東京急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「二子玉川ライズ タワー&レジデンス 契約者限定スレ Part 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス 契約者限定スレ Part 8
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2020-05-02 15:23:17
 削除依頼 投稿する

住民・契約者限定スレッド、パート8です。

パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181939/

[スレ作成日時]2012-04-07 18:34:39

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス 契約者限定スレ Part 8

No.1  
by 住民さんA 2012-04-07 18:39:52
お互い批判するのではなく、皆さん広い心で協力しましょう!

専門家ではないですが、風の流れにどう影響を与えるのかも気になりますね。
No.2  
by 匿名さん 2012-04-07 19:24:04
結局勝手に平べったい建物だと勘違いしてたのが悪いんでしょ。
前スレのチラシの画像で既に右側が手前に出てる事は確認できる。
No.3  
by 匿名さん 2012-04-07 19:31:39
つーか文句言ってる人はちゃんと去年の説明会出たんだよな?
何カ月経ってると思ってるんだよ?
No.4  
by 匿名さん 2012-04-07 19:49:44
ていうか住民じゃないでしょ。価格にも織り込まれていたんだし、今さら急に文句つけるなんて不自然。
No.6  
by 匿名さん 2012-04-07 22:47:40
すくなくとも東急にプレッシャーをかけofficeビルは無理にしても庭ぐらいはこの際直させましょうよ。
No.25  
by 匿名さん 2012-04-09 20:11:37
二子玉川が最も働きたい街って言うのは東急のオフィスビル売りたい為のキャッチでしょう。
東急はキャッチがうまいから。
でもいつから都心も憧れるから最も働きたいに変わったのでしょう?
No.27  
by 匿名さん 2012-04-09 22:02:04
その通り。
建物が建つ説明はあったのだから、
予定通りじゃん。
何を今更。
いやなら私みたいに景色の良い高層階を買えば良かっただけ。
私はすべてにおいてここで大満足ですよ。
No.42  
by 匿名さん 2012-04-11 17:55:16
なぜシネコンとofficeビルの位置逆にしてくれなかったのかしら。逆にすれば皆がhappyだったのに。
ライズのすぐ目の前になぜ高いofficeビル建てるの?

設計の意図が分かりません。

多分シネコンを遠くにしたらお客が入らないということだと思いますが、それならもう少しライズの住人のこと考えてくれても良いと思います。
No.43  
by 匿名さん 2012-04-11 23:31:21
渋谷
No.44  
by 匿名さん 2012-04-11 23:34:01
渋谷ヒカリエ26日openですね。
東急が社運を賭けたプロジェクトだけあってすごいみたい。

二子からすぐですからまた楽しみが多くなりますね。
No.46  
by 匿名さん 2012-04-12 17:39:45
今からなんてどうやっても遅すぎるよ。
東京都の認可が2010.6.30
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/06/20k6t100.htm
この時点で予想図も公開されてて、新聞にも載った。
この時点でなくても住民なら1年以上前にリンク先の予想図はチラシ等で目にしてるはず。
住民説明会は昨年の5月。
バスロータリーの所に完成図が掲出されたのもこのぐらいだったと思う。


【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.47  
by 匿名さん 2012-04-12 19:33:39
でも図面だけではその時でも分かりませんでした。
今回のパースみて実感が初めて出てきた人多いいのじゃないでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2012-04-12 19:54:36
情報公開されてるにもかかわらず、聞くなり確認するなりしなかったのが悪い。
説明会もちゃんと開催され、模型だって去年から見れたんだからな。
No.50  
by 匿名 2012-04-12 23:51:21
そう。 
今さら。 
今さら何言ってんのって話なのな? 
大半の人は、このやり取り呆れて見てるの分かってる?
No.52  
by 匿名さん 2012-04-13 09:24:06
賃貸は前より減ってるようだが。
No.53  
by 匿名 2012-04-13 12:03:21
総戸数が1000戸を越えているのだからこの程度は当たり前なのでは?
No.60  
by 匿名 2012-04-14 10:01:12
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.91  
by 匿名さん 2012-04-15 13:09:53
よく分からないが、ルール違反だから削除されたんだろう。削除されるような書き込みは大抵くだらないので気にする必要ないですよ。
No.96  
by 匿名さん 2012-04-15 18:38:52
ここは住民板ですので住民以外の書き込みはご遠慮下さい。
No.98  
by 匿名 2012-04-15 20:56:14
昨夜、何があったのですか?
No.101  
by 匿名さん 2012-04-16 00:18:47
単にネガが連続して投稿されただけだよ。キーボードの調子が悪かったらしい。知らんけど。
No.103  
by 匿名さん 2012-04-16 17:29:19
今日もちょっと足延ばして自由が丘まで行ってきました、ここってちょっと高島屋が飽きたらどこでも行けるのが最高です。
渋谷ヒカリエ待ちどうしいな。
No.106  
by 匿名さん 2012-04-16 23:40:31
ここを検討してるのですが住民の方教えてください。
売り出してからもう4年近くになりますが本当の所在庫がどのくらい残ってるのでしょうか?
担当に聞いても残り少ないですよと言うだけで実数教えてくれません。
No.108  
by 匿名 2012-04-17 01:47:48
連投自演の名前逆にしちゃってるぞ。
No.110  
by 匿名さん 2012-04-17 08:29:49
有り難うございますやはり残ってるのは億以上ですね。
ここはやはり都心と違って億越えると売りにくくなるんですね。
まだまだそう言う意味でのブランドが確立されてないのでしょうね。
No.112  
by 匿名 2012-04-17 13:57:02
ほう。 
当事者ではないみたいですが、どうして分かったんですか?
No.116  
by 匿名さん 2012-04-17 21:05:03
ここは直床じゃないのでそんなに音はしないと思いますが。
No.118  
by 匿名さん 2012-04-17 21:30:32
そうらしいです、丁度太鼓のように音が大きくなるのでしょう。
No.121  
by 匿名 2012-04-17 22:05:12
おかしいですね~。 
そんな事今まで一度も総会で話題になった事ないんですけどね~。 
No.126  
by 入居済みさん 2012-04-17 23:15:48
最近入居した者です。
携帯の問題は解決されたのでしょうか?私はiphoneですが、SBのホームアンテナつけられた方いらっしゃいますか?

イーストロビーの椅子、一部はがれてますね。ビーチチェアみたいで安っぽい印象です。
もう少し高級な者に買い替えなんて無理でしょうね。

駐車場の一部をトランクルームにするという話は具体化する可能性はあるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったら教えていただければ幸いです。


No.128  
by 匿名 2012-04-17 23:17:51
匿名掲示板で言うのもモラルある行動とは思えませんがね。 
こんな所で言っても何も解決しませんよ。 
何で管理に言わないんですか?
No.130  
by 匿名さん 2012-04-17 23:23:38
SBのiphone使用者です。フェムトセル入れましたが、携帯の電波は全く問題ありません。

駐車場をトランクルームとして使用する案は実現困難のようです。
No.133  
by 匿名 2012-04-17 23:30:40
皆さん非住民が喜んで荒らしに来るって事も考えましょうね。 
まぁ既に居ますけど。
No.138  
by 入居済みさん 2012-04-18 00:00:14
130です。
133さん、ありがとうございました。うちもホームアンテナ導入します。
129さん、有名デザイナーのコピー商品という事は、デザイン的にはいいものだったんですね。はずかしながら、知りませんでした。なんというデザイナーでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2012-04-18 00:40:26
なんだかがっかりすることばかりです、もっと楽しいことの情報交換しましょうよ。
ここに入居する前のわくわく感思い出しましょう。
No.142  
by 匿名 2012-04-18 10:56:12
荒らしが多いんで、楽しく話したかった人はほとんど離れてっちゃった気がします。
No.144  
by 匿名 2012-04-18 15:00:48
本物ですよ。以前に話題になって確認しましたよ。
タグがついてますよ。
No.145  
by 匿名さん 2012-04-18 15:06:16
あんまり匿名掲示板に振り回されない様にした方がいいですよ。
No.148  
by 匿名 2012-04-18 22:19:50
通勤ラッシュはどのようにかわしていますか?
都心で生まれて育ったので、引っ越してきてかなりカルチャーショックです 汗
No.149  
by 匿名 2012-04-18 22:46:53
都心でそんなに空いてる電車って、何処に住んでて何線使ってたんですか?
No.151  
by 匿名さん 2012-04-18 22:54:46
早朝出勤か、少し遅めに出勤ってのはどうですか?私はここに引っ越してから早く出るようになりましたが、早寝早起きになって体調も良く、仕事も捗ってます。
No.158  
by 匿名 2012-04-18 23:09:27
152はスルーで。 
じゃぁ大井町線ですかね? 
面倒だけど一番後ろの車両はマシですよ。
No.159  
by 匿名 2012-04-18 23:19:45
何その連投? 
タグも知らないんじゃ貴方の生活に本物とか偽物とかあまり関係無いと思いますよ。
No.160  
by 匿名さん 2012-04-18 23:30:29
同感です。
No.161  
by 匿名さん 2012-04-18 23:43:52
でもあのロビーの椅子ってなんか寒々してる感じないですか?
もうちょっと暖色系の色のほうが憩えると思いますが。
No.162  
by 匿名 2012-04-18 23:49:41
普通に考えて色の為に変えるって無理だと思いますがね。
No.163  
by 匿名 2012-04-19 11:46:03
空間が白い世界だからいいと思いますが。
ただし今のままでは病院みたいなイメージは拭えませんが。
No.164  
by 匿名さん 2012-04-19 12:21:49
意見書でも出してみれば?
当然金の掛かる事なんだから。
No.165  
by 入居済みさん 2012-04-19 14:24:27
白一色のロビーですので、普通にコルビジェのLC2黒とかでもかっこ良かったですね。
でも、Fritz Hansenのチェアだったんですね。
かなり高価な椅子だと知って驚きました。
No.166  
by 匿名さん 2012-04-19 19:11:52
高級なチェアでよかつたです。
No.167  
by 匿名さん 2012-04-19 19:39:30
でも心配なのは、上のラウンジのチェアにタグが見つからないことです。
No.168  
by 匿名 2012-04-19 19:47:48
一脚約60万円×4脚=240万
十分コルビジェのソファー可能でしたね。
お金の使い方を間違ってる。


ラウンジにソファーじゃなくて丸椅子なのも間違ってる。
なんのためにわざわざ丸椅子に座りに行く必要が
あるんだろう。静かな図書館代わりになるような読書室
でもあった方がよっぽど有意義。
No.169  
by 匿名さん 2012-04-19 19:55:06
本当に白とブルー系で病院みたいですね、それに懸けてある絵もブルーなのでちょっと寒いです。
暖色系に一部変えたらずいぶん雰囲気変わると思うけどな。
No.170  
by 匿名さん 2012-04-19 20:06:16
何だろう?
最近越して来た人が多いのかな。
もう2年になるんだけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる