東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 01:06:46
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148875/

[スレ作成日時]2012-03-30 11:03:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part4

687: 匿名さん 
[2012-05-10 19:04:19]
>>684
衣食住を知らんのか!
食も駅力の重要な要素の一つ。

イヤなら豊洲以外の他の駅力の話のネタを振ってくれ。
688: 匿名さん 
[2012-05-10 20:41:49]
>687
本当にその通りだと思います。

だって家政婦を雇ってる家でない限り
駅から家までの帰り道の買い物などの行為は地味な行為だけど
日常生活でも大事なシーンですよね。

それに「食」というのは、まさに肉体の源だし、精神的な楽しみでもあるし。
692: 匿名さん 
[2012-05-11 02:36:02]
池袋はコンパクトな街だから食い物から服、電化製品、その他雑貨が一番簡単にそろう。
693: 匿名さん 
[2012-05-11 15:40:22]
池袋って山手線なんだけど東京という感じがしないよね。埼玉臭がきついからかな。
694: 匿名さん 
[2012-05-11 15:42:41]
池袋は乗り換えて
埼京線や東武西武で埼玉に行くイメージが強いからね。
695: 匿名さん 
[2012-05-11 16:43:57]
東武と西武が21:00まで営業してて便利なんだけどね。
696: 匿名さん 
[2012-05-11 16:51:55]
池袋はイメージのわりにおしゃれな店が多い。
697: 匿名さん 
[2012-05-11 16:53:42]
>>695
東武は20時で閉まるフロアがほとんどだよ。
698: 匿名さん 
[2012-05-11 17:02:47]
>696
サイゼリアとか?
699: 匿名さん 
[2012-05-11 17:05:51]
>697
東武は地下だけで充分。
700: 匿名さん 
[2012-05-11 17:10:00]
サイゼリヤ?
ラベットラとかいいね
702: 匿名さん 
[2012-05-11 17:17:41]
>700
ベットラは値段のわりにはしょぼい。
703: 匿名さん 
[2012-05-11 17:30:27]
丸の内線、有楽町線、副都心線もあるし便利じゃん
704: 匿名さん 
[2012-05-12 01:30:39]
池袋って良いと思う。実際、渋谷や新宿と変わりなく何でも揃うし、街がコンパクトだから買い物に時間もかからないし、歩き回らなくてすむ。

老後は田舎よりも実は都会が暮らしやすいとホンマでっかTVで紹介されてたけど、老後にももってこいの街だと思う。
705: 匿名さん 
[2012-05-12 09:02:32]
>704
面白い意見だけど、老後住むのなら池袋よりは巣鴨や赤羽だと思うよ。
実際に歩いている高齢者の割合を見れば一目瞭然だし。
人で混み合ってる街を高齢者が杖使ったり、車イス使ったりできないでしょ。
706: 匿名さん 
[2012-05-12 14:07:30]
山手線を大きくエリアに分けると、
1.東京〜品川の湾岸エリア
2.大崎〜池袋の副都心エリア
3.大塚〜西日暮里の地味エリア
4.日暮里〜神田の下町エリア
くらいに分類できるのかな。
1の内陸側(三田、高輪)、2の高台が最強なのは分かるけど、
3や4と、例えば東横線や田園都市線の郊外とでは、
どっちが強いんだろう?
707: 匿名さん 
[2012-05-12 15:00:18]
腐っても鯛。
地味でも山手線。

年寄りは台地・フラットアポローチの
巣鴨北側を狙って下さい。
スガモンが待ています。
708: 匿名さん 
[2012-05-12 15:33:35]
年寄の味方
とげぬき地蔵を忘れてもらっては困ります。

うちのマンション、半分くらいが65歳以上。
(幼児もいますけど少数派)
一軒家を売って老後用に購入した人が多いです。
709: 匿名さん 
[2012-05-12 16:30:18]
急病人救護とかでよく山手線止まるけど
もうちょっ早く復旧出来ないのかな・・・
急病人下ろすだけで何で電車止めるのかわからない・・・
710: 匿名さん 
[2012-05-12 17:04:45]
>709
>急病人下ろすだけで何で電車止めるのかわからない・・・

急病人が出たら電車止めるのは当然。山手線に限ったことじゃない。私鉄でも、地下鉄でも言える。

山手は首都圏の中心部で最も利用者が多い路線にしては止まる回数が少ないからむしろ優秀だと思うが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる