なんでも雑談「30代独身女性は負け犬でもいいんですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 30代独身女性は負け犬でもいいんですか?Part2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-02-16 12:16:53
 削除依頼 投稿する

独身女性シングルライフを楽しむのは、悪いことなのか?

30代女性は***と言われても、冷ややかな目で見れるのか
本当に結婚願望は捨ててしまえるものなのか?

[スレ作成日時]2007-08-20 11:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

30代独身女性は負け犬でもいいんですか?Part2

351: 匿名さん 
[2007-08-30 11:10:00]
>>349ちゃんと読んで下さい。
チャンスがあれば結婚したいと言っる友達のことですよ。
ところで、374さんのようにチャンスがあれば結婚したいという方は子供が欲しいという執着はないのですか?
352: 匿名さん 
[2007-08-30 11:26:00]
私は今36歳のバツイチ子供一人です。

***です。

だって、離婚から数年たち、再婚したくてしかたがないのです。

子供に手がかかってるうちはダンナがいなくても働いて育児して、
一人で頑張ってきました。
力仕事(引越しとか)やってきたし、男なんて要らない!!と公言していました。
もちろん私だけの収入でも母子2人暮らしていけるんです。

でも、子供が少し手が離れてきて、自分に余裕が出てきたからか、すごく
再婚したいです。
一生連れ添えるパートナーが欲しいです。友達では埋められない部分があるんです。

子供いるし、収入も普通にあるけど、パートナーがいない・・・。

寂しく感じます。
***かな。
353: 匿名さん 
[2007-08-30 11:32:00]
女性に生まれて、特別な性癖に問題が無ければ結婚はともかく
子供を産みたい(産んでみたい)と思うのは99%だと思います。

男性だって、好きな女性(いい女性)子供を産ませたいと思うのは
本能というかオスとしての願望でしょう。
理性で抑えているけど、自分のDNAをを残したいという浮気願望?は
女性も男性も、だれでもあるそうですから(笑)
354: 匿名さん 
[2007-08-30 11:40:00]
>>352さんは、絶対に***ではないと思います
女性としてごく普通の感情をお持ちですから、見習うべき女性です。

結婚も子育てもできたんですから才能がある、30代の***女性の半分の努力で再婚できると思います。

過去にあなたに一生を掛けようという男性(前夫)がいたんですから
きっと素敵な女性だし、大丈夫でしょう。
いくら彼氏がいても、結果的に結婚できない女性とは全く違います。

本人が36歳とのことですから、男性も30歳〜45歳くらいまでパートナーの
幅も広がって有利なことも多いのでは?
プラス思考で行きましょうよ。
356: 匿名さん 
[2007-08-30 13:38:00]
経済的な不安がなくなるほど稼いでみたい。
357: 匿名さん 
[2007-08-30 14:40:00]
Q1.結婚した方がいいと、何歳くらいから周囲から言われますか
>27歳位からぼちぼち言われ初めて30歳くらいがピーク、35歳になると諦めるのか言われなくなる。

Q2.一番口うるさく言うのは、誰ですか(両親、兄弟、友人、先輩、同僚・・
>両親と既婚の兄弟ですか

Q3.一生独身でいようと考えることはありますか
>考えることはいつでもあります、独りで一生過ごすとなるとマンションでも老後のために買わないとと思います。独り暮らしの年寄りは賃貸は貸してくれないことが多いそうです。
358: 匿名さん 
[2007-08-30 14:49:00]
>357さん
今後、一人暮らしの老人が増えたら変わってくるかもしれませんよ。
うちはマンション貸してますが、
健康で家賃が払えれば、年齢は問わないです。
何十年もいてくれると期待はしていませんし。
気に入ったマンション買えるといいですね。
359: 匿名さん 
[2007-08-30 15:25:00]
>358さん

質問ですが、年齢75歳の独り暮らしで年金収入が年間230万円で、
家賃13万円(年間156万円)のマンションを貸せますか?
都内だとこれで、築20年の2DK(50㎡弱)の家賃になりますから最低限でしょうか。
これは母ですが、保証人を子供達2名付けてやっと借りられました。
やはり、年寄りの独り暮らしは敬遠されるし、近くに身寄りがなければ
更に厳しいということがわかりました。

独り暮らしで庭付きの戸建ての維持が大変なので、近くの賃貸マンション
に移ったのですが、自分名義の戸建てと、預貯金と株式が5000万円くらいあってもこんな感じでしたよ。

厚生年金の遺族年金と本人の国民年金ですが、亡父の年収が高かったので
厚生年金では、ほぼ最上限の年金額だそうです。
最高クラスの年金額でも、この程度ですから普通程度の収入だったり
国民年金だったら、どうするんでしょうか?
生涯独身を決心したら、絶対に住宅の手当は必要だと思った出来事でした。
360: 匿名さん 
[2007-08-30 15:36:00]
>>359さん

住宅あっても介護なしでは、老人は生きていけませんよ。
介護を雇う余裕もない、有料老人ホームにも入れないじゃ、社会のお荷物といわれても仕方ないと思います。
ここにレスする独身女性はみなさん立派なようでそんなことないと思いますが、上記のような女性は今の風潮では増えると思います。

生涯独身もいいですがしっかりした生活基盤あっての話ですから、頑張ってMS買って、老後資金貯めて下さいな。
普通の人は、だんなの貯蓄と子供の世話になり生きていくのにね。
361: 匿名さん 
[2007-08-30 16:07:00]
>>360
>住宅あっても介護なしでは、老人は生きていけませんよ。
その通りなんですけど、子供さんは本当に介護してくれそうですか?
子供が生涯独身だったら、世話になれますかね。
住宅がなければ、家賃+介護ですから、更に厳しい。
介護保険も、その頃まで機能しているかどうか・・・

>介護を雇う余裕もない、有料老人ホームにも入れないじゃ、社会のお荷物といわれても仕方ないと思います。

介護保険があるけど、年金は生活費ですから貯金が数千万円ないと切り崩せませんね。

有料老人ホームもピンキリですが、調べるとお金だけでは解決できません。
入所金数千万円と入所するには、身内の保証人が必要でしたよ。
独身だったら保証人の手当ができるのでしょうか?、甥や姪なんていればいいですけどほとんど他人ですから、あてにならない。
その他に月額15〜20万円の費用が掛かりますから、子供無しや独身女性には
相当厳しい環境だと思います。

お金のない独身女性の人は、生活保護と公営住宅というのが現実的かもしれません。
まさに、現在の子供達の税金ですから社会のお荷物になるのでしょう。
まあ、60歳過ぎてから増え続ける生涯独身の男性パートナーと結婚する手もありますけど。
362: 匿名さん 
[2007-08-30 16:32:00]
結局、独身で自由に生きて幸せとかいってるけど、社会のお荷物になる可能性は既婚者より高いわけだ。
それでもいいのか、30代独身女性達!
まあ反論はできないな。それが真実だから。
363: 匿名さん 
[2007-08-30 16:38:00]
>>359
>築20年の2DK(50㎡弱)
一人暮らしの老人なら、駅から徒歩15分以上だけど近くにバス停・スーパーがある築30年で1LDK(30㎡〜40㎡)ぐらい十分だと思う。コレなら都内でも8〜10万くらいで余裕。

>>361
まあ、日本はこれまでもこれからも、やたら保証人をつけたがる社会でありつづけるだろうから、子供が直接的に援助してくれなくても形だけでも保証人になってくれると、老人ホームや賃貸に入りやすいだろうね。年取ると知り合いも亡くなっていくから、そういう意味では子供という身寄りは重宝。
それ以上に大事なのは、子供とか孫という次世代の身寄りがいる事が、精神的支えになる事だろうね。前述したように年取ると知り合いも亡くなっていくから。
364: 匿名さん 
[2007-08-30 16:40:00]
チャンスがあれば結婚と考えているひとでも、
社会の荷物になるのがいやだから結婚なんて考えるひとがいるの?
なんだかそこに愛情あるのかなあって思えてしまう。

ちゃんと仕事してきたひとは、それで立派に社会貢献してきたのだから、
荷物だとは思いません。
そのひとたちの納めてくれた年金で、私はこれから生きていくんですもの。

荷物と感じるひとは
産んだけど子育てをしたくなくて放棄したひとや、
働けるのにブラブラしていたひと
脱税者・犯罪者等
かな。
結婚したしないは無関係ですよ。
365: 匿名さん 
[2007-08-30 17:23:00]
>364
>荷物と感じるひとは
そうやって、自分だけは特別で他人を見下した態度が良くないと思いますよ
男性はそんな女性には安らぎを感じないもの。
本心は可愛い女なんだろうから、そう突っ張らないの!

あなた多分わからないと思うけど、結婚生活を継続するには愛情はなくても
できますよ、情があればうまくいくものです。
白馬の王子様だって、太って白髪になってシワっだって増えてくる、
お姫様なんて、もっと急激に老化して年老いるんだから。
366: 匿名さん 
[2007-08-30 17:40:00]
>>363さん 359です

>一人暮らしの老人なら、駅から徒歩15分以上だけど近くにバス停・スー
>パーがある築30年で1LDK(30㎡〜40㎡)ぐらい十分だと思う。コレなら都内でも8〜10万くらいで余裕。

若い人なら、経済的、理論的にはその通りなんですね。
但し、庭付き戸建てで5LDKに独りで住んでいた親ですから、2DKに収まるように荷物を処分するだけでも大変でした。とっても40㎡までは減らせません。
(一般的に有料老人ホームに入るときは、20㎡でしょうから更に大変だと思いますよ)

でも、都心で永年暮らしていると近所に友達も多いしコミニュティーがあるようです。
それに、駅から15分とかバス便に住むくらいなら自宅を処分して1億円以上
には最低でもなるから、新築の3LDKでもキャッシュで買えるんですよ。
資金の問題ではなく、独り暮らしの老人が賃貸を借りられるかどうかだけの問題なんですね。
それでも株や貯金は手つかずですから、老後は資金が大切だと思います。
私も、郊外のバス便とか駅から15分に住みたいとは思いません。

配偶者が亡くなって独り暮らしも、生涯独身で独り暮らしも頼る子供が
いるかどうかで、結果的には同じですから老後は住まいと、金融資産だと
つくずく思います。
定年後に結婚しても遅くないから、とにかく配偶者がいるかいないかで
身体の弱った老後の頑張り方も違ってくるんだと思います。
独りで生活するのと、二人で生活するのでは大きな違いだと思います。
367: 364 
[2007-08-30 17:40:00]
>365さん
364ですが、既婚です〜^^
勘違いですよ〜
368: 匿名さん 
[2007-08-30 17:44:00]
>あなた多分わからないと思うけど

自分だけは特別で他人を見下した態度が良くないと思いますよ
まあ、どっちもどっちだわね。
371: 匿名さん 
[2007-08-30 17:52:00]
既婚でも独身でも、社会貢献してきたひとだけは年金受け取る権利あります。
ここで独身を貶めているひとは、はけ口にするにしても
むごい言葉が多くてぞっとしますね。
372: 匿名さん 
[2007-08-30 18:41:00]
>既婚でも独身でも、社会貢献してきたひとだけは年金受け取る権利あります。
×

好き勝手に暮らしてきた独身だろうと、一生懸命子育てして明日の日本を
背負う人材を育成した母であろうと、不公平なことに年金保険料の支払い
額に応じて年金が支給されます。
子育てを多くした人は子育て加算があっても誰も文句をいいません。
家族を持たない好きで独身で過ごした人は独身減額があって当然だとさえ思います。

たいした社会貢献もしていなくても、保険料さえ支払えば年金は受け取れるし
清貧で保険料を支払わなかった人はもらえないのです。
373: 匿名さん 
[2007-08-30 18:48:00]
社会貢献の判断基準は?
キリないよ?
374: 匿名さん 
[2007-08-30 20:26:00]
好き勝手に
一生懸命
この二つの形容詞をつけるからいけないと思います。
印象がまるで異なってきますから。

好き勝手に暮らしてきた母親だろうと、一生懸命仕事して明日の日本を
育成した独身であろうと

こんなふうな逆もアリです。
375: 匿名さん 
[2007-08-30 20:30:00]
年金をたいして納めてない主婦に言われても説得力がない。
そういう我が家は二馬力(正社員)。妻のほうが稼いでる。
あと子育て子育て言うけど、私達子育てしてるんです!偉いんです!
なんて自らの口から言われたら誰だって興ざめだ。
こういうことを平気でほざく女性は仕事もおそらくできないだろうから
30前に結婚できてよかったな。ダンナは大変だろう。
376: 匿名さん 
[2007-08-30 20:58:00]
>>360
>普通の人は、だんなの貯蓄と子供の世話になり生きていくのにね。

こんな考えの奴が大勢いるから女はダメなんだよな。
いい年こいてこんなに依存心が強いようでは人間として根本的に何かが欠けている。
結婚せずとも自立している人間をあれこれ非難できるような人物では当然ない。

独身女性(男性も)が将来社会のお荷物になるかどうかは年収による。
年収600万以上であれば老後資金も余裕を持って貯められる。
よってこれ以上稼いでいる独身男女は世間知らずの専業主婦の遠吠えに
いちいち反応することはない。専業主婦のほうが明らかにお荷物。
ただし、年収500万未満だと首都圏では厳しいかもしれない。
377: 匿名さん 
[2007-08-30 21:25:00]
>>366
>>359
>質問ですが、年齢75歳の独り暮らしで年金収入が年間230万円で、家賃13万円(年間156万円)のマンションを貸せますか?

>普通程度の収入だったり国民年金だったら、どうするんでしょうか?

と書いているから
>>363で一般的独居老人に家賃13万円のマンションは不要と書いているだけ。荷物が多いとかのあなたの親の特殊事情は、一般的独居老人とは無関係。
普通程度の収入だったり国民年金だったら、そもそも都心や近郊の駅近に一戸建ては持てないから、「郊外のバス便とか駅から15分に住みたいとは思いません」なんてことは言わないと思うよ。それを言える人は、単なる贅沢病(あなたの親の場合だって、いざとなれば自宅を売ればどうとでもなったでしょ?一億あれば50平米くらい、超一等地に買えるから。)。
378: 匿名さん 
[2007-08-30 21:28:00]
>>372
>好き勝手に暮らしてきた独身だろうと、一生懸命子育てして明日の日本を
>背負う人材を育成した母であろうと、不公平なことに年金保険料の支払い
>額に応じて年金が支給されます。

まず、日本語が変!
それと、大きな勘違いをしていませんか?
専業主婦は、3号(配偶者)となった時点で、保険料は一切納めていませんよ。
同じ専業でも、1号(自営業の妻)は自分で納めないと、年金はもらえません。
そして、3号の専業主婦がもらう年金は、
2号の独身、DINKS、専業主婦の夫(でも妻の分まで納めてるわけではない)、
が納めた年金保険料から賄われているんですよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~Sakumasa/nenkin-maga-8.html

>子育てを多くした人は子育て加算があっても誰も文句をいいません。

子育てとは関係ありません、子供の数とも。
子供を産んだから、子育てしたからと言って、あなたの年金を、
あなたの子供が代わりに納めているわけじゃありませんよ。

2号の独身、DINKS、子供のいる共働き世帯、
1号の自営業者とその妻(子供が何人いても)は、
自分が払った年金保険料を自分で回収しているようなもの。

もし、あなたの子供があなたの代わりに年金を納めてくれるとしたら、
あなたの親の年金は一体誰が納めているんでしょうね?
つまり、あなたは納めずして、貰うことになるんですよ。

>家族を持たない好きで独身で過ごした人は独身減額があって当然だとさえ
>思います。

だから、専業が貰う年金は、独身やDINKSが納めた年金から出てるんですよ。
せっかく、ネット環境をお持ちなら、
独身を叩きたいなら、年金の勉強くらいしてからにした方がいいと思いますよ。
380: 匿名さん 
[2007-08-30 22:09:00]
>子育てを多くした人は子育て加算があっても誰も文句をいいません。

私は言うよ〜
子育てしたくてもできないひとに対して失礼だ!
子育てだって、もとは自分が好きで選んだ道だろ〜?
決められた年金貰う資格はあっても、それ以上よこせは我儘だ。

>家族を持たない好きで独身で過ごした人は独身減額があって当然だとさ>え思います。

自己中ってこういうひとのことなのね。
ご自分で選んだ人生(子育て)は好きでやってるわけではないと
いうことなんでしょうか。そんなはずはないと思うのですが。
381: 匿名さん 
[2007-08-30 22:10:00]
>>379
>遠吠えももう少し練習したら?
どんな風にか教えて。
私も含め年金に関心のある人はあなたの意見が聞きたいと思ってると思うから。
382: 匿名さん 
[2007-08-30 22:24:00]
>>380
372さんは年金制度について詳しく知らないんだと思う。
今年に入ってから(本当は随分前からなんだけど)、
年金年金て騒がれてるから、
自分たちの年金が危ういと思って不安なのかも?
だから、子供を産め!産め!と言ってるのかも?
高齢化で寿命が延びてる女性(専業主婦)の方が、
独身や共働きの年金にお世話になってることも知らないで。
383: 匿名さん 
[2007-08-30 22:32:00]
>>378です。
年金に関してですが、専業主婦全般を否定している訳ではありません。
独身や子供のいない夫婦に対し、嫌がらせにも似た書き込みを続けている
一部の主婦に「年金のことまで言いますか」?という意味ですので、御理解を。
384: 匿名さん 
[2007-08-30 22:37:00]
>高齢化で寿命が延びてる女性(専業主婦)の方が、
>独身や共働きの年金にお世話になってることも知らないで。
日本の年金制度を理解していませんね。
自分で払った金を積み立て、運用し、それを後から受け取る
というものだと勘違いしていませんか。
民間の個人年金などは確かにそうですが、日本ではデタラメ
な年金官僚達のせいで、そうはなっていません。
現役世代がリタイヤ世代の年金分を納める(全部ではないが)
自転車操業的な制度になっています。年金制度自体、歴史が
浅いので、制度ができる前にリタイヤした人は、全く掛け金
を払っていませんからね。
だから年金制度を維持するためには、ある程度の出生率が必要
なのですよ。
知ったかぶりしてると恥ずかしいですよ。
385: 匿名さん 
[2007-08-30 22:41:00]
こんな年金制度なんて維持しないで掛け金に応じた受給額にすりゃ話はカンタン
今の老人はもらいすぎなのはたしか
これからも専業主婦はつつかれることだろう
386: 匿名さん 
[2007-08-30 23:45:00]
>>384
>自分で払った金を積み立て、運用し、それを後から受け取る
>というものだと勘違いしていませんか。
別に、勘違いしていませんよ。
ですから、3号と比べたら、回収している「ようなもの」と書いたまでで。

>現役世代がリタイヤ世代の年金分を納める(全部ではないが)
>自転車操業的な制度になっています。
知ってますよ。
所謂、世代間の仕送りみたいなもんですね。
ですが、子供を産んだからと言って、自分の年金が将来、
自分の産んだ子供から払われると思うのは間違いだと言ってんるです。
だったら、あなたは、自分の親の年金払ってるの?となりますよね?

>年金制度自体、歴史が浅いので、
>制度ができる前にリタイヤした人は、全く掛け金を払っていませんからね。
ん? 歴史が浅かったら、払ってる人も多いのでは?
厚生年金制度(労働者年金法)ができたのは昭和17年、
国民年金(国民年金法)ができたのは昭和36年とか。

>制度ができる前にリタイヤした人は、全く掛け金を払っていませんからね。
それは、それでいいんじゃないですか?
戦後の日本復興に貢献した人達も多いのですから。
加えて、昔は、専業主婦も任意で払っていたのは御存知ですか?

>だから年金制度を維持するためには、ある程度の出生率が必要なのですよ。
その出生率を誤算に、年金制度を作ったのは政府です。
誰が子供が生まれ続けると思ったんでしょうね?
その結果が今です。
少子化は、何も日本だけの話ではありませんよ。

少子化は確かに問題だと思いますが、
ですが、年金問題しかり、消費税や特定財源からの振り当ても可能です。
それより、現制度で、3号だけが優遇されているのはおかしいと思いませんか?
同じ専業主婦の1号は(子供がいても)優遇されていませんよ。

つまりですね、本論点は、3号は年金保険料を免除されているにも関わらず、
>子育てを多くした人は子育て加算があっても誰も文句をいいません。
>家族を持たない好きで独身で過ごした人は独身減額があって当然
と言うのは、おかしいのでは?という点なので、あしからず。
387: 匿名さん 
[2007-08-31 00:13:00]
まあまあ。そんな専業主婦の危機感も働く女性の不満も、唯一、税負担を増やさず、同時に解消する魔法がある。それは消費税を「インボイス式」のみにすることで、これにより今はかなり脱税していると思われる娯楽産業(パチンコとかね)、自営業者から税金を取れる。詳しくは↓
http://www.noguchi.co.jp/archive/tax/tx030313.php3
388: 匿名さん 
[2007-08-31 00:24:00]
>私は言うよ〜子育てしたくてもできないひとに対して失礼だ!

それって、どうして判断するのですか?
自分達の快楽を追求したいから、子供を産まない女性なのか
配偶者や本人に体質的、医学的に問題があって産めないのかわからない。
まさか、年金手帳に登録するとか、医師の診断書を提出して申請する
わけにもいかないですよね。

いずれにせよ10%未満の少数派のことなんですから、そのために
大多数の人を犠牲にするのは納得いかない。
その人達は、少子化に貢献できないことだけは事実なんですから
分相応の負担をして当然でしょう、税金や年金は相互扶助なんですから。
所得税率20%以上の人の気持ちなんて、非課税や10%の人達に理解できないだろう?
高額の税金と年金を納めてきたからよくわかります、年金保険料8万円って。

ところで40歳までに女性の80%近くは出産しているという事実は棚上げに
しちゃうんですか?
389: 匿名さん 
[2007-08-31 00:55:00]
>>375
甲斐性なしと公言してて恥ずかしいね。奥さんはさぞ大変だろうに。
あなたは大変かもしれないけど、働かなくてもやっていける家はたくさんあるの。
390: 匿名さん 
[2007-08-31 01:04:00]
>>375
うちの会社、子供が大きくなってパートに出る奥さんはたまにいるけど
二馬力なんてほとんど聞かない、奥さんはほとんど専業主婦です。
業界でも共稼ぎの夫婦は、あまり聞かないですね、子供なしの場合はたまにある。
保険会社の総合職なんですけど。
391: 匿名さん 
[2007-08-31 06:09:00]
>>388
本当に「大多数」「少数派」「何%」っていうの好きですね…。

>高額の税金と年金を納めてきたからよくわかります
それは高収入なら仕方ない事なのではないですか?それこそ
>分相応の負担をして当然
なのではないでしょうか。
392: 匿名さん 
[2007-08-31 08:27:00]
結婚して子供を産んで育てることと、独身で仕事を続けること、どっちが社会貢献しているか?

結局いきついてしまうのね。
まあスレ主の思惑通りの展開なのか?
393: 匿名さん 
[2007-08-31 08:49:00]
デモクラシーだから、多数の意見を尊重する
30代独身女性の***も、いつかチャンスがと何もしないと
年々仲間が結婚して減っていく、その焦りは本人しかわからない。

自分も親もやがて老いるし、親は先に死亡するから1人取り残される。
将来を考えたら不安になって、恐くて布団をかぶって寝てしまいたい
気持ちになるのが当たり前でしょう、そうでなければ感性が鈍すぎる。
その感性の鈍さが、婚期を逃がす最大に原因と気付かないから困る。

仕事が大好きで、重要なポジションの30代なんて5%もいないのに。
普通の会社員、派遣のおばさん、事務のおばさん、結婚願望の強い年配者
オールドミス・・・としか見られていないことに気付かないと。
394: 匿名さん 
[2007-08-31 09:19:00]
>結婚して子供を産んで育てることと、独身で仕事を続けること、どっちが社会貢献しているか?

こんな常識問題、独身の貢献度が高いなんて答える人はいない。
いるとしたら、まさに苦しい言い訳***の遠吠え。

日本人の場合年齢は大切、結婚も就職も公務員だって年齢制限に壁がある。

外国人と話しと日本人男性は非常に女性の年齢を気にするし、ほとんどの男性は若い女性を好むそうです。自分が30代40代男性であろうと。

20代女性→理想的結婚対象、親にも職場でも堂々と紹介できるし結婚式も盛大に。

30代女性→前半なら結婚の妥協範囲、中盤以降は子供のことで心配。遊び相手には年代も近いからいいし経験豊富なら付き合いやすい。
美人が残っていることあるけど、残るには性格に理由がある場合多い。
結婚願望も薄いから、不倫にも都合がいい。紹介するには年齢ではやや躊躇
結婚式は海外で二人だけでしたい。

40歳超→子供は無理だから友達や遊びならいいけど結婚相手としては対象外。
美人で独身もいるけど、1人で生きてきた分非常に頑固で気が強く癖がある
世間を見目は独特の視線だけど、前半なら結婚願望は捨ててない。
結婚して子供を産むには最後のチャンスと思いたい。日本でも50歳前で出産した例もあるし。
395: 匿名さん 
[2007-08-31 09:25:00]
394さん

37歳子供なし、離婚願望ありはどうでしょう?
今更離婚なんて考えず、今の旦那にしがみついているのが得策でしょうか?
396: 匿名さん 
[2007-08-31 09:49:00]
>395さん
37歳で旦那さんにしがみつくなんて、結婚して10年かそこらですよね
仮に旦那が78歳までい生きるとしても、あと40年は我慢するには永すぎる。

保守的で子供のために離婚できないという、仮面夫婦は何組か知っていますが
偶然にも子供がいないのであれば、世間体以外に我慢する必然性もないのかと思います。

趣味の知り合いですが、結婚10年子供が出来ないご夫婦。30代後半で離婚してご縁があったのかすぐに再婚して、子供が生まれてママになりました。
後で聞いたら、ご主人も再婚したそうですからお互いに幸せだったようです。

不妊の原因は、男女の相性というのもあるんだと思います、不倫や再婚で
相手が変わると、子供が生まれたりする話しはよく聞きます。
(不妊だと思って安心してたら、妊娠したとかよく聞く話です)

長子が生まれて、その後二人目が出来なくて不妊治療というのも多いですよ。以前新聞で特集していたくらいです。
兄弟で3歳以上間が空いていて、作らなかったのではなく出来なかったというのが多いみたいです。
398: 395 
[2007-08-31 09:56:00]
396さん
我慢てほどじゃないんですが、今の生活。旦那は別にいてもいなくてもどっちでもいいくらいで・・めっちゃ大好きな人と結婚したら子供つくってとか考えるとこのままでいいのか・・と思ってしまいます。けど、占いで今後は結婚の縁なしっていわれました。
そうなると、ここでいう***の仲間入りなんですね。
399: 匿名さん 
[2007-08-31 10:18:00]
398さん
不倫の勧めじゃないけど、ばれずに恋愛できる人がいたほうがいい
子供できるかもしれないし、このままならせっかくの女性だけの特権を
生かせずに終わるかも。***と思う人もいるかもしれませんね。
子供がいなければ、半分は自分の責任だと思うから離婚に応じやすい。
20代の結婚は偶然が多い考えて結婚するのは再婚や30歳以降だと思います。
占いが当たるようなら、人類はとっくに滅亡しています。
400: 匿名さん 
[2007-08-31 11:13:00]
ここが社会貢献スレとは思ってないけど、

私が認識している「社会貢献」とは
ひととひととの助け合い、ですかね。

「決められた各種社会保険料等を納める」ことが基本かな。
免除されているひとは当然納める必要はありませんし、
それが貢献度が低いということにはならないとも思います。

結婚して、仕事をやめても続けても、選択は夫婦で決めればいいことだし、
子供がいてもいなくても、決められた法に背いていなければ
社会貢献していることになります。

部下の年配の女性は
誰も非難しないし、明るく仕事をこなす。
(きっと家事もよくできるだろうなと想像)
それが職場ではなによりで、本当にありがたいです。
独身か、既婚か、子供がいるかいないか等
書く必要はまったくないと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる