野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. 7丁目
  7. プラウド南砂町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-11 05:59:10
 削除依頼 投稿する

プラウド南砂町について情報交換しましょう!
4/7の朝刊に物件チラシが入っていましたね。

物件概要
物件名:プラウド南砂町
販売時期:平成24年6月上旬 (予定)
所在地:東京都江東区東砂7丁目906番12、701番15(地番)
交通情報:東西線 「南砂町」駅  徒歩12分
敷地面積:4,950.70m2
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第UHEC建確23259号(平成23年9月28日付)
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上10階
入居時期:平成25年4月下旬 (予定)
総戸数:169戸
予定販売価格(万円):未定
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:64.85m2~89.12m2
バルコニー:10.53m2~30.44m2
駐車場:有り(敷地内)73台
駐輪場:あり338台
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/minami-sunamachi/

[スレ作成日時]2012-04-08 08:16:12

現在の物件
プラウド南砂町
プラウド南砂町  [第2期(最終期)]
プラウド南砂町
 
所在地:東京都江東区東砂7丁目701番15(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩12分
総戸数: 169戸

プラウド南砂町ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2012-06-05 19:59:36]
駅には近いね。あとは葛西橋通りと丸八通りにほぼ面している点で
騒音等が問題になるかも。
63: 匿名さん 
[2012-06-06 14:39:59]
近くに複数件の大型ショッピングモールがあるので交通量は少なくはないかもしれませんね。
遮音性がどの程度かということは一応チェックが必要ですね、。
道路の近さにはサクサク出入りしてスイスイ移動できるっていう利点もありますからそこはポジティブに考えてます。

週末は各モールをグルグル回って一日を過ごすのも悪くないかな。
家族が買い物している間に雑誌を買ってカフェにでも入って寛ぎます。
64: ご近所さん 
[2012-06-06 20:04:39]
ショッピングモールがあるから交通量が多いのではなくて、元から多いのですよ。
お店も近所の人間がワサワサと買い物するレベルですよ?
休日にカフェで寛ぐとか??というのが正直な印象。
一度現地だけではなく、お店等もしっかり見たほうがよろしいかと思いました。
65: 物件比較中さん 
[2012-06-09 19:00:54]
南向きには
こだわりたいし
前にマンションあるのは
勘弁だし、
プラウドより
フェルモの方が
良いかもね!
66: 物件比較中さん 
[2012-06-12 23:04:49]
通勤に便利な東西線なので気になってます。
この辺りの教育環境はどうでしょうか?これから子どもを考えているので
気になるところです。
67: 物件比較中さん 
[2012-06-13 00:18:09]
ちょうど学校公開が始まる時期なので、観にいく事をお勧めしますね。
まぁ地元っ子が多いので、感じ方は人それぞれでしょう…。
通勤に便利な東西線ですが、南砂町から乗ることを今一度お考えいただき
こちらも一度、居住した場合の通勤時間帯のホームを見ることを
お勧めしますけどね。東陽町は人が降りますが…。
68: 購入検討中さん 
[2012-06-13 13:55:41]
確かに南は建物が建ってるけど、一日中外を眺めてるわけじゃないし。
なんといってもプラウドだから、仕様設備はしっかりしてて日常生活を送る上での快適さは
ピカイチだと思う!
まさに腐ってる鯛だね!
69: 物件比較中さん 
[2012-06-16 21:30:15]
事前案内会に行かれた方いますか?どのような内容だったでしょうか?
70: 購入検討中さん 
[2012-06-17 10:19:08]
私は行きませんでしたが、バスで現地案内してくれますし、価格もわかりますよ。来月頭に要望書は締め切りで、販売抽選は8月下旬か9月初旬だそうです。管理費などは今月30日の管理説明会で発表するみたいですよ。
72: 物件比較中さん 
[2012-06-20 10:14:09]
>68
腐ってる鯛 って…
腐ってるんだ、プラウド 笑
73: 購入検討中さん 
[2012-06-20 19:04:56]
建設地を見た時、
配送センターや倉庫みたいな
工場が周りを囲んでて
正直、不安に思いましたが
皆さんいかがですか?
74: 購入検討中さん 
[2012-06-20 19:25:14]
どんな不安?何も感じませんでしたが
75: 購入検討中さん 
[2012-06-20 19:57:55]
南側は機械式駐車場が目の前ですからねぇ。音とか気になりますし
圧迫感も感じそう・・。マンションの建物もかなり近いし。
どうせならばもっと北側に寄り、南側を空けてくれれれば第一候補だったんですが。
あれだけ近いとちょっと・・と思いました。
東側は配送センター?なのかしら。マンションが建ちそうで躊躇います。
安全なのは西側だけですが、西側ですからねぇ。
プラウドブランドで値段はそれなりにするでしょうが、正直思ったより魅力が感じられない。
立地だって普通(というか駅から遠いし、東砂じゃ悪いわよねぇ)の割りには・・。

76: 匿名さん 
[2012-06-20 20:01:04]
この辺は治安が悪い。
クリーニング後のスーツも盗られたし、ジャスコはガラの悪い地元のヤンキーがたむろっています。
教育環境も微妙。
検討してましたが、ヤメマシタ。
葛西橋道りを超えるのもかったるい。
77: 購入検討中さん 
[2012-06-21 00:19:12]
事前案内会で、まだ価格出ていないんですか??
なんて遅い。
79: 匿名さん 
[2012-06-21 13:54:53]
南側 マンションに遮られており、夏至時以外は日当たりはそう望めないでしょう。また、機械式駐車場の音もきになり所。夜中とかだったらイヤですね。

東側 配送センターみたいなのがあり、朝方かなり早い時間からトラックでの搬入出あり。やはり音が気になるのと、配送センターとマンションの境となる道路の舗装状況とかも最悪。江東区に言って直してもらえるんでしょうか?

西側 釣り堀が気になる。夏場は臭いし、ボウフラも気になります。冬場は西日が入り最高でしょうね。
80: 匿名さん 
[2012-06-21 20:14:21]
私も現地を見て驚きました。
南側は本当に機械式駐車場も近い(勝手前のマンションにお邪魔させていただきました)
駅も遠いし、モデルルームを見て、安いのが分かりました。
長谷工だから少し予感はしていたのですが。
今時、クローゼットの扉の下にレールがついているのにはガッカリでした。
安く作ってるんだろうなと。
81: 物件比較中さん 
[2012-06-23 17:32:46]
結局、マンションのブランドというよりは、施工の水準の方が問題ですからね。
長谷工でしょ?う~ん・・・といったところでしょうか。

無名のゼネコンでも、最近はレベル高いし。


あと、ここはやはり立地に難がありますね。
実家の目の前に池があり、小さいころから良く近所の人たちが釣りをしていましたが、
夏場はやはり匂いが・・・・

東側の配送センター??も平日の昼間はかなりの騒音が出ていたし・・・
82: 匿名さん 
[2012-06-24 09:52:18]
長谷工だから、もしや2重床2重天井ではないのでは??
そうだったら、最悪ですね。。

だれか教えてください!
83: 物件比較中さん 
[2012-06-24 18:56:06]
あのへんって海抜マイナス表記なので気になって調べました。
大丈夫ですか?

洪水ハザードマップ
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/53578/file/map.pdf

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる