一戸建て何でも質問掲示板「足長坊主の家づくり何でも相談所 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 足長坊主の家づくり何でも相談所 その2
 

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2013-11-07 00:05:45
 

皆様、お久しブリーフじゃ。
かつて超短期間に1000レスを突破したわしのスレッドその2を開設するずら。

家づくりに関する相談なら何でもオッケー牧場じゃ。このわしがズバッとお答え致すずら。

ただし、最近は出先からしかレスできぬほど多忙ゆえ、パソコンからはわしの秘書の教来石にメールで伝達してレスゆえ、よろしく哀愁じゃ。

[スレ作成日時]2012-03-31 20:39:15

 
注文住宅のオンライン相談

足長坊主の家づくり何でも相談所 その2

121: コンクリ命 
[2012-04-11 23:14:31]
建物を企画・設計・建築し、その建物を維持管理して、最後に解体・廃棄するまでの、建物の全生涯に要する費用の総額を、建物のライフサイクルコスト(LCC)といいます。
建築物のコストは、建築費のみを対象に判断しがちですが、建築物の生涯を考えてみれば、建設費は氷山の一角でしかありません。
また、LCC全体からすると、保全費・光熱費等の維持・管理に要する費用が、非常に大きな割合を占めています。

窯業系サイディングの最大の弱点はシーリング目地です。
10年で劣化し、打ち替えが必要になります。
塗り替え自体は、各社最高ランクのコーティングされているものであれば、20年程度持ちます。

旭トステムにはシーリング目地なしの窯業系サイディングの商品もあります。
イニシャルコストは高いですが、長い目でみればお得です。打ち替えなしなので。
ただ、地震にはどうなのかな?

個人的に最も優れていると思うのは、樹脂サイディングです。
安い、軽い、30年色あせなし、シーリングレス、補修が楽といいことづくめです。
デザインを除いては。
122: 匿名 
[2012-04-12 09:51:27]
標準仕様の一覧をいただいたんですが何を選べば良いのか迷っています。

モエンサイディング
ディフェンスコート
910ミリ幅品1000ミリ幅品 エクセレージ 親水セラ15エクセレージパワーコート15
セラディールパワーコート16
ネオロックパワーコート16
エクセレージ14
AT-WALL15F



などがあります。

オススメがあれば教えてください。
123: 購入検討中さん 
[2012-04-12 20:09:50]
耐用年数の比較。
後は、好み。
124: 匿名 
[2012-04-12 21:50:26]
足長さんに聞いてます
125: コンクリ命 
[2012-04-12 21:55:11]
足長さんは休養中です。
126: 匿名 
[2012-04-12 22:28:35]
耐用年数はどこで調べられますか?
127: 匿名さん 
[2012-04-13 08:28:29]
外壁は迷ったらメードイン名古屋を選んどけ

タイル外装は全て名古屋の森村財閥から提供されるもの
サイディングならニチハでつくられたもの
モルタルならアイカでつくられたもの
128: コンクリ命 
[2012-04-13 08:57:38]
耐用年数はカタログに書いてありますよ。
HPからでも調べられます。

窯業系サイディングだと性能の良いものでも20年で塗り替えが必要になります。
家を建てて10年後にシーリングの打替え、20年後にシーリングの打替えと外壁の塗替え。
その10年後にまたシーリングの打替えと続いていきます。

窯業系サイディングは最も多く住宅に採用され、価格も安いのですが、ライフサイクルコストで考えると高額になります。

129: 足長坊主 
[2012-04-13 09:21:41]
コンクリ命君。
ありがとう。貴殿もお忙しい身ゆえ、ぼちぼちの返信で良いぞなもし。

その他にも、建築士、施工管理士、ファイナンシャルプランナー、不動産屋さん等のプロの方も皆さんからへの回答、よろしく哀愁じゃ。
130: 匿名 
[2012-04-13 19:04:52]
光触媒を調べましたら、漆喰の外壁には塗れないらしいのですが。

塗り壁では光触媒を塗る事は諦めた方がいいのでしょうか?
132: 足長信者 
[2012-04-14 08:45:28]
KMEWの親水セラはでうですか?
133: 匿名さん 
[2012-04-21 12:50:25]
最近足長の書き込みが減ったな~ネタがなくなったかな?

親水セラ?それってどんなものですか?
134: 足長坊主 
[2012-04-21 19:37:34]
わしは南の島でバカンス中じゃからの。

ところで、皆さんも家づくりをひと休みされてはいかがじゃ?良い季節じゃしの。

わしの故郷、柳川では今頃、藤が咲き始めておる頃かのぅ。ゴールデンウィーク中は満開じゃろの。九州新幹線も開通したゆえ、皆さんもお越しになられたらええ。

それはさておき、間取り図を添付して頂けたら、わしがズバッとアドバイスしても良いぞなもし。
135: 匿名 
[2012-04-21 20:02:09]

間取りのアドバイスもいいけど、断熱材をセルロースファイバーとグラスウールどちらを使った方がいいのか迷ってて、足長様の意見を是非聞かせてもらいたいm(__)m
136: 足長坊主 
[2012-04-21 21:51:46]
135殿

住宅会社はどこじゃ?

セルロとグラスの差額はいくらじゃ?
137: 迷い中 
[2012-04-21 22:39:03]
足長様 

地元の工務店で木造41坪程度の家で建てます。値段や差額等はまだわかりません。
性能的にはどちらは優れているのかお聞きしたいです。
138: 足長坊主 
[2012-04-21 23:16:13]
迷い中殿

ずばり、グラスウールになさるが良い。

おそらくセルロはハックション、あ、いや、オプションじゃろう。

ただし、「長期優良住宅の認定が取れる厚み、密度にして欲しい」と担当者に伝えなされ。

その上でグラスウールのメーカーから事前に施工マニュアルを取り寄せ(これも担当者に指示)、中間検査時に現場で立ち会い、市役所と住宅会社の担当者にマニュアル通りになっているかチェックしてもらえば良い。

話が長くなると、病の身には堪えるが、たとえて言うなら、グフより赤色のザクが強いのと同じじゃ。パイロットがシャーじゃからの。セルロもグラスも施工する人達が大切ななじゃ。きちんと施工すれば大丈夫じゃ。
浮いたお金でハワイ旅行に行けばよろし。
139: 匿名 
[2012-04-22 12:19:56]

足長様
セルロースファイバーには防虫作用(ゴキブリ、白蟻等)もあるらしいのですが、グラスウールにはそのような作用はないのですか?
140: 匿名 
[2012-04-22 12:34:37]
足長さんへ

近くにステンレス製でしょうか?シルバーのキラキラしたガルバ外壁の建物があるのですが、ものすごくカッコイイです。

ステンレス製?のガルバって目がでるほど高いのですか?

38坪の家でしたらいくらくらいなのでしょう?

また、利点・欠点など教えて下さいm(__)m
141: 匿名 
[2012-04-24 02:26:11]
ガルバとはガルバリウムの事だよ。アルミニウム亜鉛合板。アメリカで排気ダクト様で開発された金属合板。
142: 匿名 
[2012-04-24 14:24:02]
140です。

一般的な住宅で使うガルバはもちろん知ってます。

私が見たのは一般的なガルバではなく上記に書いたような剛質なものでした。

ご存知ないですか?
143: 匿名 
[2012-04-24 20:54:50]


病気の方はもう大丈夫でしょうか?
144: 匿名 
[2012-04-24 22:42:04]
足長さまは病気なんですか?!
145: 匿名 
[2012-04-24 23:54:53]
ステンレス製のガルバ(笑)
147: 足長坊主 
[2012-04-27 07:45:51]
わしが病気かと問われておるが、少し前に自ら「病が思い」と書いている通りじゃ。

ゆえに、コメントは簡潔にいくずらよ。

そんな金属製の外壁は止めときなされ。猛暑の夏に子供や高齢者が触りでもしたら、大火傷じゃ。どうせ触るなら、あ、いや止めておこう。

146村石殿。君は前にもわしの実名でレスをし、同じような事を書いておったゆえ、警察に個人に対する名誉毀損で刑事事件で逮捕して頂くようわしから相談したものじゃ。
その時は「もう少し様子を見ましょう」と言われてしもうたが、今度ばかりは逃がさぬぞよ。余罪もあるはずじゃ。会社に対する業務妨害とかの。
148: 匿名 
[2012-04-27 12:14:24]
ステンレス製のガルバがあるなら
鉄製の木造とか何でもありになるな…
149: コンクリ命 
[2012-04-27 12:31:51]
しかし、ステンレスで壁面を被ったらどれだけコストかかるんだ?
凄まじいことになりそうだが。
150: 小学生並の脳 
[2012-04-27 22:42:30]
>>147
そんな金属製の外壁って「どんな」外壁ですか。
失礼ですが質問の答えになってないのでは。
もう一つ、大火傷するほど熱くなる外壁では下地はもとよりコーキングすら不可能では。
誰もが納得できる回答お願いします。

151: 匿名 
[2012-04-27 23:29:55]
ステンレス製ガルバを投稿した者です。

本来ならガルバではないかもです。

見た感じを説明しますと、外壁に使われているのは頑丈な硬い物でステンレス??って思いました。
その物のデザインはまさにガルバでした。
早い話しがガルバデザインでステンレスで造った外壁です。
全く一般的なガルバとは堅固性が違います。

色はシルバーでキラキラ輝いた感じで意外にカッコ良かったので聞いてみました。
イメージわかないかと思いますが教えてほしく投稿しました。

再度情報お願いします。
152: 購入検討中さん 
[2012-05-04 10:07:38]
足長坊主さん、教えてください。
昭和建設は土台、柱などはヒノキ、スギを使用しており、梁などは集成材を使用していると思います。
集成材にホワイトウッドを使用しているのでしょうか?ホワイトウッドのもろさなどを他のスレッドで足長坊主さんが警告していたので、昭和はどうなのかなと思って質問しています。教えてください。
153: 足長坊主 
[2012-05-04 12:11:06]
to be or not to be

立つべきか、立たざるべきか、それが問題じゃ。

とそれは後日のネタとして、「ガルバ」と聞くと思い出すのが、「ガンバの冒険」は怖かったずらのぅ。

金属製の外壁は雨音もうるさいずら。

それと、152殿、「整いました」じゃ。

「木造住宅の梁(はり)とかけて、映画スターと解く」。

その心は











ハリウッド





じゃ。


足長坊主です。





ついでに答えておくずらが、ホワイトウッドではなく、レッドパインじゃ。心配ご無用じゃ。
154: 購入検討中さん 
[2012-05-05 23:45:18]
152です。ありがとうございます、よくわかりました!
155: 匿名 
[2012-05-06 22:48:38]
家を建てる時期について質問です。


11月と12月どちらも変わらないですか?


最適な月はありますか?
156: 足長坊主 
[2012-05-07 07:31:05]
思い立ったが吉日じゃ。
157: 足長坊主 
[2012-05-07 07:33:45]
補足じゃ。


「善は急げ。銭は稼げ」じゃ by 足長坊主。
158: 匿名 
[2012-05-07 11:19:20]
足長さん

スーパーウォール工法はどう思われますか?

硬質ウレタンフォームをどう思われますか?

詳しいご意見お願いしますm(__)m
159: 足長坊主 
[2012-05-07 15:06:05]
特に何も思わぬのぅ。
しかし、それではあまりに簡単なレスゆえ、代わりにここで一句。
時来れば
枯れ木と見えし
山影の
桜も花の咲き匂いつつ

訳すと、こうじゃ。

家を建てようと専門雑誌を買い、インターネットで調べ、経験者の知人にも色々尋ねて、張り切って住宅展示場に行ったが、対応してくれた営業が冬の枯れ木の葉が落ちて、花もなく、淋しく、この先いかなろうかと気をもんだが、そのうちに春となり、花が咲くごとく良い結果になるだろう。ゆえに、GWでへこんだ方々も退屈せずに、時を待てば、良い結果となろう。
160: 匿名 
[2012-05-07 17:39:29]
意味がわからない答えですが・・・??

何とも思わないって事は普通って事でしょうか?

メリット・デメリットくらいのお答え伺いたいものです。
161: 匿名 
[2012-05-07 22:03:57]
今ネットで検索しておるのじゃって所かな?
162: 匿名 
[2012-05-07 22:10:15]
連投でごめんなさい
さっきの句は自己紹介ですか?
163: 購入検討中さん 
[2012-05-10 23:31:50]
>162
ねづっちのくだりでしょw
164: 暇人 
[2012-05-26 12:26:20]
足長坊主の自作自演は終わりですか。本人が何もしなかったら、何も無いですね。このコーナーは辞めましょうよ。
混乱させた、自作自演は。
165: 匿名さん 
[2012-05-26 15:21:43]
それが良いと思います。閉鎖って事になって欲しいですが・・・
167: 物件比較中さん 
[2012-05-26 20:29:17]
ていうか、わざわざこのレスに来てまで、 足長を批判しに来る人は何を考えているのかな?タイトル見たら分かるじゃん、足長のレスって。
168: 匿名 
[2012-05-27 03:42:38]
自分で質問して自分で解答している事を認めさせたい、そのうえで足長関連のスレが消去されて欲しいって

そんな希望があります。自作自演しなきゃ継続できないなら…存続する意味もない
170: 物件比較中さん 
[2012-05-28 01:41:48]
万が一そうでも、勝手に一人でさせておけば良くない?何の意味があるかは分からないが…。
個人的には参考になる意見が多いと思うから、いらんチャチャ入れて、知りたいことが知れないことの方が困るのでやめてほしいのだか…。
足長批判レスたてて、そこですれば?
171: 時間帯 
[2012-05-28 10:49:49]
普通の人がする時間帯ではない。自作自演の開宴ですね。名前て微妙に批判したり擁護したり。ほぼ本人ですよ。評論家気取りになって自己満足。住宅計画している人と関わるてるすもり。いろんな会社に侵入して書き込みしてますね。
辞めないでしょうね。暇で他人や会社批判が好きだから。
172: 匿名さん 
[2012-05-28 11:09:26]
e戸建てを見に来る人は真剣に家を建てたい!しかし、素人だし、専門的な知識も情報もない。だからこそ、一助としてここにくる。そして質問する。

足長という知識のある方が、なんでも相談に答えてくれる、と思って質問する人がほとんどだろう。にも拘らず、彼自身の暇つぶしや、質問者に対するはぐらかし、揶揄では意味がない。まじめに答えてくださる上、冗談かますか、やめてもらうかどちらかだろう。
173: 匿名さん 
[2012-05-28 11:09:36]
普通自作自演をしても意味が無いと感じますが、この方は自作自演で自分を賛美する書き込みをして喜んでいるって、そんな不思議な感性でいらっしゃると思います。

久しぶりに足長のスレを見てるんんですが、動きが無くなったって事はようやく現実に目覚めたのかもしれません。

良かった良かった
175: 足長坊主 
[2012-05-28 17:46:04]
わしは前にも書いた通り、病気療養中じゃ。
同時に執筆活動中でもある。
今しばらく待たれよ。
177: 匿名さん 
[2012-10-15 19:45:55]
足長様は最近出てこないな~引退したのかな???
178: 匿名さん 
[2012-10-20 10:55:34]
足長さんのファンだったのにな~
179: 匿名さん 
[2012-10-20 15:49:12]
さみしいですねー
180: 匿名さん 
[2012-10-20 18:52:11]
面会謝絶?
182: 匿名さん 
[2012-10-21 17:36:52]
脇好きだったな。
183: 匿名さん 
[2012-11-24 06:43:39]
足長さん早く元気になってまた色々家作りについて教えてくださいね。
お待ちしてますよ~
184: 匿名さん 
[2012-11-28 10:12:13]
足長さんどうしたのかな??
病気は治らないのかな??
早く復帰して下さいね~こころよりご冥福をお祈り申し上げます♪
185: 腰痛持ち 
[2012-11-28 16:50:36]
足長様は知識も豊富で勉強になりますよ~
どこかの セメント命 とは品が違いますね。

お早いご復帰をお待ち申し上げますぅ~!(^^)!
187: 匿名さん 
[2012-12-02 12:36:30]
床下エアコン仕様の家 別荘を山梨県白州町に建てる予定ですが

シロアリ予防はどうすればよいでしょうか?
外断熱基礎でホウ酸入りの断熱材を使う予定です。

お知恵を拝借したいです。尚 工務店通さず 大工雇って建てる予定です。
189: 匿名さん 
[2012-12-05 06:07:39]
↑足長さんを悪く言う奴は書き込みするなよな~
191: 匿名さん 
[2012-12-05 19:25:28]
このスレどうなってんのかな?
足長さんはもう書き込みするつもりが無いなら閉鎖した方が良いのでは??
私は足長さんのファンとして、彼のウィットの効いた書き込みを楽しみに待ってるんだけど・・・

ご病気のほうはそんなに悪いのかな???
194: 匿名さん 
[2012-12-06 10:37:14]
足長様は自演なんかそんな事するわけが無いでしょう?
本の執筆が忙しいのかな????

とってもさびしいのです。
195: 匿名 
[2012-12-06 12:14:29]
足長さん(>_<)出ておいで〜
199: 匿名さん 
[2012-12-08 06:04:41]
足長様を悪く言う奴はおかしいぞ!そんな奴がいるから足長様が出て来れなくなるんじゃないか!

足長様を悪く言う奴~このスレ見るな~
200: 匿名 
[2012-12-08 07:02:24]
自演・・
203: 匿名さん 
[2012-12-09 14:52:11]
コンクリさんの家って完成したの?
204: 匿名さん 
[2012-12-10 05:57:03]
昨日さ~足長さんが無資格のどうのって書き込みあったけど
削除されてるの何故だろうか?
足長さん!!資格とか関係ないですよ!足長さんが建築の事に深く精通していらっしゃる事は皆知ってますから。
お願いします。どうか相談所に出てきてくださいね。
205: 匿名さん 
[2012-12-10 21:54:21]
削除依頼とかしない方がいいですよ(笑
このテのスレって適当に荒しや煽りがあったほうが楽しいですから(笑
(前スレが驚異的に伸びたのはそのため)
206: エロす 
[2012-12-12 11:48:25]
足長様の友人のエロすでございます。
来年の12月末までに足長坊主様のご病気が治らない場合はこのスレ私の方で引き継ぎたいと思いますです。
よろしくお願いでございます。
207: 匿名さん 
[2012-12-19 16:18:23]
誰か~相談してくれぞなもし

さびしいでござる
208: エロす 
[2012-12-25 06:21:32]
足長様の友人のエロすでございます。
足長様が戻ってこないので戻ってこられるまでの間はわたくしが相談を受け付けるでござる。
遠慮なくご相談下さいませでござる
209: エロす 
[2013-01-01 07:17:56]
明けましておめでとうござる
誰も質問して来ないのはさびしいでござる

自分で質問して自分で解答するのはもっとさびしいでござる
210: 匿名さん 
[2013-01-02 21:12:27]
営業さんが土地を探してくれません。。。
211: エロ 
[2013-01-03 05:06:38]
土地なんかは自分で探す。自分の家でござるから
212: エロす 
[2013-01-10 05:45:15]
次の質問何か来ないかな~
足長様に代わりズバッとお答え申し上げるでござるよ~
213: パチモン 
[2013-01-10 08:57:54]
おいエロすよ そんな回答してたら誰も質問なんかしちゃくれねーよ

業者を変えるだの担当者を変えてもらうだのあんだろ?210は試してんだよ・・

やれやれこれじゃ足長の代わりは難しいな・・
214: エロす 
[2013-01-12 05:38:01]
 期待通りの回答をしても楽しくないぞなもし
 
 お役に立ちたいと本気で思ってござる
215: 匿名さん 
[2013-01-12 07:21:52]
やっぱりローコストメーカーで建てるのはリスクが高い?タマとか、、、
216: エロす 
[2013-01-14 04:50:11]
具体的に会社名を出せませんが

ローコスト系住宅のメーカーの方が社員の数に対する優秀な社員の割合が低いでしょう

よってリスクが高いって事になります。説明は必要でしょうか?

リスクを避けるためには、良い担当の人に恵まれるかどうかなのですが、展示場に足を運んでしまうと営業に関してはその時に接客した人って事になってしまう場合が多いので、営業担当によっては担当そのものがネック=リスクと言える場合もありうるでしょう。

避ける方法はありますが具体的な方法をいくつか提案しましょうか?
217: エロす 
[2013-01-14 05:16:48]
>215
そうそう
リスクと言えば、高コスト住宅の方が確実なリスクもあった。どんなリスクを心配されていらっしゃいますか?
ズバッとお答えしますよ。

当方、暇な人と思われるかも知れませんが、意外と自由な時間が少ないので足長様の様に語尾を変換する時間が無い為普通の話し言葉で対応いたします。

足長様が復活するまでの間限定です。よろしくお願いします。
218: 匿名さん 
[2013-01-14 10:13:56]
216さん
お願いします。
219: 匿名さん 
[2013-01-14 10:19:17]
間取りやデザインはこちらでどうにかなりますが、建物の作業ミスは素人のため、わかりません。
聞きたいのは欠陥住宅になるリスクとその回避法です、、
220: 匿名さん 
[2013-01-14 10:19:27]
エロす殿
その普通の口調の方が信頼感が有り、良いと思います。
さらに信頼感を増すためにも、コテハンを変えられてはいかがでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる