東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part4

607: 匿名さん 
[2012-05-04 01:42:07]
御徒町超便利
山手線・京浜東北線・日比谷線・銀座線・大江戸線・千代田線
608: 匿名さん 
[2012-05-04 02:12:48]
御徒町の京浜東北は各停しか停まらない。
千代田線遠すぎ。日比谷線も遠い。その他の地下鉄も乗換えは時間が掛かる。
609: 匿名さん 
[2012-05-04 02:54:33]
山手線そのものは、外側の人のための電車でしょう。
・中央線で新宿まで来て渋谷に行く
・田園都市線で渋谷まで来て品川に行く
・総武線で秋葉原まで来て上野に行く
みたいな使い方。
中の人は車かメトロ(たまに都営)じゃないかな。
611: 匿名さん 
[2012-05-04 06:40:41]
>608
千代田線は遠いと思うが
他の線は普通の乗換時間でしょう。
JRから地下鉄にすぐ乗換できる駅ってありました?
612: 匿名さん 
[2012-05-04 10:42:30]
>609

>中の人は車かメトロ(たまに都営)じゃないかな。

そういえばそうですね。
ウチの場合はそこにバスが入ることもあります。
613: 匿名さん 
[2012-05-04 11:12:56]
山手線に40年ぶりの新駅「駅名」は?赤穂浪士、プリンス、間…
2012/1/ 5 15:32
JR東日本が東京・山手線の品川―田町間に新駅を作ることを検討している。オープンは早くても2020年頃になるが、 山手線としては西日暮里駅以来40 年ぶり、30番目の駅になる。

品川―田町の駅間は2.2キロあって、山手線では一番長い。予定地は品川から北へ1キロの港区高輪付近だ。いまは車両基地として使われているが、2013年に東海道線と東北3線が直通になるのに伴い、スペースに空きができる。JR東と東京都にはショッピング、ビジネスなどのエリアとして再開発計画があり、国も外国企業の誘致を目指す地域に指定している。JR東は山手線を海側にずらして新駅を建設するという。

「品川―田町」間に新しい街出現

車両基地があるため、品川―田町間に線路を横切る通路は地下道がひとつあるだけ。生活圏としてはまことに不便な街だ。清水貴之アナがここを通って反対側に抜けてみせたが16分以上かかった。駅ができればがらりと変わるのは間違いない。その実例が40年前の西日暮里で、これは地下鉄との乗り入れで実現したのだが、それ以前から住んでいる人は「ホントに寂しいところだった」という。今のにぎわいはご存知の通りだ。


お先走りの「モーニングバード」は、品川周辺で「どんな駅名がいいか」を聞いた。「駅の間だから間駅」なんていうバカなヤツもいれば、「プリンス」とか「赤穂浪士にちなんだ何か」とか。並行する京浜急行には泉岳寺駅があるが…。

司会の羽鳥慎一「駅ができるなんて、なかなかないこと」

立花胡桃(タレント)「ほぼ毎日行ってますけど、ほんとに何もない。ただ駅ができるだけじゃあダメでしょう」

松尾貴史(タレント)は「東京と有楽町の間だって短い。何もないところに駅を作って人が集まるようになるというのはいいですね。でも、泉岳寺からは離れてしまうのか」という。

どんな街になるかはまだわからないが、外国企業誘致(税などの減免措置)をひとつの核に、新しい商業地域ができそうだと、取材した清水はいう。

松尾「カジノとかエンターテインメントにも?」

玉川徹(テレビ朝日ディレクター)「エネルギー先進の街にしてほしい。特区にもできる」

羽鳥「いろんな可能性がありますね」

新橋、浜松町、田町と沿線を思い浮かべてみると、あらためてJRの線路は「渡るに渡れぬ大井川」だなと思う。はたして人間臭い街になるのかどうか。
614: 匿名さん 
[2012-05-04 12:12:34]
答えてるヤツも的はずれなら、コメンテーターも的はずれだな。
イメージを良くするために「高輪を入れた駅名」にする可能性が大きい。
実際は高輪の土地ではないけど。
615: 匿名さん 
[2012-05-04 16:26:02]
メトロって不便だよね。それに千葉とかまで行っていてダサいし。丸の内、銀座線くらいかなを許せるの。
616: 匿名さん 
[2012-05-04 17:12:54]
>615
有楽町線、ゆりかもめが都内最強のオシャレ路線てこと知らないな?
(ヒント:両方使える地域)
619: 匿名 
[2012-05-04 17:37:33]
>611
日比谷線・銀座線もJRの改札から地下鉄の入り口まで10分はかかる。
乗換駅として認められるのは大江戸線だけで後は歩けば利用できるというだけでしょ。

山手線と地下鉄の駅が建物レベルで繋がっている駅はかなりあるのでは。
ターミナル駅を除いても、西日暮里の千代田線、巣鴨の三田線、高田馬場の東西線あたりはスムーズな乗り換えが可能。
620: 匿名さん 
[2012-05-04 18:21:47]
>618

腹を抱えて笑えました。おかげでいい連休になりました。ありがとさん。
621: 匿名さん 
[2012-05-04 18:52:54]

>618

東京駅バス2x分って、かえってイメージ悪くない?
どんだけ東京駅にこじつけたいんだか。。。
せめて地下鉄駅徒歩に変えてもらって、このスレから退場w
626: 匿名さん 
[2012-05-04 21:09:38]
>>619
10分って、どこかの駅と勘違いしてない?
10分歩いたら、通っていた高校に着いてしまう。
627: 匿名さん 
[2012-05-04 22:04:32]
>619
銀座線と日比谷線はかかっても5分くらいだろ

ほんと東京のこと知ってるの?w
628: 匿名さん 
[2012-05-04 22:30:37]
上野駅と勘違いしているのか?
629: 匿名さん 
[2012-05-04 23:22:17]
御徒町はいつの間にか便利な駅になってた
駅周辺の買い物も充実してるし
630: 匿名さん 
[2012-05-04 23:26:45]
御徒町の物件を売りたいの?
631: 匿名さん 
[2012-05-05 01:54:48]
>630
ちょっと前まで物件が続々建ってたが
今はほぼ売れて落ち着いてきたってとこやな!!
632: 匿名さん 
[2012-05-05 12:37:54]
御徒町駅地下通路案内図
http://www.ecomo-rakuraku.jp/stationmap/22570.html
633: 匿名さん 
[2012-05-05 16:52:17]
>>619 撃沈。

地下通路案内図だけから判断してしまうと
大江戸線の乗り換えが一番時間が掛かるように見えてしまう。

JR・地下鉄乗り換え5分未満は 神田駅銀座線くらいか?
(電車のドアtoドアで)
634: 匿名さん 
[2012-05-05 17:21:30]
山手線駅でいちいち乗り換えが必要な郊外さん、私鉄さん、田舎メトロさんは大変だ。
635: 匿名さん 
[2012-05-05 18:05:10]
渋谷からの私鉄はどこも激遠
私鉄の田舎者さんは大変だ。
636: 匿名さん 
[2012-05-05 18:26:38]
>633
案内図をよく見てみ
銀座線の手前に大江戸線の改札があるぞ!
むしろ一番近い乗換え口・・
637: 匿名さん 
[2012-05-05 21:01:42]
>>636
乗換口が近いのが重要ではなくて
電車を降りてから電車に乗るまでの乗換時間が重要。

大江戸線は地下鉄入口からホームに行くまで時間が掛かるから嫌い。
638: 匿名さん 
[2012-05-05 21:03:49]
東京、品川、新橋、六本木一丁目、神保町、日比谷、永田町、麻布十番、渋谷、恵比寿、新宿、池袋、横浜、鎌倉、川崎、自由が丘、大崎あたりにダイレクトアクセスかわできるエリアに住みたいものです。できれば羽田や成田に直行バスがあると最高!
639: 匿名さん 
[2012-05-05 22:09:24]
>638
お前金持ってるのかよwww
640: 匿名さん 
[2012-05-05 22:15:11]
>638
車で行けばいいんじゃない?
641: 匿名さん 
[2012-05-05 22:21:20]
>638
その中で神保町、日比谷、自由が丘以外なら乗り換えなしで行ける所に住んでるけど、そんなに高くないよ。
神保町、日比谷、自由が丘も一回乗り換えだからそんなに不便ではない。
642: 匿名さん 
[2012-05-05 22:24:40]

横浜、鎌倉、川崎、自由が丘 にダイレクトに行く必然性があるの?
成田は京成。羽田はタクシーでいいんじゃない。

駒込と巣鴨の間に住めば 山手線・三田線・南北線で上記都心部には行けるけれど、
643: 匿名さん 
[2012-05-05 22:36:15]
おそらく638は武蔵小杉で、641は赤羽だろ。
確かに下手な山手線の駅よりは便利だがな。
644: 匿名さん 
[2012-05-06 06:35:52]
>643
残念でした。
645: 匿名さん 
[2012-05-06 08:23:19]
有楽町線ってびっくりするくらい使えない駅バッカだな。安いわけだ。
646: 匿名 
[2012-05-06 20:54:42]

寒〜
647: 匿名さん 
[2012-05-08 02:34:43]
大崎がいい
648: 匿名さん 
[2012-05-08 09:01:06]
大崎は住んでますが何もなくて買い物は不便ですよね。まあどこと比べるかによりますが。
649: 匿名 
[2012-05-08 13:02:34]
本当に住んでるの?スーパーや100均、ドラッグストアもあって便利だけど。
650: 匿名さん 
[2012-05-08 20:17:07]
駅そばにスーパーがあっても
うまい魚が置いてなければアウト。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる