なんでも雑談「189万インサイト vs 205万プリウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 189万インサイト vs 205万プリウス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2020-03-11 11:14:19
 削除依頼 投稿する

新型プリウスが205万からの価格に驚き。
インサイトの16万高。
これは売れそう。

って言うか完全にインサイト(ホンダ)つぶし!?。
エゲツナイな~。
はたまた10年かけて築き上げたハイブリットのイメージを取られたくない焦りか!?
これは完全な薄利多売だ。
インサイト対策以前にカローラ・カムリ等のセダン派のトヨタユーザも流れてしまい
プリウス以外売れなくなるのでは??
利益率低下。トヨタは自分で自分のシッポを食べてる感じに見える・・・・・・


どちらが売れるか!?
皆さんこの2台の対決をどう見ます?

[スレ作成日時]2009-03-13 13:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

189万インサイト vs 205万プリウス

2: 匿名さん 
[2009-03-13 13:50:00]
対決も何も
自家用車を持つこと自体、時代遅れ。
3: 匿名 
[2009-03-13 15:07:00]
アメリカで売ってるカムリのハイブリッドが欲しい。ウイッシュのハイブリッドを作って欲しい。
4: 匿名さん 
[2009-03-13 15:17:00]
自動車などいらない都内の便利な場所に住むならいいけど、静かな所を求め不便な所に住んでいる私は車が欲しい。夫は会社に乗っていき、車の運転が下手な私は乗るなと言われ、、、。不便な所で子育てしてるので、今時車なんてと私も思ってるのに、もう一台車が欲しい。下手でも乗りたい!
プリウス安くなりましたね。
5: 匿名さん 
[2009-03-13 15:55:00]
車はもってるけど、ほとんど必要ないし利用しない。
都会では公共交通機関、自転車、徒歩で十分ですね。

エコ換えじゃなくエコ処分しますw
6: 匿名さん 
[2009-03-13 16:00:00]
インサイトは初めからあの価格で販売する為に原価計算してある
と思いますけど、プリウスは直前まで安くするのは旧型モデル併売車のみ
でしたよね?
そうなると今度の新型プリウスは相当利益率で言えば厳しいでしょう。
下位モデルは利益出ないかも。ホンダ潰しがミエミエ。

逆にこれでも利益が出るなら最初の価格がボッタクリだったって事です。
7: 匿名さん 
[2009-03-13 16:03:00]
羨ましい~。便利っていいですね~。私なんて夫はプリウスの会社なのにエコの為には車なんていらないでしょって言ってましたよー。でも車があったら私の生活は便利に変わるんですよ。住む場所は人を変えてしまいます。

必要な人は買い、必要のない人は手放すってしょうがないことです。
8: 匿名さん 
[2009-03-13 16:11:00]
いくら「エコ換え」だ、燃費が良くなったと言ったって、
環境負荷という点で
自家用車は移動手段の中で最も非効率である点に変わりはない。

公共交通機関が利用できない人は除き、
ハイブリッドに乗って「地球に優しい」などと言うのは、
木を見て森を見ない態度と言わざるを得ない。
9: 匿名さん 
[2009-03-13 17:07:00]
車を買えない人の意見は不要。
10: 匿名さん 
[2009-03-13 17:09:00]
エコなんて本当はどうでも良いのだよ
11: 匿名さん 
[2009-03-13 18:43:00]
>>6
歩留まりが良くなると生産コストは落ちるから、一概にそうとは言えない。
12: 匿名さん 
[2009-03-13 19:13:00]
実際、燃費はどの程度なのかねぇ。
13: 匿名さん 
[2009-03-13 19:22:00]
すまんな!ワシの車、燃費5km/ℓくらいだわい。

その代わりに、食事は少なめで比例して水道光熱費は平均より遥かに低いと自負してる。

何を持ってエコを目指すかは人それぞれ。

ただ、人類が文明維持するには「消費」は不可欠なんじゃよ。
14: 匿名さん 
[2009-03-13 19:28:00]
その「文明」の担い手の人類の生存が維持できないとわかってるんだよ。
このままの「消費」を続けたら。
15: 匿名さん 
[2009-03-13 20:36:00]
エコ?

どうでもいいというより、我が家には非常に重要なテーマ。
もっぱら、地球環境の維持(エコロジー)が目的じゃなく、家計財政環境の維持(エコノミー)のために。

そもそもCO2濃度がPPM単位で増えたから急激に温暖化するって科学的根拠を疑ってるし。
地球の温暖化ガスの95%は水(水蒸気)だから。
16: 12 
[2009-03-13 21:13:00]
で、それぞれの実燃費を教えてよ。
17: トミラー 
[2009-03-13 21:21:00]
Tommykaira M20b2.2 7.5km/l くらいか
18: 匿名さん 
[2009-03-13 21:22:00]
>16
というより、燃費(Km/L)よりの実経済負担(円/L/・車両価格込)を考えたらどう?

乗り方と(1日あたりの連続走行距離と使用頻度)と実質耐用年数によっては、
ハイブリッドよりも1300ccのVITZとかFITとかDEMIOのほうが、車両価格を考えればかなり、お得になるのでは?

エコ(ロジー)のアピール力ではコンパクトにはインパクトがないし、貧乏くさく見えちゃうかも知れないが…。
19: 匿名さん 
[2009-03-13 21:30:00]
トミーカイラって意外に燃費いいんですね。
やっぱり車は軽量なのがいいですよね。操縦性でも燃費でもメリットが大きい。


ワシの車歴では、
BB1 プレリュードVTEC は7km/l,R32-GTRでは5km/l,RA-4オデッセイ4WDでは8Km/lくらいだった。
いまの車は9km/l

プリウスって18km/lくらいでは?

でも、トランクが狭すぎ。あれは電池スペースの関係?
20: 匿名さん 
[2009-03-13 23:39:00]
インサイトの中身はトヨタのプリウスらしいです。ホンダは安く作っているから安いみたい。どちらを買いたいかといえばプリウスですね。トヨタは作りがしっかりしているので。
21: 匿名さん 
[2009-03-14 01:59:00]
トミーカイラって何ですか?
22: ご近所さん 
[2009-03-14 06:46:00]
>>20
>> インサイトの中身はトヨタのプリウスらしいです。ホンダは安く作っているから安いみたい。
いくら何でもこんないい加減なレスは無いだろう? 情報のソースを示したまえ.....
あまりいい加減なこと書くなよ 

>> 安く作っているから安いみたい
ホンダはこの価格で価格設定をして居るんでしょう? トヨタは値引き出来たんじゃないか?
23: 匿名さん 
[2009-03-14 07:00:00]
両車ともカッコイイとは思えないんだよな
24: 周辺住民さん 
[2009-03-14 07:25:00]
ハイブリット車は発進が音なしだからね ちょっと怖い
エンジン音しないのは危険だね
25: 匿名さん 
[2009-03-14 08:23:00]
発進音しないハイブリッド VS ヘッドホンした歩行者

これ最強。
26: 匿名さん 
[2009-03-14 08:54:00]
あのスルスルスル~~~~~~~っとした発進の感覚がものすごく気持ち悪かった。
単に慣れなんだろうけど。

>両車ともカッコイイとは思えないんだよな
同感!
何で同じようなデザインなんだろう?
27: マンコミュファンさん 
[2009-03-14 12:20:00]
トミーカイラのペダルは扱いにくかった。
28: 匿名さん 
[2009-03-17 01:16:00]
ハイブリッドは過渡期の存在。 いずれ電気自動車の時代がやってくる。
水面下でホンダはJR東日本、トヨタはJR東海と手を結んでいるとの
話がある。
特にホンダの栃木のコースでは前面形状が「はやて」と酷似した試作車が高速で
疾走している姿が目撃されている。
起動はSUICAで行うらしいが、PASMOも使えるように検討中とのこと。
29: 匿名さん 
[2009-03-17 07:21:00]
> トミーカイラのペダルは扱いにくかった。

どの車種??

通常、ペダルまでは取り替えない

zzのことか?これを乗りこなすのは難しい
30: 匿名さん 
[2009-03-17 09:55:00]
ここはインサイト・プリウスのスレです。
トミーカイラで盛り上がるのなら他でやって下さい。
31: 匿名さん 
[2009-03-17 09:57:00]
トミカ
32: 匿名はん 
[2009-03-17 14:23:00]
>30

流れを読め
33: スレ主 
[2009-03-17 17:28:00]
スレ主です。

トミーカイラ好きの人が居ますね~w
自分のレア車について語りたいのかな?
私は車好きなんでトミーカイラのレスには特に嫌悪感は無いです。
私もハイブリットのスレ立てといて乗ってる車はスポーツカー。
燃費極悪のRX-7(FD-3S)です。

話はそれましたが現行プリウスをインサイトに対抗して
189万で売り出すとか・・・・・・。
トヨタ必死やな(笑)
世の中は車を足としか見てない人が大多数。
となると必然的に値段のこなれた燃費良好のハイブリットに移行でしょう。
そうなると今までのガソリン車は更に安くしないといけない。
車業界のデフレ引き金になってしまうのでは?と不安です。
34: 匿名さん 
[2009-03-17 20:19:00]
仕方ないですね。
これから小さくなっていく市場の中でいかに売上を上げてていかなくちゃいけんからね。
35: 匿名さん 
[2009-03-17 21:52:00]
FDは日本車で一番燃費が悪い車10傑に入るのでは?
ハイブリッドよりも水素ロータリーで、新RXを作ってほしいですね。

>車を足としか見てない人が大多数。

悲しいですよね。
人口の1割が東京都(多摩含む)にいるくらいだから、移動手段(保険料や駐車場代等の保有コスト含む)として超割高となる自家用車はいらないという流れでしょうか…。
となると、いくらハイブリッドにしてみても、減るのは燃料費くらいだから、たかだか知れてるんですけど。

FD3SとかBNR32が登場したころの熱狂が懐かしい。
日本のグループCカーが、世界のレース界で頂点を目指し、その血れをくむ自家用車を所有することに、夢・ロマン・満足感があった。

自分が歳をとったからか、ハイブリッド車にそういう夢は感じられない。
燃費メーターみながら、エコ運転ができたところで、なにか物悲しい。
36: 匿名さん 
[2009-03-18 01:27:00]
インサイトがプリウス似とよくいわれるが、
ホントはプリウスが元のホンダエアロデザインを真似したんじゃないかな。
これらのデザインの元祖はかつてのCR-X(EF6/7/8型)やワンダーシビックだと思う。
開拓のホンダかモノマネのトヨタかだったらホンダを応援したい。
ホンダつぶしは許さん。
37: 匿名さん 
[2009-03-18 08:51:00]
賃金カットや解雇するくらいならモータースポーツなんてやめちまえ!

ホンダも好きじゃないが、トヨタの100倍マシだよ。
頑張れホンダ!
38: スレ主 
[2009-03-18 12:00:00]
スレ主です。

>35さんの言うとおり最近の車はとてもつまらない。
私は30代半ばの年齢ですが昔(学生の頃)の車は本当に魅力があってよかった。
当時は魅力的な車を作るのがメーカーの命題だったが今はエコと使い勝手が中心。
時代が変わったと言えばそれまでですが寂しい限りです。

当時はトヨタですらスープラ、MR-2、セリカ、レビン、スターレット(ターボ)と
各セグメントに粋な車種を設定。
それが今では2ドアクーペは完全に絶滅。
レクサスにSCがある程度。
売れないから作らないは分からないでもないが・・・・・何だかなぁ。
だから惚れ込んでいるRX-7は手放す気は無し。
環境(特に金銭面)が許せば死ぬまで乗っていたい。
ってスレ主が脱線してて申し訳ないです(笑)

嫁のファンカーゴが10年10万キロ突破して買い替えを検討中。
時代の流れもあるし凝ったメカニズムが好きなんでハイブリットは興味あり。
ホンダ車に乗った事無いんでこれを機にインサイトと思っていたのですが
プリウスの金額を知ってから気持ちがかなり揺らいでます。
5月まで発売を待って両者を試乗して比較・検討になるかな。
39: 匿名さん 
[2009-03-18 12:11:00]
わたしゃトヨタとスバルのコラボを見たい

一度、ぽしゃったけど,復活する計画らしい(ホリデーオート)
40: 匿名さん 
[2009-03-18 19:00:00]
ファンカーゴの使いかたにもよりますね。
ウチは、プリウスのトランクルームは使い物にならないと思い、検討から外した。

狭いというより、浅すぎる。
FDやフェアレディZ(先代・現行)のトランクも狭いが、セダンであるプリウスはまだマシかな。

スバルの丁寧な設計とシンメトリック4WDの技術と、ハイブリッドが融合すると面白いかも。
ただ、そのメリットを活かせる動力性能となると、レクサス600hクラス?
41: サラリーマンさん 
[2009-03-21 09:02:00]
トヨタよりホンダのほうが好きだけどプリウス圧勝でしょう。

あの価格差でプリウスの方が燃費・サイズが圧倒的に勝っているんだから。
今の基準は燃費と使い勝手ですからね。


既にインサイト買っちゃった人は悔しがっているに違いない。
42: 匿名さん 
[2009-03-22 12:19:00]
そこまでしてホンダをつぶそうとしているトヨタは
やはり大嫌いだ。
43: 匿名さん 
[2009-03-22 15:55:00]
潰すというか、今のご時世では競争が厳しくなって当然と言う気がします。
44: 匿名さん 
[2009-03-22 20:44:00]
奥様が普段乗りなさるママカ-の購入をお考えなのでしょうか?私もファンカ-ゴユ-ザ-歴5年でした。あの車はお花屋さんやご商売をなさる方に大変な人気でしたね。サイズの割りに大量の荷物が積み込める便利で合理的なコンパクトカ-です。セカンドシ-トの乗り心地はお世辞も良いとは言えませんから、あくまで2人乗りを前提としたコンパクトカ-だったと思います。室内も広く天井も高いことからべビ-カ-縦置きしたりと、子育て時期には大変重宝しました。十分にその目的を達し、子どもの成長に伴い8人乗りのミニバンへと乗り換え致しました。
このスレでは車の性能や企業姿勢が細かくかかれておりますが、肝心の奥様のご希望が読み取れません。10年間で10万キロということは年間1万キロも走っておられるわけですね。普段使いの範囲を超えてお使いだったと推測致します。お子様の年齢と性別、人数が不明ですが、ハッチバックからセダンへ乗り換られると今までと使い勝手が大きく違ってくると思うのです。私はママ友家族や子どもの友達を乗せる機会が増え、ファンカ-ゴではその目的を果たせなくなりました。主様もスポ-ツカ-とのことですね?夫も絶対のセダン派です。
ミニバンなんてつまらないと散々文句を言っておりましたが、いざ帰省や友達家族との旅行になると、私の車を使っております。現在子供たちは中学生に成長しました。今でも子ども達の塾の送迎に役立っております。時には7人も子どもを乗せて走ることもあります。まだまだ我が家にはミニバンが必要だと感じております。
そこでご提案ですが、同じエコカ-を求められるのなら、ミニバンのハイブリットもございます。それは選択肢にございませんか?奥様のご意見も含めてお伺いしたいなと思います。
45: 匿名さん 
[2009-03-23 11:04:00]
全く偏見に満ちた私見かもしれないが、やはりトヨタだと思う。
私は建設業を営んでおり、15台の社有車がある。大体、どの車も年間5万キロ弱走る。第1回目の車検を迎える前に10万キロ突破の計算だがそれでも4年~5年は乗る。友人との付き合いもあり、トヨタを始め、様々なメーカーの車を購入するが、トヨタ以外の車は20万キロ目前にリタイアする場合が多い。
46: スレ主 
[2009-03-23 13:12:00]
44さん、レスありがとうございます。

ファンカーゴは普段の足にはまったく不満無し。
燃費はそこそこいいし車内も広い。
嫁の通勤・週末のドライブに重宝しています。
ただ、エアフロセンサーの故障、ルームランプがドア開閉に連動しなくなったりなど
細かいトラブルが続いたのと最近ATのシフトショック(と滑り)が大きくなり
ディーラーにて20~30万の修理費と言われ買い替えを検討している次第です。

当方は子供なし、マイホーム建設中の者です。
現在不妊治療を始めたばかりですが検査の結果は双方に異常無しで
タイミングだけの問題みたいなので何れは子持ちになると思います。

そんな状態なのでミニバン(スライドドア)の恩恵がわからずプリウスなのです(笑)
嫁は使い勝手より燃費を気にしており憧れ(ステイタス?)もありハイブリットがいいみたいです。
ミニバンハイブリットも検討したのですが高価なのと外観からハイブリットと判らないのが嫌みたいで却下。
私もミニバンのスタイルが嫌いなのでプリウス(インサイト)でいいかな・・・・と。

子供が生まれて環境が変わるとなれば車に対する考えも変わるでしょう。
なんで騙し騙しファンカーゴを維持して買い替えても来年かな。
(ローン返済でジリ貧になり新車どころじゃない気もするが・・・・・)


何を買うかな~と妄想している時が一番楽しいので今の状態のままでもいいのかも?(笑)
47: ベンツとか嫌い 
[2009-03-23 15:56:00]
ハイブリッドカーを乗っている人って、環境保護に関心がありそうで
良いイメージがします。。。
48: 匿名さん 
[2009-03-23 15:57:00]
これからはディーゼルやろ?
49: 匿名さん 
[2009-03-23 16:33:00]
>これからはディーゼルやろ?

話題のクリーンディーゼルですね。

クリーンディーゼル+モーターのハイブリッドトラックが普及すれば、エコはもちろん、都心の空気もだいぶよくなると思う。

石原都知事がディーゼルの規制をしただけで、環八、環七あたりの空気は格段に良くなりましたからね。
やっぱり空気を汚すのは乗用車よりもトラックです。
50: 44 
[2009-03-23 21:15:00]
主様
>燃費はそこそこいいし車内も広い。
ホントにそうですよね。
中古価格が全て物語っていると思います。
一部リコ-ルもございましたが、難優れたコンパクトカ-だったと思います。
後続車は大きくハズレ残念な結果でしたね。


>当方は子供なし

そうでしたか・・・失礼致しました。
私も不妊治療後に授かりましたから、希望を持ってくださいね。
家族構成が未定なら、家作りもカンドカ-に求めるものも違って当然ですよね。
お節介でごめんなさい。。。
51: 44 
[2009-03-23 21:20:00]
ごめんなさい 途中で送信してしまって
返還ミス・タイプミスがございました。

>難優れたコンパクトカ-だったと思います。
○ 大変に優れたコンバクトカ-だったと思います。


>家作りもカンドカ-に求めるものも
○ 家作りも、セカンドカ-に求めるものも
52: 匿名さん 
[2009-04-09 12:54:00]
インサイトは発売後1ヶ月で受注1万台超え。
プリウスは発売前の受注で既に1万台超え。
これはさすがに決着はついた??

インサイトの功績はトヨタを焦らせプリウスを値下げさせた事。
ホンダに拍手!
53: 匿名さん 
[2009-04-09 12:57:00]
>インサイトの功績はトヨタを焦らせプリウスを値下げさせた事。

おかげで利益が出ない・・・もしかすると赤字で販売・・・
エコカーで景気回復を期待していたのに、本当に残念ですね。

>ホンダに拍手!

大ブーイングです。
54: 匿名さん 
[2009-04-09 13:00:00]
>おかげで利益が出ない・・・もしかすると赤字で販売・・・
>エコカーで景気回復を期待していたのに、本当に残念ですね。

その赤字は中小の部品メーカーへ・・・
倒産企業が増えるな・・・
55: 匿名さん 
[2009-04-09 13:34:00]
プリウスの大幅値下げの影響で現行プリウスの下取り・買取価格が
暴落しています。現行ユーザーは厳しいですねぇ・・・。
56: ビギナーさん 
[2009-04-09 14:39:00]
HV対決の板で場違いを承知でエコカーについて書き込みます。
確かに燃費のいい車はHVでしょうが、程よい燃費で低価格なタウンカーとして軽もいいかと思います。
更に、8人乗りとか大家族向けがありますが、実際にフル定員で乗る機会は如何ほどでしょうか?
世帯家族数は2.1人くらいなので、二人家族か三人家族が占める割合は多いと思います。
ですので、定員3人で車両重量を減らして低燃費でもいいかと思います。
スポーツカーとしては三角乗車の三人乗りは存在しましたが、エコの面から乗車空間を確保しつつ、荷物積載も確保できるような三人乗りがあればいいなと思います。
三人目は補助シートのような感覚でもいいので。
スマートが欲しいけど、二人乗りだし、フォーはなんか違うって感じです。
57: 匿名さん 
[2009-04-09 14:53:00]
トヨタのiQがそのようなコンセプトのもと販売されてるのだは?
58: 匿名さん 
[2009-04-09 16:34:00]
>>56

軽は安全性に難あり。バランスが一番いいのは1000ccクラス。
59: 匿名さん 
[2009-04-09 21:28:00]
新型プリウスは下取りも高価であろうから金額的にもプリウスがお得。
トヨタとプリウスという名前がステータス。
60: 匿名さん 
[2009-04-09 21:33:00]
予算が200から300ならプリウス
500ならクラウン
100ならヴィッツ
7人ならワゴン
車に興味なくてもプリウス
昔はみんなカローラ、サニー
これからはみんなプリウスになりそうですね。
61: 入居済み住民さん 
[2009-04-12 23:57:00]
まだ、ここのネタには挙げられていないけど、インサイトはハイブリ・システムを簡略化して
コスト・ダウンしたもの。なのでEVモードには絶対にならないし、発進時にモーター・アシスト
する電動アシスト自転車の感覚に近い。
対して、プリウスはEVモードにはなる。シリーズ・パラレルのハイブリッド車でそれだけメカニ
ズムが複雑になりコストに跳ね返ってくるのだろう。
ただし、ホンダがハイブリ車の価格破壊を始めたのでトヨタもそれに吊られて下げざるを得なかった
のだろう。
これはハイテク品としては、過去のモニター+ナビ本体で40万円もしていた第一世代のカーナビが、
S社が仕掛けてきた20万円台のカーナビを発売して価格破壊したのと良く似ている。
S社とホンダは思想が良く似ているようで。そう言う事でホンダが仕掛けて来たハイブリ車の価格破壊
は庶民が難なく購入出来る事になって歓迎すべきだと思います。
62: サラリーマンさん 
[2009-05-01 19:22:00]
プリウス発売前で5万台の受注だそうで。

先代以上に街にあふれるね~。
その他のメーカー・車種の今後が心配・・・・
63: かずまさ 
[2009-05-31 00:52:00]
プリウスの受注は、販売店の車とレンタカーの受注が大半です。

実際にレンタカー(トヨタの)してる友達がプリウス全部入れ替えって言ってました(*゜0゜)


しかも、プリウスの1番安いグレードは装備がひどいとか…

細かい数値は忘れましたが、エンジンの圧縮非がかなり高い。(エンジンの方式が普通のやつではない)

タイヤの空気圧も半端なく高い。

安全性に欠けまくり…

そこまでしてホンダを潰したいみたいです。

なんかかなりガッカリしました。
64: トミラー 
[2009-05-31 01:25:00]
ピストンの圧縮比が大きいのと、タイヤの空気圧が高いのが、なぜ問題なのかな?
65: 匿名 
[2009-05-31 02:16:00]
何だか「ホンダ潰し」との意見が結構あるけど、ゆとり世代か?
ライバル車に対抗して競争力のある製品と価格を市場に出すのは
極めて当たり前の行為、世界中の常識。
ホンダはより消費者の望む車を開発し発売すればよい。あるいは
インサイトを大幅値引きしてもよい。
競争を否定するような考えやトヨタへの八つ当たりのような考え
は間違っている。
66: 匿名はん 
[2009-05-31 06:36:00]
ホンダ車を買う人の気持ちが理解できない。

以前、車の改造関係の仕事をしていましたが、ホンダ車の車体の脆弱さに驚いた!
構造材の鉄板の軟らかいのには、吃驚!

車体を電動カッター(電動シャー)で切断するのに、電源を入れて指で押せば何の抵抗も無く切れてしまう!、ホンダ車以外の車は、しっかり持って押さないと切れません。

ホンダ車以外の車は、天井に補強財が入っているのに、ホンダ車は全く入っていません!

故に、「走る棺桶」なんて私達は言ってましたけど、安全性なんか日本の自動車メーカー最下位でしょう。
67: ご近所さん 
[2009-05-31 07:13:00]
プリウス売れれば他のトヨタ車が売れない
ジレンマありそうだね
205万と言っても実際売れるのはS,Gグレードでしょ
そうすると230~240万位
見栄っ張り多いから

実際はコンパクトカーで十分なんですよね
68: 匿名さん 
[2009-05-31 08:24:00]
ホンダにとって本丸はインサイトじゃなくてフィット・ハイブリッドだろう。
フィット・ハイブリッドがいつ、いくらで、どのような出来映えで現れるか。
注目点はここ。それによっては業界勢力図が大きく変わる可能性がある。
69: 匿名さん 
[2009-05-31 09:37:00]
インサイト試乗させてもらったけど全然物足りなかった。
二代目プリウスに乗ってるけど、しばらくこれでいいや。
でもソーラーパネルは気になる。
70: トミラー 
[2009-05-31 15:13:00]
> 66

NSXは?
    
71: 匿名さん 
[2009-06-01 16:36:00]
>66

それって昔のホンダ車だと思う。
シビックではEF、EGぐらいまで。
シビックはダート・ラリーも速いけど耐久性無さ過ぎてこの分野で主力マシンにならなかった。
でもEKあたりから強度あがってダートで活躍してきている。
初代ステップワゴンは鉄板極薄にしてコスト抑えるってのは聞いたことあるような・・・・
どうしてもホンダは弱いイメージありますが
安全基準も厳しいし今の車はそんなことないのでは?

根拠の無い勝手な意見なんで聞き流してください
72: ポル乗り 
[2009-06-01 17:59:00]
>189万インサイト vs 205万プリウス
これは非常に興味あるところです。<社用車として。

しかし今は混雑してそうだし、販売店も強気だろうし、納車はどのみち秋?頃だろうし。
ほんとにほしいけど、慌てて買う時じゃないなっと。

今週のGMの方向(トヨタ絡み)とともに、慌てて出してくるだろう国内外の他社のモデルが出揃ったくらいが狙い目かなっと思ってます。
もし即納なら、今の時点では、プリウスに圧倒的に触手が伸びます。
73: 匿名さん 
[2009-06-01 20:10:00]
車検が切れる、プリウスの納車は間に合わない。
って言う人がインサイトを買うんだよね。
74: 72 
[2009-06-01 21:33:00]
プリウスが先にあり、インサイドが挑戦的な価格設定をした。

↑この2台で争っているように見えて、実は国内ばかりか世界中で大ヒットになる予感。

本来の儲けがなくても、生産ラインを殺さず、次の車の買い替えを狙って、記録的な販売台数をこなしてほしい。

※USの映画スターなどセレブの中にもエコカーが流行ってるので、日本の市場より世界の市場を制覇してほしい。
75: 匿名 
[2009-06-02 00:48:00]
トヨタはプリウスだけ、、、車種を増やさないと。

ハイブリッドのエスティマ、アルファードなどは驚くほど燃費が悪い。
早くミニバン等でも本格ハイブリッドを。
76: 匿名さん 
[2009-06-02 18:55:00]
なんで皆こんな車買おうとするの? エコロジーなんて嘘っぱちなのに。

安くて燃費良いなら軽自動車買えばいいのに。

私はメルセデスしか今のところ興味もニーズもない。
77: 匿名さん 
[2009-06-02 19:56:00]
>>76
エコロジーに無関係なメルセデス専用スレを作ってお楽しみください。
(でも確か F-Cellとかエコカー45万円引きとか、ベンツも必死みたいですけど・・・)
78: 匿名さん 
[2009-06-02 20:43:00]
そう、メルセデス、値引きなどしなくて良いのに。
メルセデスもエコカー作るそうだね。 そんなにお金無い層に媚売らないといけないの悲しいよね。 ずーっと㍑5キロの良い車作り続けてくれれば良いのに。

でも、なんで君、エコカー好きなの? あれだけ電気精錬したアルミバンバン使って、毎年7千キロで10年乗るとようやく環境メリット出るんだったっけ?

なんであんな、折り紙で作ったカブト見たいにどれも不格好なの? もう少しデザイン考えられないの? それに、 なぜ軽自動車にしないの????

俺、5年超えて同じ車乗る事ないぞ。
79: 77 
[2009-06-02 23:27:00]
>でも、なんで君、エコカー好きなの? 
これ、私への問いかな。。。
エコカーが好きというより、モーター発進やその他の新しい装備を体感したいから(^^ゞ

もう今は燃費悪いのを誇っていられる時代じゃないよ。
車そのものにこだわりがあれば、燃費悪くても乗り続ければいいと思うけど。<高いガス代負担して。

私もポルとアストンマーチンを自分専用に、
そして学生時代から軽も大好きなので、自分の両親に買い与えて、時々楽しんでますよ。

インサイトもプリウスもデザインが似通っているというのは賛成だけど、
この車はデザインで選ぶわけじゃないので、気にしません。
80: 匿名さん 
[2009-06-03 23:11:00]
こういう車だからこそ、デザインとセンスのいい車が必要なんじゃないの? どうしてここまで陳腐なUFO車に仕立てるのか、センスがわからん。 燃費が悪いの誇るというより、車の選択するときの要素にそれが必要ないという事だよ。 エコロジー、地球温暖化、京都議定書なんて皆本気で信じてるのかな?

京都議定書のアセスなんて嘘っぱちだよ。数年時規模の気候、温度変動をあたかも数世紀変動のトレンドのようにすり替える詐欺的技術は賞賛すべき内容だ。 人類がCO2出そうが出すまいが、地球気候変動に微塵の影響も無い。
81: 匿名 
[2009-06-04 01:29:00]
非科学的な理論、「東スポ」的な意見を簡単に信じる人もいるんだね。
No80のあなただよ。
82: 匿名はん 
[2009-06-04 01:41:00]
エコ替えとか、お馬鹿極まりないこと言ってる(言ってた?)ようなクルマ屋の車など馬鹿らしくて買えん。

「エゴ買え」の間違いだろ。
83: 匿名さん 
[2009-06-04 02:48:00]
買えない人に限って、捨てゼリフ。

このスレは2モデルの比較がメインのスレなのだが....


メルセデスが買えるといいですね?
84: 匿名はん 
[2009-06-04 11:03:00]
どっちでもエエやんって思とったけどな~

プリウスは、モーターだけで2キロは走れるそうやけど、
インサイトいうのんは、モーターだけでは走らへんらしい。

うちは市街地で住宅が密集しとる=静かな車がエエ
よって、プリウスに1票やな。
85: 匿名さん 
[2009-06-04 11:22:00]
私だったら断然プリウス。
価格とサイズと機能のバランスが女性に優しそう。
でも夫は猛反対。
高くて燃費の悪いドイツ車じゃないと嫌みたい。
86: 匿名さん 
[2009-06-04 12:25:00]
そりゃー、比べたらプリウスだよ。

ホンダは常にエンジンかけっぱなし。
トヨタは旧プリウスだってエンジンオフでも走る。
87: C5好き 
[2009-06-04 17:55:00]
1.3Lのインサイトと1.8Lのプリウスを比較するのがそもそも無茶じゃない?

この2台、どちらも好きなメーカーじゃないけど、通勤用として乗るなら・・・

インサイト選ぶかな。

プリウスはトヨタの必死さが嫌。もっと堂々としてても売れる車だと思うけど。
88: 匿名さん 
[2009-06-04 19:06:00]
この2台の比較に排気量は関係ないでしょ。燃費だよ。
89: 匿名さん 
[2009-06-04 19:41:00]
>>88
ところがどっこい、もうエコカーも燃費だけでは語れないのです。
例えば「加速感」とかね。
無論、排気量だけが重要なのではありませんが、同じ燃費ならパワーに余裕があるのは良いことでしょ?
90: 匿名さん 
[2009-06-04 21:38:00]
ずっとトヨタ車を乗り続けていた両親に生涯最後の車(←自分でそう言った)
として自分達からインサイトを買ってあげた。
父親と長い付き合いだったセールスマンから我が家に直に説得の電話がかかって来る程だったが、
トヨタのやり方が地方の親には不快感を与えたらしく、5ナンバーだったこともあって
息子夫婦が勝手に決めたと言い訳してインサイトに決めた。
これを機に長男の工場の社用車もパートナー?(だったかな)に入れ替えるとの事。
91: 匿名さん 
[2009-06-04 21:53:00]
で?何が言いたいの?
92: 匿名さん 
[2009-06-04 22:04:00]
↑トヨタが嫌いになったってことでしょ?
93: 匿名さん 
[2009-06-04 22:29:00]
プリウスが良いかなぁ
でも実際205万のLなんか買うヤツ居るんかな
94: 匿名さん 
[2009-06-05 00:24:00]
売れるのはプリウスでしょ!!

5月の売り上げ1万台超えて1位でしょ。インサイトは8千台ちょっとで3位だね。
プリウスはトヨタ全店で扱っているから、幹線道路沿いなんかプリウス祭りかと思えるほど。
ホンダも今ホンダカーズ1本にしてるから全店なんだけどさ、店舗数が全然ちがう。

個人的にはプリウスはヘッドライトが嫌い
新型のZもそうだけど、レの字型ってこれから流行るんだとしたら凄く嫌。
95: 匿名さん 
[2009-06-05 00:58:00]
無理やり価格を下げてるんだからプリウスの方がお買い得だろう。
けどトヨタのそのヤリ方が嫌い。
自分は真面目にコストダウンを図ったインサイトに好感を感じる。
96: 匿名さん 
[2009-06-05 03:37:00]
プリウスにはハイウェイをぶっとばす爽快感がないんだよ。
ハイウェイではダメな車。
97: 匿名さん 
[2009-06-05 03:38:00]
反体制的な反骨心には感服!けど....人生、損になるほうばかり選んでない? いや重要なのは自尊心ではあるけれど。
98: 97 
[2009-06-05 03:40:00]
97は95向けてのレスね?

で、
>>96
「ぶっとばす爽快感」は、エコカー以外でご検討ください。(またメルセデス?)
99: 豆まき爺さん 
[2009-06-05 06:50:00]
そう言う人は捕まってください....
100: 匿名さん 
[2009-06-06 00:31:00]
でも皆本当に温暖化防止を信じて不細工なハイブリッド車買うの? 

だれか"東スポ的"なんてウンコ市民的表現してたけど、騙されてるのはCO2信者のほうだよ。
官学そろって言いだした事をいまさら覆せないだけ。

京都議定書の温暖化論議は数年幅のCO2上昇と温度上昇をさも有意相関があるように結んでるのだけど、数十年レベル以上のスパンにデータ解析を広げるとこれがなんと覆る。

ここ数年くらいは大学の講義でもこの事実しぶしぶながら教え始めてるね。それに人類排出のCO2なんて、総CO2量に比べれば微々たるもの。 誤差にすぎない。

車屋さんは儲けたい一心、官は利権と仕事を保ちたい一心、学は研究予算、科研費もぎ取りたい一心と言う3者利益に無知な国民が踊らされてる。

京都議定書なんて、暇なオバサンに"さあ、皆で地球を大切にしましょう、そしたらあなたも良い人、環境好きな高尚なお方にに見えますよ"って煽るから何にも知らない犬猫レベルの連中からまず踊る。

誠に滑稽すぎる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる