東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-17 22:39:50
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-30 10:58:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】

882: 匿名さん 
[2012-04-11 20:26:36]
しかし、地震学者も3.11でぼっこぼこに非難されたからといって、やれ震度7の地震が首都圏を襲うだの超大津波がやってくるだの言いたい放題ですな。マスコミも踊っちゃって嬉しそう。地震学者が言った事なんて当たったためしないのにね。
震災は忘れた頃にしかやってこない…。
883: 匿名 
[2012-04-11 20:55:53]
メディアもネガさんも共通なのが、どちらもひたすらリスクを繰り返し叫ぶだけで、
ではどうすべきかなど前向きな発案は一切ないことですね。

海に囲まれて平地が限られた日本は、湾岸を開拓しないでどう発展すべきと言うんてましょうね。
リスクに対した防災や耐震技法を紹介するような前向きな情報提供してほしいものですね。
884: 匿名 
[2012-04-11 21:00:40]
東京どこでも地震に関しては
震度6も7も一緒
津波から逃げ切る時間が大切
教訓を生かそうよ
要するに海から遠い方が住居として
良いに決まってる
885: 匿名さん 
[2012-04-11 21:53:38]
日本の人口は70年後には半分になります。
平地が限られているから埋立をしないといけないというのは真っ赤なウソ。埋立地で不動産販売をしてる業者の言い訳にすぎません。
日本でも土地なんて余りまくってます。
もはや日本で製品を作ることもないので工場用地は要らない。
農業もTPPで自由化されれば海外から安い農産物が大量に入ってきて、都市近郊で農業をやる意味はなくなります。
東京近郊でも使える平地はいくらでもあるんです。東京湾を破壊して埋立地を作る必要は皆無ですよ。
むしろ海を保全して海産物を確保するほうがずっと重要です。
886: 匿名 
[2012-04-11 22:05:41]
>884
大火災に巻き込まれないことが大切。
職場から短時間で帰宅できることも大切。
要するにゴミゴミしてない立地で都心に近いほうが
住居として良いに決まってる。
887: 匿名さん 
[2012-04-11 22:18:19]
人口が減少すればドーナツ化から都心回帰の動きになるのは自然な流れです。都心も密集した業火地帯にならないようにきれいにデザインされた都市計画に基づく町並みが形成されていくでしょう。その対象地域が湾岸エリアです。
郊外は団塊2世が高齢化すれば次第に寂れていきます。
内陸住居密集地帯は震災時最も危険なエリアであり、しかも現状では国・マスコミがどんなにリスクを訴えても解決できない数多くの問題を抱えています。
国をあげて湾岸に誘導する動きがこれからでてくるでしょう。
888: 匿名さん 
[2012-04-11 22:28:36]
>885氏が言ってることはまともだと思う。(自分は>885じゃないよ)

やっぱり江戸前・東京湾は自然のまま残すべきだった。

公有水面法だの錬金術の魔術を作って、そこに人を住まわせて・・・。

郊外でもあるけれど、公害でもある埋立地。

不自然な構造物、ゴミ、汚染、メタンガス、、、江戸前・東京湾の生態系はめちゃくちゃだ。
890: 匿名 
[2012-04-11 22:30:31]
人口が激減した日本が生産性や経済力を維持できるはずもなく。
内陸も湾岸も関係なし。
892: 匿名さん 
[2012-04-11 22:38:38]
>884
震度6と7じゃ全然違いますよ
まずはネガさんの大好きなポストセブンの記事
http://www.news-postseven.com/archives/20120411_100034.html

それと「首都直下地震の被害想定(概要)」のP.14に全壊率テーブルというグラフ
がある。P.14は木造建物の全壊率を建てられた年代別にグラフにしたものだけど
震度6と7でどれくらい違うのか見てみるといいよ。
6と7の差を甘く見ないほうがいい。
896: 匿名さん 
[2012-04-11 22:55:50]
私は、隅田川を越えて住まいは探しません。
904: 匿名さん 
[2012-04-11 23:20:15]
”豊洲ふるさと歴史館”ってゴールデンウィーク中も開館してますか?
905: 匿名さん 
[2012-04-11 23:21:55]
>903

充分調査していますよ。
調査の結果「人智を超える自然災害など存在しない」が結論です!
906: 匿名さん 
[2012-04-11 23:29:13]
>904
GW中は休館日あったと思う
908: 匿名さん 
[2012-04-11 23:44:55]
『勝者のメンタリティ』 [豊洲ブログ]

http://toyosu-blue.blog.so-net.ne.jp/2012-04-03

>豊洲ブルー
>
>豊洲を中心に東京湾岸エリアの魅力・発見を綴りたい。★ブルーは、豊洲の海とサッカー日本代表のサムライ・ブルーからネーミングしました。
909: 匿名さん 
[2012-04-11 23:57:23]
いろいろみてみましたが、豊洲より良いところは見つかりませんでした。

911: 匿名さん 
[2012-04-12 00:12:04]
住んでもいないのに豊洲・東雲・有明のことが毎日夜中まで頭から
離れないのってどんな感じ?
916: 匿名さん 
[2012-04-12 00:24:53]
塩害?忘れてた
917: 匿名さん 
[2012-04-12 00:43:24]
充実した商業施設  海辺を望む遊歩道
ワイングラス片手に、運河を行きかう船を眺める夕暮れ
カモメの鳴き声で目覚める毎朝  日々進化を続ける街並み
限りない発展と可能性を秘めた人気エリア 豊洲
ネガさんの心を四六時中捕らえて離さない理由がここにあります
918: 匿名さん 
[2012-04-12 00:47:10]
昨日のスマトラ地震見ても「想定外なんて無いから」とか言うのかな。
東日本大震災ってたった1年ちょっと前の出来ごとですよー。
919: 匿名さん 
[2012-04-12 01:13:11]
本当にそうだ。とにかく地震が増えてる。海沿い、川沿いの価値がずいぶん落ちたのは仕方ないよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる