注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-26 11:04:51
 

前スレが1000件を越えていたため
新しくパート2を作ってみました。

検討中の方、お住まいの方など色々なご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

前スレ・http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9778/

[スレ作成日時]2012-04-10 11:23:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう?part2

85: 匿名さん 
[2012-08-22 00:01:01]
下請け天国。
86: 匿名 
[2012-08-22 11:08:02]
87: 匿名さん 
[2012-08-23 05:27:50]
適当、いい加減、管理なき無法状態の作業現場。

イマイチの外観ですが、大手=安心やミバだけで訴求する方たちには、オススメ。
88: 匿名さん 
[2012-08-24 03:43:21]
表面は一流。

中身は二流で、現場によっては三流もしくは四流の、最悪なHM。

こんな自社の現実を知りもしない、呑気な営業部隊と設計部隊。

「三井」なんて、こんなもんかも。

メーカーなんて名ばかりの、所詮は右から左の旨味ばかりを訴求する、商社と不動産が母体の会社。
89: 匿名さん 
[2012-08-24 15:21:48]
その通り。
だから知らせているのに、三井信者はひがみとしか受け取れない。
三井と同じデザインで三井以上の性能を備えた家が坪数にもよるが1000万近くは浮く。
90: 匿名さん 
[2012-08-24 20:19:20]
>>89
三井に作ってもらったデザインをそのままぱくっても1000万は浮かないでしょう。
1割強くらいは浮くかもしれないけど。
91: 匿名 
[2012-08-24 21:13:13]
三井は高くないと逆に売れないじゃない。安かったら買わないな。安く建てるなら他の住宅メーカーで建てた方がいい。坪90万から出して三井ホームらしい家が建てられる住宅メーカーだと思うけど。トヨタもレクサスだけなら儲からない、ヴィツやカローラシリーズ出していて、三井も安く建てたものは三流かもね。
92: 匿名さん 
[2012-08-26 02:46:56]
「三流」って書いて、「みつい」って読むんだよ!?

あっ、まちがえた!!

「三井」って書いて~、かあ‥??
93: 匿名 
[2012-08-26 03:56:38]
スミリン関係者が必死でアゲ中
94: 購入経験者さん 
[2012-08-28 00:45:13]
屋根裏からの臭気の話が片付かないうちに、ユニットバスから水漏れして
浴室下にカビが生えていたことが発覚。。。。。。。。

三井で建築して、ユニットバスから水漏れして浴室下にカビが生えたこと
ある方みえますか?

トラブルが次々と起きて、突かれきっています。。。。。。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
95: 購入経験者さん 
[2012-08-28 00:46:20]
”疲れきっています”の間違いです
96: 匿名さん 
[2012-08-28 01:26:55]
>>94
浴室下とは浴室の床下?
なんで発見できたの
97: 匿名さん 
[2012-08-28 01:46:07]
座布団3枚!!


洒落にならないぐらいお粗末な、工事管理部隊。

あきれて口が、ふさがらない。

こんな稚拙な輩には‥‥笑うしかないですよ!

大手??
将棋PCゲームと対戦している気分ぐらいの感覚。

「おおて!」「おおて!」の連呼。
弱すぎる自分に、嫌悪感が~
98: 匿名さん 
[2012-08-28 02:01:35]
てきと~、デタラメ、いいかげん、その場しのぎ、無責任、下請のせい、御身大切。

がなぜか、イメージアップ、外観重要‥‥

素晴らしい会社ですよ。

笑いしかでませんよ、この会社は。
素晴らしいぐらい、超~ラフな会社。
about企業な会社。

いい会社ですよ~!?今時、高度成長期的な会社~

さあ~いっしょに、ジェットコースターに乗りませんか??
99: 匿名 
[2012-09-04 16:13:26]
準耐火違反!
100: 匿名 
[2012-09-04 16:37:24]
国土交通省に発表されたじゃん。
違反なの?
どうするの?
101: 匿名さん 
[2012-09-04 19:22:50]
住林、東日本、そして三井。
大手ってそれでいいの?しかも財閥系だよ。
凄いいい加減だと思うけど。
102: 匿名さん 
[2012-09-05 02:42:37]
パスが正解っしょ。

成約までの営業とその後の工事面では、格差ありすぎっしょう!!

ひどくネェ、この会社。抜くことばかりっしょ、頭の中。

すごいっしょ、やり方。適当に流せて楽っすけど、安すぎネェ~

友達には、絶対にすすめネェ~よ。
そりゃあ~うちらみたいなテキト~職人が作ってるんだし‥

アホっすね、この会社選ぶ客なんてー!!
103: 匿名さん 
[2012-09-05 08:16:56]
三井だけじゃなく、大手HM全体がそうなんじゃないの?
他メーカーだって褒められたもんじゃないよ。
これからは施主側にも有る程度の知識とチェック体制が
必要だと思う。
以前から有る程度の知識をもっている人は絶対に業者
任せにはしないからね。
104: 匿名さん 
[2012-09-05 08:24:18]
業者任せにしない事は賛成だが今回の件に関してはきちんと説明してほしいですね。
某会社のような不誠実な対応だけはやめていただきたい
105: 匿名さん 
[2012-09-05 10:32:28]
積水ハウスの一級建築士偽造も問題じゃない?
今朝のニュースで大きく報道されてましたね?
Yahooのニュースにもトップで出てましたよ。
確認申請は、偽造するし、最悪じゃないですか?
106: 購入検討中さん 
[2012-09-05 10:45:40]
建築業界腐りすぎ
109: 匿名さん 
[2012-09-05 13:04:56]
タマホームがまともに見えてきた!
110: 匿名さん 
[2012-09-05 13:33:06]
石膏ボードビス留めの所は全滅しそう
111: 匿名さん 
[2012-09-05 14:54:03]
石膏ボードについては
ビスの間隔とビスの長さは
施主のチェックポイントだと思っていたけどな

まあ大手だから現場見に行かなくても大丈夫とかいうのが
おかしいってのが明るみになっただけマシだが

それにしても建築確認はザルだね。
営業は「建築確認があるから大丈夫です!」って胸張ってたな―
112: 購入経験者さん 
[2012-09-05 22:49:27]
ユニットバスからの水漏れの写真をアップしました。

三井で建築して、こんなカビが生えたことありますか?

対策など、ご助言いただけるとうれしいです。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
113: 匿名 
[2012-09-06 12:45:41]
画像見ました。
酷いですね。
賠償請求した方がいいですよ。
114: 匿名さん 
[2012-09-08 03:50:16]
ひどいね、この会社。

よくもあんな造り方をしているなあ~と、感心しています。

大手の一角なんですかね?

丸投げ、監理者不在、現場監督は来ないなど最悪な会社。

大丈夫なんですか、この会社??
115: 匿名さん 
[2012-09-08 04:17:03]
この会社の人間が言うことは、約7割を差し引いて聞くと、ちょうどいい。

本当のことは、約3割しか言いません。

営業・設計・施工、すべてにおいてそのきらいあり。

誰が言ったのでしょう?

「ちゃんとしてる」「間違いない」「大丈夫な会社ですよ」。
茶番か、相当の無知。日本人はネームバリューに、弱い国民性。

有名=安心、有名=間違いない。

こんな感覚、甘いなあ~!!
有名な理由は、広告宣伝費を多額に投資しているだけ。多額の広告宣伝費=有名→安心、とはいきません。
116: 匿名 
[2012-09-08 07:55:00]
三井は、設計も外注だし、責任感がないですよね?
ツーバイフォーは、日本の気候には合わないよね?
117: 匿名 
[2012-09-08 08:45:58]
女性目線のプランは、良いと思います。
が、工法が嫌いです。
汚い壁で作るなんて、あり得ないです。
118: 入居済み住民さん 
[2012-09-08 18:58:43]
4社競合で、三井に決め昨年末入居。快適に過ごしてます。
ミサワも三菱も同じくらいだったし、めちゃ高いわけではないと思いますが。

デザインは秀逸だし、とても快適に過ごしており、満足してます
なんかアンチが多いですね
119: 匿名さん 
[2012-09-08 19:24:10]
>116
??
ツーバイフォーは日本の気候(高湿気)に適しているんじゃないでしょうか。
工法の問題よりHMの仕様が問題になるんじゃないでしょうか?
安いHMは基礎の構造、窓の仕様、湿気・結露対策をしっかり
確認したほうがよいと思いますよ。
三井、三菱は担当する工務店に左右されると思いますが、
結構しっかししていると思います。
120: 匿名さん 
[2012-09-08 19:31:34]
112の後に118のような書き込みができる不思議
121: 匿名 
[2012-09-08 20:38:50]
118へ。ツーバイフォーは、カビだらけだと思いますよ。
三井は、外断熱じゃないですよね?
見えない裏側は、カビだらけ。
乾燥した湿度の少ない大陸向けの工法です。
カビの中で生活してると、身体の中にもカビ菌が入りますよ。
122: 住まいに詳しい人 
[2012-09-08 20:48:46]
日本の風土とツーバイフォー

未だ、ツーバイフォーが風土に合わないなんて、
時代錯誤の甚だしいです。

世界で一番多くの建てられている住宅はツーバイフォー工法です。
この工法は、北米から始まり、
我が国にはクラーク博士が明治期に
モデルバルーンを北大に持ち込み、
我が国で100年を超えている住宅、畜舎、時計台などあり、
既に、累積200万戸が建設されています。

あの積水ハウスが「ワンズワン」で供給していたのが
ツーバイフォーです。

また、賃貸トップメーカー大東建託のアパートの
ほとんどがツーバイフォーです。
南は沖縄から北は北海道まで年間4万戸が建てられています。

これで風土に合わないなんで、
笑われ者でしかありませんね。

北米、アジア、オセアニアなどで
年間200万戸ツーバイフォーで建てられています。
これぞ住宅のグローバルスタンダードです。

その中で、三井ホームはオープン化以降
注文住宅国内トップメーカーです。
123: 匿名さん 
[2012-09-08 21:48:26]
112のようなケースもありますが、
ツーバイフォーの場合、
結露対策も行っていますし、
パネル間の防湿対策と断熱対策を
をとっていれば、あまり問題には
ならないと思います。
(ちなみ木造建築の断熱は充填断熱
(RCの内断熱に相当)と
外張断熱(RCの外断熱に相当)があり、
三井は外張断熱を採用しています
(大手のHMは大概外張断熱だと思います)
124: 匿名さん 
[2012-09-08 21:57:25]
三井は何時から外張り断熱になったんだ?
去年はそうじゃなかったぞ。

というか外張りは住林のツーバイフォーでしょう。
125: 匿名さん 
[2012-09-08 22:02:27]
去年は知りませんが、今の三井のHP見ると外張断熱ですね。

http://www.mitsuihome.co.jp/technology/kimitsu/index.html

参照

外張断熱は別に住林だけの手法ではないですよ。

たとえば、
http://www.welldone.jp/performance/dannetsu03.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%96%AD%E7%8...

参照
126: 匿名さん 
[2012-09-08 22:08:42]
ちなみに、三井で気になるのは
壁内に通気層がなさそう(住林や三菱はある)で
結露対策が他ツーバイフォーHMより
劣っているんじゃないかと
やや不安なとこです。
(実際は通気層あるのかもしれませんが、
そこまで読み取れませんでした)
127: 匿名さん 
[2012-09-08 22:28:08]
>125
どこをどう見たら外張り断熱だと・・・

>126
壁内通気層は全くありません。
室内側に気密シート施工をして壁内に湿気を入れないようにしてます。
とは言っても全く入らないわけじゃないので構造用合板とモルタルの間に通気層があります。
128: 匿名さん 
[2012-09-08 23:04:49]
>127
大変失礼しました。

三井は外張断熱ではないですね。
他のメーカ見ながらだったもので
すこし混乱してました。
129: 購入経験者さん 
[2012-09-09 00:54:17]
施主側で確認したら、ユニットバスからのさらなる水漏れ箇所を確認。

http://www.geocities.jp/myhome_x/

にアップしましたので、見てみてください。三井ってこんなレベルなのですか?

次か次へと問題が出てくる拙宅が普通とは思えないです。
130: 匿名さん 
[2012-09-09 01:02:08]
バッテンさんのところのは施工日が分からないので最近建てたのか
20年前に建てたのか全然わからないよ。
131: 匿名さん 
[2012-09-09 08:55:38]
ツーバイフォーは、通気が悪いのは、明白だよ。
窓は、大きく取れないし。
日本には、合わないよ。
132: 匿名さん 
[2012-09-09 11:15:14]
耐震等級が同じだと軸組でも大きい窓は無理だな。
大きな開口が必要なら重量鉄骨しかない。
133: 匿名 
[2012-09-09 13:43:40]
放射能が出てる重量鉄骨なんて嫌だ!軸組工法なら、大きな窓が取れるよ。132は、無知なんだ?
134: 匿名さん 
[2012-09-09 13:58:37]
>133
何で鉄骨から放射能が?

ちょいとツーバイとしては反則技だけど三井のGウォール工法なら大開口できる
http://www.mitsuihome.co.jp/product/glacena/
135: 匿名さん 
[2012-09-11 00:53:26]
3か月点々とか1年点検とか来るけど10分ぐらいでレポートなし。意味あんの?
チェックシート用意しろよ!!!チェック箇所写真撮れよ!!!普段俺らがチェックできない所をチェックしろよ。
頼むから仕事してくれよ。ほんとイライラする会社。

あ、そうそう施工管理者は家のこと何もわかりませんのでみなさん注意してください。自分でチェックしないと痛い目にあいますよ。でもセンター長は、流石だったな~俺の質問に明確に答えてくれたね。納得できた。

136: 匿名さん 
[2012-09-11 01:01:38]
>135
1年点検したけど2時間近く居たよ。
137: 匿名さん 
[2012-09-11 02:13:35]
ダメダメ、まったくダメ。

これで大手?

安い下請を集めているのか、×××××~

「ワイルドだぜ~!!」。

CMだけは、お上品。中身は、「ワイルドだぜ~?!」。
138: 匿名 
[2012-09-11 02:19:35]
ショボリンクン、巡回オツカレサマ
139: 匿名さん 
[2012-09-11 03:09:28]
三井ホームのバッテンを見ましたが、これが三井ホームの現実です。

下請に丸投げで、監督はほぼ見に来ませんし、来たところでロクに知識もありませんので、役立たずで無用の長物。
下請が間違ったことをしていても、間違いに気づきません。

会社の体質です。
製品に責任なんて、元々ないのか何十年も前に、捨ててしまったのか。

この会社に注文した客は、残念ながら、油断は禁物。何をされるか、わかりません。何年か後に、不適切施工か欠陥施工の被害者になるかも知れません。

知識がない方は、専門家のカバーが必須と感じる会社です。
140: 匿名さん 
[2012-09-11 11:22:23]
バッテンさんの所は時間軸が全く無いからなぁ。
いったい何時の時代の話やらわからな。
ツーバラ三井の時代の話なのか?
141: 匿名さん 
[2012-09-11 21:44:50]
>140 は黙っててね。嘘はいけませんよ。三井のひと? ここは、三井の情報共有なら問題あること書いて新しく三井で建てる人の役にたったほうがいいでしょ。

>139 さん私も同意見です。施工管理者一人だけNGなら分かるけど3人だめだったよ。なのでここの施工管理者はダメダメ決定です。変えてほしかったけど次はセンター長になっちゃうから変えいなくなったよ。なので我慢したがいつも問題見つけるの俺だよ。

何度も言うけどこれは三井だけじゃないね。どこも一緒だと思う。なので結論は、施工管理者、下請け監督者等あてにせず自分でチェックしないとダメってこと。問題あったらどんどんつっこんでいいですよ!!!(建売なんかもっとひどいことになってるのが分かったね)

三井は金持ち施主ばっかだからあーだこーだ言う人いなかったのかな~ほんとに施工管理者のレベルがひどすぎです。いい年こいたおじさんが何をして仕事をしてきたのか疑問ですね。

いくつもの家を施工してきたんだからチェックするノウハウあるだろーーーよ。家の問題なんか決まってるんだからそれができない人たちです。社内向けの仕事ばっかしてんのかね。どこもだめだな。

142: 匿名さん 
[2012-09-11 21:48:32]
>139
下請に丸投げで、監督はほぼ見に来ませんし、来たところでロクに知識もありませんので、役立たずで無用の長物。
下請が間違ったことをしていても、間違いに気づきません。


わかるうううううううううううううううう。ちょーーー同意見です。メジャーぐらい持ってきてチェックしろよな!!だから平気で規格に外れてやり直すはめになるんだよ!!!ばか!!!




143: 匿名さん 
[2012-09-11 22:04:01]
141ですが営業はちょーーースペシャリストでした。ほんとすごい全て完璧でした。施工管理者もしっかりやってくれれば最高だったのになーーーほんと残念だよ。
144: 匿名さん 
[2012-09-11 22:08:40]
>141
バッテンさんの所は三井の直営地域なのか?
自分の地域の三井じゃ全く考えられないような不具合だらけだよ。

ま、自分の地域の三井も丸投げだけど運が良かったのか下請け工務店は優秀で何の問題も起きてない。
古株の営業だったので良い工務店を回してくれたのかもね。
145: 匿名さん 
[2012-09-12 00:32:16]
こちらは直営の三井です。

組織的隠蔽がすごいね。やるよ~この会社は!!
違法建築なんて、あたり前でしょ。客の知らないあいだに、違法・脱法・不法行為の山、山、山。

役所なんて、へのカッパ。バレなきゃ~いくらでもやるよ。

「保証」「保証」「保証」の連呼。
浦安の地盤沈下訴訟でも法廷の場で、「保証」を連呼しているのかね?
連呼するぐらいなら、訴訟もね~か。

ダメだよ、この会社!
146: 匿名さん 
[2012-09-12 01:19:46]
>145
何言ってるんだ?
違法行為を行うような会社じゃないぞ。
ポリカのテラスを付けようとしたらしっかりと断られたぞ。
防火材じゃないからね
147: 匿名さん 
[2012-09-12 02:42:24]
準耐火建築物で、国交省から不適切施工を指摘されたのは、何ですかね。
「指示処分」です。

自分が選んだ会社だから信じたくない気持ちは、よくわかります。
が、三井ホームはこんなの氷山の一角。客に配信行為を繰り返すことなんて、なんとも思ってませんよ。

なぜなら、「だまされる客が悪い!!」。

良心の呵責。
そんなもの、営業も設計も施工者も監理者も、とっくに捨てさりました。

「なに青いこと言ってんだ!!」。
いっかつされて、こっぱみじんの社内が、よ~くわかります。

「青いこと言うじゃネエ~!!」。
正義なんて、ありません。利益至上主義。が‥‥ヘマばかりして、やり直しの連続で気がつけば、さして利益が稼げない。

良しも悪しくも、そんな企業体質・企業風土の会社です。
さすが、「三井」です。
148: 匿名さん 
[2012-09-12 07:26:11]
>147
アホか
それは意図的にやったわけじゃ無いだろう。
石膏ボードにビスを使っているところはほぼ全滅状態じゃないか。
149: 工務店関係者です。 
[2012-09-12 12:34:38]
HM数社と関係を持っています。
なので正直に率直に事実を述べさせていただきます。

三井ホームさんも他社さんもどれもそうですが、
不正や手抜きはありません。
作業指示書には完璧な数字と建材が書かれ、それ以上もそれ以下もありません。

何度も打ち合わせが担当者との間で行われますが、
不正発言もありません。ただ、納期を守る事には厳しいです。

>139
>141
さんたちが言っている事は恐らく憶測でしかないでしょう?
業界を知らないのだから、現実・事実を知らないのでは?

大手ホームメーカーは、大抵地元の工務店に業務を委託します。

近年は特にコンプライアンスの問題・内部告発の恐怖が存在するので
大手ホームメーカーはそれを匂わす事すらしません。
特に我々工務店は複数のHMとの関係を持っている事を知っているので、
自社の価値を落とすような提案はしてきません。

ただ、問題点もあります。

まず、担当者は本当に滅多に見に来ません。
それは営業の方が多忙すぎるのです。
見に来れる営業者は、恐らく顧客が少なく実績が無い方でしょう。。。

それに関しては施工主様が確認に来る方が良いですよ。

あとこれが一番問題なのですが・・・
不正や施工ミスはほぼ100%現場の工務店側の問題で起きています。
それはHM側に気付かれる場合も時々あります。
暗黙の了解の部分も多少あります。
しかし、問題は工務店側に大きくあります。

工務店が得る事が出来る利益は初期の契約の段階で決まっています。
利益率を増やすには、いろいろな方法があるという事です。
この問題は簡単には解決困難かもしれませんね。
150: 匿名さん 
[2012-09-12 14:28:53]
>149

違うでしょ。工務店の作業をチェックするのが三井でしょ。施主は下請け工務店と契約を交わしたわけでなく、三井と契約を交わしたんだから。下請け工務店のチェックもできない三井の施工管理者はクビだよ!!!
151: 匿名 
[2012-09-12 15:13:25]
営業も工事監督やら何から何まで完璧!かまかけて不正持ち出しても,キッパリ断られたし。三井の文句言う人は貧乏人か他のHMか?
快適に住んでますよ…

近所の三流HMで建てた方達も,三流で建てて失敗と泣いてるよ。
152: 匿名さん 
[2012-09-12 16:02:25]
>151

同感です
153: 匿名さん 
[2012-09-12 21:49:44]
>149
建築部材って全部三井からの支給ですよね?
利益率を増やすには工期短縮をするのですか?
154: 匿名さん 
[2012-09-12 22:50:00]
>149
三井の関係者さん、
バッテンさんの家のような施工が三井でありえるの?
155: 匿名さん 
[2012-09-13 00:12:40]
三井ホームのVERYという住宅を購入しました。
見積段階から毎回、床㎡が違う(トイレの便座の仕様を変更しただけなのに等)ひどいものでした。
悪い予感はしましたが、ただ、デザインは他社より魅力が有り購入しました。
ところがどっこい、悪い予感は当たってしまい今までにトラブル多数です。
玄関ドアのドアチェックのビス止めの箇所が足りず壊れて吹っ飛ぶ、木製サッシが傾いて取り付けてある、室内ドアノブのロックが壊れること数回(子供が閉じ込められ大騒ぎ)、玄関ドアの防犯チェーンが外から開けられる(取付位置ミス)、約束の時間に来ない等。まあ、人間が作業する事なのでミスもあると思います。ただ納得いかないのは下請けの業者が悪いとの態度。私は下請けの業者から購入したわけではなく三井ホームか購入したのに(;_;)。
でもデザインは今も気に入ってます・・・。あとは割り切りですかね!

156: 匿名さん 
[2012-09-13 01:21:50]
三井ホームといえばYOUR SIGNが凄くいいね。
約1年前に浜松のYOUR SIGNのモデルハウスがオープンしたんだけど、
YOUR SIGNの前はラ・ロトンダだったので自分の好みではなく、
三井ホームは眼中に無く、モデルハウスに行くこともなかったんだよね。
しかし建て替えで登場したYOUR SIGNは重厚でカッコいい外観・インテリアで自分の理想の家ともいえるものでした。
ところが浜松のYOUR SIGNのモデルハウスがオープンしたのは他メーカーと契約した直後だった!!
全くショックだったよ。
三井ホームのYOUR SIGNで家を建てられず残念至極です。
157: 匿名さん 
[2012-09-13 01:34:37]
三井には42種類の商品があるけれども実際は自由設計と企画住宅のバーリオの2種類しかない。
色々な商品があるのは顧客がイメージを掴みやすいようにするためでツーバイフォーで出来るものならなんでもありとのこと。
158: 匿名 
[2012-09-13 06:36:31]
うちはスパニッシュ系になるように建てました。
築2年今のところトラブルなしです。


玄関をもっと狭くして、靴部屋ともう1つクロークみたいな部屋を作れたらよかったなあと思ってます。 今はシューズクロークが1つですが、換気扇をつけなかったため、靴の臭いが(全館空調使用でドアに隙間があるので)玄関に漂うことがあります。


うちはお願いして現場監督さんを一番良いかたを紹介してもらったので、トラブルや間違いはなくスムーズでした。
159: 工務店関係者です。 
[2012-09-13 07:39:03]
>150
だから、現場の実情をご存じない方が思い込みで言わない方がいいですよ。

あまり現場に見に来ないのは、三井ホームだけではなく
S社もM社もI社も全てです。

当方の工務店では過去を合わせると6社しか現在付き合いは無いですが、
全て同じです。

おそらく
>150
さんも施工責任者になったら、滅多に来ませんよ。
それは手抜きではなく、HMの営業は物理的に行けない事が多いのです。

ゆえに、大手ホームメーカーのほとんどは
工務店選びには慎重を期しています。

>154
ほとんどの工務店はいろんなHMと関係を持っています。
あなたの発想でいえば、全ての工務店が三井関係者でもあり、S社やM社などなどの関係者になりますよ。

あなたの家も三井ホームでお建てになってないかもしれませんが、
恐らく三井ホーム関係者の工務店が建てた家だと思いますよ。
160: 匿名さん 
[2012-09-13 11:37:27]
>159
三井のハズレ下請け工務店を引いてしまったらバッテンさんのような家が出来上がるのか聞いているのだけど。
大手のハウスメーカーで当たりハズレがあるのは良くないと思うのだけどねぇ。。
厳重な検査をするとホームページにはうたってあるし。

>ほとんどの工務店はいろんなHMと関係を持っています。

自分の地域の三井の下請け工務店は三井以外のハウスメーカーの仕事はやってないね。稀な事なのかな?
三井ホームの工法やツーバイフォーを知らない大工が来たら悲惨なことになるのは当然なのか。
161: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 13:14:31]
>160
バッテンさんの家は本当に三井ホームなのか疑問に感じます。
外壁クラックの写真を見ても、あの外壁の吹付塗装は、我家の吹付塗装と全く違う状態です。
SBフィニッシュの吹付ですが、もっとサンド(砂)が厚く吹かれていて、素手で触ると痛いぐらいの
状態です。
2年半でクラックは普通だとバッテンさんは言っていますが、我家は3年以上経ちますが全くクラックなど
入っていません。

本当にバッテンさんの家が三井ホームだとしたら、相当ひどい工事業者であったか、
バッテンさんが相当にコストを下げさせたのではないでしょうか?

とにかく、あのような数の不具合が多発するのは、我家と比べても到底考えられない状況です。
162: 匿名さん 
[2012-09-13 13:32:00]
>161
バッテンさんの家はバブル期の家じゃないのかな。
だとしたら大工不足で今では何処でも使って貰えないような大工が建てたのかも。
不具合発生の日付が全く無いので信憑性に欠けるな。

今の三井の工法だとフロートラスに軽量モルタルなので壁のクラックなんて起きないんじゃないかと思う。
163: 匿名さん 
[2012-09-14 00:12:10]
>155

いやーわかるなーーー。施主の見るところと施工管理者が見るところの隔たりが大きすぎる。なので全然チェックできてないので施主が見つけて直してもらう。まー三井だけでなくどこのHMもそーだと思うけどね。一部上場の会社じゃないよね。お客様に出す資料もまともにだせずレベルが引きすぎであきれちゃいました。

164: 匿名さん 
[2012-09-14 00:19:49]
>159

お前三井か?ならその考えだから問題ばっかできるし客をイラつかせるんだよ!!

現場の状況?しるかそんなもん。こっちは三井の状況なんかしったこっちゃないんだよ。金払って三井で建ててるんだからチェックしにくるのが仕事だろ?知ってるよ一日何件もかけもちしてんの。でもね、工期スケジュールが把握しているプロなら肝心なところでは遅くなってもチェックしにくるだろ。それが自分が施工管理者となった担当の家への責任だろ。

で、営業と施工管理者は違うから。営業が工務店の仕事チェックできる?それとも三井は施工管理者が営業となってるのか?だからメジャーも図面も持ってこずただ見てるだけなのか。意味わからん。

165: 匿名さん 
[2012-09-14 00:29:56]
>154
ほとんどの工務店はいろんなHMと関係を持っています。
あなたの発想でいえば、全ての工務店が三井関係者でもあり、S社やM社などなどの関係者になりますよ。

あなたの家も三井ホームでお建てになってないかもしれませんが、
恐らく三井ホーム関係者の工務店が建てた家だと思いますよ。

>159

おいおいウソばっか書くなよ。一つ言えることは三井の施工管理者は、2x4の家を知らないってことだな。ただ、センター長は、理解してた。それはほんと。2x4の家の命ってなんだと思う?
166: 匿名さん 
[2012-09-14 00:35:22]
>165
何で >159 をコピペしてるん?
167: 匿名さん 
[2012-09-14 00:41:04]
>156

家が完成したら立派に施工されていると思うんだよね。だって見えるところはしっかり施工されるもんね。
でもね~それにだまされちゃうんだよね~。肝心なのは見えない箇所なんだよね。たぶん、三井という名前に安心して
自分でチェックもせず、はいはい言っちゃうんだろーな。自分でも勉強して図面みてメジャーもって仕様書、スペック確認しないとね。あと、見積もり部材と実際使用される部材のチェックとかいろいろ。基礎のコンクリートのスペックと測定数値の提出等。チェックする所はきりがないけどね、実際間違いだらけ、スペック外れだらけだからね。それを施主が見つけて直すの繰り返しだから大変だな。

168: 匿名さん 
[2012-09-14 00:51:48]
>167
知り合いが実際にそれやっちゃったよ。
結果、何の不具合も無く。
169: 匿名さん 
[2012-09-14 00:51:50]
三井ホームへ、

頼むから1年点検、2年点検においてサーモセンサーを使って水漏れチェックしてくれ!!!!
壁の中とか見えない箇所はわからんだろ!!!

なんで家のチェック専門会社はサーモセンサー使ってるのにHMは使わんのだ?水漏れが保障内で確認したら大変だからか?
最悪だぞその考え。

他に理由があったら教えてくれ。それともOptionか?いくらかかる?10万とか平気で言わないでね。
170: 匿名さん 
[2012-09-14 00:53:26]
>168

よかったじゃん。問題ないのが当たり前。でもその労力は自らの糧になる。以上!!!
171: 匿名さん 
[2012-09-14 00:58:58]
現実の三井を、あなた方は知らなさすぎますよ。

バッテンさんみたいな家を、今も造り続けています。
それに気づかないのは、相当な無知か幸せな建築主様~

笑いしかでませんよ、この会社は。
172: 匿名さん 
[2012-09-14 01:02:16]
スミリンの営業が暇で暗躍しているのですか
173: 匿名さん 
[2012-09-14 01:30:44]
>171

三井だけじゃないでしょ。でも世の中の工務店とかだと直してもくれないみたいじゃん。ここは、施主が見つけてやり直すの繰り返し。だも保障過ぎての問題は、金ださないと対応しない。当たり前だのクラッカーだけどね。だから保障期間内にバグだししないとね。
174: 匿名さん 
[2012-09-14 10:53:29]
>171
>現実の三井を、あなた方は知らなさすぎますよ。
>それに気づかないのは、相当な無知か幸せな建築主様~
>笑いしかでませんよ、この会社は。


では、あなたの思われる≪素晴らしい住宅メーカー≫を教えて頂けますか?
ただし、その会社の問題点を山ほど指摘して差し上げます。

あなたのしている事は
三井で家が建てられない嫉妬としか思えない。

住宅メーカーに限らずとも、
完璧な会社組織があるなら、その会社名を教えてもらいたいですね。
175: 匿名さん 
[2012-09-14 12:39:25]
>>174
>ただし、その会社の問題点を山ほど指摘して差し上げます。
そういう書き込みって、
この業界(建築業界)が問題だらけで、まともな会社が一つも無いという意味にとれるよ。
三井ホームは外観・デザインが優れているという長所もあるわけからそんなにムキにならなくてもいいのでは。
176: 匿名さん 
[2012-09-14 13:48:20]
三井で欠陥住宅ってのは少ないんじゃないの?
ネットで検索してもバッテンさんのとことツーバラハウスしか見当たらない。
177: 匿名さん 
[2012-09-14 14:40:31]
>175
いや・・・
私は三井を擁護するつもりも非難するつもりもなくて、
客観的に事実を言ったつもりで・・・

たぶん全ての住宅メーカーには何らかの問題はあります。
それは三井でも積水でもどこでもそうだと思います。

ここには住宅メーカー探しをしていて辿り着きました。

すると、『アンチ三井』の方が三井だけが変だ!という意図の発言をされていたので
なんだ?この偏見に満ちた無知な書き込みは!?
もしやライバル会社の工作か?
・・・と、思わず書き込んでしまいました。

いま、複数の会社を候補にして検討しているんですが
三井は外観・内観・インテリアのどれを見ても素晴らしく、他社を圧倒しています。
しかも営業の方が謙虚です。
※こちらの財力のなさを見抜いて、見捨てられてる可能性もありますが・・・

しかし、高いですね。
坪単価65万以上は覚悟しないと・・・

現在、木造の家を建てたいんで、
三井(シュシュ)・積水(シャーウッド)・住友・一条・ミサワの5社に接触中です。
178: 匿名さん 
[2012-09-14 14:54:15]
>177
>※こちらの財力のなさを見抜いて、見捨てられてる可能性もありますが・・・
坪単価50万で自由設計の家を建てろと言うと見捨てられますが。

>坪単価65万以上は覚悟しないと・・・
地域によりますけどここ数年は坪単価60万を越える家は少ないって言ってました。
我が家は60を少し越えてしまいましたが。
179: 匿名さん 
[2012-09-14 18:35:54]
営業に関しては出会いですかね~。私の営業はすばらしかったです。
営業に謙虚さなんていりませんよ。電話にはすぐ出てくれて、問題、不安箇所に関しては明確な説明。見積もりのミスなし。おや?と思う見積もり金額に対しても丁寧な説明等ができてれば完璧じゃない?
180: 匿名さん 
[2012-09-14 18:45:05]
>178

坪単価ほどあてにならないもんはないですよ。坪単価をうたっているメーカーはインチキです。だってあれってキッチンとかバスルームとかいろいろの金額入ってないもんね。

なので坪単価をうたっていても他でぼったくられてトータルコストが同じか高くなっちゃうんですよ。

結婚式場と同じですよ。だれがあんなださいウェディングドレスを頼むかっていうのが標準のSTART金額になりますもんね。


181: 匿名さん 
[2012-09-14 19:25:27]
三井で65万なら、
ほぼ必要最低限仕様
182: 匿名さん 
[2012-09-14 19:29:43]
>181
三井の最低は坪55くらい。
183: 周辺住民さん 
[2012-09-14 23:29:49]
三井ホームの営業さんは。

会社を通さずに営業個人からの紹介で

家を壊す業者や庭を作る業者やカーテン業者を

紹介してくれるときは気をつけたほうがいいです。

バックマージンをもらっているようです。

社内でも問題化しているようです。

必ず、三井ホームの営業所を通して見積ろ取りましょう。

そして振込先も。同様に。

トラブった時がとても怖いですよ。


184: 匿名さん 
[2012-09-14 23:50:56]
>183

さすがにそれはないでしょ
三菱で建築中ですが、
仕様の打ち合わせには
必ず設計士が同席しますよ。
三井も同じような対応なので
はないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる