東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part4

651: 匿名さん 
[2012-05-09 01:28:33]
>>649
>>スーパーや100均、ドラッグストアもあって便利
その辺りの便利さは私鉄沿線普通列車停車駅<大崎駅<私鉄沿線ターミナル駅
なので山手線の便利さ駅力としては低いということになるのでしょう。

裏を返せば山手線と臨海線で交通便利だけど駅前の繁華街で人疲れすることなく落ち着いた生活ができるし
そのあたりを重視する人にはよいと思います。



652: 匿名 
[2012-05-09 01:38:07]
駅そばにスーパーの無い駅が結構あるんじゃないか、山手線。
653: 匿名さん 
[2012-05-09 03:39:08]
>>652
駒込には無いね…
654: 匿名さん 
[2012-05-09 09:12:02]
大崎と近隣の駅を比べると日常の買い物でいえば目黒、品川、五反田や山手線じゃないけど大井町の方がはるかに便利です。
スーパーや食品関係だと品川の方が豊富でしょう。五反田はスーパーはともかく無印良品や本屋も複数あるのと、飲食店の充実度は気楽な店から高級店までバリエーション豊富。北品川の再開発で便利になるといいのだが。
655: 匿名 
[2012-05-09 16:26:20]
お買い物充実の五反田や大井町にも自転車ですぐ行けて、でも駅周りは綺麗で静かな大崎、住み易いですよ。
656: 匿名さん 
[2012-05-09 16:50:16]
品川駅は今年開業140周年ですね。
日本で最初にできた駅ですから歴史が違いますが、日本一古い駅の隣に150年後に新駅ができるなんて面白いですね。
657: 匿名さん 
[2012-05-09 18:59:25]
>>653
霜降・アザレ・ピーコックに行きましょう。
658: 匿名さん 
[2012-05-09 19:13:13]
>653
駒込駅徒歩2~3分に「マルエツプチ駒込店」があるけど、スーパーと言えないとか?
住所は北区中里2丁目だけどね。
659: 匿名さん 
[2012-05-09 20:17:46]
>650

>駅そばにスーパーがあっても
>うまい魚が置いてなければアウト。

東京に、うまい魚が置いてあるスーパーってそもそもありますか?
(もちろん日常づかいができる価格帯のスーパーで)

まずい魚が置いてあるスーパーは結構知ってます(それはそれぞれ、皆さんもご存知だと思いますが)

商店街のお魚屋さんは美味しいところもあるだろうけど閉店時間が結構速かったりするし。

地方のスーパーは地物とかあっておいしいところもあるけど。
660: 匿名さん 
[2012-05-09 21:00:57]
>>659
目黒駅の地下のスーパーというか魚屋はまー旨いかな。
難点は専業主婦向けなことで、時間ずれると目玉は
売り切れなことが多いです。

661: 匿名さん 
[2012-05-09 21:10:30]
>660
魚力ですかね。魚力はかなりマトモですよね。
スーパーではなくて、魚専門店だから。
http://www.uoriki.co.jp/
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10107596/201205082040...
魚専門店だから目利きも良いし、きちんと利益も出し続けてる。

普通のスーパーはバイヤーの力量次第だから不味いところが多い。
662: 匿名さん 
[2012-05-09 21:14:23]
>661
魚力は店によってだいぶ違う。渋谷東急東横店はかなりショボい。
663: 匿名さん 
[2012-05-09 21:18:33]
私は魚が嫌いですので食べません。

断然肉派です。
664: 匿名さん 
[2012-05-09 21:19:57]
ところでいつの間に魚スレになったの?ww
665: 匿名さん 
[2012-05-09 21:26:37]
さかな・さかな・さかな~♪
さかなをたべーると~♪
666: 匿名さん 
[2012-05-09 22:18:00]
>>662
え~、フードショーの魚力のブリとか、激ウマだよ。本当に買って食べたことあるの?
668: 匿名さん 
[2012-05-09 22:24:17]
>>663
肉だけだと、腸内が悪玉菌だらけになりますよ。
669: 匿名さん 
[2012-05-09 22:27:13]
>666
他の魚力行ってみて。山手線じゃないけど、蒲田とか横浜とか。
渋谷の魚力はセコいよ。
670: 匿名さん 
[2012-05-09 22:28:31]
>664

>>650から
671: 匿名さん 
[2012-05-09 23:41:13]
美味しい魚屋さんって東京は少ないと思う(人口比という意味で)。
672: 匿名さん 
[2012-05-09 23:41:39]
もちろん、リーズナブルな、という意味で。
673: 匿名さん 
[2012-05-09 23:48:51]
庶民が食べる魚は地方にはかなわない。それは仕方がない。
674: 匿名さん 
[2012-05-10 00:12:41]
関東はこんな状態だしね。

原発事故の影響、霞ヶ浦の「天然うなぎ」出荷停止 漁師も消費者もショック!
http://www.j-cast.com/2012/05/08131430.html?p=all
2012/5/ 8 19:53 J-CASTニュース
 ウナギが庶民の口に、ますます入らなくなりそうだ。政府は2012年5月7日、国の基準値(1キログラムあたり100ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したとして、茨城県霞ヶ浦などの湖沼や那珂川など一部の河川で捕れる天然ウナギなどを出荷停止にした。
 農林水産省によると、2010年の天然ウナギの漁獲量245トンのうち、霞ヶ浦や那珂川流域などの茨城産は40トンを占めて全国トップ。養殖ウナギも不漁のため、価格も値が吊り上がるが、「書き入れ時」を前に漁師らの生活をも脅かされている。
■「基準値が500ベクレルあるわけではないのに…」
 茨城県ではこれまで、海域はもちろん、霞ヶ浦水系や常陸利根川、那珂川といった流域で捕れる水産物についても原発事故の影響を検査してきた。4月17日には霞ヶ浦水系で捕れたアメリカナマズやギンブナ(それぞれ、養殖を除く)は国の基準値を超えたため、出荷制限を指示した。
 4月からは、国の基準値が1キログラムあたり500ベクレルから100ベクレルに引き下げられたこともあり、茨城県は霞ヶ浦北浦や那珂川などの流域の水産物についても出荷や販売を自粛するよう要請していたこともある。
 この中に、天然ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)と天然ウナギがあった。
 県漁政課によると、霞ヶ浦に流入する河川と支流を含む那珂川などを検査したところ、4月10日に霞ヶ浦の西浦で捕れたウナギから1キログラムあたり180ベクレルが、北浦で同117ベクレルが検出されていた。
 「検査では基準値(100ベクレル)以下のウナギもあった」が、結果的に4月23日に那珂川水系の涸沼で捕れたウナギが110ベクレルあったことで、出荷停止にせざるを得なくなったようだ。
 厚生労働省によると、ウナギの出荷停止は初めてで、現在市場には流通していないという。
 一方、霞ヶ浦漁業協同組合連合会によると、ウナギ漁を専門とする漁師は約70軒ある。「霞ヶ浦の天然ウナギは知名度が低いため、今年は力を入れて積極的にPRに乗り出そうとしていた矢先のこと」とショックを隠せない。
 「基準値が500ベクレルもあるものが捕れているわけではないのに」と、悔しさをにじませる。漁ができず、生活の糧がない状況に、漁師たちは困惑している。
■「1キロ1万円」最高値 今年の水揚げまだ2日
 日本のウナギ消費量は年間6万~8万トン程度。しかも、4万~5万トンを中国と台湾からの養殖ウナギが占めていて、天然ウナギは約250トンしかない。
 そうした中で、国産の天然ウナギの卸値は4月17日、東京・築地市場で史上最高値をつけた。この日入荷したのは2012年の「初もの」で、岡山産。前年に比べて50%アップの1キログラム1万円で取引された。
 消費の多くを占める養殖ウナギの稚魚が不漁で高騰していることが、天然ウナギの価格にも波及したとみられる。
 天然ウナギの漁期は4~11月ごろだが、「毎日揚がるものではない。築地では1日2000トンもの水産物が揚がるが、その中で天然ウナギは1、2匹あればいいほう」(市場関係者)という。5月に入ってからはまだ市場に出ておらず、4月17、18日の岡山産以来、取引はない。
 ただ、天然ウナギの消費は、「地産地消」が少なくないそうだ。
 ちなみに、取引相場は平年であれば約1キロ3518円~4353円。それが2011年は6000円~7000円程度だったから、値が上がっていることも間違いない。
675: 匿名さん 
[2012-05-10 00:28:15]
漁師の嫁さんが魚を売りにくるような街で生まれ育って東京に来て20余年。
上京したての時は居酒屋の刺身が生臭くて閉口したけど
今の東京はそんなにひどくないような気がしますが。
676: 匿名さん 
[2012-05-10 02:19:46]
>675
故郷を捨てた見返りに、舌が東京味に慣れたということでしょう
677: 匿名さん 
[2012-05-10 02:25:17]
667の目黒アトレの魚屋にもう一票!
でも地下のとこだった気がする。
678: 匿名さん 
[2012-05-10 09:14:07]
http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...

日経の首都圏の素顔特集

首都圏で発展性・成長性のある街      第1位 豊洲
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街     第2位 豊洲
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街     第8位 豊洲
首都圏で恋人とデートに行きたい街     第9位 豊洲
首都圏で住んでみたい街           第10位 豊洲
首都圏で家族と暮らしたい街         第20位 豊洲
679: 匿名さん 
[2012-05-10 10:08:20]
御徒町の吉池はけっこう面白いもの売ってる。
あとは駅からちょっと離れるが高級品なら湯島の丸赤じゃね?
山手線駅前の食品っていうと基本デパ地下になっちゃうね。
680: 匿名さん 
[2012-05-10 10:51:09]
678
家族と暮らしたい街、のランクはガタオチ
と言いたいのですね。分かります。
681: 匿名さん 
[2012-05-10 14:59:18]
デパ地下最高ですよね。やっぱり山手線沿線でよかった。
682: 匿名さん 
[2012-05-10 16:49:54]
どこのデパ地下の魚屋がおいしいですか。

私的には
日本橋高島屋>銀座三越>日本橋三越>池袋東武>東京大丸>>>>池袋西武
他のデパートは買ったことがないのでわかりません。
683: 匿名さん 
[2012-05-10 17:03:02]
池袋西武はリニューアルでだいぶよくなりましたよ。
でも地下2階のザ・ガーデンのほうがいいかも
684: 匿名さん 
[2012-05-10 18:11:16]
いつまで魚の話するの?

魚の話をするなら他のスレでやってください。
685: 匿名さん 
[2012-05-10 18:17:46]
じゃあ年収900~1200万の世帯が食べる魚のグレードの話をしよう。うちは北海道に赴任してたときは30円の秋刀魚をよく食べたよ。東京だと100円もするので高いね。

686: 匿名さん 
[2012-05-10 18:41:27]
どんだけ魚ネタ好きなんだよw秋刀魚安くていいね~
687: 匿名さん 
[2012-05-10 19:04:19]
>>684
衣食住を知らんのか!
食も駅力の重要な要素の一つ。

イヤなら豊洲以外の他の駅力の話のネタを振ってくれ。
688: 匿名さん 
[2012-05-10 20:41:49]
>687
本当にその通りだと思います。

だって家政婦を雇ってる家でない限り
駅から家までの帰り道の買い物などの行為は地味な行為だけど
日常生活でも大事なシーンですよね。

それに「食」というのは、まさに肉体の源だし、精神的な楽しみでもあるし。
692: 匿名さん 
[2012-05-11 02:36:02]
池袋はコンパクトな街だから食い物から服、電化製品、その他雑貨が一番簡単にそろう。
693: 匿名さん 
[2012-05-11 15:40:22]
池袋って山手線なんだけど東京という感じがしないよね。埼玉臭がきついからかな。
694: 匿名さん 
[2012-05-11 15:42:41]
池袋は乗り換えて
埼京線や東武西武で埼玉に行くイメージが強いからね。
695: 匿名さん 
[2012-05-11 16:43:57]
東武と西武が21:00まで営業してて便利なんだけどね。
696: 匿名さん 
[2012-05-11 16:51:55]
池袋はイメージのわりにおしゃれな店が多い。
697: 匿名さん 
[2012-05-11 16:53:42]
>>695
東武は20時で閉まるフロアがほとんどだよ。
698: 匿名さん 
[2012-05-11 17:02:47]
>696
サイゼリアとか?
699: 匿名さん 
[2012-05-11 17:05:51]
>697
東武は地下だけで充分。
700: 匿名さん 
[2012-05-11 17:10:00]
サイゼリヤ?
ラベットラとかいいね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる