マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-20 21:50:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
PART8 2006/05/31(水) 19:17 (523レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23227/

タイトルはこうなっていますが、買い時は過ぎてしまったのかもしれません。。。

【マンション雑談板に移動しました 2013/09/19管理担当】

[スレ作成日時]2006-06-01 07:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART9

2: 匿名さん 
[2006-06-01 20:41:00]
いえいえ買い時はこれからですよ。
その兆候は賃貸マンションに現れています。
がら空きマンションが増えているそうですよ。
3: 匿名さん 
[2006-06-01 20:49:00]
>>02
がら空きマンションが増えてるのが買い時がこれからということ?
4: 匿名さん 
[2006-06-01 21:19:00]
供給過剰→値下がり。
5: 匿名さん 
[2006-06-01 21:23:00]
金利下がったね
6: 匿名さん 
[2006-06-01 22:12:00]
皆が買い時だと言っているときはもう遅いんですよ。
あと1,2年経って買ってみたらどお?
7: 匿名さん 
[2006-06-01 22:16:00]
意外と少しずつだけど地価上昇するんじゃない?
8: 匿名さん 
[2006-06-02 04:06:00]
これから金融が引き締められるから
だぶついていたお金が市場から消える。
つまりリートのような資金が不動産市場から消える。
バブル崩壊時と同じですな。
歴史は繰り返す。
9: わっしょい! 
[2006-06-02 07:09:00]
都市再生機構マンション、耐震強度は基準の58%

 構造計算書を多数紛失していた独立行政法人・都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が、東京都八王子市で1989年に分譲したマンション1棟の耐震強度が、最弱部分で基準の58%しかないことが、社団法人・日本建築構造技術者協会(JSCA)の調査で分かった。
建築確認が免除されている公的機関が建設した建物の設計で強度不足が確認されたのは初めて。また機構はこのマンションの計算書も紛失したとして、「再々計算書」を作成したが、JSCAの分析では、同計算書には柱の強度の水増しなど十数件の不審点があった。事態を重く見た国土交通省は、機構の担当者から事情を聞くなど調査に乗り出す方針。このマンションでは悪質な手抜き工事も判明しており、機構による住宅の信頼性は大きく揺らぐことになりそうだ。(読売新聞) - 6月2日3時5分更新
10: 匿名さん 
[2006-06-02 10:58:00]
大手デベロッパーが建築した高額物件以外は信用出来ないでしょう。
しかし、中小建築業者に丸投げして名前だけ大手デベロッパーを
掲げているマンションがとても多いですからね。
耐震性など本気で心配したらマンションなど買えませんよ。
11: 匿名さん 
[2006-06-03 09:03:00]
戸建はさらに心配だとさ。
12: 匿名さん 
[2006-06-03 09:21:00]
マンションの場合。地震保険はほとんど意味ないそうです。
ひび割れ程度では保険はおりないらしい。
著しい破損が無ければだめだそうです。
仮にマンションが著しく破損するようなケースですと
他の住宅も当然全損で、保険金が足りなくなるわけです。

13: 匿名さん 
[2006-06-03 11:05:00]
補修、建て替え、全部自分で決められる戸建ての方がいいっす。
14: 匿名さん 
[2006-06-03 19:12:00]
戸建ねぇ、まあ今度対決するから良いよ。
15: 匿名さん 
[2006-06-04 07:58:00]
もう買い時じゃないでしょう。金利も価格もあがってるし。
16: 匿名さん 
[2006-06-04 20:26:00]
やっぱり終わったか・・・。
17: 匿名さん 
[2006-06-06 05:22:00]
ブームが終われば価格が下がるから、ある意味、買い時になる。
住宅資金の金利は当分上がらないでしょう。
景気を支えるのはなんたって住宅関係ですから
政府も持ち直しつつある日本の経済に水を差すような
ことは間違ってもしないでしょう。
18: 匿名さん 
[2006-06-06 09:30:00]
少し前まで住宅の価格が下げ止まらなかったけどもう上がるばかりだし金利も上がり始めたからね。
来年から熟年離婚のせいで住宅需要がますます伸びるだろうしみなさん購入間に合った?
19: 匿名さん 
[2006-06-06 13:17:00]
熟年離婚でマンション購入?
そんなお金持ちどれほどいるんだろう。
実家に帰るか賃貸アパートがせいぜいなんじゃない?
20: 匿名さん 
[2006-06-06 13:23:00]
>>19実際います。
慰謝料で払って買う女の人。賃貸やローンだと不安だから現金一括で買うんですって。
私が知っているのは中古を買った人ですが。
21: 匿名さん 
[2006-06-06 13:36:00]
やっぱり新築マンションは、買い時じゃないんだ。
22: 匿名さん 
[2006-06-06 14:47:00]
熟年離婚でそりゃあマンション買うよ。
だって一人で一戸建て住んでたって寂しいだけじゃない。
売却してマンションを買うんですよ。
離婚した奥さんもウホウホだから新築マンションでも買っちゃおうかしらってなるんじゃないの?
新しい男を作るためにも愛の巣を持とうとするんですよ。
23: 匿名さん 
[2006-06-06 17:18:00]
マンションは過剰供給と言われ続けていますが
意外と世帯が増えて吸収できるのかもしれんね
24: 匿名さん 
[2006-06-06 17:29:00]
住民基本台帳での前年3月時点での人口は、1億2,686万9,397人
○  対前年増加数は、4万5,231人
○  対前年増加率は、0.04%
一方世帯数は、
5,038万2,081世帯、対前年で54万4,350世帯、1.09%の増加

人口はご存知のとおり減少局面に突入したが、世帯数は中期にわたって増加していくと推測されている。マンション業界はこの世帯数増加をにらんでいるから、強気な将来予測ができるんだよ。
25: 匿名さん 
[2006-06-06 17:44:00]
狭い居宅が売れ筋ですね。
26: 匿名さん 
[2006-06-08 14:49:00]
日本最後の住宅バブルがあと数年で終わろうとしているそうです。
あとは世帯数減によるマンション価格の暴落があるのみ。
そろそろリートが購入したがら空き賃貸マンションから物件が
市場に出回り始めるでしょう。買い時は3年後かな?4年後かな?
27: 匿名さん 
[2006-06-08 15:02:00]
どっちにしろ買い時はまだだとかこれからだとか言ってる連中は
いつになっても買えない気がする。
28: 匿名さん 
[2006-06-08 15:04:00]
どっちにしろ買っても買わなくても 変わりない
29: 匿名さん 
[2006-06-08 15:55:00]
やはり買い時は終わったようですね。
30: 匿名さん 
[2006-06-09 17:03:00]
20年前のバブルの時もそうでしたが、
そろそろ危ないと騒がれ始めてから
3年くらいたって崩れ始めるのではないでしょうか。
31: 匿名さん 
[2006-06-09 22:08:00]
買うなら地震後でいいんじゃない?
32: 匿名さん 
[2006-06-09 23:17:00]
そんな事考えているから買いそびれたんですよ。
33: 匿名さん 
[2006-06-10 04:34:00]
ここ数年のうちに買ってしまった人は
後悔することになるかも知れません。
値下がり、耐震不足などなど、、、
買い時はこれからですよ。じっくり値下がりを待って下さい。
34: 匿名さん 
[2006-06-10 05:21:00]
そうですね。
あと5年ほど待ったら?ふふ・・。
35: 匿名さん 
[2006-06-11 07:46:00]
後5年か、資材高騰しそう
36: 匿名さん 
[2006-06-12 05:42:00]
株と同じですよ。
皆が買い時と騒いでいた2−3年前は実は
買い時ではなかったのですよ。
熱が冷めたら買い時です。あともう少し、、、
37: 匿名さん 
[2006-06-12 06:36:00]
いんちき、書くのは止めましょう。
皆が買う前、あ〜地価が暴落している〜と、言っている時に買うのが正解。
はっきり言って買い時はどんなに遅くとも去年の暮れまで。
買いそびれた人はあと3年は待ちましょう。
38: 匿名さん 
[2006-06-13 01:07:00]
ここ数年の土地価格動向はまだら模様です。
十把一絡げにして暴落だのなんだのと言う
浅薄な投稿は止めましょう。
39: 匿名さん 
[2006-06-13 01:14:00]
暴落〜。
40: 匿名さん 
[2006-06-13 04:14:00]
湾岸マンションなんてもともと工場や倉庫があった
激安の土地に建てているわけだから。土地の値段なんて
最初から無いようなもんだわな。
41: 匿名さん 
[2006-06-13 17:01:00]
そのとおり。億ションならいざ知らず
マンションで地価のことを述べるのはナンセンス。
42: 匿名さん 
[2006-06-14 18:20:00]
来年が買い時です
来年になればまた1年待ちましょう
いつまでまっても逢えない私
43: 匿名さん 
[2006-06-14 20:47:00]
逢えないじゃなくて買えないだろ。↑
44: 匿名さん 
[2006-06-14 22:10:00]
韓国や中国では150㎡のマンションが当たり前なのに、こんな狭い部屋ばかりで
恥ずかしくないのですか?
45: 匿名さん 
[2006-06-15 11:46:00]
最近のマンションは建材が値上がりしていますので
階層の長さを短くして、つまりは天井を低くして
階数を増やし建材を節約しています。
長く住むのですからこんな点も考慮した方がいいでしょう。
46: 匿名さん 
[2006-06-15 22:55:00]
>44
ぜ〜んぜん恥ずかしくないよ。
150㎡もあったら固定資産税大変だよ?!
47: 匿名さん 
[2006-06-15 23:04:00]
>44
ならインドで豪邸でも建てればどうだろう?
48: 匿名さん 
[2006-06-16 05:53:00]
子供のようなレスは止めようよ。
ページが増えるだけだからさ。
49: 匿名さん 
[2006-06-18 21:05:00]
日銀が金融引き締めを始めたのは今年になってから。
値下がりするのはまだ先のこと。
少なくともあと1年はかかるんじゃない?
50: 匿名さん 
[2006-06-22 07:04:00]
リスクマネーが市場から消え始めています。
いまリートはどうなっているのでしょう。
51: 匿名さん 
[2006-06-22 10:25:00]
パソコンと同じで、「ほしい時が、買い時」ではないでしょうか。
「もう少し待ったら、もっといいものが安くなるはず。あと◯年・・」
なんて言ってると、婚期みたいにタイミング逃しちゃいますよ。
52: 匿名さん 
[2006-06-23 05:26:00]

パソコンを買うような安易な気持ちでは、、、
53: 匿名さん 
[2006-06-29 08:45:00]
age
54: 匿名さん 
[2006-06-29 08:59:00]
現実問題として「買い時」を待って購入した人がまわりに何人いますか?
実際は、「買いたい」と思い立ってから購入まで長くても2年といった
ところでしょ?

「今が買い時」も「あと○年待て」も、実際の購入検討者にとっては
ほとんど無意味な意見だってこと。

結局、買いたい時・買える時をいろいろ理屈をつけて「買い時」に
するんですよ。
55: 匿名さん 
[2006-06-29 18:59:00]
まわりの人と同じ行動をする必要はどこにもないでしょ?
56: 匿名さん 
[2006-07-01 09:24:00]
一戸建てかマンションかどちらにしようかって
不動産屋に相談したら、マンションばかりすすめるのよね。
余ってるんじゃないの?
57: 匿名 
[2006-07-01 09:49:00]
>44
 韓国や中国では150㎡のマンションが当たり前なのに、こんな狭い部屋ばかりで
 恥ずかしくないのですか?

今朝の新聞に同じような事がかかれてましたね。
(中国人?が東京でマンションを買ったが狭すぎて(70平米)恥ずかしいので
ホームパーティを開けなかった)

上を見たらキリが無いと思いますが、人それぞれですね。
58: 匿名さん 
[2006-07-01 15:08:00]
自民党の中川秀直政調会長は30日、金沢市で講演し、消費税率の引き上げ時期について「2009年度までに行う可能性が高い」との見通しを明らかにした。引き上げ幅は「少子化対策など含めて総合的に検討するべきだ」と指摘、党税制調査会で有力となっている3%以上の税率上げに含みを残した。消費税率引き上げ法案は、08年通常国会に提出すべきだとの考えも表明した。
 09年度には基礎年金の国庫負担が2分の1に引き上げられるため、消費税率の引き上げを含めた財源確保策が重要課題となる。

単純に販売価格に上乗せになっちゃうわけだから、やはり後2年以内に買うのが賢明ってことだね。
59: 匿名さん 
[2006-07-01 15:10:00]
富豪ならともかく、一般人で住居に金かけすぎるのは***のような気がするのは俺だけ?
60: 匿名さん 
[2006-07-01 15:55:00]
58
住宅に関しては特例として消費税の引き上げはないでしょう。
具体的には特別減税。なぜなら住宅を購入すると家具や家電など
身の回りの品を買い替える人が多いからです。
これがなくなるとやっと少し持ち直しつつある
景気が失速してしまうからです。
61: 匿名さん 
[2006-07-01 16:20:00]
>>60
でもさぁ、3%の消費税導入時・5%に引き上げ時とも特例はなかったよ。
強いてあげれば、住宅ローン減税が導入(延長)されたぐらい。
62: 匿名さん 
[2006-07-01 17:12:00]
単純に消費税が住宅の値段に上乗せされるってことはありません。
63: 匿名さん 
[2006-07-01 21:16:00]
61
当時は今ほど景気が悪くありませんでした。
いまさかんに好景気と言われていますがマイナスから
ほんの少しプラスに転じただけですから
昔と比べれば不景気といも言えるのです。
好景気を実感できるのはほんの一部の一流企業でしょう。
64: 匿名さん 
[2006-07-01 22:09:00]
>韓国や中国では150㎡のマンションが当たり前なのに、こんな狭い部屋ばかりで

へえ、そうなんですか。
売りたくなったときに売れるのか心配だったけど、そのうちお金持ちの中国人や
韓国人に売れるかな。広いマンションでも。
65: 匿名さん 
[2006-07-02 16:14:00]
>韓国や中国では150㎡のマンションが当たり前なのに、こんな狭い部屋ばかりで
恥ずかしくないのですか?
ずいぶんアバウトだな。中国や韓国だって生活水準は人それぞれだぞ。
まさか、韓国の人はみんな韓国ドラマの主人公のような豪華な暮らしをしてるって思ってないよな。
66: 匿名さん 
[2006-07-02 16:37:00]
67: 匿名さん 
[2006-07-03 10:39:00]
この間こんなチラシがポストに入っていました。

ぷらうどの戸建シリーズの広告、
「マンションの6千万と、戸建ての6千万の比較」
戸建ては、管理費も駐車場も無いから、
実際は、6千万といっても、マンションと比べたら、安いですよ〜、という内容。

自分が感じたのは、
マンションも売っている会社なのにい〜、何なのよ〜〜、です。

ただのぼやきです。おじゃましました。
68: 匿名さん 
[2006-07-05 09:34:00]
<67
昔から不動産屋のことを千三つと言います。
つまり不動産屋が千、言った内、真実は三つしかないということ。
まあ、大手の不動産会社はそんなにひどくないと思うけど
こんなところに投稿している不動産屋は千三つでしょうな。
69: 匿名さん 
[2006-07-05 09:48:00]
>韓国の人はみんな韓国ドラマの主人公のような豪華な暮らしをしてるって思ってないよな。

えっ、ちがうんですか?
東京の人も昔見たトレンディードラマのような部屋に皆住んでるんでしょ?
70: 匿名さん 
[2006-07-05 09:52:00]
>>67

戸建て売り文句追加
マンションの場合月々の支払いは「ローン+管理費+駐車場」
だから同じ「月付支払い」なら、戸建ての方がより高額な物件がかえますよ

理論的だと思ってしまいました。
71: 匿名さん 
[2006-07-05 15:40:00]
戸建てはマンションよりも維持費やセキュリテイーに
費用がかかるのでは?
72: 匿名さん 
[2006-07-05 15:45:00]
ぷらうどチラシ、書き込みした者です。

70番さんと同感です。

戸建対マンションスレにかぶりそうなので、ふったのは自分なのですが、
この話題、やめます!

m(__)m
73: 72 
[2006-07-05 15:47:00]
あ〜〜、自分のお城、欲しいなあ。

メルマガでは、来年までが買い時って、書いてありました〜。
74: 匿名さん 
[2006-07-05 21:43:00]
お城あると良いぞ0o。(^o^)y-゜゜
75: 匿名さん 
[2006-07-06 09:42:00]
お城、手に入れた〜い!
って、夢を見ながら、物件情報探す時が一番幸せかもおお〜〜。
76: 匿名さん 
[2006-07-06 13:52:00]
夢を見て終わってしまうのかな(-.-)y-~
77: そんなー(;_;) 
[2006-07-06 14:20:00]
じゃあ、七夕様にお願いすることにします。
78: 匿名さん 
[2006-07-06 21:05:00]
マンション、そうですね・・・買い時ですよね。

だって先のことなんか誰にもわからないですもんね。

買うの我慢したまま不慮の死を遂げてしまったらなにもならない・・・

この今、現在を素敵な住まいで充実させることが人生にとって重要かもしれない・・・
79: 匿名さん 
[2006-07-06 21:34:00]
住まいに過剰な期待を寄せ過ぎるのは危険だよ。
でも、確かにお城を持つのは大きなアドバンテージを持つ事になるし夢だよね。
80: 匿名さん 
[2006-07-06 23:20:00]
家、買っちゃったけど実際いいよ!
買う前の妄想も良かったが実際に住んでみて最高です。
がんばって。
81: 匿名さん 
[2006-07-06 23:46:00]
城西に戸建を買ったがほぼ満足!
意外と嫌なトコないのが結構幸せかも。
しかしなぜか「家いいねぇ〜」と言われると
「いやぁ○○と××が大変で」と言ってしまう日本人なおれ(笑
82: 匿名さん 
[2006-07-07 00:07:00]
早く買わないと買えなくなっちゃうよ(^O^)
83: 匿名さん 
[2006-07-08 00:56:00]
熱いスレになってきました!どきどき!
近所にマンション計画あるのです。
腰あげようかなー。
84: 匿名さん 
[2006-07-08 00:58:00]
城西の戸建すてきー!でも、高すぎてむりー!
85: 匿名さん 
[2006-07-09 13:04:00]
いま不動産に手出しは無用です。
以下ある記事からの引用です。

いまや<0%金利>が消えようとしており、
今後金融機関は、本当の意味での経営・運用をする必要に迫られるのです。
今、不動産市場で金融機関が融資を渋る取り引きが出てきておりますが、
既に金融機関によっては、不動産=危険という認識が高まってきているのです。
金融庁の検査も不動産融資に特化している事例もあるようです。
金融市場からリスクマネーが少しづつ消えてなくなっており、
これは14日以降顕著になる筈であり、株式市場は、
突然の急落・暴落に見舞われることになるはずです。
そして、不動産取引市場では、融資が実行されず取り引きが止まる
という事態にも発展し、売りたくても売れない物件が急増するはずです。
86: 匿名さん 
[2006-07-09 15:22:00]
皆さん、今日テレビで完成ドリームハウスやるよ。
87: 匿名さん 
[2006-07-10 12:44:00]
見た、見たで〜す!
う〜ん、ほんとに、ファミレスみたいな家だった・・・。

年とって、車いすになったら、不便な家になりそうだ。
88: 匿名さん 
[2006-07-10 12:45:00]
85さんのレスを読んだら、また、考えてしまいました。

ううううん!
どうすればいいんだあ〜!

でも、でも、一生、賃貸は不安すぎる!
89: 匿名さん 
[2006-07-10 14:34:00]
テレビ見ましたかー?
わりと良い家だったけど7千万円は高いよね。
利便性は良くないだろうし。でも景観なんかを考えるとせれなりに価値はあるかも。
今回の物件と比べると、以前のガラス張りの家は本当に可哀想な感じだな〜。
90: 匿名さん 
[2006-07-10 14:51:00]
>>89
土地代を除いた建物部分は4700万位じゃなかったでしたっけ?
でも、土地代と併せて7500万?超えの出費・・・
これから、生まれたばかりの子供にもお金がかかると思うのだけど、
46歳の施主、はたして幾らくらいのローンを組んだんでしょうね?
それと、景観は良かったと思うけど、山の上の方でしたよね?
いい感じに仕上がってるとは思ったけど、>>87さんさんの言うように、
年取ったら、あの階段は不便そう。
そうそう、駐車場が見当たらなかったけど、どうしたんだろう?
91: 匿名さん 
[2006-07-10 19:52:00]
88
そんなに待つことはありませんよ。
急ぐのであれば2−3年待ったらどうでしょう。
不動産動向はゆっくりしていますから。
92: 匿名さん 
[2006-07-10 19:55:00]
山の中とか周りに幾らでも停められるんじゃあないの?

みなさん、完成ドリームハウスのスレがあるからそちらへどうぞ〜
93: 匿名さん 
[2006-07-11 00:00:00]
韓国や中国では一戸建てなんてほとんどないのだよ。
基本的にマンション。だからデカイのさ。
94: 匿名さん 
[2006-07-11 00:10:00]
あんな発展途上国なんか参考にならないなあ
95: 匿名さん 
[2006-07-11 00:36:00]
あんなトイレ事情の国なんか参考にならないな。
中国の郊外は当然、一戸建てばかりだし。マンションなんて
大都市にしかないでしょ。しかも地震が無いから、鉄骨も鉄筋も姉歯以上に
少ない。
96: 匿名さん 
[2006-07-11 08:30:00]
なんで首都圏マンションのスレに韓国や中国の話しが出てくるんだろう(笑)
97: 匿名さん 
[2006-07-11 12:58:00]
韓国や中国の様な成熟していない国なんか全然参考にならないんだよ。
98: 匿名さん 
[2006-07-18 06:49:00]
不動産バブル最後の局面と言われていますが
今後どうなるんでしょうね。
99: 匿名さん 
[2006-07-20 00:23:00]
知らぬが仏とはまさにこういうことだろう。
100: 匿名さん 
[2006-07-21 11:49:00]
アメリカではすでに不動産バブルがはじけて
値下がりが始まったそうですから
いずれ日本にも波及するでしょう。株でも何でも
アメリカの後を追う国ですから。
101: 匿名さん 
[2006-07-21 15:33:00]
アメリカと日本の住宅事情は違うしだいぶ前からアメリカの不動産バブルは言われていたんだから多少下がって当たり前です。日本はこれからどんどん上がる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる