なんでも雑談「母親の愛情たっぷり注がれた子と、保育園児はどっちが幸せか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 母親の愛情たっぷり注がれた子と、保育園児はどっちが幸せか?
 

広告を掲載

母親 [更新日時] 2011-07-31 22:29:36
 削除依頼 投稿する

どっちが幸せかって???決まってるでしょ!!

[スレ作成日時]2005-02-28 21:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

母親の愛情たっぷり注がれた子と、保育園児はどっちが幸せか?

591: 匿名さん 
[2011-07-25 23:36:53]
クックック
592: 匿名さん 
[2011-07-26 02:12:35]
ここにも、変な専業主婦がいる
593: 匿名 
[2011-07-26 03:02:24]
ニートのなりすまし、も混ざっているんじゃない?
明らかに変。
594: 匿名さん 
[2011-07-26 11:40:43]
ここは専業主婦のサークルよ?アンタ誰?
595: 匿名さん 
[2011-07-26 22:24:46]
>567
すばらしいですね。
でも待機児童が多いという場所ではそういう事は望むべくもありません。

保育園は待機児童が多くてももちろん希望が出せますが、公立は
なかなか希望通りにいきませんし入れれば入らなかったら、次はない。
認可、無認可でも順番待ちだったりします。

それに0~3歳(の3月まで)を預かってくれる幼稚園はないのでは?
そちらでは0歳や育休明けの1歳の子はどうしているのですか?
596: 匿名さん 
[2011-07-27 01:28:02]
母親より保育園の先生の方が好き
597: 567 
[2011-07-27 01:44:38]
最初は保育園、年少から幼稚園に変わる人もいます。
育休が3歳までとれる企業もありますよ。

子供が幼稚園に入るのをきっかけに仕事を始める方も多いです。
598: 匿名さん 
[2011-07-27 02:05:20]
病院や大企業は、院内・企業内保育園がありますね。
599: 匿名さん 
[2011-07-30 10:05:20]
愛情たっぷりは母親の独りよがり
600: 匿名さん 
[2011-07-30 10:41:45]
でも、すくなくとも昭和の中ごろまでのこの国の子どもが
一日をどんなふうに過ごしていたかというと、
いくつも歳の離れていないお姉さんやお兄さんの背中に負ぶわれてるか、
あぜ道に置いた籠に入れられたんだよね。
親は農作業に忙殺されてるから。

親との「スキンシップ」なんて概念すらなかった時代のこどもが
じゃあ果たして「不幸」で、しょうもない大人に育ったのか?ってことだよね。
601: 匿名 
[2011-07-30 10:57:04]
子供優先の生活の功罪はどうなんだろう?
602: 匿名さん 
[2011-07-30 19:56:55]
だから専業主婦の弊害と揶揄されるんだよ
603: 匿名 
[2011-07-30 21:22:24]
600
昭和中頃だってかなりの田舎町の話でしょう。しかも兄弟が背負っていればそれでぬくもりは伝わる。仕事が終われば今のようにテレビなどないし、子供とじっくり過ごせたでしょう。時代が違い過ぎて今の子育てと比較できないと思いますよ。
ただでさえ、子育てってどんどん変化してるんです。
いつも抱っこしてると抱き癖がつくとか、母乳はいつまでに止めさせないととか、数年前まで言われていたことが、今は違う流れになっている。

いずれにせよ、乳幼児期が人間の基礎作りに一番大切な時期というのは、不動な事実。
兼業も専業も子供のその時期は大事にしないといけないと思います。
604: 匿名さん 
[2011-07-30 21:31:07]
心が病んだ母親が多いからね、それもどうかな。
605: 匿名さん 
[2011-07-30 21:38:04]
>心が病んだ母親が多いからね、それもどうかな。

それはまず保育園かどうか以前の問題でしょ。
606: 匿名さん 
[2011-07-30 21:50:00]
>>603
>しかも兄弟が背負っていればそれでぬくもりは伝わる。
>仕事が終われば今のようにテレビなどないし、子供とじっくり過ごせたでしょう。

ぬくもりは保母さんに抱かれても感じられるし、
ずっと家にいる専業主婦でも一日中テレビを見ているかもしれない。

「愛情を持って育てる」ということと、保育園に預ける預けないということは
あんまり関係がない?
607: 匿名さん 
[2011-07-30 22:05:32]
現在、乳児を育ててます。

>いつも抱っこしてると抱き癖がつくとか、母乳はいつまでに止めさせないととか、数年前まで言われていたことが、今は違う流れになっている。

数年後には、また違う流れになっているのかなと思う時があります。
腱鞘炎で手足が痛いのですが、数年後、実は抱っこはあまり良くないんだ、となってたらショックですねぇ。
608: 匿名 
[2011-07-30 22:30:06]
607
お疲れさまです。抱っこ抱っこも大変ですよね。
でも、今の育児の流れって、今までのものを検証した中で良いものが発表されているので、また翻されることはあまりないと思いますよ。
抱っこは赤ちゃんにとっては本当に大切なものです。腕が辛い時は座ってクッションの上に乗せたり、抱っこ紐を使ったり、楽な方法を試してみてくださいね。
609: 匿名さん 
[2011-07-30 22:53:46]
>>608さん
ありがとうございます。
取りあえずは、抱っこも含めて、今良いと言われているものは従おうという方針です。

数年前に乳児を育てていたお母さん達も、
今の育児を見て、「あの時ああしといた方が良かったんだ」と思うことがあるようです。
きっと、私も数年後にそう思っているんでしょうね。

なにはともあれ、何が正しかったのかは育て終えてみないとわからないのだろうなと気楽に考えています。
610: 匿名さん 
[2011-07-30 23:05:17]
子育てに「正解」はありません。だって子どもは一人ひとり違いますから。

氾濫する情報に自分の子育てを照らし合わせて親が一喜一憂するほうが、
子どもにとってはよっぽどストレスになります。

新しい方法が常に子どもにとって最良かというと、それは誰にもわかりませんよね。
雑誌やネットの情報に振り回されないようにしましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる