マンション雑談「共用部で充電」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 共用部で充電
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2020-12-01 08:43:36
 削除依頼 投稿する

先日、マンションで定期点検があり、デベと施工会社の人が出入りしていました。
共用部のコンセントで携帯を充電して放置してあるのを発見し、業者さんに誰のものか聞いてみると
デベの人が私のですと名乗り出ました。
この点検の責任者の人でした。
共用部の電気代は管理組合の負担ですよと注意すると平謝りでしたが、幹部候補生の行動とは思えません。
皆さんならどのような対処をしますか。

[スレ作成日時]2012-04-08 21:35:41

 
注文住宅のオンライン相談

共用部で充電

1: マンション住まい 
[2012-04-11 17:34:38]
そういうことがあったんですね。

私は甘いのかもしれませんが、いろいろ良くして下さっているので余程住人のお金の負担に影響しない限りは特に言及しないかもしれないです。

たしかに良いことではないですが、充電が切れてしまってお仕事に支障があると心配ですから・・。

あまり怒ることは好きではないので深くは追求しないと思いますが、
誰の物か質問はして確認ぐらいはしたいですね。
2: 匿名 
[2012-04-12 05:29:50]
充電に必要な電気代いくらか分かる?1kW2
3: 匿名 
[2012-04-12 05:36:13]
充電に必要な電気代いくらか分かる?1kWh20円として、5Whだから200で割ると、0.1円ですよ。それをマンションの総戸数(例えば100)で割ると、0.001円ですよ!デベの人には頑張って仕事してもらった方が良いと思います。
4: 購入検討中さん 
[2012-04-12 07:29:50]
個人的にいえば、携帯の充電が切れるのは、結構困ると考えていますので、マンションの関係業者であれば、常駐化しなければ問題ないと思います。部屋が近くにあるのに充電するのは問題だと思いますけど。

軽く声をかける程度でいいと思いますよ。

5: 匿名 
[2012-04-12 07:43:59]
例えば、マンションの管理人が管理室のコンセントを使って自分の携帯電話の充電をしたらどうなのか。携帯電話は仕事用と私用で2台もたなきゃダメですか?私用の携帯は持ち込み禁止?
6: 匿名さん 
[2012-04-12 12:49:39]
管理人が私用携帯を管理室で充電するのはNGでしょ。
自宅でやっておく事。
7: 匿名さん 
[2012-04-12 14:38:51]
携帯の充電くらいで目くじらたてず、もちっと大きな問題を探したほうがいいと思うよ。
8: 匿名 
[2012-07-28 08:46:33]
スレ主はヒステリー持ちのアラフォーかな。
10: 匿名さん 
[2018-03-09 18:33:09]
即警察に通報のレベルですね。

謝って済む問題ではありません。
11: 匿名さん 
[2018-03-10 14:58:51]
管理会社が管理事務のために利用する管理員室や電気水道費用などはどちらが負担するのか
管理委託契約で取り決めがあるでしょ。
多くはマンション側の負担で管理員室を提供し電気ガス水道費用も負担します。清掃使用の水もです。
警察に言っても無駄でしょうね、軽微すぎるし。ましてやそのマンションの点検業務の連絡用の
電話が電池切れなら充電も構わないでしょう、先に一言いえばよかったとは思いますけどね。

セコイこと言ってると出川哲郎さんのバイクで充電してもらえませんかで、嫌だとか言っちゃって恥かきますよ。笑
12: 匿名さん 
[2018-03-10 15:01:33]
その通りですね。

謝って済むなら警察はいりません。
市民の権利で逮捕することもできます。
縛り上げて、官憲に引き渡すのです。
13: 匿名さん 
[2018-03-10 16:01:32]

やってみたらぁ 笑
14: 匿名さん 
[2018-03-10 16:07:05]
もしもし110番ですか!

「うちの委託先の管理会社の人がマンションで携帯電話を無断で受電したんです~
電気ドロボウです~すぐきてくらさいぃ~」 って電話してみたら?

その建物内で点検作業中なんじゃないの、利害関係者と違うんかい 笑
15: 匿名さん 
[2018-03-10 16:14:26]
面白い考え方だと思います。アホ
16: 匿名さん 
[2018-03-10 16:20:56]
おもしろいのは関係者が充電してて110番するアホ

お隣の家のコンセントを勝手に使うのとは意味が違う

逮捕どころか 警察も暇じゃないんでとさっさと帰る

どうせ管理会社に恨みでもあるおっさんかおばはんだろ

下らんスレ立ておって暇老害


17: 匿名さん 
[2018-03-10 16:36:35]
コンセント借りますと一言いえばよかったが理事長さんとか一緒じゃなかったのかな。
だとしても問題ないでしょう。
18: 匿名さん 
[2018-03-10 16:42:13]
このスレ主なんかおかしいよね。  デべと施工会社が定期点検って????

定期点検って何の点検? 誰がやるの? 立ち合いは誰? デべって販売後も出入りしたかな?

作り話?(笑)
19: 匿名さん 
[2018-03-10 17:37:57]
バカらしい。いや、バカだ。
20: 匿名さん 
[2018-03-10 18:04:56]
詳しくありがとうございます。
その家具屋さんは聞いたことありませんでした。
面白そうなので調べてみますね!
21: 匿名さん 
[2018-03-10 20:12:35]
↑ ここにもバカはっけ!
22: 匿名さん 
[2018-03-11 12:06:11]
見つけたら引っこ抜いて、ハンマーでたたき壊せばいいのです。
23: 匿名さん 
[2018-03-11 14:15:22]
↑ そんなことしたら逮捕されますよ。 知能低すぎです。
24: 匿名さん 
[2018-03-11 14:24:09]
スレ主はコンビニ店員に因縁付けて土下座させるタイプだな
25: 匿名さん 
[2018-03-11 15:15:10]
そうです。低能は逮捕して、警察に突き出すのだ。
26: 匿名さん 
[2018-03-11 15:29:53]
路面電車なんか誰も使わないから、結局、膨大な税金を投入してささえることになるだろう。いかにも日本的ではないか
27: 匿名さん 
[2018-03-11 19:25:15]
↑ どうした? ホッサか
28: 匿名さん 
[2018-03-11 19:30:23]
とてつもない大きな石が、そして、そのなかからうまれた。
29: 匿名さん 
[2018-03-14 20:06:21]
そうかもしれません。
30: 匿名さん 
[2018-03-16 22:08:37]
僕は金曜日が一番好きです。一週間の仕事が終わりそうな時が、一番テンションが高くなります。明日も明後日も仕事がないと考えると、暴れ回りたくなるほど、嬉しくなります。なぜ暴れたくなるのか、僕もよくわかりません。
31: 匿名さん 
[2018-03-16 23:52:48]
毎回、当然のように充電していたら大問題ですが、うっかりしていて充電切れそうな時もあるでしょうから1度くらいは仕方ないですよ。
1回の充電料金は微々たるものですし。
32: 匿名さん 
[2018-03-17 08:51:49]
スレ主が変なんだよ。
警察呼んでも相手にしないよ
警察は暇じゃないんですよ! って帰る
そのマンションに用があって点検中なんだろ
買い物もしないコンビニのコンセントで充電してるなら注意されるだろうけど
今は公共性の高いところでは携帯の充電用コンセントが設置されてるくらいなのに
33: 匿名さん 
[2018-03-17 12:43:18]
警察が相手にしなければ、リンチしかありません。

奴らを高く吊るしましょう
34: 匿名さん 
[2018-03-17 12:57:12]
ハイがんばってー
35: 匿名さん 
[2018-03-17 13:07:48]
ありがとう
36: 匿名さん 
[2018-06-30 20:07:52]
即、通報ですね。
37: 匿名さん 
[2018-07-02 13:06:56]
どうでも良いことを。エネルギーの無駄。
38: 匿名さん 
[2018-07-02 15:19:29]
通報するしないは別ですが、正式な窃盗罪です。

ファーストフード店で無断使用で、実際にトラブルになり警察沙汰になってますよ。
店も警察も手続きの手間が掛かりすぎるので、厳重注意で済ませましたが。
39: 匿名さん 
[2018-07-02 15:57:25]
>>38 匿名さん

全く無関係なホームレスとかなら問題だろうが、関係者ならば許してやれよ。そもそも共用部であれば、管理組合全体の問題であって、一組合員が勝手に判断すべき問題ではない。注意ぐらいは良いとしてもね。
40: 匿名さん 
[2018-07-03 08:57:50]
昔ならば作業しに来た人にはお茶の一杯でもお出しして労を労ったのに、連絡用のスマホの充電まで咎めるとは世知辛い世の中になったものですね。まあ管理人さんに断ってなかったらまずいでしょうが。警察まで呼ばれたら、私ならば逆恨みするかもしれないでしょうね。まずは許可をもらうようにしましょう。
41: 匿名さん 
[2018-07-03 10:06:30]
>>39

38ですが、「許してやれよ」とは、私に言ってます?
個人的には許しません。
判例もある窃盗罪です。

住人側が悪いような言われ方ですが、よく考えてください。
そもそも許可を取らずに無断で使用している業者の方です。
工事の受注時に管理会社に一言あっても、横を通る住人には判りませんけどね。

とは言っても、通報も裁判も致しません。
携帯の充電如きで無駄な労力です。
やるとしたら、業務以外の個人的使用は遠慮してくれと声を掛けるぐらい。

>>40
咎められる事をしているのは業者側。
世知辛い世の中とありますが、昔より良くなってる部分もあると思います。
今回取り上げられている携帯など電子機器の普及で、
公に充電用コンセントを用意する店も増えて来ております。
昔は無かったですからね。

42: 匿名さん 
[2018-07-03 10:14:41]
>>41 匿名さん

>個人的には許しません。

管理組合の理事会や総会でまず議論すべき問題だろう。相手にしてもらえるなら。

で、点検作業で電気を使う場合の細則を作成し、各コンセントに無断使用禁止の貼り紙をすればよい。

権利のない一個人がとやかく言う問題ではない。
43: 匿名さん 
[2018-07-07 00:38:25]
めったに発生しない僅か数銭の盗電で、大騒ぎして、理事会や管理組合総会で議案を作成、集会を開いて討議し、議事録作成するかなあ?時間と費用を考えれば、どうでも良いことのように思う。
44: 匿名さん 
[2018-07-09 11:27:43]
>>42

無駄な労力はしないと書いてますけど?

権利の無い一個人って、42さんは戸建てさんですか?
区分所有者は一議決権を持ってるのですよ。

許すか許さないは、許さない。
その後、何か行動に移すか移さないかは、移さない。

これで最後にしますので、レスは不要です。
45: 匿名さん 
[2018-07-09 14:19:14]
見つけたら機器を没収して、罰金を取るというのが一般的です。
46: 匿名さん 
[2018-07-10 10:14:00]
>>44 匿名さん
>区分所有者は一議決権を持ってるのですよ。

一議決権だけでマンションを代表されてトラブル起こしてもらっては困ります。

議決をして決められた代表が事案に対処すべきです。
47: 匿名さん 
[2018-07-10 10:17:35]
>>45 匿名さん

数銭の盗電よりも重罪になりそうだと子供でもわかりそうなことを良く書けますね。

そんな犯罪者のような住民が住むマンションってどこのマンションでしょうか。

48: 匿名さん 
[2018-07-10 17:54:20]
罰金は刑罰の一種です。個人や法人が勝手に科すことはできません。
強制的に金銭を取り上げた場合は管理組合側が相応の刑事罰で訴えられます。
49: 匿名さん 
[2018-07-10 19:11:48]
そんなことはありません。

革命をおこせば、刑法など瞬時に無効になります。

憲法も停止できます。

なんでもありなのです。
50: 匿名さん 
[2018-07-10 22:05:19]
>>49

>革命をおこせば、刑法など瞬時に無効になります。

革命起こしてから考えたら?

>憲法も停止できます。

>なんでもありなのです。

盗電も自由だろうが?

支離滅裂。ひょっとして喫煙者?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:共用部で充電

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる