東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス 大日ステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス 大日ステーションレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-08 19:41:07
 

サンマークス DSRについての情報を希望します。
よろしくお願いします。

公式URL:http://dsr296.com/
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅 徒歩1分
売主:三洋ホームズ 東急不動産 
設計監理:株式会社藏建築設計事務所
施工会社:西松建設株式会社
間取:2LDK~4LDK
占有面積:64.34m2~92.86m2
総戸数:296戸(他 店舗4戸、業務施設10戸)
竣工予定:平成26年1月下旬

[スレ作成日時]2012-04-05 21:50:53

現在の物件
サンマークス 大日ステーションレジデンス
サンマークス
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営谷町線 大日駅 徒歩1分
総戸数: 296戸

サンマークス 大日ステーションレジデンス

212: 購入検討中さん 
[2012-10-11 02:09:17]
そうなんですねー。確かに、駐車場の優先権も魅力的ですね。ただ、今の営業さんは、駐車場の話も詳しくしたんですが、車が必須だと言っても(駐車場がないと困ると)ない可能性があると言っていたので、優先権はもらえない気がします。。。
担当の営業さんによっても違うのかもしれませんが。。。
第一期がまだ20ぐらい残ってるようですが、第一期ならではの特典がないのであれば、第二期で契約しようかと思ってますー。
213: 契約済みさん 
[2012-10-11 13:40:46]
商品券は入居時に頂けるとの事でした。
駐車場は、10月28日に重複希望者の抽選会があります。
214: 購入検討中さん 
[2012-10-12 18:22:03]
第二期はいつから始まるんでしょうねー
売れ行きが、良くないみたいなんですが、、、
215: いつか買いたいさん 
[2012-10-12 21:07:10]
入居まで一年半もあって、販売戸数296もあれば、ボチボチの滑り出しだと思いますよ。
好きな間取りに、好きな階数を選べる第一期は、メリットが大きいと思います。
階数によって価格も変わりますから、第二期を待つ意味はないと思いますよ。
216: 購入検討中さん 
[2012-10-13 09:04:29]
第一期で購入する特典を聞いてみましたが、イオンの商品券10万円はおっしゃってなかったので、ないみたいですよ。残念です。
他の物件も探してみようかと思ってます。
217: ママ 
[2012-10-13 09:05:59]
営業さんによっても違うんじゃないですか?
割引とか、つける特典とか、、、
218: 契約済みさん 
[2012-10-13 09:29:41]
イオン商品券は9月30日までの契約特典ですよ。
もらえるのは引渡し時だったかな。
口約束ではなく書面化してあってサインもしました。
219: 契約済みさん 
[2012-10-13 15:52:11]
イオン10万円券の代わりに、諸経費を割引してほしいって、言ったらどうですか?
私なら、そうします。
220: 購入検討中さん 
[2012-10-13 20:10:09]
ここは住居用のエレベーターが2基しかないのですか?
朝が心配です…
221: 匿名さん 
[2012-10-13 21:10:45]
記載は3台ですが2台になったのですか?

それとも、3台の住民用エレベーターと、自転車用エレベーターの2箇所のことでしょうか?
222: 購入検討中さん 
[2012-10-13 21:34:28]
記載は三台ですが、うち一台は非常用となっているので、2台しか使えないのかと思ったんです。
どうなんでしょう?二台はありえないと思いたいですが…

223: 契約済みさん 
[2012-10-13 21:44:13]
図面をみていたら店舗用駐車場の一番左に「自家発電機置場」という記載があったのですが、マンション用の自家発電機を置くんでしょうか。
224: 匿名 
[2012-10-13 21:45:00]
三台のうち 一台は非常用で、停電した時の為の自家発電で動くエレベーターだと聞きましたが…
225: 匿名さん 
[2012-10-13 22:03:32]
非常用はどこのマンション(30mを超える場合の義務)にもあり、当然ながら停電していないときは日常用です。
非常用時に使えるという意味で、非常時だけ使うという意味ではありません。

ところで駐車場用、自転車用エレベーターと記載があります。(セキュリティの解説のところ)
駐車場は取るつもりがないので、駐車場にまでエレベーターがあるか気づきませんでした。
3箇所5基のエレベータ?

しかし、HPのランドプランにある自走式平面駐車場って記載は、自走式立体駐車場ですよね…?
記載ミスが多いのかな?
226: 購入検討中さん 
[2012-10-13 22:20:47]
居住用エレベーターは基本的に2基で、あともう1基の非常用エレベーターがあるはずです。
非常用エレベーターは普段使いではなくて、引っ越しの際に使用する目的で、大型のエレベーターだったと思います。
故に、居住用が3基。駐車場用が2基。自転車用が2基の合計7基になると思います。
厳密にはその他に、店舗部分のエレベーターも別途設置されますが、二階までの使用になりますよ。
227: 匿名さん 
[2012-10-13 22:37:43]
非常用は大型で普段使いすると思っていました。
非常用を普段使いしないマンションなんて見たこと無いですし…
エレベータは維持保守費用の代表格のはずなのに、無駄に数を多くするのはもったいないです。
でも保守費用は管理費だから、そんなに大きく無いのかな。
228: 匿名 
[2012-10-13 22:38:31]
駐車場用は一台、駐輪場用は二台 と白い方の間取り図面パンフレットには書いてますが…
229: 購入検討中さん 
[2012-10-13 23:57:35]
>>228

駐車場棟用エレベーターは1基でしたね。すみません。
■住宅用エレベーター13人乗り2基、17人乗り1基(非常用)
■駐輪場専用エレベーター13人乗り2基
■駐車場棟用エレベーター9人乗り1基
となっているようです…。
230: 購入検討中さん 
[2012-10-14 15:39:28]
家から自転車を乗るのに、エレベーターを乗り換えて、二回エレベーターを乗らないといけないということですよね?
スロープはないのでしょうか?
231: 購入検討中さん 
[2012-10-14 16:11:12]
自宅からの道線を考えれば、エレベーターで3階に降りて共用廊下を歩き駐輪場まで。
自転車を出したら自転車専用エレベーターで地上階へ至る。
逆もまた然り…。
だから、3階の共用廊下は人がよく通るでしょうね。
232: 購入どうしよう 
[2012-10-14 16:41:04]
結構、非常用のエレベーターの普段使いはありなんですね?
基本、禁止なんですかね?
233: 入居済み住民さん 
[2012-10-14 16:47:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
234: 匿名 
[2012-10-14 19:05:09]
非常用エレベーターも普段使いとして同様に使用されるみたいです

通勤、通学で車や自転車を利用される人は 正面玄関エントランスを全く通らないってことですよね…それもまた寂しいですよね
235: 購入検討中さん 
[2012-10-14 19:36:41]
駐車場棟は全く別棟なので、1階まで降りてからサブエントランスを抜け、駐車場専用エレベーターを使用するのではないでしょうか?
236: 匿名 
[2012-10-14 20:07:58]
>>235さん
間違いました すみません
そうですよね 駐車場は共用廊下とスロープでつながってませんので独立してますよね
一階まで降りて住宅用サブエントランスを抜けて 駐車場ですね
サブエントランス出たとこにゴミドラムがあるので 通勤前にゴミ出しも便利ですね
237: 購入検討中さん 
[2012-10-14 22:31:03]
旧サンマークスのエントランスの扉って、自動ドアでないところが多いですよね?
オートロックの手前のマンションに一番最初に入る扉です。
ここも、自動ドアではなく、引いて開ける扉になるんでしょうか?
そうなった場合、開けっ放しになるんですかね?
238: 匿名 
[2012-10-14 22:48:49]
旧サンマークスは現在は全ての棟が自動ドアになりましたよ。
棟によって管理組合があるので、各棟でアンケートなどをとり、賛成多数により、自動ドアへと交換する工事をしました。
メイン棟にある共用施設の入り口だけは元々のドアですが、全ての棟の住居の入り口は2枚とも自動になりました。
239: 匿名 
[2012-10-14 23:05:12]
レジデンスも一階平面図を見る限りでは 最初の扉、次のオートロック扉、共に自動ドアになってますよ
240: 購入検討中さん 
[2012-10-14 23:20:21]
安心しました。
重い買い物袋を持って、ドアを開けるのは、大変だろうなと、想像していたので。
ありがとうございました。
241: C棟住人 
[2012-10-15 06:05:16]
ゴミドラムの近くはとても匂いがしますよ。特に夏の暑い間はいつでもゴミ出しができるので、それだけゴミが腐って匂いが周辺にきつく匂います。マンションは住んでみて、わかることもありますよね。
242: 購入検討中さん 
[2012-10-15 11:55:24]
ゴミは、毎日回収業者が来てくれるんだと勝手に思っていましたが、違うんですかね?
毎日回収だと、そんなに匂わないと思うのですが、、
243: 契約済みさん 
[2012-10-15 12:30:57]
C棟住人さんてもう入居始まってるんですか?
244: C棟住人 
[2012-10-15 13:47:19]
サンマークス大日に住んでいます。
245: 契約済みさん 
[2012-10-15 14:12:54]
以前の大きい方だと思いますが
246: 匿名 
[2012-10-15 15:45:22]
気候などの影響でゴミドラム周辺が臭うのは何となく予想できますが その臭いはどのくらい上階まで昇っていくんでしょうかね…サンマタワーに住まれてる方に訊きたいです
247: C棟住人 
[2012-10-16 05:47:16]
ゴミはこの辺りは月曜日と木曜日です。サンマークスには2つのゴミドラムがありますが、もうドラムが回らないほどいっぱいになっています。ゴミドラムはよく修理もされていますし、清掃もされていますが、ドラムの中がもわっと暑くなっていると思うので、ゴミが腐っていく臭いだと思います。何階まで臭うのか・・端から何番目まで臭うのかは私には分かりません。
248: 購入検討中さん 
[2012-10-17 15:31:48]
『ボイドスラブ工法』と言うのは、振動や騒音に対してはどうなのでしょうか?
穴の構造が遮音性を高めるのか、それとも逆に、共鳴してしまって騒音等が伝わりやすいのでしょうか?
わかる方がいらしたら教えて下さい。
249: 周辺住民さん 
[2012-10-17 20:52:45]
ボイドスラブには色々な種類のボイドがあり、またボイドの大きさもそれぞれなので、はっきりとはわかりません。
ただし、過去のような大きな問題はなくなっていると思います。

ボイドといっても空間でなく発泡スチロール等の何らかのものが詰まっているようです。
同じ「重さ」では、遮音性、防振性が優れます。

歩行音等を気にする場合は、床スラブよりも梁の方を気にした方が良いかもしれません。
250: 購入検討中さん 
[2012-10-17 23:48:01]
担当を替えてもらうことって可能なんですかね?
251: 購入検討中さん 
[2012-10-18 07:05:38]
>>250 さん

何かあったんですか…?
252: ご近所さん 
[2012-10-18 08:21:04]
可能です
253: 購入検討中さん 
[2012-10-19 22:38:40]
ボイドスラブのこと、詳しく教えて頂いてありがとうございました。
現在住んでいるマンションよりも、静寂性が高まれば良いのですが。
ありがとうございました。
254: 契約済みさん 
[2012-10-21 22:53:53]
今日、駐車場の件で久しぶりにマンションギャラリーに行きましたが、相変わらず見に来ている方多いですね。時間的なタイミングもあるかもしれませんが。順調に売れて欲しいです
255: 契約済みさん 
[2012-10-22 09:30:47]
11月から第二期販売だと言ってました~(^^)/
256: 契約済み 
[2012-10-22 15:05:31]
業界の知り合いから、売れていないと聞きましたが、順調に売れて欲しいです。
知り合いは、最後は値引き販売になるだろうと言っていました。
257: 匿名さん 
[2012-10-22 18:29:37]
担当ってかえれるんや!なんでかえてほしいの??
258: 契約済みさん 
[2012-10-22 19:24:45]
先日契約したものです。
あまり売れ行きは良くないと
こちらで聞いていたのですが…
かなりお部屋が埋まっていたのでびっくりです。
そのため希望の部屋タイプ・階数は
残念ながら無理でした。
噂はあくまで噂です。
みなさんお気を付け下さいませ。

ちなみに
モノレール側が人気あるようですね。
低層階も人気がありました。
259: 匿名 
[2012-10-23 19:41:02]
↑同業者の方ですよね?
マンション、売れてないですよ.....
260: 匿名さん 
[2012-10-23 20:12:11]
売れてないのではなくて、すぐに売ってないだけですよ。
入居日まで、少しずつ売るようです。

お向かいのプレージア大日さんも、残り1邸のようです。
値引きで客引きするのではなくて、家電品や家具類の特典を付けて売るようです。

大阪では値切るのが当たり前なのかも知れませんが、不動産屋も強気で、なかなか値引きには応じませんよ。

部屋のタイプや階数、購入価格帯など、具体的に希望がある方は、やはり早く決断並びに契約するに越したことはないと思います。
261: 契約済みさん 
[2012-10-24 00:32:40]
何がしたいんでしょうね。NO.258、260。意図的に反論の書込みを引き出すやり方ですかね?
特に、260は意図的な誘導ですね。以前プレージアも検討していたわたしにとっては、書き込みの
特徴が似すぎていて解りやすい。文字間・言葉尻・・・・・・。本当に残り1戸ならいちいち
こちらに書き込みしなければいいのに。同じ同姓としてはずかしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる