新日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】グリーンシア川崎京町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 川崎区
  6. 京町
  7. 【契約者専用】グリーンシア川崎京町
 

広告を掲載

新設者 [更新日時] 2024-06-01 00:08:59
 削除依頼 投稿する

【契約者専用】グリーンシア川崎京町です。
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
有意義な情報交換をお願いします。

【住民板の利用ルールについて】
・話をする相手は当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると第三者から見て「こんな物件住みたくない」と物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車ナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・争いを好む人はいません。腹が立っても、相手を蔑んだ態度、人格否定、ケンカ口調は絶対にお止めください。

[スレ作成日時]2012-04-22 11:14:40

現在の物件
グリーンシア川崎京町
グリーンシア川崎京町
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区京町3丁目26番(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス16分 「浅田三丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 360戸

【契約者専用】グリーンシア川崎京町

221: 入居前さん 
[2013-01-13 10:18:36]
入居を心待ちにしているものです。
お庭と建物の一体感とか、楚々とした感じが特に気に入っています。
生活の便も良いですよね。
今は家具の配置とかあれこれ夢見ているところです。

ママズサロンも早く遊びに行きたいです。
今住んでいるマンションにも子どもが遊べる室内スペースありますが、
ママたちは体育座りで頭の上をブロックとか飛び交うような状態なので、
あの丸テーブルを囲み優雅に過ごせるのかと私も勝手に妄想しています。

入居後、親戚にゲストルームを利用してもらいたいと考えていますが、
もう使われた方いらっしゃいますか?
感想伺えたら嬉しいです。
222: 入居済みさん 
[2013-01-14 18:04:10]
 新しい入居者様こちらも楽しみにしています。
良い方に出会う度にこのマンションにして良かったと思う毎日です。

 挨拶が好きなんですが、エントランスに入るまでは外だと住人の方か解らずちょっと躊躇してしまいますが
メールコーナーなどではこちらからご挨拶させてもらってます。

 騒音に関しましては、上下階から音はします。なので自分も音を気にして行動してます。
廊下など直床は素足で歩くと家の中でも気になりますから対策してます。

クッション性の高いソフトスリッパはなかなか音を軽減しますからオススメですよ。


 ゲストルームは姉家族が使用しましたが高級感のあるお部屋に大喜びでしたよ。
ベットメイキングはセルフでちょっと大変ですが1人1000円なら仕方ないでしょう。
 ちょっと旅行に行ったような素敵なお部屋です。今度はシアタールームと併用して
気分転換に自分も使ってみたいと思います。


 お友達家族が遊びに来たときに、中学生の子が気に入ってくれてここなら転校して引越してもいいと言ってくれた
ぐらいなのでやっぱり魅力満点なのだと思いました。

 部屋の仕様はグレード高いですよ。バス便だから売主がグレードUPしたんだと思います。
ちなみに売主はナイス含め3社共同で施工は長谷工ですが、興和不動産が主体で設計などしたので
ナイス長谷工物件とは違って格段に設備も良くオシャレですよ~✩

 この価格でこの仕様なのでちょっと自慢しちゃえます。

キッズルームですが赤ちゃんしかダメと言われたのですがなぜキッズルームと名付けたのか疑問です。
少し走り回っていた小学生がいて管理人さんに怒られてました。
走るのはダメだとしても座って遊ぶのもダメなんでしょうか?

 もう少し赤ちゃんと部屋を分けて、おもちゃや本を置いて大きな子供が座って遊べる環境にしてもらえたらいいな~と思います。せっかくのキッズルームも誰も使わないなら意味がないですからね・・・
223: 匿名 
[2013-01-14 20:10:20]
キッズルームって、赤ちゃん以外は禁止なんですか・・・?
えええっ!?だって、「キッズ」ですよね?
赤ちゃん専用なら、ベビールームにすればいいのに。
それに、キッズルームも走るの禁止なんですか?
赤ちゃん専用のキッズルームって、聞いたことがないし、ビックリです。
もっと柔軟に対応してもらいたいですね・・・

それに、キッズライブラリーと表示されているのに、いつになったら絵本が揃うんでしょう?
これも名前だけなんですかね。。
224: 入居前さん 
[2013-01-14 21:29:12]
221です。
222さん、ゲストルームの感想等参考になります。ありがとうございます。
快適そうですね☆

共用部のルール決めは今後の課題もあるのでしょうね。
悪天候の日など、キッズルームで数時間走らせられるな~と私の頭の中では
走ったりジャンプしている子どもの姿しかなかったので、入居後自分でも
改めて確認してみますね。
自分が疲れたりしていて外遊びがんばれない時も、こういう室内の遊び場が
あると助かります。

余談ですが、今住んでいる所も友人宅のキッズルーム等も小学生まで大丈夫で、
ルールとしては、飲食不可(赤ちゃんミルクは可)、保護者同伴必須です。
あとは汚さず最後はきちんと片付けましょう程度ですが、
大きい子も小さい子も一緒に、とても平和に仲良く使えています。
225: 契約済みさん 
[2013-01-15 00:52:53]
質問です!

犬の吠えた声は聞こえますか?

留守番してる間、近所さんに迷惑か心配でして…
226: りんご 
[2013-01-15 11:50:44]
225さん>

聞こえるけど、ベランダ側の窓は防音らしいから
心配しなくても大丈夫かな。夏は開け放すから
聞こえるでしょうね。

犬が大きかったら吠えるのも大きいけど、わたしの
知ってる人は階下の人だけど、小さい犬でよく吠えてましたね。。
でも、冬は窓しめてるので聞こえません。

それより、大の大人の男が非常識に音を立てるのが
問題です。いくら仕事だからとしても、早朝から
ドアを大きな音を立ててでかけたり、非常階段を
駆け下りたり、クローゼットの開け閉めがうるさすぎる。

知っている人で同じ職業の方は奥さんと子供に遠慮して
コーヒーだけのんで、静かにでていくそうです。

職業じゃなくて人間性の問題?

管理人に注意してもらっても直さないし。。
あきらめ状態です。

227: もも 入居済み 
[2013-01-15 12:32:32]
りんごさん、お察し致します。でも諦め無いでください。

メ-ルコ-ナ-の掲示板にも張り出してありますし、大体の場所も検討がつきます。
管理組合ができたら、必ず対処方法はあるはずです。

音に関しては賛否両論ありますが、同じお金を出してマイホ-ムを手に入れたのに
一人は傍若無人に振る舞い、一人は苦しい毎日を送っている訳ですからね。

毎日、その時間になると憂鬱になって来ますよね。

私も少なからず我慢を強いられているので、早く抜け出したいです。
今は散歩をしたり買い物に出掛けたりしています。

私の場合は相手が良い方なので複雑です。
ご近所のお子さんがいらっしゃるママ同士で、「うちも騒がしいので、お宅も騒いで大丈夫」と言われ
心強いと豪語されました。良い方じゃないかもですね。
ただ、私は先手を打たれ返す言葉を失いました。
そういう方に限って爽やかに挨拶されるんですよ。

マナ-ある住民が我慢なんておかしいです。
もう少し頑張りましょ。
228: 契約済みさん 
[2013-01-15 15:43:54]
りんごさん

わんこの件ありがとうございます。
小型犬ですが、鳴き声は中型犬みたくドスの聞いた声
ですので、心配してました。

里親さんを探さずにすみそうです。
ありがとうございます。
229: 入居済みさん 
[2013-01-16 10:27:34]
 同じ階に東西南とつながっているので、だいたい見渡せます。
お隣の方が同じく小さなお子さん持ちで優しい声をかけてもらったからか気が緩んでしまうのでしょうか??
 お隣が騒いでいても自分もやっていいとは普通は思いませんよ。お互い様だからみんな騒いでOKなんて不謹慎ですね。
上下階には小さなお子さん持ちではない方が住んでいるかもしれませんよ。迷惑を考えてほしいです。

 玄関前のベビーカーと子供自転車も階によって多いです。ちなみに自分の階はどこのお宅前にもありませんから気分が良いですよ✩
 お隣がやってるからですか?360戸の家族が入ってる中でやってるのはほんの数世帯ですよ・・・みんな見てますから特に自転車は早くやめましょう。3台まで停めれるはずですよ。停める場所が確保できないなら、それまではせめてカバーをする端によせて乱雑にならないようにするなどして頂きたいです。

 公団アパートみたいで分譲の良さが台無しですよ・・・
230: 匿名 
[2013-01-16 11:52:23]
キッズルームの使用できる年齢について。

先日、管理人さんに伺ったところ、小学生も使用して良いそうです。
ただし「保護者同伴」が必須条件だそうです。
キッズルームには、年齢制限のある遊具もありますし・・・とのこと。

遊具のことはもちろん、怪我などいろいろなトラブルがあったとき、保護者がいないと問題になっちゃいますからね^^;
みんな仲良く、使えると良いですね。

絵本などは、これから入るみたいですよ。

管理人さんに怒られた小学生くらいの子というのは、もしかしたら、1人で遊びに来ていた子か、かなり無茶な遊び方をしていた子なのかな?それか、他の保護者の方からクレームが入ったとか。(想像でしかないのですが)

私が以前こどもを連れて遊びに行ったとき、保護者がいない状態で、1人で遊んでいる子もいました。
4~5歳くらいの子だったのですが、ちょっと心配になっちゃいました。
キッズルームの使用方法も、もっとお子さんをお持ちのお母様方に知られていくと良いですね。
231: 匿名 
[2013-01-16 22:22:51]
玄関前に物を置くのはいけないことになっているのに、
何故置いているのでしょうね。
一階の方なんて、目立つのに植木や何故か靴まで見かけます。
素敵な庭があるのだから、そちらに置くことも出来るはずなのに。
うちは傘立てさえも外に出していません。
傘立てはどうなんでしょうね。
ゴミを置いている方もいます。
せめて家の中の玄関に置いてほしいものです。
232: 匿名 
[2013-01-17 08:01:35]
あの、犬を里子にって書いてる人がいるんですが、さすがにネタですよね?
鳴き声が気になるなら、しつけ教室もありますよ。
犬好きなので、つい・・・。
家族として迎えたのなら、最後までちゃんと面倒みてあげて欲しいな、と思って出てきちゃいました。
あまり極端に考えすぎるのも、良くないですよ

玄関前、確かにいろいろと置いてありますね。
ベビーカーは赤ちゃんが使うものなのに、誰でも通れる場所に置きっぱなしにして怖くないのかな?

傘たてはどうなんでしょうね?
出してる家、けっこうありますよね。
233: 入居済みさん 
[2013-01-17 09:35:48]
 キッズルームについて聞いてくださってありがとうございました。

私がいた時に姉妹できていて、上の子が保護者代わりといった感じでした。
走り回っていて、さすがにおにごっこはダメだったようで下から管理人さんが注意しにきてました。
その時に「赤ちゃんが遊ぶ場所なんだからダメだよ」と言っていたので
てっきり小学生もダメなのかと思ってしまいました。


 マンション敷地内は遊ぶ場所が少ないので、小学生でも落ち着いて遊べるおもちゃや本が増えて
子供達の良い交流の場になるといいですね。雨の日は子供でいっぱいになるような楽しいキッズルームが理想ですね。


 警備員さんが雪かきしてくれてましたが、ご年配なので身体が心配でした。
私も腰が悪くなければ手伝いたかったのですが・・・自分の通る道なのですから知らん顔しないで
どなたか力ある方がお手伝いしてくれないかと思ってしまいました。
 
警備員さん本当に優しいので健康でいつまでもここで働いてもらいたいです。

 グリーンシア売り出しもネット広告など出して本格的になってきましたね。
知らない方は場所が不便に見えるのか?こんなに良い場所なのに売れ残っているのが不思議ですが
見学に来られた方は早く決めているようですね。

 地元ではありませんが他マンションと比較しても絶対ここが良いと思いました。
川崎でもここは地震想定浸水域に入っていないので安心して住めます。

 スーパーもヨーカドーほど混んでると疲れてしまうのでライフは安いし結構空いててラッキーです✩


 
234: もも 入居済み 
[2013-01-17 12:47:44]
私も玄関先にゴチャゴチャと置いているお宅が気になります。

しかもエレベ-タ-近くのお宅は特に目に付きます。

植木からおもちゃ、バギ-まで、美観を損ねます。

まだ、売出し中なので購入希望の方が見たら購買意欲が無くなると思います。

たった数件のマナ-の無い人のお蔭で品位を落とすのは残念です。

表札の下に何日もビニ-ル傘を引っ掛けているのも「私はだらしがないです」と
言っているようなものです。

玄関先は共有の物という意識を再確認して欲しいです。
235: 入居済みさん 
[2013-01-17 13:40:23]
玄関の美観もそうだけど、ベランダの柵での布団干しがじゃんじゃん出てくるかと
思うと鬱です。すでにあちこちでいらっしゃいます。禁止事項なんですけどね。

せっかくの新築マンションなのに、あれじゃ~買い手も引くかも。

236: 匿名 
[2013-01-17 14:40:55]
私も手すりに布団干したかったです。
でも、禁止とのことだったので、
ベランダ内で干せるものを購入しました。
ベランダが広いので問題ないです。
我慢してルールを守っているのに、
布団やシーツを手すりに堂々といつも干されると、
不快で仕方ないです。
管理人の方が注意してるみたいですが、
やめないみたいです。
信じられないです。いろんな方がいるものですね。
呆れて仕方ありませんが、
玄関前に置く方も、同じなのでしょうか。
自分の家だから、
自分がよければそれでいいのでしょうか。
自由にしたいのなら戸建てを選んでいただきたいです。
237: 契約済みさん 
[2013-01-17 14:47:00]
ベビーカー位いいんじゃないですか?

狭いから、出してるんでしょう。
布団干しは、下に落ちたら…を考えると…しませんがね。うちは。

自転車は良くない。料金がかかるのをさけるのが露骨ですからね。

ダメと書いてあっても、ゼロになるマンションはない。
嫌なら本人に直接言いにいけば?
ダメ同士で出してる部屋の文句言ったって、
本人見てなきゃ何も意味ないよね…

見にくる人だって、私物出してる人見て、良かったうちも…
って見てる人いるよ。きっと。
238: 匿名 
[2013-01-17 16:38:28]
玄関前に、物を置いていいのか悪いのか、管理人さんに聞いてみるのが一番良いかと思います。
憶測で言っても、仕方ないですからね、とりあえず聞いてみましょう。

ベビーカーなんですが、玄関の中に置けると思いますよ。
そんなに玄関狭くないですよ?
三輪車とかだと、ちょっと厳しいのかな。
素朴な疑問なのですが、誰でも通れる場所に置いておいて怖くないのかな。
分譲マンションでも、盗難や破損、いたずらなんかもあると聞いたことがあります。
それに、あんなところに置いておいて、埃まみれにならないのかしら?
大切な赤ちゃんが乗るのに、大丈夫?
おおらかなお母さんが多いのかな。

あと、直接言えばと書かれている人もいますが、こんなこと直接言いたくないですよね・・・。
戸建てだと、トラブルがあれば当人同士で解決しなければならないけど、それが嫌だからマンションを選ぶ人も多いと思います。
そのために、管理人さん・管理組合があるんだと思います。
掲示板で書いても意味がないとは思いません。
なんのための掲示板ですか?
掲示板だからこそ、書けること、言えることもあると思います。

このマンションは、まだ販売中で、見学に来ている方も多いです。
玄関先に物がたくさん出ていて、「じゃあ、うちも」となったら、本当に無法地帯になっちゃいます。
それを避けるためにも、玄関前の物は室内に入れて欲しいですね。




239: 入居済みさん 
[2013-01-17 17:01:52]
布団干しさんは何度注意してもやめません。

管理人さんも目が届かないのかもしれませんが、
きつく注意できないみたいです。

管理組合ができて厳罰みたいにしないと
布団干しさんはやめないかも。
私はその都度、管理人さんに報告してますが、電話しても
いないみたいで、管理人さんやコンシェルジェが
布団干しさんに注意するのも大変です。

今日あたり、干してるかなとおもってましたが
してませんね。管理人さんが巡回してすでに
見つけていたのかもしれませんね。

直接はご本人にいわないほうがいいらしいですよ。
あとでトラブルになると怖いからでしょうね。
240: 入居済みさん 
[2013-01-17 17:07:48]
玄関前の自転車、ベビー・カーはナイスが時期をみて
全マンション的に告知するみたいです。(by 管理人さん)
今は、まだ販売のほうに全力をそそぎこんでいるのかも。

このマンションはファミリー向けなので、いろいろ大変なことが
あるかもしれないけれど、修繕費の積み立てに関しては
順調にいくので、近くのマンションみたいに修繕費が
足りなくてエレベーターが直せないという風に
ならないという希望的観測があります。(by 管理人さん)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる