なんでも雑談「自分の子を私立に入れたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 自分の子を私立に入れたいですか?
 

広告を掲載

とも [更新日時] 2012-02-22 01:06:23
 削除依頼 投稿する

現在住む街は公立の小学校も人気があるらしく、中学も荒れている様子がない。でも私立中学への進学率は40%前後という話をきき、驚いています。
普通のサラリーマン家庭も多いのに経済的に無理をしてまで私立に入れたい理由は何ですか?現在の公立小学校、中学校はそんなにひどいのですか?

[スレ作成日時]2005-10-23 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

自分の子を私立に入れたいですか?

422: 匿名さん 
[2006-01-27 09:08:00]
伝統的な進学校って自由のびのび校風で,
バリバリ尻をたたくのは新興進学校だと思ってましたが,
最近は違うのですね。
423: 匿名さん 
[2006-01-27 09:43:00]
ここのスレを見ていると、やっぱり公立がいいなと思う。
自分の意志に関係なく、親に言われるままにひたすら勉強してきた子供たちと
雑多な環境の中でも周囲に流さることなく、自分の意志で勉強し、難関公立高に入った子供たちと
社会に出たときにどちらが打たれ強いかといったら、当然、後者でしょう。
東大進学率が落ちていたとしても、そういう生徒や親が集まっている学校はとても魅力的だと思うな。

自分も子供も周囲に流されやすい、っていう自覚があるんだったら
「右にならえ」で私立受験させればいいんじゃないの。
424: 匿名さん 
[2006-01-27 10:23:00]
私立、国立・・こういう問題は、それ以外の県の人には理解できないのは
よくわかります、でも現実です。
埼玉、千葉、茨城、静岡、神奈川から通学して来るんですから。
新幹線通学もいるんですよ、信じられないけど。
425: 匿名さん 
[2006-01-27 10:27:00]
>昔から麻布・武蔵はのびのびしていて、開成の方がガンガン詰め込みますね。

これ現実を知らない人ですね。
御三家なんて崩れてますよ、開成だけがひとり勝ちでしょう。
武蔵は、新興学校にゴボウ抜きにされてます。
426: 匿名さん 
[2006-01-27 11:18:00]
小さいうちから本を沢山読むようにさせといたら、
社会に出て不利にならない程度の学歴はクリアできる。

私立だ公立だと躍起になるより、親としてやるべきことは
もっと別にあると思うがね。
427: 匿名さん 
[2006-01-27 12:29:00]
↑賛成ですね、本は大切ですよ。
428: 匿名さん 
[2006-01-27 13:16:00]
電車通学をしていた時、いつも同じ時間帯の私立に通う男の子がいました。
その子は多分小6くらいだったと思うんですが、身長が170近くあって
ゴム付き帽子&半ズボン姿が痛々しかった…その子卒業まで半ズボン姿を貫いてました。
私立の子って近所に友達がいるんでしょうか。親のエゴで通わされてる子はちょっと可哀相。
429: 匿名さん 
[2006-01-27 14:22:00]
公立の先生方には塾や予備校に通わなくても最低限の学力、一定の高校では進学までできるように
指導する環境の向上には努めていただきたいです。家庭の経済状況が塾や予備校の利用を許さない
生徒を切り捨てることのないように。子供が減っているのですから個々の能力を今まで以上に大切
にしてあげないと日本の国力に関わります。公立校の使命をきっちり果していただきたいものです。

都立の中高一貫校の話題もあるようですが、教師の締め付けで学力を伸ばそうとすると反発しそ
うなやんちゃで元気いっぱいの個性派のお子さんにはいいのではないですか?
親御さんも一緒に生徒と学校を育てていけそうなら魅力はあるのではないでしょうか。
既成のレールにのせてひたすら受験対策に励ませた子供たちより将来が楽しみなような気がします。
進学実績はあくまで他のお子さんの実績であり、本人は自分の力で実績をつくっていくのですからね。
430: 匿名さん 
[2006-01-27 14:31:00]
>>429
公立の学校にそこまで要求するのであれば,
まずは,きちんと躾けられていない児童・生徒を
教室から放り出す権限を与えなければなりませんね。
431: 匿名さん 
[2006-01-27 14:40:00]
>>430
>きちんと躾けられていない児童・生徒を
>教室から放り出す権限を与えなければなりませんね。
それはまた乱暴な(笑)
432: 匿名さん 
[2006-01-27 14:47:00]
都立の一貫校の適性試験は、小学校の通信簿らしい(75%ふるい落とす)。
理由は、試験会場が足りないから・・・。

私立(民間)は足りなければ予備校や、銀行のホールまで借りて入試をしています。
ゆとり教育でただでさえ複雑怪奇でわかりにくい3段階の通信簿、地域格差、
学校格差はどうやって判断するのだろう?
六年間一貫校も、公務員の実験システムでしょう。公務員の考えることは、この程度です。
都立高校が凋落しているから、考えようによっては教師達の身の保全だとさえ思います。

教育は、親の役目だから私立、公立の選択肢があっていいんじゃないですか。
一番問題なのは、都立高校と比較して私立の補助金はわずか30%だと言うこと。
民間で出来ることは、民間にという構造改革が、教員にこそ必要だと思います。

公務員で、ぬるま湯に浸かりながらあえて、指導なんてしないでしょう。
それでなくても、熱血教師は父母の批判にあって、排除される傾向なのだから。
433: 匿名さん 
[2006-01-27 14:51:00]
義務教育ではないので、公立高校も、東京では半分くらい民営化したら良いと思います。
(私立の補助金を増やせば十分出来るでしょう、都立は私立の3倍掛けてるんだから)
でも公務員はリストラできないから、行政は徹底して反対するでしょうね。
かつての名門校は、過去の栄光でOB,OGが大反対するだろうな(笑)
434: 匿名さん 
[2006-01-27 17:57:00]
いつから公立校の教師はここまで信用をなくしたのでしょうか。教師にも反省する点はあるでしょうが
子供の前でも容赦なく教師の悪口をいうような親の姿勢も考えようですね。これでは信頼関係など
築けません。
公立の教師が私立に引き抜かれることがあることを考えると公立にも良い教師はいるでしょうに。
私立校から公立校に転職した教師は公立のほうがしんどいといっていました。
私立と比較すると様々な子がいるだけにある程度粒をそろえた私立よりも指導面でも学習面でも大変なの
でしょうね。勉強の面だけを指導すればよい塾の講師やレベルを限定して指導しやすくした私立の教師と
と公立の教師を単純に比較できるとは思いませんが・・・。
435: 匿名さん 
[2006-01-27 18:21:00]
>>434
>いつから公立校の教師はここまで信用をなくしたのでしょうか。
ばかマスゴミ、**評論家、**親の成果です。
昔は、アフォ餓鬼は教師に殴られたものです。
今は、殴れば**親がすぐに怒鳴り込んできます。
アフォ餓鬼が暴れ放題ならとても教育なんてできるものでない。
436: 匿名さん 
[2006-01-27 18:22:00]
知人で私立中学の理科の講師がいます、喰えないので効率の講師(臨時採用)もしているそうです。
教えることだけ考えると、私立は楽だけど、生徒が鋭いから緊張感が一杯だそうです。

効率は、私立のテストを流用しこれでもかという位、簡単にして択一式にしても、
ほとんど出来ないと嘆いていました。
公立の教師も、生徒の質を選べないという点では、大変だと思います。

公立中学には、昔のデモシカ教師がまだ現役でいるので、
上が詰まっていてその学校では正規の教師は最年少が、35歳だそうです。
年齢構成が、とてもいびつな社会だそうです。

優秀な若い先生が採用されないのも、公立の問題でしょうね。
その県の、国立の教育大学出身者の大きな派閥があり、一般大学からは、
教員採用試験に合格しても、採用されるのは、国立の教育大学が何となく優先だそうです。

公務員改革も教員だけは、教育という伝家の宝刀で除外されているようなところがありますが
絶対に必要でしょうね。

イギリスでは、公立でも独自の経営が認められ随分差がついているそうです。

経済的にも大変なのに、私立というのは公立の構造的な問題かもしれませんね。
地方はいいですよね、私立中学が少ないから、先生=先生様 のようなところがまだあって。
437: 匿名さん 
[2006-01-27 20:54:00]
小学校2,3年生ぐらいからは教科担任にして,習熟度別クラス編成を教科ごとに認めれば
公立学校ももう少しよくなるんじゃないかな。
担任の当たり外れの影響も小さくなるし,教員もやりやすいでしょう。
438: 匿名さん 
[2006-01-28 08:24:00]
>435
個人面談に行った時に、担任に躾ですから、うちの子供が本当に悪いことをしたときは
家庭でもやってますから、遠慮なく叩いていただいて結構ですという話をしたら。
お母さん、いまは出来ないんですよ・・・・
けっこう嬉しそうに笑っていました。
叩くことがいいとも思いませんが、他人に迷惑をかけて授業を妨害する生徒には、
鉄槌をしてあげないと、回りが迷惑すると思います。
下町では、授業にならないから教師が及び腰で、自習させる学校があるそうです。
439: 匿名さん 
[2006-01-28 08:29:00]
皆気付いていない。
公立が無法地帯みたいに書いてる人いるけど
私立でも悪い子は悪いよね。
440: 匿名さん 
[2006-01-28 08:36:00]
都内のある老舗の名門私立の生徒が、喫茶店でたばこを吸っているのをOBが発見して、注意したら
生徒に笑われたそうです。カーッとなって職員室に連れて行ったそうですが、
学校からはおとがめなしで、翌日から普通に登校しているのを目の当たりにして、
彼は絶望的だと言っていました。自由のはき違い、勉強だけ出来れば何でもいいというのも問題ですね。
441: 匿名さん 
[2006-01-28 08:48:00]
○大アメフト部員OBの事件見ました?
せっかく一流大学に入っても結果があれじゃ親は泣くよね。
(○大に頭で入ったのかは疑問ですが…)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる