なんでも雑談「公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-01 20:29:59
 削除依頼 投稿する

今は高給取りといわれてたたかれている公務員だけど
バブルの時はだれもが『公務員なんて給料安くて最悪』と言っていたよね。

[スレ作成日時]2005-10-22 15:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

1733: 匿名 
[2011-08-16 01:16:44]
後輩の東大生が最近とある県の上級に途中就職した。
この時期に公務員を選ぶのはどうなんだろうね?
安定と仕事の楽さを選んだのだろうけど、
どうかんがえても右肩下がりの斜陽産業みたいなもんなんだけどね…
奇跡的に国の債務が減るような状況になれれば別だろうけど。
1734: 匿名さん 
[2011-08-16 09:11:46]
大手マスコミは1732あんた方の味方だろ、敵味方も分からないの?
1735: 匿名さん 
[2011-08-17 01:27:24]
1733 国家公務員は駄目だけど、地方公務員は高給です
東大卒なら出世します
国や東京都でなく地方公務員になった京大卒は一番上の役職に付きました
収入は高く、ローンが終わった一戸建は子に譲り、本人は新築マンションを購入しました
地方公務員は国家公務員と違い、民主党は叩かないので安泰です
1736: 匿名 
[2011-08-23 17:36:35]
前原は公務員擁護派?

なわけないよな。

増税に反対して首相になるんだから、
経費削減=公務員問題に着手だよな。
1737: 匿名さん 
[2011-08-23 18:05:04]
何れにしろ短命民主政権の間だけだから、誰がなっても一緒かなあ。ドサクサ紛れに変な法案通さ無ければいいけどなあ。
1738: 民主党は改心しろ 
[2011-08-26 00:09:03]
職業に関係なく全ての国民に対する年金制度の一元化や健康保険の一元化、更には退職金の支給などの全ての社会保障制度の統一をして即刻施行するべきである。
例えば70歳元教職公務員夫婦の年間の年金支給額が約720万円ですが国民年金受給者夫婦の年間の年金受給額は約98万円ですよ、余りの格差に如何に民主党が出鱈目な政策をしているかがうかがえます。
マトモナ政治家達がいれば、他の職業の年金支給額との格差を限りなく縮減するべく政策を速やかに行うべきである。
1739: 匿名 
[2011-08-26 00:32:14]
国民年金と、厚生年金・共済年金とでは支払った保険料が桁違いなのだから、支給額が違うのは当たり前。
基本的なことを理解したうえで、批判してくださいね。
1740: 匿名さん 
[2011-08-26 01:13:38]
しかもー
何度も言ってるけど、70歳元教職夫婦の年金額そんなにないっつうのー
しかもー、今の待遇でも教職の希望者全然いなくて試験倍率はどんどん下がってるし、人手不足で困っちゃってるよー?
耐えきれずに辞めちゃう人も多いよねー?
1741: 匿名 
[2011-08-26 04:04:06]
じゃあ、手始めに情報開示しましょうよ。

共済の掛金は事業主負担(税金)の方が割合高いよね?

1742: 匿名さん 
[2011-08-26 07:46:14]
そうですよ、割合の問題でしょう。 そういわれると公務員のみなさんは貝のようになりますよね。
1743: 匿名さん 
[2011-08-26 08:56:52]
予算が足りない以上、
年金制度は大改革で、
不動産収入・金融資産収入がある者には無給、
現在国民年金だけでは生活が出来ない生活保護予備軍には年間200万円程度の支給へ
と変えるしかないでしょう。

事実上、年金は将来の収入源に対する「保険」と考えることになると思います。

そうすると大分財源を確保できますしね。
1744: 匿名 
[2011-08-26 09:14:37]
パチンコ産業って、30兆円産業だそうです。
素人考えだけどそんなにお金が儲かるならば、
国や地方自治体もカジノを経営して、
税収にあてたらいいのにね。

公務員のみな様も何かいいアイデアはありますか?
(特に財務省の方の意見が聞きたいです)
1745: 匿名さん 
[2011-08-26 09:43:37]
公務員の皆様は前例の無いことに対しては動きませんから、聞くだけ野暮ですよ。新しい事に対する 発想力や実行力は民間にしかありませんよ。
1746: 匿名 
[2011-08-26 09:50:54]
1744
競輪競馬競艇宝くじ各省庁で既にやってる
1747: 匿名さん 
[2011-08-26 10:42:20]
国が関わると、時代の流れに乗れず斜陽産業化してしまいますね。 厳密には経営に関わっているのは中央競馬会だけでは? 他はかすりを取っているだけでは。
1748: 匿名さん 
[2011-08-26 11:25:57]
教えて下さい。

都市銀行の行員の収入って高いんですか?バブルの頃ならともかく、今でも高額なんですかね。
50代中頃って、どの位ですか??


銀行は比較的早く40代で関連企業などに出向させられるイメージ強いんですけど、
出向しても銀行に勤めてます、と言えるんですか?
1749: 匿名 
[2011-08-26 18:21:24]
そもそも、民間の年収は右肩上がりではないよ。
リストラ、出向、転籍でピークは40代。

公務員はその点、素晴らしい。
1750: 匿名 
[2011-08-27 00:47:51]
海江田が総理になったら公務員歓喜?
でも、国はいよいよアウトじゃね?
1751: 匿名 
[2011-08-27 01:04:58]
でも終身雇用で良いなー
1752: 民主党は改心しろ 
[2011-08-31 22:27:20]
職業に関係なく全ての国民に対する年金制度の一元化や健康保険の一元化、更に退職金の支給等の全ての社会保障制度の統一をするべきだ例えば70歳元教職公務員夫婦の年間の年金支給額が約720万円ですが国民年金受給者夫婦の年間の年金受給額は約98万円ですよ、余りの格差に如何に民主党が出鱈目な政策をしているかがうかがえます。マトモナ政治家ならば他の職業の年金支給額との格差を限りなく縮減する政策を行うのであるが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる