なんでも雑談「自分の子を私立に入れたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自分の子を私立に入れたいですか?
 

広告を掲載

とも [更新日時] 2012-02-22 01:06:23
 削除依頼 投稿する

現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分の子を私立に入れたいですか?

442: 匿名さん 
[2006-01-28 09:37:00]
先生の質が低下しているというより、親の質が低下してきているんでしょうね。
子供の前で平気で先生をけなす親、放任ですべて学校任せの親、子供の言い分をうのみにして
自分の子供が問題を起こしていても、まったく信じようとしない親、こんな親が多すぎます。
実際、学級崩壊を起こすような問題児は、家庭環境に問題のある子ももちろんいますが、
意外と家では「いい子」が多く、学校側が指摘しても、「うちの子に限ってそんなことはありません」
と突っぱねてしまって話しにならないということも聞きます。
(実際、子供の同級生にもそういう子がいました)
塾を勉強の場ととらえ、学校や教師を**にしきっているそういう子供たちが、いわゆる難関校に
入学しているとしたら・・・と考えるとぞっとします。

ただ、先生の中にも資質に問題がある人がいるのはたしかであり、そういう部分こそ
民間企業の評価システムなどをうまく採り入れて、問題のある教師はどんどん切り捨てていって
もらいたいと思いますね。
443: 匿名さん 
[2006-01-28 10:52:00]
>>442
学生時代、教育学専攻で教員と保護者の関係について調べたことがあります。
442さんの例に挙げられたような親の出現は何も今始まったことではなくて、
1970年代には既によく知られていました。
教員と大多数の保護者との間とで学歴や教養レベルの差が大きかった時代は
いわば権威で押さえつけるようなこともできたかもしれませんが、
もうそんなことは無理でしょう。

>>441
京都大学は普通に入試受けないと入れませんが?
(意味のない伏字はしません。)
444: 匿名さん 
[2006-01-28 11:01:00]
こんな事言ってる親の子どもがまともなわけないよな〜って思う。
朝、寝坊しないで学校に行けたらお小遣いあげるって言ってるんですけど、起きないんですよ〜。
家で吸うのはいいけれど、学校や外では吸ってはダメっていてるんですけどね・・。などなど。
こんなのばっかりだよ。親の常識も怪しいんだもの、子どもはまともに育たないよな。
高校生や中学生の犯罪がおこったときに、何故、校長が記者会見し、謝罪するのかわからない。
親だろ、親。親が謝ればいいのに。
445: 匿名さん 
[2006-01-28 11:01:00]
>>443
あ〜あせっかく伏字にしといたのに…
入試の有無、エスカレーター式云々を言ってるのではなくて、
一流大学入ってもあれじゃ、って言ってるんですが。
446: 匿名さん 
[2006-01-28 11:08:00]
>京都大学は普通に入試受けないと入れませんが?

運動の実績だけで、成績に関係なく入学できる可能性があるのは、関東では筑波大学ですね。
知人が偏差値40の高校から、セレクションで入学しました。
その知人は現在は公立中学の体育の教員で学年主任です。
447: 匿名さん 
[2006-01-28 11:13:00]
>>446
だ〜から
>(○大に頭で入ったのかは疑問ですが…)
っていってんじゃん!
私もクドイな(笑)

448: 447 
[2006-01-28 11:19:00]
全部匿名さんだから誰にレスしてるのか分からなくなりました。
悪意で言ってるのではないのであしからず。
449: 匿名さん 
[2006-01-28 11:27:00]
私立に子供が流れるのは、公立高校の構造的欠陥があるからでは?
昔の親は生活も大変だし、教養もなかったからあえて、それを受け入れていた。

最近の親は、少子化で子供が少ないから経済的余裕のある親は、公立を拒否して
私立に必要悪とわかっていても、進学させるんでしょう。

>公立が無法地帯みたいに書いてる人いるけど私立でも悪い子は悪いよね。
私立は、経営の問題もあるので一概に言えませんが、受験者が集まる私立は、
問題のある子供は、処分できます。
私の出身校は校即で、たばこ、けんか(殴った場合)、飲酒 見つかれば、
理由も多少は考慮される場合もありますが、
基本的には、即 退学でした、だから抑止力はありましたよ。
公立は・・・・・・。
450: 匿名さん 
[2006-01-28 11:57:00]
公立の先生は、旅行に行くと教師だというと嫌な顔される場合があるから、
校長:社長 教頭:専務 学年主任:部長 なんて呼び合っていますよ(笑)

公務員でもプライドがあるのか「専門職」なんて自己紹介します。
教員仲間でも、制度がおかしいのは気がついているんです、
でも「泣く子と、吠える親、教育委員会」には敵わないそうです。
451: 匿名さん 
[2006-01-28 12:28:00]
>>450
夫婦で教師の友人は周囲には団体職員って言ってますよ。
いつも教育委員会の方針について「おっかしいのよ〜」と話してくれます。
「本当は必要だから教えたいのに教えられない、時間が少なすぎる」と嘆いてますよ。
あと、神経質な小うるさい親はどこでもいるようで…(笑)
452: 匿名さん 
[2006-01-28 15:31:00]
>私立は、経営の問題もあるので一概に言えませんが、受験者が集まる私立は、
>問題のある子供は、処分できます。

きっと私立なら簡単に処分してしまうでしょうね・・・
でも、それが本人の為になるかは微妙。。。
453: 451 
[2006-01-28 16:06:00]
教育委員会じゃなくて文部科学省って言ってたかも…
教師夫婦は子供の習い事が同じです
454: 匿名さん 
[2006-01-28 16:33:00]
>きっと私立なら簡単に処分してしまうでしょうね・・・でも、それが本人の為になるかは微妙。。。

少数のために、本来の目的が達せられないのであれば、私学だから当然排除していいのでしょう。
義務教育の公立の弊害は、そこにあるんだと思います。
学級崩壊、まともに授業が出来ない話をよく聞きますよ。
流されない子供の方が、少ないんですから。
455: 匿名さん 
[2006-01-28 20:30:00]
>きっと私立なら簡単に処分してしまうでしょうね・・・でも、それが本人の為になるかは微妙。。。

私学で排除はOKですよ。
本人のためになるかどうか?は別問題。

親なら、我が子を良い環境に入れたいと思うのは当然のこと。
うちの方の公立校では、生活指導にばかり時間をとられて授業が進まない〜なんて話をよく聞きます。

やる気のない教師(精神病で通院中という噂でした)がいて教科書が終わらないので父母らが訴えたところ、別の公立校に移っただけだったそうです。
公立ではなかなかクビにはできないそうです。
456: 匿名さん 
[2006-01-29 00:29:00]
私立の進学校は30年も前から、授業はハイスピードです。
私の出身校では、中2までに中学の英語と数学の教科書は終わりました。
まあ、授業時間も公立の2倍はありましたから、当然と言えば当然ですが。
今でも覚えているのは、中1の数学は夏休み前に完了したことです。
理科の教科書は一切無視で高校の地学、生物、化学をあやりました、だから結果的に
高校で復習する感じでした。

数学は、幾何と代数に分かれて教師も別でした。
国語は、現代国語の教科書の他に国文法、漢文、古文に分かれ、教師も別でした。
全科目テストがあるので、公立と比べると、中間期末試験の科目はほぼ2倍という感じでした。
中2終了時に、附属高校の受験を模擬試験の代わりにするのですが、当時もかなり偏差値は
高かったですが、受験勉強もしないのに、クラスで半数は合格したのは驚きました。
中3でも、同様に受験するのですがクラスで不合格は2名だけでした。
ほぼクラス全員が偏差値65以上ということになりますね。
通信簿も5段階、10段階ではなく、点数そのままの100段階でした(笑)
テストはサディスティックに難しくクラスで1位の人間でも平均点は80点未満、
クラス平均は65点くらいですか。
平均点50点以下が落第だったと思います。
途中で成績不振で退学した人間も1割くらいいましたが、公立中学に転校したら、
トップクラスになったと年賀状に書いてあったのを覚えています。

その後高校で落ちこぼれたのもいますが、東大を始めとした有名大学に進学しました。
クラスで大学に進学しなかったのは、家庭の事情のある1名と
医者の息子で4浪した人間だけでした。

その後は・・・・・
何年か前にクラス会がありましたが、外資の部長や官僚、医者も何人かいますが
一般的にはすっかり凡人、もしくはそれ以下になりました(笑)

私立に行っても、大学までのレールは引かれていますが、
その後は自我によって進むべき道は多種多様です。
公立と1つだけ違いがあるとすれば、暴力団とガテン系の仕事の人間がいない事ぐらいですね。
まあ、偏っていると言えば偏っていると大人になってから気がつきました。
457: 匿名さん 
[2006-01-29 00:36:00]
夜中にかなりのhigherだ!
で貴女は何大に進んだんですか?

458: 匿名さん 
[2006-01-29 01:35:00]
>>457

男性なんですけど、私立は昔はほとんど男子校、女子校ですから、
女性で同級生に官僚や外資の部長がいるわけないでしょう?
あまり成績もぱっとしなかったので、浪人してW大に進学しました。
今は、普通のサラリーマン、自分でも凡人以下だと思ってます。
漢字もすっかり書けなくなりました・・・・。
459: 匿名さん 
[2006-01-29 01:54:00]
小学3年生から進学教室に通い、
当時は難関の女子大付属の出身の妻とその友人達、ほとんどサラリーマンと結婚して
子供を産んで、本人も含めて専業主婦かパートをしています。
御主人の転勤で海外勤務、地方勤務の友人は例外なく専業主婦です
結婚後も現役でバリバリ仕事をしているのは、教師か公務員だけですね。
結婚前は、「女性は職業婦人じゃなくちゃダメだ」と威張っていましたが現実は・・・。

職業婦人と言えば友人の歯科医の奥さん、彼女も私立中学出身で歯科医です。
現在は子育て中で、すっかりテレビが大好きな専業主婦です、。
御主人は、不満そうですが本人は
「もう職場復帰は無理かもしれない?私は専業主婦に向いている・・・」
460: 匿名さん 
[2006-01-29 03:30:00]
保育園から大学まで全部国公立な漏れ。
いまじゃ一部上場企業のしがないリーマン。
ベタすぎ。
461: 457 
[2006-01-29 05:55:00]
てっきりここは子供自慢の母親ばかりがカキコするものだと思って
意地悪く聞いてしまいいました。
私は名のないば・か私立高卒です。教えてくれてthanks!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる