なんでも雑談「何で女性同士の人間関係ってどこへ行っても面倒くさいの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 何で女性同士の人間関係ってどこへ行っても面倒くさいの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-11 11:16:45
 削除依頼 投稿する

物心ついてからずっと疑問に思っていたので立ててみました。
全ての女性がとは言いませんが、野郎の目から女性関係を見るにつけ

・なぜどうでもいいことでアピール合戦を始めるか?
・なぜ共感することを求めるどころか半ば強要するのか?
・なぜ気に入らない人がいたら、その人のことであることないこと噂をするのか?
・なぜ今までベタベタ付き合っていたのに急に疎遠になるのか?
・(駐在社会に限定ですが)なぜ旦那の学歴や社歴を必要以上に気にしたりバカにしたりするのか?

といった疑問を抱くことが常々あり、その理由を知りたくなった次第です。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2009-03-29 12:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

何で女性同士の人間関係ってどこへ行っても面倒くさいの?

243: 匿名さん 
[2009-08-31 23:13:22]
>>233です。

そうですね。242さんのおっしゃられる通り、そのような意図での配置転換はよくある話ですね。
>>225さんが、正社員でしたら、刺客という可能性はあると思います。
でもそれなら、男性の正社員を配属させるか、手っ取り早くボス猿を異動させるとか・・。

もしかして、百貨店などの女性だけの売り場とかじゃないですか。
244: 匿名さん 
[2009-08-31 23:24:37]
うちも女性過半数ですが、すごいひといますよー。

仕事で行き詰って自殺した若手男性社員のお葬式で
「仕事できない人がいなくなってよかったじゃん。」と言い放ち
親族に聞かれて抗議をうけていました。。

上司はそんな不届き者の社員はいないと思います、とか白を切ってましたが。

こんなおつぼねいます?
245: 匿名さん 
[2009-09-01 03:40:02]
女はというより、「日本人の女に多いタイプは」という気がするが・・・
まあ、世界中の女はみなルーシーの娘たちだから、おしゃべりが好きという共通点はある
そういうのが情報上有利で生き残りに得だったんでしょ

その上、日本人の場合は閉じた人間関係が好きだから、そこで他人に対する関係が熟しすぎちゃうんでしょ
男性でもそういう傾向はあるもんな・・・
いやならそういう人間関係は適当にいなして、一人もしくは気の置けない仲間で楽しめばいいんじゃないの?
246: 匿名さん 
[2009-09-01 15:51:55]

閉じた関係の中でネタがなくなって、人の悪口や噂話になるというのは、よくあるパターンだね~
247: 242 
[2009-09-01 18:34:37]
>>243
>男性の正社員を配属させるか、手っ取り早くボス猿を異動させるとか・・。

確かにボス猿女性を追い出したいのなら、その女性と同ランクの人間をその部署に入れて、ボス猿の権限を少しずつ奪っていくとか、もっと直接的にボス猿を他部署、それもパフォーマンスを上げづらい部署に異動させて自分から辞めたいというように仕向けるなど色々な方法がありますね。

>>244
さすがに葬式の場でそこまで大胆な言動を取った女性は知り合いではいません(笑)。
ただ、気に入らない中途の女性社員に対して業務上必要な情報をシェアせず意図的にクライアントの前で恥をかかせることで彼女を精神的に追い込み、うつ病⇒自主退職にまで至らしめたというお局さん2名なら知っています。

それを聞いたときは、つくづくこの二人と同じチームじゃなくてよかったと胸をなでおろしましたよ。

248: 匿名さん 
[2009-09-02 10:51:02]
そんな人いるんですか・・・??驚き。
ぞぞぞー。
でも、それって結局上司の管理不足ってことにはならないのかしら。

とりあえず私の周りにはそんな変な人間はいなかったことに感謝。
249: 匿名さん 
[2009-09-02 10:53:09]
>247さん

それって、結構大きな会社ですか?
小さな会社だったら、そんなお客様相手に恥をかかせてっていうことは、できないような気がしますが・・・
余裕があるのか、なんなのか?理解できない。
250: 匿名さん 
[2009-09-02 11:29:36]
私のが能力もある、経済的にも恵まれている、主人も子供も勝ってる!
と、思っている相手が実は逆だった場合(実は全て負けている)、どのような行動にでますか?
女同士って、いつまでたっても競い合うのがすきなのか。。。でも・・
「この人だけには負けたくない!!」と思ってしまう心理がわからない。
なんで、この人には負けてもいいのに、この人だけには負けたくないって、どーいうこと??
自分が見下して安心したいのに!って思ってるんだろうか。。
251: 匿名さん 
[2009-09-02 13:32:45]
>250さん
相手の長所で、真似したい部分を真似てみます。
優しい言葉使いやしぐさ、気配りなど。
吸収できるひとが近くにいる事って、幸せだと思います。
経済的な問題は、比べる必要はないと思うし、配偶者はひとのほうがよく見えたことはありません。比べたこともない。
自分の弱さに負けたくないと思うことはしばしば。
他人との比較における幸せは、判定するひとなどいないと思っています。

感情的な上司の下は辛いこともありますが、
そのひとにもどこかにいい部分があるかもしれないと、気長にさがします。
見切る、ということがなかなかできません。
それをやってしまうと、ほっとすると同時に自己嫌悪も付いてきてしまいます。


252: 匿名さん 
[2009-09-02 14:44:49]
その人に対しては、「さすがだよねー」と格下なことを認めますが、見えないところで必死に努力しますね。
能力や知識を上げるための努力とか、若さやスタイルを保つように努力するとか。
外見にも気をつけます。

大体、この人に負けたくないって相手は「自分のほうが上なのに、なぜか負けてる」って人ですよね。
比べちゃった時点で負けてますけどねー。
253: 匿名さん 
[2009-09-03 01:32:35]
>なぜ共感することを求めるどころか半ば強要するのか?

話がずれてゴメン。
子供の学校のボランティアとか、クラブとかで、「毎回、参加する生徒の親がきちんと参加して、貢献しろ」って、かなり強引に主張する母親の一群が、よくいます。
「仕事があったり、介護あったり、赤ん坊がいたり、人それぞれだし、そもそも子供たちのためだから、やれる人ができるかたちで協力すればいいんじゃない」なんて言おうものなら、さあ大変。
「そういうワガママなのは許せない。みんなでやらなくてはいけない。参加する資格がない」って勝手に決めつけて、おまけに「あのうちの子とは遊ぶな」なんてことになります。

そもそもボランティアでしょう?
思いっきりいじめの縮図を実践してくれてて、ワガママなのはこういう人たちなんだけど、ご本人たちはご自分たちの考えを一方的に他の人たちに強要してるとは思ってもいないようで。
なんでこういう人たちが勝手に仕切る権利があって、なんでこういう人たちの考えを他の家族がきかなければいけないのかなと思うんだけど・・・どういう頭の構図になってるんでしょ?
恵まれてる暇な主婦だからというだけとも思えないし・・・単に好きなのかな、こういうのが^^

今は仕事もあるしいちいち構ってられないので適当にいなしてるけど、そのうち標的になりそう。
うちの子はこういう集まりとは無関係なクラブとか、学校のクラスでは仲のいい友達はたくさんいるので、こういうママさんたちの仕切ってるクラブやボランティアと切れても、そんなに困ることはない。
とはいえ、公立の学校の活動を一部の母親が勝手に仕切って、参加資格まで実質的に決めてるなんて、とてもいいとは思えない。
なので、思い切って、喧嘩しちゃおうかななんてことも、たまに思います。
やはり、まずいでしょうかね~?
254: 匿名さん 
[2009-09-03 10:13:01]
寂しがり屋の暇人なんです。
誰かと群れる事で安心感が生まれる。

役割をしたいのでは無く、居場所が欲しい
そんな暇で寂しい主婦がやってる事が多い。

でも、「私達ばっかり!!!」な発想に変わり
やりたくて、群れたくてやってるのに、何時からか
お手伝いしない人を気に入らなく思う。

そういうお母さん達は、旦那や周りの主婦の
悪口で盛り上がり、人を労わる心が薄い。
もちろん家庭もうまくいってないから外で仲間を探す。

私だったら、程度にもよりますが
喧嘩しちゃうかもしれないですね~。
255: 匿名さん 
[2009-09-03 10:30:21]
相手の都合を思いやれる大人になりたいです。
たまに悪口仲間に入っちゃうこともあるけど、すっきり気分にはなれません。
できれば不満は不貞寝で忘れるようにしたいです。
一人で気持ちの整理ができる大人になりたいです。頑張ります!
256: 匿名さん 
[2009-09-03 10:47:43]
生きるって大変ですね。
女より男のほうが楽かなぁなんて最近考えます。
まだまだまだ生きていかなきゃいけない歳だから
辛いなぁと思うことしばしばあります。
何が正しくて何がいけないのか・・人の立場にたって考えると余計
ワケわからなくなることがあり、心がぶれている自分にハッとします。
頑張るってエネルギー使います。ほんと大変。
257: 匿名さん 
[2009-09-03 16:38:53]
女性のぐちゃぐちゃした関係ってホント嫌ですよね。
そんな中に巻き込まれる事も多かったのですが

関係ない周りから見ていても醜い光景なので、ある時
「人の振り見て我が振り直せ」で、一切係わりを経ちました。

仕事に多少影響したり、悪口陰口言ってる様ですが
私は、そんな人間になりたくなくて関係を経ったので
それでイイと今は思えますし、同じ様に思ってた人が
1人2人と現れて、ぐちゃぐちゃ女達が浮いてきてます。
258: 匿名さん 
[2009-09-03 16:50:11]
自立してないと群れても孤独感はごまかしきれないから、悪口とかで仲間意識を高めて盛り上がるって構図でしょ。
やはりポイントは、一人で精神的に自立できてるかどうかって、ことのようですね^^
そういう人が増えれば、もう少し楽になるかも。

259: 匿名さん 
[2009-09-03 17:06:11]
253さんみたいなことが、子供の小学校のスポーツクラブでもあるようです。
先生やコーチの方針も聞かないので、大弱り。
近所の男の子のお母さんは、小さい子もいて仕事もあって付き合いきれない
ので、子供に我慢してもらってやめたといってた。

こんな話をテニス仲間のパパさんやおニーさんたちにすると、「そういう主
婦は暇なんでしょ。亭主たちは女房くらいしっかり教育できんのかね~」
だって。
言い方には問題はありですし、彼女たちのダンナさんたちも似たもの同士だ
と思うから教育なんて無理だと思うけど、まあ納得。。。
女として生きるのは、大変ですね\・・/
260: 匿名さん 
[2009-09-03 22:09:27]
>悪口とかで仲間意識を高めて盛り上がるって構図


258さんに同意!
悪口で仲間意識を高めても、いつかその関係は崩れると思うんだけど。。。
悪口、自慢話をしないで付き合うようになったら、人間関係が楽になったけどね。


あー今日も疲れた。
自分で悪口言わないで、一方的に聞かせられるだけでも疲れる。
明日も気が重い。
261: 匿名さん 
[2009-09-03 23:12:20]
うーん。
皆さんが言いたいことはわかるのですが、スポーツクラブで運営自体を親がしてるような団体だと、中心になってる人はかなり大変だと思います。
253さんが言うみたいな、強要や悪口は問題外ですが、営利団体の習い事と一緒にして、子供をクラブに丸投げして放置してしまう親が多いのも事実です。
協力すべき最低限のラインをはっきりさせて、小さい子供がいるとか、仕事で〇曜日はダメだけど、X曜日は参加できるとか、できることで協力できるようになったらいいですね。
262: 匿名さん 
[2009-09-03 23:57:59]
261さん

おっしゃることは、とてもよくわかります。
でも、おっしゃるような提案そのものに聞く耳をもたない方々も、結構いるんですよ。
地域のボランティア的なクラブなのに、全員一丸となって仲良く協力しなければ、強くならないと考えていたりしますから。
子供の今の学校でも、転校前の学校でも、こういう話はありました。

そもそも、本当はこういう地域のボランティア的なクラブとかでは、まず、どういう狙いで、どのくらいの活動が望ましいか議論する必要があるかと思うんです。
個人的には、地域のこうしたクラブは、地域の多くの子供たちが参加して楽しめる場でいいと思ってます。
ところが、中心になってる方々は、えてしてとても熱心。
競技志向の団体と同じような方向にもっていってしまうんですよ。
そういう志向のクラブ・チームとかは別にあって、競技に適したメニューやセレクションをしてるんだから、もとから素人が頑張って地域の集まりでやったって限界があります。
それに、親御さんが忙しいお子さんは、遠征があったり、サポートが必要な、競技志向のクラブやチームなんてなかなか参加できませんから。
だから、競技志向とかでやりたいのであれば、そもそもそっちでやればいい気がするんですが・・・。

にもかかわらず、競技志向が高じて、他の多くの親や子供がそこまで望んでいないような活動を、つぎつぎとはじめるわけです。
そうすると、どうしても、全員参加というわけにはいかないので、負担が熱心な方々のところに集まってくる。
そこまで熱心にやられては、協力できない親ごさんは出てきますから、熱心なごく一部の方々がつねに仕切るということになってしまいます。
で、「参加しない親はけしからない」ということになるんだと思うんです。
言葉は悪いですが、勝手に熱心になって、勝手に怒っている、というような状況も少なくないと思います。
まあ、どういう方向でもいいですから、一部の親の満足のためというよりは、子供たちのためというのが大前提。
そのためには、そもそもの前提から自由に話し合えるような雰囲気をつぶすようなことは、あってはならないと思いますね^^

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる