なんでも雑談「いじめ加害者の行く末」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ加害者の行く末
 

主 [更新日時] 2024-06-14 09:17:04
 削除依頼 投稿する

学校の数、クラスの数ほどいじめは存在していると思いますが、今日のヤフトピにもあるような、
全裸にして写真をとる、先生の前でも暴行をするというようないじめをする人間(子供)って、
将来どんな社会人、親になるんでしょうね?
もし身近にそんな前科ではなく前歴がある人がいたらどうしますか?

3281907

[スレ作成日時]2006-12-08 10:56:00

 

いじめ加害者の行く末

82: 匿名さん 
[2009-05-29 12:00:00]
僕のこの苦しみは、僕の人生の糧になるだろう。

でも僕のこの苦しみは、相手にとって何になるんだろう?
83: 匿名さん 
[2009-05-29 12:00:00]
子供って残酷ですよねホント…
私の姪が小学生の時にいろいろ聞きましたが、そんな事するの!?って事ばかりでビックリしました。
やっぱり無視が1番つらいですよね。
前にテレビで専門家が言っていたのは、今は昔と違うから学校を休ませ逃げ場を作るのがいいと言ってました。けど休んだら次に学校行くのにかなり勇気がいりますよね!
今のいじめはターゲットがどんどん変わるようですね。変わった子がいじめられるのではなく、クラス全員に、いじめのターゲットがまわってくる可能性があるそうですね。こわいです
84: 匿名さん 
[2009-05-29 12:08:00]
80,82は、子供がいじめを受けていた頃の日記帖に書かれていた言葉です。

今それを見つけてしまって泣いてしまいました。

81さん、83さんありがとう。
85: 匿名さん 
[2009-05-29 15:39:00]
イジメに一人で対抗するのは難しい。
でも、その辛さやくやしさ、悲しさをバネにして、自分を身心ともに磨いて、勉強も頑張って、幸せになってほしい。
十年後、振り返ったとき、辛かったけど、あの子たちのお陰で今の自分があると思えるぐらい。
転んでも、タダで立ち上がらない!
経験者は語るでした。
86: 匿名さん 
[2009-05-29 16:20:00]
それで立ち上がれる人はスゴいし、他の人の何倍も得たものがあると思う。
最近のは陰湿だというから。
砂風呂遊びとか気絶ゴッコとか、それは絶対イジメやろ、と思うが、周りの先生達からみれば、みんなで仲良そうに遊んでる風にしか見えないそうな。
>>82
相手にとって何になる?
ムダになるんだよ。
馬鹿になるんだよ。
堕ちていくんだよ。
何の意味もないんだよ。
頑張ってえらかったね。
87: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 16:55:00]
いつか見てろよ!バカ野郎!
小学生時代いじめに遭っていた頃いつも心で叫んでいました。
現在、母となり、子供と毎朝「お友達をイジメないこと」を約束しています。
イジメは犯罪です。
88: 匿名さん 
[2009-05-29 18:05:00]
昔クラスの一番のイジメっ子だったA子と、子供同士が同級生になった。
さすがに普通の人になっているように見えたけど、話しているうちにビックリした。
彼女としては、自分はイジメられていたと信じ込んでいるらしい。
周囲から彼女の子分とみなされていたB子の話で憤慨していた。
「許せない、今だったらガツンと言ってやるのに。」
さらに「私は気が小さいクセに変に正義感が強かったから
目を付けられちゃったんだよね、一時は死にたいと思ったよ」だって。
「子供には勉強なんかいいからイジメだけはするなって教えてる」らしい。
一緒に聞いていた別のお母さんは彼女の話に感銘を受けていた。
  
呆れるより、本心からそう信じこんでいるらしい彼女に怖さを感じた。
もしかすると違う学年では本当にそうだったのかも知れない。
でも私の体操服にマジックでオッパイ書いたり、私の名前のニセラブレターを
駅に貼ったり、鞄にエッチな雑誌を入れたりしたのは一体誰だっけ?
やられたコトは忘れなくてもやったコトは忘れちゃうのかな。
89: 匿名さん 
[2009-05-29 20:22:00]
>>82

相手にとっては特に何にもならないだろうよ。

ただ環境が変わると、得てしていじめっ子はいじめられっ子にもなりやすいから、
いじめられっ子の立場になったときに始めて自分が過去に犯したいじめが
いかに醜いものだったか気づくかもしれないけどね。

>>87
「いじめをしないこと」と同時に、いじめをしそうな人をうまく避ける方法も
教えることをお勧めいたします。
90: 匿名さん 
[2009-05-29 21:23:00]
イジメをしそうな人を上手く避ける方法とは?
91: 匿名さん 
[2009-05-30 16:21:00]
>>90
基本的には隙をつくらないことじゃないかな?

通常は人と和やかにすごしていても、何か調子に乗ったことを言って来る人に対しては
やんわり、しかしきっぱりと断るとか。
あとはあまり感情的になりすぎない、具体的には物事にあまり動揺しすぎたり
ショックを顔に出さないなどの工夫が必要かと。
例として適切かどうかわからないけど、のび太くんみたいなのはダメね。
悪い奴にいじめられやすい条件を揃えすぎている。

オレは子持ちじゃないからあまり詳しくは語れないけど、いじめられる人って
往々にして上記のような欠点があるんだよね。
もし子供にそれらの欠点があったら、親御さんは大変だろうけど
1つ1つ克服する工夫が必要なのではないかな?
92: 匿名さん 
[2009-05-30 16:32:00]
いじめって、ある意味被害者にとってみれば「交通事故」に遭うようなもの。

日頃から事故には気を付けていても、相手があまにも凶悪な場合、避けられないこともある。
93: 匿名さん 
[2009-05-30 16:45:00]
でも、頻繁に交通事故に会う人がいるとしたら、単なるアンラッキーにはならないでしょ。


いじめ問題が起きた場合、いじめられる方に非があるとは思わないけど、いじめられる方も
何らか手を打たないとまた次のいじめの被害者にということになりかねない。

または、いじめのターゲットにならないために、自分から弱いものいじめに走るとかね。
94: 匿名さん 
[2009-05-30 21:23:00]
うーん。
昔はイジメられる子は反応する子(すぐ泣く)たっだけど、今は我慢する子が危ないかも。
小学生に限るかもしれないけど、泣いたり、怒ってケンカになると大人が介入してくるからね。そうすると表面上イイ子ぶってる子はやめる。
我慢しちゃう子はやられたことも隠しちゃうから、いいターゲットなんだよね。
95: 買い換え検討中 
[2009-05-30 22:00:00]
イジられないためには、賢さ&お金じゃない?

イジメっ子の親を会社をクビにするとかの権力。

イジメっ子の行く先は刑務所か、ホームレスか、最下級の暮らしですかね。
96: 匿名さん 
[2009-05-30 22:54:00]
いじめっ子は要領の良い奴が多いから、

世の中で成功する可能性が高い。

自分は要領悪いけどな。
97: 匿名さん 
[2009-05-30 23:10:00]
でも結局、狡さとかが見えてしまって足元すくわれると思うよ。
要領がいいだけでは、世の中渡っていけませんので。
98: 匿名さん 
[2009-05-31 00:23:00]
いじめっこはなんとなく分かるよ。
ずうずうしくて人をいじめるときに気にしない精神の持ち主で群れていじめるときも仲間と一緒になれる人。
大人になっても片鱗の残ってる人いますね。

私はいじめっ子の仲間の中にいましたが、いじめが大嫌いで2度ほど対立し「いい格好するな」と干されました。
しかも1回目は助けたいじめられっこも寝返る始末。。。
正義感出すのも疲れるよ~
99: 匿名さん 
[2009-05-31 12:11:00]
88みたいな話はよくあることだと思う。
苛められる人間の半分は別の場で苛める側に立っているけど
本人の印象にはされた方しか残らないんだよ。
100: 匿名さん 
[2009-05-31 21:55:00]
>>94
いじめられっ子もなまじっかプライドがあるし、いじめられている=かっこ悪い、弱っちい
というイメージがあるから、なかなか自分からいじめられているのを打ち明けられないんだろうね。


>>96
いじめっ子が要領いいか?
いじめをしているのを人に見せてしまう、いじめている相手にそう思わせる時点で
要領がいいとは思わない。

要領がいい子は、相手に「自分はいじめられている」とか「自分は利用されている」などの負の気持ちを
持たせないで、彼らを自分の都合のいいように利用できる子じゃないか?
101: 匿名さん 
[2009-05-31 22:16:00]
それは「いじめ」ではないような気が…。

大人にバレないように(自分が叱られないように)やるんだよ。
「いじめ」て、相手が苦しむのを楽しむのが「いじめ」なんだもん。
そういう意味で子供のうちから、駆け引きや空気を読むことに長けてるんだろうな。

大人の目から見ても、他の子を扇動する力がある子が多いから、成功する子は多いだろうね。
性格悪くても。
102: 匿名さん 
[2009-06-01 11:09:00]
批判やお叱りを覚悟で言えば・・・
イジメることもイジメられることも成長の過程なんですよ。
無論それを通らないで立派な大人になる人も多い。
でも人を平気で傷付けられる人間は根本的に曲がった人間だと決めつめるのも間違い。
心情的には「あんな人間は絶対にロクな人間には・・」と思いたいのも理解できるけど
イジメられっ子がいつまでもそうでないように、イジメっ子も変化し成長するもの。
全てに当てはまる訳じゃないけど、大方はどちらも「普通の人」になるだけ。
103: 匿名さん 
[2009-06-01 13:02:00]
中学生の時、いじめのようなことをした経験がある。
同じ部活内で、気の弱い、けれど人の気に障ることを平気で言う奴(今でいうKY)がいたんで、1年に1回か2回程度だが、数人で裸にひんむいて服を捨てたりした。
普段は、仲良くしてるんだけど、時々、鼻持ちならないことを言う奴だったんで。

今考えると、ちょっとやり過ぎだし、自分の子供が同じことをされたらただでは済まさん、とは思う。
子供にイジメはダメ、と言うときも(今のところ実際にイジメをしているわけではないので、一般論として言うだけ)、昔のイジメの記憶が常にあり、「偽善者だな...」と思ってしまう。

被害者の方とは、中学卒業以来20年以上会っていないが、もしかしたら、今でも恨みに思っていたり、傷ついた心を引きずっているかもしれない。
そう思うと、ちょっと、若気の至り(本来自分で言うことではないが)、とは言え、してはいけないことをしたと思う。

そんな私も、今は普通の社会人、二児の父。

102さんの言うことは、その通り!と思いました。
104: 匿名さん 
[2009-06-01 15:26:00]
102さんも103さんも、イジメられた相手がそのまま大人になるという前提らしいが、逝ってしまったらどうするの。
102さんのした事はまだまだ大したことではないと思う。
でもそれは相手がなんとか耐えてくれただけの話。
相手がこの世から消えてしまいたいと思い、それを実行したらそれでは済まないでしょう。
少なくとも、やっていることの延長線上にそういう可能性もあると認識しないとね。
105: 匿名さん 
[2009-06-01 15:40:00]
>>101
ばれないようにとか言ってても結局はばれてるんだけどね。
大事にならなければ問題にしないだけ。
教師も基本は事なかれ主義だから。

でも、しっかりばれてるよ。
うちの子は、いじめでもいじめられでもないが、家で学校の出来事は結構話していたからね。
性格の悪い数人は名前を知っていましたよ。
そういう普通の保護者は多いんじゃないの。
106: 匿名さん 
[2009-06-01 15:42:00]
将来成功するかどうかは、いろいろあるだろうね。
性格の悪さを補ってあまりある能力があれば上司も重用するかもしれないし。
上司の目が節穴なら、そのまま出世するかもしれない。

でも、たいていは、頭打ちですよ。
107: 匿名さん 
[2009-06-01 18:16:00]
子どもの頃に他人をいじめた=(大人になったとき)性格が悪い
 
という図式自体が実際には成り立たないと思うよ。
 
誤解の無いように断っておくと、だからイジメは悪くないというつもりは全くありませんが。
108: 匿名さん 
[2009-06-01 21:39:00]
>>105
今まで傍観者としていじめというものを何回も見てきたけど、いじめの張本人たちは
隠そうとしていたりばれていないと思っていても、実際はバレバレで笑える。

本人たちはうまく隠しているつもりだろうけど、
いじめられっ子が苦しんでいるのを見て勝ち誇りたいという気持ちを抑えられなかったり
他の人にいじめをしている自慢をしたりするから結局バレていたな。

そういう子が周りにいても、冷静にスルーできる子供を育てたいものですな。

>>107
いじめをする子たちも、大抵は他に熱中できることを見つけたり、
誰かをいじめることを考える暇もないくらい勉強とかに忙しくなって、
自然といじめから卒業するものだよ。

もちろん、中にはずっと精神的に幼いままでいじめる・いじめられる、といった
狭い世界から抜け出せない人もいるけど。
109: 匿名さん 
[2009-06-01 22:06:00]
いじめにも色々ある。
成長の過程でのあやまちで済むものもあれば、かなり悪質、陰湿なものも。
その加減がわからなくて、相手を追い詰めちゃう子が今は多い。

特に中学生って、残酷で繊細って世代だから怖いね。
110: 匿名さん 
[2009-06-02 09:27:00]
>先生の前でも暴行をするというようないじめをする人間(子供)って、
>将来どんな社会人、親になるんでしょうね?

スレ主への答え

ズバリ犯罪者です。
人に対して虫けらほどの愛情も尊厳も抱けないからこういうことができる。

この子が隠れていじめているのならば、親は違うかもしれないが
この子の親も同じこと、いじめをしているはずです。

この子のクラスメートも同じことをしそうだ。
いじめを教師が容認している。

この子たちの学校では人間は育たない。
鬼を育てている。
111: 匿名さん 
[2009-06-02 10:33:00]
古い話だが、人間失格というドラマを思い出した。
112: 匿名さん 
[2009-06-02 21:31:00]
いじめ加害者の行く末・・・・

んなもん知るか!!興味もねぇ!!
113: 匿名さん 
[2009-06-03 00:23:00]
政府が悪いね。
道徳を重要視せず、奉仕の心もない。
ゴミ拾いは内申書の為。
世の中受験戦争、就職戦争、出世競争・・要領よくやって勝ち抜き金持ちになった奴がゴールみたいな。

もっと真人間が育つような社会や環境を整えないと。
114: 匿名さん 
[2009-06-03 00:35:00]
いじめ被害者の行く末・・・・

このスレの住人・・・?
115: 匿名さん 
[2009-06-03 09:09:00]
>>113
>世の中受験戦争、就職戦争、出世競争・・要領よくやって勝ち抜き金持ちになった奴がゴールみたいな。

至るところに競争原理が持ち込まれているからね。
腹立たしいかもしれないけど、これが事実。

オレは、仮に子供ができても全ての競争に勝ち抜けるほどスペックのいい子供に育てられる自信はないので、子供はいらない。
116: 匿名さん 
[2009-06-03 10:19:00]
競争原理とイジメ別物。
イジメを正当化したいがために使うものがいるが全く違う。

競争原理は生物であれば当然。生き残るための手段だから。

    が、イジメは違う。

イジメは生き残るためにすることではない、心が腐っているからすること。
分かっているだろう。そこの君。
自分がおぞましいだろう。恥ずかしいだろう。そう思うのであれば今からでもあらためろ
そう思えなければ君はすでに人間ではない。
117: 匿名さん 
[2009-06-04 02:37:00]
***の遠吠えか?
118: 匿名さん 
[2009-06-04 07:23:00]
博愛の精神など教えず要領よくやることが1番の風潮になってるからねぇ。
ばれなきゃ汚職でもなんでもやっていいし自分の利益に反するなら妊婦にも席を譲らない。
119: 匿名さん 
[2009-06-04 09:07:00]
イジメ加害者の行く末・・・

 即逮捕レベルのイジメをする1%未満の極端なおバ カさん → 世間の爪弾き≒犯罪者
 
 それ以外の99%以上 → 普通の人、中には人望厚い成功者だってたくさん
              よく「子供の頃はガキ大将だったけど弱いものイジメはしなかった」
              なんてシャーシャーと回顧するヤツも多いね。自分でもそういう
              記憶にすり替わってて本気で思ってるんだろうな。
 
因みに被害者は

 極度に心が折れてしまった数% → 自殺、犯罪者(例:アキバ犯人や宮崎勤)、一生病院通い
 
 心を曲げられてしまった負った2~3割 → 引きこもり(ネットの中では強気な雄弁家)とか
                      ゲームに逃げ込むニート

 その他の6~7割 → 普通の人(上記イジメ99%と同じ)

まあ、こんなところが現実じゃないか?
歯がゆい気もするけど、極端なごく一部のイジメの主犯格以外は
普通の人が軽い気持ちでやっちゃうもの。だからこそ無くならないし難しい。
確率的には、被害者の行く末の方がかなり心配だね、残念ながら。
120: 匿名さん 
[2009-06-04 09:32:00]
博愛の精神を持ちつつ要領もわきまえていれば立派だけど、博愛の精神だけだと
将来貧乏くじを引くことにもなりそうだしね。

貧乏くじを引いたがために、そのあと卑屈な人生を送ってしまうようでは話にならない。

両方をバランスよく教えるのが親のつとめですね。
121: 匿名さん 
[2009-06-04 10:32:00]
>要領もわきまえていれば

要領をわきまえろなんて自分のこどもには言えないな。。。

やっぱりこどものうちは、善に対して真っ直ぐあって欲しい。
貧乏くじを引いたって、それがその子を大きく成長させるんじゃない?

博愛の精神を持ちつつ要領もわきまえている子ってどんな子?
いじめは悪いことだと知っていながら、いじめを傍観してしまう子。そういう子じゃないの?
我が子にはそうなって欲しくありません、、、
122: 匿名さん 
[2009-06-04 14:22:00]
>>119
>それ以外の99%以上 → 普通の人、中には人望厚い成功者だってたくさん
>              よく「子供の頃はガキ大将だったけど弱いものイジメはしなかった」
>              なんてシャーシャーと回顧するヤツも多いね。自分でもそういう
>              記憶にすり替わってて本気で思ってるんだろうな。

イジメを正当化するためのこじつけw
人望の厚い成功者がイジメをしていたなんてうそっぱち。
イジメをしていた者に人望なんてないたんなる金や権力で人を操る暴君さ。
しかしな、暴君が成功者なんてことはあり得ない。
愛に飢えたガキにすぎないよ。
123: 匿名さん 
[2009-06-04 15:41:00]
なんだか虐められる人って、自分には原因がないと思い込んでいるみたいだな?
124: 匿名さん 
[2009-06-04 15:44:00]
>>人望の厚い成功者がイジメをしていたなんてうそっぱち。
イジメをしていた者に人望なんてないたんなる金や権力で人を操る暴君さ
 
人間は成長するんだよ
イジメ側がいつまでもそうなら、イジメられ側も一生イジメられキャラ?
違うだろ
それに大のオトナは昔のイジメを正当化したいとも思わないよ
やった方にとっちゃガキの頃の些細なやんちゃでしかなくて
覚えてすらいないもの
125: 匿名さん 
[2009-06-04 15:49:00]
いじめの加害者と言うのは、基本いじめる相手は誰でもいいのです。
従って、加害者には明らかに問題がある。

被害者は、加害者になりうる子が存在しなければ被害者にならず平和裏に成長できるかもしれない場合もあるし、明らかに本人に問題のある場合もある。

いじめの被害者に問題があるかどうかはケースバイケースである。
最近のように、いじめられる子には全く問題がないと言い切る風潮はどうかと思う。
126: 匿名さん 
[2009-06-04 15:56:00]
>>122
>>イジメをしていた者に人望なんてない
>>たんなる金や権力で人を操る暴君さ。

何のマンガ? 男組?

何だかかなりお若いようだけど
まだ過去ではなくて進行形かな。
頑張れ。生き抜け。
相手から一時逃げたっていいけど
人生から逃げっぱなしになるなよ。
127: 匿名さん 
[2009-06-04 15:59:00]
>学校の数、クラスの数ほどいじめは存在していると思いますが、今日のヤフトピにもあるような、
>全裸にして写真をとる、先生の前でも暴行をするというようないじめをする人間(子供)って、
>①将来どんな社会人、親になるんでしょうね?
>②もし身近にそんな前科ではなく前歴がある人がいたらどうしますか?

124さん125さん、スレ主の質問の答えをお願いします。
128: 匿名さん 
[2009-06-04 15:59:00]
>最近のように、いじめられる子には全く問題がないと言い切る風潮はどうかと思う。

まれにそういうケースもあるかもしれないけれど。

気づかないうちにいじめてるひとがそれを言う場合もあるので、
とても難しい問題だと思います。
言えるだけのひとは絶対いじめをしていないはずだけど・・・実際はどうなのかわかりません。
問題ないのにいじめられている子にしてみれば、そんな解釈はなぐさめにもなりません。

>加害者には明らかに問題がある。
これだけで十分なんじゃないですか?
129: 匿名さん 
[2009-06-04 16:01:00]
①強盗殺人犯
②関わり合わないようにする。転居します
130: 匿名さん 
[2009-06-04 16:17:00]
>>>加害者には明らかに問題がある。
>>これだけで十分なんじゃないですか?
 
良し悪しを論じるだけならご指摘の通りでしょう。
でもそれだけではイジメ撲滅の方向に中々進まない気がする。
被害者になりやすい要素(「落ち度」とか「悪い」という意味ではない)
が仮にあるとするなら冷静に分析することも必要なんじゃないの?
131: 匿名さん 
[2009-06-04 16:31:00]
>問題ないのにいじめられている子にしてみれば、そんな解釈はなぐさめにもなりません。

じゃあ、どんな解釈ならなぐさめになるんだ?
嘘でもいいから、全員問題ないんだと言ってほしいって?
まさに真理の放棄じゃないか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ加害者の行く末

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる