一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス上野駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 上野
  6. 7丁目
  7. プレシス上野駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-26 22:19:25
 削除依頼 投稿する

入谷口2分、一建設のプレシス上野駅前について情報交換お願い致します。

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/ueno-ekimae/

売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社イチケン東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

交通:
(1)JR山手線京浜東北線東北本線・宇都宮線・高崎線・上越線・信越本線
常磐線・東北・山形・秋田・上越・長野新幹線「上野」駅(入谷口)より徒歩2分
(2)JR京浜東北線山手線「鴬谷」駅(南口)より徒歩9分
(3)東京メトロ銀座線日比谷線「上野」駅(9番口)より徒歩5分
(4)東京メトロ日比谷線「入谷」駅(2番口)より徒歩9分

所在地: 東京都台東区上野7-67-1(地番)
総戸数:25戸(管理員室1戸含む)
敷地面積:247.61m2
構造:RC13階建

[スレ作成日時]2012-03-26 20:17:34

現在の物件
プレシス上野駅前
プレシス上野駅前
 
所在地:東京都台東区上野7-67-1(地番)
交通:京浜東北線 上野駅 徒歩2分 (入谷口)
総戸数: 25戸

プレシス上野駅前ってどうですか?

92: 匿名 
[2012-08-24 22:05:04]
どうでもいいことかもしれないけど、
「上野駅前」と謳っても納得できるところが、すごい。

山手線駅の駅前って、誇大ではなく、びしっと名乗れる物件ってかなりレアかも。
93: 匿名さん 
[2012-08-24 22:08:46]
実際に上野駅を降りて改札を通り、この物件まで歩いてみることです。
94: 匿名さん 
[2012-08-24 22:21:09]
たしかに入谷口は改札まで距離あるけど、駅直結って感じでいいけどな。
雨の日とかは特に。
95: 匿名さん 
[2012-08-24 22:26:06]
実際に上野駅ホームからこの物件まで歩いてみて、「上野駅前」という名前が納得できるかどうか、各人が判断すればいいことです。

デベ営業のような宣伝文句は検討者の役には立ちません。
96: 匿名さん 
[2012-08-26 07:56:23]
立地のよさは痛感しますが、それが逆に住環境じゃないというイメージを抱かせるのかもしれませんね。
だから手頃に買ってもらいたいということでちょっと仕様も落としてるのかな?と。
入谷口というだけでマイナスに取る人もいるんでしょうが、だからこその静けさや環境なので自分としてはそこは納得できます。
97: 匿名さん 
[2012-08-26 10:52:33]
このあたりを時々利用するんですが本当に静かなんですよね。
ただ昼間に大地に降り立っての感想なのでマンションの高層で首都高の音がどう影響するのかは不明ですけど。
Bタイプはルーム3を潰して2LDKの間取りにしたら、もっと立地需要に合った間取りになったと思うんですけどねぇ。
98: 匿名さん 
[2012-08-26 23:46:20]
>入谷口というだけでマイナスに取る人もいるんでしょうが、だからこその静けさや環境なので自分としてはそこは納得できます。

その通りですが、だから他の方々の書かれる「駅前なのに静か」という言い回しには違和感があるんでしょうね。

>2LDKの間取りにしたら、もっと立地需要に合った間取りになったと思うんですけどねぇ。

上野リュクスがコンセプトとしては正解ってことかな。
99: 匿名さん 
[2012-08-28 16:05:41]
駅から2分、この立地の良さは魅力です。また、静かな環境ですし、すぐ近くに大きな公園、動物園があるのも嬉しいですね。動物園へは年パスを利用して何回も遊びに行ってしまいそうです。買い物は仕事帰りにでもアトレに寄れるし言うことないです。
ネックなのは狭い間取りですね。実際見るとそうでもないのかもしれませんが、何となく二の足を踏んでしまいます。
100: 匿名さん 
[2012-08-28 17:09:31]
都心物件なので狭い間取りは仕方ないですね。
ですが、特にBタイプの間取りはシンプルにスペースをうまく使っているので、実際の平米以上に感じると思います。
この平米では珍しい1418のお風呂は嬉しいですね。
101: 匿名さん 
[2012-08-29 18:05:25]
浴室は1418の大きさはあってほしいですよね。間取りを見る限りでは、狭くてもこまごまと収納が設けられているので収納力もまあまあではないかと思っております。
102: 匿名さん 
[2012-09-11 10:19:22]
狭くはありますが、駅前でしかも上野駅で価格が5000万円台というのは良いですよね
今は2期申し込み受付中とのことですが
物件自体はあと何戸ほど残っているのでしょうか?
気になりますね。。。
103: 匿名さん 
[2012-09-11 17:09:39]
60平米で5000万って安いか?
104: 匿名さん 
[2012-09-12 18:20:18]
安いとは言えませんが、(入谷口)というのが付いたとしても「上野駅徒歩2分」というのはやっぱり目を引きますよ。
数ある駅の中でも上野駅ってやっぱり存在感が別格なのでインパクトの大きさとかで資産としても持っていて安心かなという気がします。
場所柄、もっと狭いタイプの部屋を作ってもよかったとは思います。
105: 匿名さん 
[2012-09-12 20:10:01]
住まいサーフィンによると、上野駅の新築マンションの坪単価は261万円(山手線駅では下から7番目)。
ここは、62平米で5090万とすると坪単価は270万。

やはり相場と比べても安いとは思えんな。
106: 物件比較中さん 
[2012-09-12 20:46:28]
坪単価で見るだけならどの物件も最下階を買えば良し。
107: 匿名さん 
[2012-09-12 21:05:59]
ビッグターミナル駅の場合は駅から近いほど坪単価が高く人気もある、という構図は成り立ちません。
駅近ほど住環境としては劣悪な場合が多いからです。
そこが小さな駅との違いですね。

ここは、上野駅ホームから実はけっこう時間がかかる。住環境としても繁華街ではないがお世辞にも良好とはいえない。
上野恩賜公園、動物園、美術館、博物館などには駅の反対なのでそこそこ離れている。

などなどをよく把握してから検討すべきでしょう(ここ読んでると勘違いされる方もいそうなので)。

個人的にはこの界隈で利便性と住環境がもっとも優れているのは池之端~根津周辺と思いますが、かなり高額となります。
108: 匿名 
[2012-09-12 23:22:10]
この物件、両大師橋の真ん前なので上野公園側にはすぐに出られますね。

よく入谷口はホームまで遠いとネガる方がいますが、
ホームまで屋根がある構内を歩けることと、ドアto山手線ホームまで10分の利便性は素直に認めるべきでしょう。
109: 匿名さん 
[2012-09-12 23:43:20]
>>108

>この物件、両大師橋の真ん前なので上野公園側にはすぐに出られますね

橋の名前は知りませんが、反対側に行く橋の入り口には一度大きく鶯谷方向に行かなければなりません(渡ったことあるから確実だしHPの地図をみれば明らか)。
HPでも上野恩賜公園までは徒歩11分(830m)ですね。「すぐ」とはいえない距離です。

また、「駅前」「駅徒歩2分」を連呼するより、

>ドアtoホームまで10分

という事実のほうが検討者にとってははるかに有益な情報ですよ。
111: 108 
[2012-09-13 00:25:44]
>>109さん
両大師橋を渡ったことあるとのことですが、
物件の目の前のスロープのことはご存知ないのですか?

大回りしなくてもショートカットで公園側に行けますよ。
112: 匿名さん 
[2012-09-13 00:35:46]
>>111

おかしいですね。私は確かに大回りしましたよ。
ここの営業さんに連れられてここから駅の反対側に行ったときにね。
113: 111 
[2012-09-13 00:41:38]
>>112さん
MRがある場所から公園側へは確かに鶯谷側の橋の入口から行った方が近いので
営業さんもそのルートから行ったのでしょう。

プレシス上野駅前からだとスロープからショートカットしたほうが断然早いです。
自転車も通れるし、便利ですよ。
114: 匿名さん 
[2012-09-13 08:51:41]
>>113

なるほど。
しかし案内図を確認しましたが、どうみてもMRからでも現地真ん前のスロープ経由のほうが距離は短いですね。
(渡ったのはたしかに両大師橋で、1度大きく鴬谷方向に行ってからヘアピン状に戻る感じで橋に到達)
どうやらここの営業さんに遠回りをさせられたようです。
どういうつもりだったんだろうね。腹立たしい。
115: 匿名さん 
[2012-09-13 17:37:18]
話題になっていたので、実際この物件のエントランス付近から山手線外回りホームまで歩いて時間を計ってみました。

5分〜6分といったところです。意外に時間がかからないので驚きました。
116: 匿名さん 
[2012-09-14 06:40:54]
なんか批判があれば、必ず打ち消すのは購入されている方ですか?
それともプレシス関係者?

ここの前って結構事件が多いんですよね。
刺した、刺されたみたいな。
それをうちは聞いて、確かに日本の方じゃない方も多いですし、考えました。
夜だから上層階は気にならないかもしれないですけど、下はどうかなと。

あと営業マンがモノ、知らなさ過ぎ。
その代わりしつこいし、急に態度がかわって、こえーって思いました。
117: 物件比較中さん 
[2012-09-14 07:35:48]
私も違う物件の営業さんに、あそこは近くで殺人事件がおきた…と聞かされました。

上野小の付近に竣工済みの三井をはじめ、新築マンションが続々と建っています。
雑多な駅前から程よい距離感で、住環境としては落ちついていていいですね。
119: 匿名さん 
[2012-09-14 09:19:26]
>115

>エントランス付近から山手線外回りホームまで5〜6分

既出(予想でしょうが)の ドアtoホーム 10分 と、さほど変わらない結果ですね。
ぷらぷらのんびりお歩きになったわけでもないでしょうから、ドアtoホーム 10分 は老若男女にとってまずまず妥当ということでしょう。
120: 匿名さん 
[2012-09-14 09:38:18]
大島てるって事故物件でしょ。路上の事件とかは出てこないよね。
121: 匿名さん 
[2012-09-14 10:16:17]
でかい駅周辺なんてそんなもんでしょ
そういう方には小さい駅がオススメ
122: 匿名さん 
[2012-09-15 13:40:47]
で、質問なんですが、3LDKは何階が残っているかご存知の
方がいれば教えていただきたいのですが。

前にMLをみて話はきいて、他物件と比較中です。

今のところ他物件を考えてはいるのですが、ローンが通らなけ
ればこちらにしようかなと。

ただ仕方がないのですが、中があまりにもちゃちすぎて~
ここが我慢のしどころかと・・・

南向きですし、何階が残っていて、南側の物件と重ならないか
を考えています。
123: 匿名さん 
[2012-09-23 14:49:58]
NO122さん>

残ってる3LDKは11階と12階と13階です。今日見に行きましたがモデルルームとして用意された2LDK56平米の部屋を見学しました。3LDK62平米をイメージしても狭さを意識してしまいますね。
124: 匿名 
[2012-09-23 16:44:36]
11階は100万円プレゼント対象だったのに売れ残っているんですね。
確かに上層階が買える人ならば、ここよりいい条件の他の選択肢がたくさん出てくるのでしょう。
上層階は投資にも適さないので値引きは必至かな。
125: 物件比較中さん 
[2012-10-20 09:13:54]
ここも売れてないんだね~。苦戦物件で営業も大変ですね。
126: 匿名 
[2012-10-20 09:32:29]
低・中層階はすぐに埋まったけど、上層階がなかなか決まらないようですね。
127: 匿名さん 
[2012-10-21 14:10:30]
我が家には再来年、幼稚園になる子供がいます。ここから一番近い清島幼稚園は
区立の幼稚園なんですね。区立へ入れたくてもなかなか近くにあるところがないと
友達から聞いた事があったので魅力ですね。月謝をみたら5000円という事で
驚きました。私立だと3万円近くかかるところが多いですからね。3年間通わせると
なると結構な金額の差になりますよね。
128: 匿名さん 
[2012-10-23 13:37:54]
>127さん

お子さんのことって大切ですよね。我が家も子供の学校の環境を考えて
決めています。
幼稚園の頃からこのあたりに住むのは、個人的な意見ですが、環境は
どうかと。何もないというか大人の街なのでひとりで外出はさせられな
いかなって。

我が家はそのあたりを考えて千代田区、台東区でも浅草方面で考えなお
しました。千代田区でも秋葉原と浅草の間あたりなら公園も多いし、
幼稚園や小学校、先々児童館もついているので、そちらにしようと考え
中です。お祭りとかもあるみたいですし、同じ世代のお子さんがいるの
がやはり魅力です。
129: 匿名 
[2012-11-24 09:32:35]
糞です。もっと治安良いところはあります。早朝に禿げた親父にブーツ踏まれ文句言ったら脅された
130: 匿名さん 
[2012-11-24 10:36:27]
3LDKは12階のみ残っているようです。
131: 物件比較中さん 
[2012-11-25 08:24:49]
>130 一部屋がサービスルームタイプの間取りでしょうか。これいいですよね、普通に3LDKで見てよさそう。

リビング横の部屋は引き戸、開け放して18畳のLDとして使いたいですよ。

寝室は一番手前の部屋、そしてサービスルームがウォークイン。
もともと収納が多い感じではないのでこの使い方が今のところ思いつくベストです。
132: 匿名さん 
[2012-11-26 10:48:33]
12階なら普通に3LDKでしょ。(2Fのみ2LDK+Sの扱いのよう)

>リビング横の部屋は引き戸、開け放して18畳のLDとして使いたいですよ。

表示はLDKの広さだから、開け放してもLDは15畳くらいでしょうね。
133: 主婦さん 
[2012-12-15 16:31:07]
プレシス上野公園の掲示板がすごいことになっていたので、ここを見に来たのですが、ここも1000万円とか値引きしているんですか?実売価格を知りたいなと思って・・・ご存知の方、ご教示お願いします。
134: 匿名さん 
[2012-12-15 20:55:15]
ここで1000万は無いと思うよ。
竣工4ヶ月前で100万引きだから竣工後でも300万くらいかな。
公園と違って割高感は無いからね。
135: 匿名さん 
[2012-12-16 15:36:16]
現在は残り一戸で、諸費用100万円プレゼントという形です。
竣工前には完売しそうですね。
136: 匿名 
[2012-12-27 23:50:28]
完売したようですね。
138: ご近所さん 
[2015-11-17 16:08:23]
昭和通り、東上野二丁目の超高層ビルの隣にも、プレシスの建築計画の掲示があった。
139: 匿名さん 
[2018-06-18 13:42:22]
この物件に何度もお邪魔させてもらったけど借金背負ってまで買いたいとは思えませんでした。
あとエントランスや建物の外観のデザインも個人的に好きじゃないです。
東京オリンピック前に売却して引っ越しを検討したくなりそう。
140: 匿名さん 
[2018-06-25 17:51:34]
どんな性格の居住者が住んでるか分からない物件を買うなんてリスク高すぎ。
お金が勿体無いと思うかもしれないけど、数年間、お試し的に賃貸で住んでみて、それでも買いたいと思ったら買う方がいいですよ。
試しに賃貸で住んでみて、マンション内にトラブルや揉め事がないか良く観察した方がいいです。
賃貸で住んでるうちに買いたいという気持ちが劇萎えする可能性が大です。
買ってから人間的に変な居住者がいることに気付いても遅いです。
141: 匿名さん 
[2018-06-26 22:19:25]
このマンションを管理してるのは伏見管理サービスという会社だけど
調べたら、マンション管理会社の受託戸数ランキングでは43位の零細小企業だったわ。
就職・転職活動してる人たちの目にすら留まらないね、こんな小さい会社じゃ。
そういう会社に優秀な人材が集まってるかどうか少し考えたら分かるよね。
というわけで、プレシス上野駅前は、購入対象外物件でーっす。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる