023-05-24 12:50:35]
>>3422 検討板ユーザーさん

そういう棘のある反応しなさんな
3425: ご近所さん 
[2023-05-24 13:05:09]
>>3424 通りがかりさん
すまん。リスク許容度を逆転させた論調が情弱ホイホイな感じだったからつい。
3426: eマンションさん 
[2023-05-24 21:35:54]
資産家のマンション複数所有の金持ちからすると、普通のリーマンは持ち家なんて買わずに賃貸して欲しいって思うが、普通のリーマンが賃貸が良いってのはよく分からんな。
3427: 通りがかりさん 
[2023-05-25 07:04:39]
母ちゃん、
俺はマンション買うぜ
母ちゃん、
俺はやってやる!
3428: eマンションさん 
[2023-05-25 07:52:04]
下の階がエントランスとか住人がいない2階の部屋だけでいい、ピンポイントで暴落しないかな
3429: 評判気になるさん 
[2023-05-25 08:00:19]
>>3428 eマンションさん
冬寒いよ
3430: 名無しさん 
[2023-05-25 08:06:10]
>>3429 評判気になるさん

大丈夫。
隙間風が入るボロ戸建に住んでるからへっちゃら。
筋トレするから階下に迷惑かからない物件探してる。
3431: 匿名さん 
[2023-05-25 10:55:24]
定年後のことを考えて、海外も探してみたけど、
海外も結構、値があがっているのね。
あと風呂窯 無いのな、海外の物件。
3432: 評判気になるさん 
[2023-05-25 12:42:31]
金利上げまだ?
3433: マンション掲示板さん 
[2023-05-25 12:48:13]
>>3432 評判気になるさん

金利上げたら、企業は賃金下げるよ。
3434: マンション検討中さん 
[2023-05-25 12:56:40]
>>3433 マンション掲示板さん

すればいいと思うよ
潰れる企業も出るだろうけど、
金融正常化が最優先
3435: 名無しさん 
[2023-05-25 12:57:20]
>>3434 マンション検討中さん

それになんの意味があるの?
3436: 名無しさん 
[2023-05-25 13:06:00]
>>3432 評判気になるさん

徐々に迫ってますね。
まずは6月でyccがどうなるか?
早く金利を上げて物価対策してほしいですね。
3437: 匿名さん 
[2023-05-25 15:05:50]
まずは、最低賃金を1500円にする これは政府で出来る案件
その後、金利の利上げです。

この時耐久の無い企業はつぶれます。
では、ギリギリの企業を残す必要性がどれだけあるかです。
30年、もういいでしょ。これからは、積極的に勝負して
生き残れる企業が生き残る時代にしないと。

日本自体が世界から取り残される 安い国になってしまう。
3438: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-25 15:15:58]
失業者が莫大な数になりますね。
税収も減りますし、消費も冷え込みます。
格差ますます広がりますね。
みんなで海外いきましょ
3439: 匿名さん 
[2023-05-25 16:29:08]
失業者が増えても、10年後団塊の世代のジュニアが退職します
1965年~1975年代が辞めれば、人では確実に足りなくなってきます。
失業者はギリ多少なりとも少なくなります。
でもこれを逃すと、本当に給与が上がらない。
30年上がらんものは、今やらなければ、100年あがらん。
そうなった場合 韓国との差が取り返しのつかない物になり、
韓国の経営者が日本に入ってきて、日本の企業が買われてしまう可能性がある。
そうなった場合、今の非でない大規模な失業者が増えることになる。
3440: eマンションさん 
[2023-05-25 16:41:39]
日本中が川口市のようになるのか。
川口市で会う外国人の中には、日本に溶け込んでるもしくは努力しているように見受けられる人もいたが、残業ながら日本への敬意なんて微塵も感じさせない人も多くいた。極めて残念だった。
あれを直接見てしまったら入管法は賛成せざるを得ないな。
3441: 匿名さん 
[2023-05-25 16:44:21]
>>3437 匿名さん

耐久の無い会社が潰れて、そこの従業員が世界と勝負する?
それはさすがに無理じゃね?
大企業は今も世界と勝負して、こんな状態なわけだし。
3442: 評判気になるさん 
[2023-05-25 17:51:59]
>>3437 匿名さん
それな。実際、中小企業の犠牲のうえに大企業は成り立ってるから、それ崩れると大企業は今より世界で勝負出来なくなるのよね。
中小企業が潰れるとイノベーション人材が溢れ出すってのは謎理論。
3443: 通りがかりさん 
[2023-05-25 18:19:23]
日本が復活して中古マンションだけ大暴落すればいいと思う
3444: eマンションさん 
[2023-05-25 20:11:45]
>>3443 通りがかりさん

wwww
3445: 名無しさん 
[2023-05-25 21:27:01]
暴落シナリオほとんど無いよな。
多少下がることはあるかもしれんが、2020年の水準からに戻るだけでも3、4割下がる必要あるし。
3446: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 07:36:56]
今こそ中古マンションに総量規制するべき
あと複数戸持ってる者に対して課税強化
初めて不動産を購入する者への補助
外国人の中古物件購入規制

こうすれば皆がハッピーだろ
3447: 匿名さん 
[2023-05-26 07:59:47]
住宅ローン控除やポイント類は、初めて層への補助ですね、
3448: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 08:41:12]
最近中古マンションが売れてないようですね。
3449: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 08:59:43]
このマンション相場を政府はどう思ってるんだろう?
庶民は河原で段ボールでも組み立てろってことなのかな?
3450: 匿名さん 
[2023-05-26 09:11:31]
それでも、世界からすれば、日本のマンションは安いのですよ。
バブル期に散々日本が海外を買いまくっていたので、いまさら
政府は買わせないように規制するのは出来ないだろうね。

ただ、三田ガーデンヒルズが、23区の平均額を一気に
押し上げたって話もあるが・・・

自衛隊の近くの土地、無人島の購入規制はかけるべきと思いますけどね。
3451: 匿名 
[2023-05-26 11:40:01]
総量規制?それやって庶民がどうなったか勉強しようね。自分には関係ないとか思ってたら大間違いだよ。
3452: eマンションさん 
[2023-05-26 12:37:54]
大手保険会社は6月に金利上げ予測出してるみたいですね
3453: 評判気になるさん 
[2023-05-26 12:52:54]
>>3452 eマンションさん

そのようで。
ようやく正常に戻る第一歩を迎えるんです。
どんどん金利上げてもらいましょう。
借入は投資として行うべきものであります。
金利上昇で困る借入はただの無計画。
ローン破綻大歓迎でバンバン上げちゃいましょー。
3454: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 13:31:21]
金利上げもゆっくりペースのようですが、
現金の価値がどんどん落ちてきましたね。
分散しておいてよかったー
3455: 匿名さん 
[2023-05-26 17:20:37]
日銀の総裁がびびってるからね。
がんと上げないでしょ金利。
金利銀行にガンガン上げてくれれは、
銀行にお金預けてもよいかなーって気持ちになるし。
3456: 匿名さん 
[2023-05-26 18:13:52]
みんな、オラに元気を分けてくれぇ!
金利10倍だぁ!!

と言ってもゼロ金利だったら結局ゼロ
3457: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 18:23:26]
ギリギリローンでも銀行に預けた金利で変動分カバーできるんじゃないか!
すごい!天才的発想だ!!
貯金はないけど!!!
3458: 匿名さん 
[2023-05-26 19:54:27]
金持ちは現金買いしてるから、ローン金利上げても安くなるのは郊外マンションくらいだろう。

三田ガーデンは年収1億で最下層だって、ローンとか関係ないわな。
3459: マンション検討中さん 
[2023-05-26 20:03:45]
>>3458 匿名さん

格差がすごいな。数年で生涯年収稼げてしまう。
まぁ能力の差もあるのだろう。
3460: 評判気になるさん 
[2023-05-26 20:41:59]
>>3458 匿名さん
郊外でいいから下がれー!

金利揚げは4月に日本生命が出した予測レポート
3461: マンション検討中さん 
[2023-05-26 20:46:51]
>>3460 評判気になるさん

郊外は下がってるよ。
3462: 匿名さん 
[2023-05-26 21:18:33]
>>3460 評判気になるさん
郊外はそもそも上がってないw
3463: 匿名さん 
[2023-05-26 22:50:28]
>>3462 匿名さん
それでも予算が合わないということでは?
希望と予算が合わないのは普通のことですね。
3464: 評判気になるさん 
[2023-05-27 08:59:00]
>>3463 匿名さん

普通では無い。ただの勘違い野郎だよ。
3465: 評判気になるさん 
[2023-05-27 13:41:15]
>>3457 口コミ知りたいさん
必ず、絶対的に、どんな状況(政策金利が上がろうが下がろうが)でも、
ローン金利より、預金金利の方が、かなり低くなります。
ぉばかさぁ~ん!!
3466: 評判気になるさん 
[2023-05-27 16:15:56]
アメリカもまだデフォルトについて会議してるんだね
日本の治安も終わってきたし終末感すごい
3467: マンション掲示板さん 
[2023-05-27 17:17:03]
とにかくあと25%暴落してくれれば金利どんな上がってもいいよ
3468: 評判気になるさん 
[2023-05-27 18:48:38]
>>3466 評判気になるさん

日本の株価最高値だけど、どうした?
3469: 評判気になるさん 
[2023-05-27 18:50:10]
>>3467 マンション掲示板さん
現金買いならバーゲンだけど、ローンなら意味なくね?
3470: 匿名さん 
[2023-05-27 18:59:24]
>>3469 評判気になるさん

現金で買うよ
25%暴落で生活防衛資金と投資資金を残して買えるから
3471: マンコミュファンさん 
[2023-05-27 20:05:15]
>>3468 評判気になるさん

それが実態とあってなくておかしいって話
3472: 通りがかりさん 
[2023-05-27 20:12:35]
>>3471 マンコミュファンさん

最高益の企業が多いが、なんの実態?
3473: マンコミュファンさん 
[2023-05-27 20:13:56]
>>3470 匿名さん
それができるなら、今買う方がよくね?
3474: 名無しさん 
[2023-05-27 20:18:00]
>>3473 マンコミュファンさん

親父が借金背負って苦しんだから、借金したくないんだよ。
借金苦の中俺を育ててくれた親父からもらった教訓だ。
別にボロ賃貸でも不便はしてないしね。
3475: マンション検討中さん 
[2023-05-27 20:55:54]
>>3474 名無しさん

その借金と住宅ローンは苦しみが違くね?
3476: 匿名さん 
[2023-05-28 01:26:55]
>>3474 名無しさん
これから本格的にインフレ進むから、現金持ってるのが一番リスクだよー
3477: 評判気になるさん 
[2023-05-28 02:13:29]
>>3472 通りがかりさん
企業の最高益も、株価高騰も、マンション値上がりも、
給料がチョビッと上がるのも
みんな過剰マネーサプライの結果であって、
つまりインフレというだけで
実際は不景気でしょっていうことじゃない?
ほんとの好景気だったら 、
な~んも考えてない庶民は
不安に陥ったりしてないでしょ。
3478: 名無しさん 
[2023-05-28 05:58:13]
>>3477 評判気になるさん

過剰サプライはそんなに万能じゃ無いよ。
企業の好決算は社員の力でしょ。
3479: 匿名さん 
[2023-05-28 06:03:12]
何にも考えていないし、自分では何も対策していないから不安なんでしょう。
まあ現状を正しく認識すると、不安が絶望に変わる可能性もありますが。
3480: マンコミュファンさん 
[2023-05-28 08:35:36]
庶民が暴落を願うスレなのに投資家や金持ち目線の書き込みいらんわ
3481: 評判気になるさん 
[2023-05-28 16:12:07]
>>3478 名無しさん
おめでたい人だね。万能じゃないどころか、 徐々に貧乏人の生活を破壊してくるよ。
オールドエコノミーの社員なんて真面目な歯車というだけですよ。
決まったことしかさせてもらえないんだから。
3482: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-28 22:32:20]
>>3481 評判気になるさん

決まったことができれば、十分。
コンセンサスをbeatできないから難しい。
3483: 評判気になるさん 
[2023-05-28 23:58:27]
何が言いたいかっていうと、
櫻井翔に代表されるような金持ちのポンコツが得してるように見える世界は、近いうちに崩れては行くんだけど、今の仕組みの限界を把握した上で、その中で自分の特技をつけてかないといけないわけで、自動的に末端庶民が豊かになってはいかないよ。
度々散見されるのが、現実の古い社会の限界が、そんなものないんだ、陰謀なんてないんだっていう、はるか手前で足踏みしてる意見が多いから勿体無いなとは思う。
3484: マンション掲示板さん 
[2023-05-29 08:05:28]
本当に真面目に今中古7500万の物件が、
5000万くらいになってくれないと俺はもう生きていけない。
本当に逝っちゃいそうだ。
3485: 匿名さん 
[2023-05-29 10:12:46]
押し目待ちに押し目なし
3486: 匿名さん 
[2023-05-29 15:14:17]
主要都市に7500万円で2LDK60㎡のマンションが買えるんなら、
世界から見て安いと思われる。
だから、買う人がまだまだいるうちは、値下がりはしないだろうね。
パワー夫婦も億越えマンションを普通に買うようになってきてるし、
港区70㎡クラスは1億超えてもいいんじゃないですかね。

そうすれば、周りも値上がりするし。
個人では、買えなくなり、夫婦で買うことになれば、
子供も増えるかもしれないし。
リニアが開通すれば、名古屋も通勤圏内に入るから、
名古屋も購入の対象になって・・・
購入場所の幅が広がるし、あと15年後の価格がどのようになっているか
楽しみでもある。

3487: 匿名さん 
[2023-05-29 16:33:26]
都心部でも二極化が進んでいるように思います。
港区・目黒区・品川区の立地が良いところと、周辺は差があります。
中心の高級マンションを買っている夫婦では子供は居ても1人でいない方が多い様に感じています。
リニアが通ったら、名古屋の一部が、熱海や三島と同じになるだけではないでしょうか。
都心のコア部がピンポイントで上昇して、次にその周辺部、そのほかは程度の差はあっても郊外。
3488: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 19:56:21]
>>3484 マンション掲示板さん

中古7500ってヤバすぎるw誰が買うんだ
3489: 匿名さん 
[2023-05-29 20:32:54]
>>3488 マンコミュファンさん
高望みしていると買えません。
欲しいと思う物件が買えるなら苦労は無いです。
3490: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 23:49:14]
某youtuberがワンルーム投資詐欺告発してますねー
不動産屋とっちめられればいいのに
3491: 名無しさん 
[2023-05-30 04:02:22]
>>3488 マンコミュファンさん
そんなのいくらでもあるじゃん
もちろん自分も誰が買うんだって思うけど
3492: マンション検討中さん 
[2023-05-30 08:10:54]
実態経済の裏打ちがないこの株価と不動産価格の高騰。
近いうちに予想される不景気を前にすると、今は決して手が出せない。
3493: 匿名さん 
[2023-05-30 08:51:41]
今は需給が落ち着いているので、気に入ったものをじっくり選べるので良いと思う。
3494: マンション検討中さん 
[2023-05-30 09:01:41]
>>3492 マンション検討中さん
しかし、狙っていた気に入った中古物件が出たら その中古はたった1個なので 逃したら二度と巡り会えないならファイナンスが可能なら購入すべきでは、、、
3495: ご近所さん 
[2023-05-30 09:47:48]
買って後悔するより買わずに後悔した方が損害は少ないんだから、買わなくても平気なようにメンタルを鍛えれば良いじゃん
3496: 匿名さん 
[2023-05-30 10:05:47]
価格が暴落した時に、売りに出ている中古は、しょぼいのが多くなるように思う。
なかにはやっちゃった金持ちや外国人所有の高級物件もあるだろうが、
そんなのは一般には情報が出回らないだろうし。
3497: 匿名さん 
[2023-05-30 12:15:24]
今朝のニュースで、賃貸の価格が上昇しているとありました。
ググると色々出てきます。知らないうちにマンション価格の上昇が波及していたんですね。
https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2023/04/21/rental-apartment-20...
3498: 匿名さん 
[2023-05-30 12:43:55]
港区 タワーで80㎡クラスで中古7500万のマンションがでたら
即買いだぞ。
3499: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-30 12:52:12]
>>3492 マンション検討中さん

これ
3500: 匿名さん 
[2023-05-30 14:45:12]
このペースでインフレ進むなら買わなかった損害のほうが大きくなる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる