東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「京王線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 京王線沿いってそんなにいいですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 23:41:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京王線線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

値段高すぎませんか?
特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
ギャンブルのイメージが強い路線なのに

[スレ作成日時]2012-04-18 14:52:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京王線沿いってそんなにいいですか?

210: 丸の内勤務者 
[2012-08-21 19:31:12]
丸の内ワーカーですが、乗り換え無しで行き帰りに座れるので中央線を選びました。始発が無い駅からでも7時台前半までなら新宿から8割方座れますし、帰りは丸の内から改札に入ってすぐのホームです。自分が文京区育ちなので緑が多い場所で子供を育てたかったのも理由です。山手線の内側に住むとJRと地下鉄以外には乗ることはなあまりなかったので、京王は高尾山に遠足に行くときに乗る特別な電車と思っていたので勉強になります。大学は東急線の学校になってしまいましたが、学校には実験炉もあるし沿線都内は価格的に無理というのもありました。
豊島、板橋はともかく、東はまったく考えませんでしたね。
211: 匿名さん 
[2012-08-21 21:41:24]
東急線沿線より高い中央線沿線じゃなかったでしたっけ?
212: 匿名さん 
[2012-08-21 21:52:10]
吉祥寺南町の一種住専は成城より高くなったけど、田園調布には敵わないでしょう
213: 匿名さん 
[2012-08-22 00:46:04]
ここは中央線のスレじゃないので許されると思うけど、中央線も中央線の駅もほとんど知りません。乗ったこともほとんどありません。
(30年ほど都民。うち20年は区民。今は京王の都下民です。)
何がそんなにいいのか不思議です。中央線の。
地価は高いようですね。
214: 匿名さん 
[2012-08-22 10:08:46]
市役所とか郵便局って意外と行くよね?
しかも郵便局は本局だから支局に比べて圧倒的に便利なんですよ。
警察署は用事がほとんど無いかもしれませんね。あと府中は消防署はちょっと遠いですよ。
府中の良いところは、駅周辺が便利なことと、自転車圏で大型商業施設(コジマ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、大型酒店、ドンキホーテなどなど)が沢山あるのも良いと感じています。
215: 匿名さん 
[2012-08-27 17:32:22]
府中市天神町で売り出し中のマンションでは、未だに
「府中市は24時間ゴミを出せるダストボックスがある等、行政サービスが充実している」
などと、SUUMO誌上で宣伝しているから笑える。
216: 匿名 
[2013-08-16 16:57:31]
中央線ってオウム関係者が多かった。
217: 匿名さん 
[2013-09-06 08:56:38]
朝の京王は徒歩より遅い速度となります。特に明大前の手前から。
218: 匿名さん 
[2013-09-07 12:30:17]
213さん

中央線の駅に行けばわかりますよ。
商業施設の発達が凄いですし、新宿まで数分で出られます。
荻窪住んでましたが、丸ノ内線も通っているし、めちゃくちゃ便利です。
220: 匿名さん 
[2013-09-08 18:22:36]
京王線と中央線の真ん中に住んでいたら、中央線を使う人が圧倒的に多いんでしょうね。
221: 匿名さん 
[2013-09-24 13:56:52]
でも、中央線は朝の通勤時間帯に安全確認とかでよく止まってますよ。
アクシデントに弱いです。
それに引き換え京王線はほとんど止まりません。
もっと上があります。京急線は、台風で湘南ライン、東海道線、京浜東北線が
止まっている時でも止まりません。非常にたのもしい路線です。
222: 匿名さん 
[2013-09-24 17:18:43]
JRじゃない時点で***な気がする。
223: 匿名さん 
[2013-09-24 17:53:19]
東京郊外においてJRは、武蔵野台地上の住宅適地を中央線しか確保できなかった時点で終わりました。
その中央沿線も、文化的ではあるが、リッチかプアかといえば、プア沿線のレッテルを貼られていたことは
誰もが知るところです。
私は、東急沿線育ち、京王沿線在住ですが、JR沿線だけは住みたくありません。JR沿線でないとまけぐみ?
ご冗談を。
224: 匿名さん 
[2013-09-25 00:10:59]
住宅適地w
JRの価値はその路線網で、沿線のベッドタウン度を競ってるわけではありませんw

225: 匿名さん 
[2013-09-25 00:31:09]
だったら、どこか鉄な掲示板にでも行って、路線網自慢してくれば?
ここは、住宅に関する掲示板なのでね。
沿線がベッドタウンとして適しているかどうかというのは、極めて重要なのですよ。

226: 匿名さん 
[2013-09-25 11:32:08]
えーと、中央線の市部って普通にベッドタウンですよ?
来たことないのかな?
227: 匿名さん 
[2013-09-25 11:34:47]
むしろ市部を通っている私鉄でリッチな街というのを教えて貰いたい笑
231: 匿名さん 
[2013-10-16 12:33:42]
一般論として、関東は、南>北

例えば
神奈川>埼玉
千葉>茨城
東急>小田急

これ以上の説明は必要ないね
233: 匿名さん 
[2013-10-18 08:58:43]
事実そうだから、言わせておけば良い。
京王、多摩にも良いところが沢山ある訳だから。
都心には無い自然もその一つだよ。
234: 匿名さん 
[2013-10-20 02:56:18]
>>231
一般論も何もせめて東京市部内の話にしてくれません?笑
235: 匿名さん 
[2013-10-20 11:37:01]
231は当てはまると思われるものをあげてるだけでしょ。
信憑性はないね。
東京より神奈川は南にあるけど神奈川>東京とは思えない。
東京市部に当てはめても成り立たない。
例えば、狛江市>調布市>三鷹市>武蔵野市>西東京市
南からあげるとこの順だけど。
237: 匿名さん 
[2013-10-25 13:37:43]
災害に強い京王線。
240: 周辺住民さん 
[2014-03-18 03:09:44]
確かにこの前の大雪とかでも京王線は無事動いてたし、急行も運転してくれてたから本当に助かった。小田急はその辺弱いよね。
241: 匿名 
[2014-03-18 10:37:05]
通勤する駅で、どの路線がいいかって決まると思うよ。
242: 匿名さん 
[2014-03-18 21:18:16]
何故東京と神奈川を比べる??
東京最強は当たり前。
神奈川vs埼玉でしょ?
千代田区最強は当たり前。
練馬区vs品川区

北はダサい。
中央線も他沿線から見れば北のダサい路線の一つ。
243: 匿名さん 
[2014-03-18 21:43:39]
京王線は震災の時もまさかの復帰を果たしていたな。
あの日は帰宅を諦めていたんだが、京王は凄いわ。
244: 匿名さん 
[2014-04-07 04:16:13]
確かに....値段が高いわりには民度が低いし、行政もいまいち...
245: 沿線住民さん 
[2014-04-07 11:06:57]
京王線は甲州街道を結ぶ路線、その分歴史のある落ち着いた街。
中央線は明治に畑に敷かれた新路線、その分近代化が進んだ街。
どちらも多摩にある住みやすい郊外地。大きな変わりは無いはず。
違いは朝の通勤時間帯の電車の所要時間のみ。これは京王線は酷く遅い。
昼間の時間帯の新宿方面には京王線の方が早い。
問題は京王線の鉄道への抜本的事業投資(複々線・高架化)が遅れていること。
調布以東に住む方が良いとの意見もあるが、電車が増える調布~新宿間がノロノロ運転。
都心からの距離を考えると、むしろ通勤には調布以東が不利。距離に見合う恩恵は無い。
鉄道会社だから、もっと輸送力(速くて正確)という本業に力を入れて貰いたい。
他社に比べ、もともと大震災時の運転復旧の速さとか、駅員の姿勢とか真面目な会社。
今後の取り組み次第で、都心から同じ距離にある中央線駅との格差などと言われなくなる。
そして沿線住民の利便性の高い線路になることを期待したい。



246: 匿名さん 
[2014-04-07 12:21:00]
京王線高架工事は、つつじヶ丘迄ではなく笹塚~仙川の手前(世田谷区内)迄で決定しましたね。出資が世田谷区・杉並区・東京都・京王線らしいので、調布市が事業計画に参加しなかったのかな? 計画では約10後完成予定みたいですね。複々線は京王線が100%出資しなくてはならないし将来的に人口も減るからやらない可能性の方が高いかな。
247: 匿名さん 
[2014-04-08 16:25:35]
小田急線は下北沢辺りの複々線工事をやってますね。
すでに工事が終わっているところは、各駅停車と急行が並んで走ってます。
隣の線路で競争なんて凄いですね。今に電車は時刻表の通りになるでしょう。
京王線の複々線化は難しいのですか。
将来的に人口が減るのは、小田急線も同じではないでしょうか。
248: 匿名さん 
[2014-04-14 01:26:43]
JR沿線の方って何であんなマナー悪いんでしょうか?
横入りとか平気でしますよね。たまたまかと思ってたらほとんど毎回そんな感じです。

かたや京王線沿線の方は、フォームの幅が狭くてもきちんと並んでます。新宿での並び方には初め感動すら覚えました。

前のスレでJR沿線以外は何とかとかおっしゃっていた方がいましたが、無知って怖いですね。

さておき、京王線沿線はベッドタウンとしては最適です。市部の要を駅で押さえてますから。
小田急も悪くないですがJRは...23区出た途端のあのノスタルジックな感じが嫌で、私は住む候補から除外しました。
249: 匿名さん 
[2014-04-15 19:28:59]
悪いよ。
250: 匿名さん 
[2014-04-30 10:17:56]
>248
京王線だってマナーが悪いのいっぱいいるよ。
我が街は一番という目線で見ると盲目になってしまう。

>JRは...23区出た途端のあのノスタルジックな感じが嫌で
これって中央線のこと?
だとしたら23区を出た途端の吉祥寺のノスタルジックな感じが嫌ってことなの?
さっぱり分からない。
251: 契約済みさん 
[2014-06-22 00:26:48]
仙川はいいよ 駅から離れるとガクンと田舎になっちゃうけどオシャレな街って雰囲気出てきた 烏山の凋落ぶりには泣けてくる いつまであの踏切なの? 立ち退けよ商店街 駅ビル建ててよ早く 特に大型の本屋がほしい
252: 匿名 
[2014-06-22 10:37:51]
京王線は調布より下りは東府中が一番住みやすい環境ですよ。
253: 匿名さん 
[2014-08-15 04:34:11]
京王相模原線の多摩センターと永山が超オススメだな。
小田急とモノレール使えるのが便利すぎる。電車事故の代替手段や、立川や神奈川方面にも出やすい。
自然も多いし暮らしやすいわ。難点は一部地域の民度だな。最近はどうなのか知らんけど、学校が激しく荒れてた。
254: 匿名さん 
[2014-08-15 10:08:20]
多摩センターはホントおすすめ。
都心に向かう場合、電車は座れるし、自然も多いし、買い物も多摩センター、立川、南大沢で完結出来る。小中学校は駅徒歩圏内にマンションが多く出来たおかげてクラスも増えて落ち着いてきてますよ。
255: 匿名さん 
[2014-08-17 14:54:42]
年取ったら平地のほうがいいよ
多摩センターとか確実にヒキコモリになってますます足腰立たなくなる
廊下は下半身から
256: 匿名さん 
[2014-08-19 01:21:28]
年取ったら駅近くの平地がいいね。あとはバスがたくさん走ってるエリアが良い。でも坂道多いとこに住んでる老人は比較的元気な人多い気がする。
257: 匿名さん 
[2014-08-19 05:35:28]
布田がお得。調布も国領も駅間600mしか離れてないから、3駅徒歩圏の物件があるのに格安。
258: 匿名さん 
[2014-09-10 17:25:05]
帰化人に多摩センタ-はいいかもね。
259: 匿名 
[2015-11-16 18:09:53]
>>248
京王線沿線の住民はクレーマーだらけ、何を勘違いしているのやら・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる