金田建設株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アルスイートあすと長町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. アルスイートあすと長町について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-05-11 03:34:55
 削除依頼 投稿する

【スレッドタイトルを正式物件名称に変更しました。
 2012.03.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-25 23:43:22

現在の物件
アルスイートあすと長町
アルスイートあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区長町6丁目175-8(47B 1-3L)(地番)
交通:東北本線 「太子堂」駅 徒歩3分
総戸数: 91戸

アルスイートあすと長町について

51: 物件比較中さん 
[2012-04-10 11:23:22]
後発で何物件か近隣で出ますので、そことの比較になりますね。
52: 匿名 
[2012-04-10 13:25:26]
太子堂駅から3分で立地的には最高なんだけど、前の道路は市内有数の交通量なんだよね。
ダンプ、トラックがひっきしなし通るからなー。
ハイサッシュにして窓大きくしても、うるさくて窓開けたく成るんじゃ意味ないしね。

北向きの玄関側?には、すぐ隣に同じ位高さのマンションあるし通気性、どうかな?
間取りとか、バルコニーの一部がガラス張りとか、平面駐車場とかで、欲しい物件なんだけどね。
53: 匿名 
[2012-04-10 13:42:17]
>>52
ご検討中でしたら、長町南のララにした方がいいですよ。将来的に資産価値も高いですし。
54: 匿名 
[2012-04-10 14:24:27]
資産価値といっても仙台は中古は中古です。仙台では資産価値なんて考えない方いいと思いますが
55: 匿名 
[2012-04-10 17:15:52]
>>54
それはそうだけど、ララ長町南はモールに隣接していて、中古でもより高く売れるって事。
UR都市機構の描くあすとの未来図の実現も、人口減少に入った今、全く分からないからね。
56: 匿名さん 
[2012-04-10 23:22:51]
これからあすと長町が副都心て、
甘い考えの仙台市につられないように。
人口が減少していくのに、発展するはずがない。

長町で資産性が保てる場所は、地下鉄沿いの駅近く。
特に長町南、ララガーデン周辺だけでしょう。
資産性といっても、価値の下落が遅い場所という意味です。
だからマンションは立地が命。
57: 賃貸住まいさん 
[2012-04-10 23:26:40]
先週モール向かいのララのモデルルーム予定地で三井の営業と話してきましたが、価格は65㎡で2500くらいと思ってたよりお得だと感じましたが、やはり地盤については不安の残る説明でした。
いくらモール、ララガーデンに近く、免震でも地盤が悪いので自分としてはパスですね。

アルスイートのモデルルームが今月中旬完成だそうですが、場所をご存じのかたはいらっしゃいますか?

ここの間取り、駐車場は魅力あります!


58: 匿名さん 
[2012-04-10 23:40:09]
ていうかさ、太白ってそもそも相対的に地盤悪いのにさ、
三井からアルスイートってどういう神経しているんだ??
地盤なんてどっちも大差ないと思うけど。
ここから少し南に知人のマンションがありますが、たしか半壊だったよ。

ここの売主より三井の方が絶対信用できると思うけどね。
売主が大手なら、欠陥工事とかそういう可能性が低くなる。
仮に欠陥が見つかったら徹底的に施工会社と戦ってくれる。

そういう側面も忘れないようにした方が良いよ。
ここは売主と施工が一建設なので、潰れないかどうかしっかり調査が必要。
倒産したらどこも助けてくれないよ。

中身は確かに悪くはなさそうなんだけど、
太子堂駅前だしなあ。
長町駅前なら良かった。
話は聞きに行くけど。
59: 賃貸住まいさん 
[2012-04-16 23:24:26]
21日にモデルルームがオープンするようです。

HPでのバーチャルモデルルームを見てもいまいち実物のイメージがわかないのでしっかり見てきます。

60: 匿名さん 
[2012-04-17 23:14:46]
たぶん安い。


61: ご近所さん 
[2012-04-18 07:07:28]
三流デべでも何でも、ここは売れますよ。
価格にもよりますが、欲しい人は早めに動いて良い部屋ゲットでしょう。
あすとの物件は希少ですので、近くのナイスの件も有りますし、竣工前に完売もありうるかも。
モール近辺の物件は価格が高めですのでここはその避難先?に成り得ますし、仮設の人も入るでしょう。
住民層は微妙ですが・・・・

もう、そこそこ売れてると予想します。スレの伸びも早いですしね。


62: 匿名 
[2012-04-18 21:06:49]
ここは希望者多そうだから、抽選だろうね。
63: 匿名さん 
[2012-04-19 10:43:35]
深考全幸っていう社名、事前にネットで反応聞いてますね。
ベストアンサーで否定されてるのに変えないんだな。
64: 匿名 
[2012-04-21 10:54:10]
上の階の角部屋、広く、コンサートバリー?が魅力的で、間取りも良かっのでモデルルーム見に行きたいと思ったら、、、

4800万円?最近の中でお気に入りだったのに、予算的に私は無理ですね。
65: 匿名さん 
[2012-04-21 12:40:17]
え?そんなに高いんですか??

初進出デベの割に、強気ですね。
それじゃあ、青葉区の中心部の角部屋買えるよ。
地下鉄もなく、太子堂駅しかないのに、
そんなの買ったら、資産的に落ちが早いと思いますので、
三井とか、野村とかを購入した方がいいですよ。

売り切るまでに相当時間かかるんじゃないかな。
デベロッパーも小さな会社だし、
不安要素多いですね。
66: 匿名さん 
[2012-04-22 21:20:29]
ここは、ざっと資料見ましたが、
立地の割にほぼモール周辺と同じ価格帯ですね。

エレベーターも2基あるなど、
この規模のマンションとしては
ちょっとオーバースペックじゃないかと。

その関係と思われますが、管理費がかなり高い。
駐車場も機械式がほとんどで、100%以上あるので、
駐車場に空きが出たら、管理費が値上げになると思う。

安く見せるためか、修繕積立金が異様に安い。
当初の積立一時金の金額を見ても、
間違いなく、大規模修繕時には多額の一時金徴収があると思います。

資料はかなりきれいに作っていますし、
それはよいですが、
近くのナイスを見ても、
太子堂付近の相場は2300万円くらいと思いますので、
この価格は高額過ぎますね。

あとはこういう免震の施工って初めて見るのですが、
大丈夫なのかな。
地盤がいいと初めの資料で謳っていましたが、
20m近く杭打っているし、地盤悪いじゃないですか。

すぐ飛びつかないでよく調べた方がいいですね。

三井や野村と価格的にはおそらく遜色ないでしょう。

金田建設を良く調べないと。
67: 購入検討中さん 
[2012-04-23 06:36:48]
モール付近は地盤が心配。下に地下鉄のトンネルも有るし。免震があまり意味をなさないのでは?今時オール電化じゃないみたいだし。ショッピングだけにはいいかも。
68: 匿名さん 
[2012-04-23 11:44:23]
長町南は買い物だけじゃなく映画館もあるし区役所も病院も歯医者もなんでもあるよ。
1000年に一度の大地震だからあと1000年来ない、50年のマンション寿命を考えたら?
69: 匿名さん 
[2012-04-23 12:18:21]
1000年に一度だからもう来ないと考えるのなら免震もいらないのでは?

免震だからといって、長期修繕費が安くなる訳では無いようですし、地震が心配なら免震。気にしないなら耐震でも構わないと思いますよ。

でも今の需要は免震の方向ですがね。
70: 匿名 
[2012-04-23 13:04:32]
869年貞観大地震→2011年東日本大震災→30××年東北大震災?
1千年の未来って、スーパージェッターの世界ですね
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00716/v08551/v0932800000000536097/
71: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-23 21:25:21]
あそこって以前倒産したサンシティが持ってた物件ですよね。
なんでも倒産間際に半分違法みたいな条件で社員ごと金田建設に
売りつけたらしい。
しんこう何とかっていう胡散臭い連中が販売してるし、ちょっと
手を出しにくい気がしますよね
72: 匿名 
[2012-04-23 21:43:30]
販売してるのは元サンシティの盛岡支店の社員たち。

土日はかなり混んでました。
73: 匿名さん 
[2012-04-23 21:48:12]
深考も金田も信用に足りうる実績がない。
サンシティはここと一建設のプレシスと2分化しているが、
もとはサンシティ。
もともと信用のあるデベじゃなかったものが、
さらに2つに分裂したと考えれば、
私は買わないね。

問題が起きた時に、大変だろうね。
74: 匿名さん 
[2012-04-24 23:28:09]
三井不動産は千葉で住宅地が液状化で傾き、住民から訴えられてる。安心や安全に対する備えが大甘。大企業だから大丈夫?
雪印やミドリ十字は? 単純に物件の良し悪しで不動産は決めるべき。
75: 匿名さん 
[2012-04-24 23:57:44]
74はここの売主ですか?
いきなり誰も知らない千葉の話なんて持ち出せるのは、
まあ、業界人くらい。

しかも、いきなり三井の話なんて、
モロにモール隣の三井に対抗しているとしか思えない。

それなら、ここの出来たてほやほや元サンシティの会社は
ここが液状化したらどうしてくれるのでしょうか。
助ける余裕はあるのでしょうか。
十分液状化の可能性はありますよ。

ここの物件がいいということを言いたいのか知らんが、
どこを取っていいというのか教えてくれ。
抽象的すぎてよくわからん。

一番は売主の信頼性。
物件の善し悪しなんて、一般人にはそこでしか判断できません。

ララ三井も免震。ここと同じです。
ただ、エキ近、ララ近、生活しやすい度で考えたら、
比べるまでもない。



76: 匿名 
[2012-04-25 00:56:41]
千葉の三井の話はニュースで私も見ましたよ。あまりテレビ見ない人?
77: 周辺住民さん 
[2012-04-25 01:07:28]
そんなにテレビ見まくっている暇人ばかりじゃないんですよ。
78: 物件比較中さん 
[2012-04-25 01:10:52]
>74

「単純に物件の良し悪しで不動産は決めるべき。」

得体の知れない物件よりはララを選択したいですね。

79: 匿名 
[2012-04-25 09:28:15]
営業の担当者によるのかな?質問に対して曖昧な回答しかもらえず、購入予定でしたがやめました。
80: 購入検討中さん 
[2012-04-25 10:38:42]
 津波がハウスメーカーを選別しながら被害を与える訳じゃないし、地震も同じ。いくら免震でもまず第一は地盤が大事というのは少し調べれば常識だと思います。震災時のモール周辺の被害状況を知る身としてはやはりララ三井の購入にはブレーキがかかる。ただし震災前にでてたら考えたかも。
81: 匿名さん 
[2012-04-25 10:50:42]
>80
そうですよね。やはりあの震災を経験すると地盤が大事だと痛感しました。
逆にこれから購入を検討する方には選定材料になると思います。
82: 匿名 
[2012-04-25 15:11:36]
震災の前は、地盤がやばいと言われても、メーカー問合わず何かと便利な、長町周辺を考えてました。

しかし震災があり、長町周辺の購入は、見合わせようかと、思い始めました。
あのような震災はもう来ないにしても、ちょっとの地震でも、大きく揺れ、部屋の物が壊れるような長町周辺は、、、、

避けたほうが良いですかね?
83: 匿名 
[2012-04-25 15:55:56]
 モール周辺はやばいけど、長町エリア全て地盤が同じというわけではないですよ。心配なら仙台市役所のホームページにある「長町・利府線断層の地震による液状化予測マップ」が参考になると思います。真っ赤な所は避けた方が無難ですね。
84: 匿名 
[2012-04-25 20:04:10]
お前ら、これから来る地震のこと気にしてるとどこにも住めないぞ。
85: 匿名さん 
[2012-04-25 20:10:32]
869年 貞観大地震 → 2011年 東日本大震災 → 次の大地震は西暦30××年だぞ
お前らで30世紀まで生きている奴はいるかい?
86: 賃貸住まいさん 
[2012-04-25 20:20:35]
モデルルームを見学し、担当者はどんな質問にも的確かつ親身に答えてくれる方でした。駐車場や南側の空き地、その交差点に大きな道路ができることなどマイナス面をぶつけましたが、包み隠さず話してくれました。

担当者や、物件には魅力を感じていますが、価格はどうなんでしょうか?他の物件に比べちょっと高めだと思いますか?
87: 匿名さん 
[2012-04-25 20:42:44]
>>76
自分中心で世界が回っているとでも思っているのでしょうか。
千葉といわれても、
知っているなら、場所、物件名をはっきり書いてください。

地盤が心配なら、長町利府断層から南は買わないことです。
どこもほとんど杭打ちしないと建てられない場所ばかりです。

価格は明らかに高いと思います。
ちょっとデベが思い切った価格にしてみたって感じに見えます。
これでも買うという人は買ったらいいと思います。
この場所なら、先に出たナイスの価格を参考にした方がいいですよ。



88: 匿名 
[2012-04-25 21:46:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
89: 匿名さん 
[2012-04-25 21:56:59]
最近の分譲と比較して買わない方がいいですよ。
あちこち見ている人は気を付けましょう。

今の価格は震災後のバブル価格。
青葉区の価格が長町に移ってきているということではないですよ。
長町は長町の相場があるわけで、
相場に合わない価格だと、
売るとき貸すときに苦労しますよ。

今のバブルは終わります。
90: 匿名 
[2012-04-25 21:57:59]
 基本的なスペックはここ最近の分譲と比較しても、良いと思いますよ。ナイスは免震でしたが、中がそれなりでしたし。
91: 匿名 
[2012-04-25 22:02:16]
 本当のバブルのときには、長町かいわいでも今の価格の倍近くしてましたけどね。
92: 匿名 
[2012-04-25 22:14:56]
青葉区といっても広いし、ど中心部は別としても長町エリアより利便性の悪い所はくさるほどある。街中のごみごみした所に住みたいとも思わないし。太白区に住んでますけど特に普段不便に感じることはありませんよ。ちなみに泉中央にいた時は同じ仙台でも気持ち冬寒かったです。
93: 匿名 
[2012-04-25 22:20:06]
 価格は特に(スペックの割には)高いとは思いませんでしたよ。ここ最近の分譲と比較しても普通じゃないですか。後は気に入るかどうかだと思います。
94: 賃貸住まいさん 
[2012-04-25 22:28:21]
物件のクオリティは高いと思います。免震、オール電化、省エネ等級4、電気自動車充電システム、南側窓つきバスルーム、間取り変更の自由度の高さ、天然木フローリングなど個性的なこだわりがあります。

今はやはり震災バブル価格なんですかね。先に分譲したナイスはちなみにどのくらいの広さでいくらぐらいだったのかご存じのかたいらっしゃいますか?
95: 匿名 
[2012-04-25 22:37:41]
 震災バブル価格があるとしてもそれはこれからじゃないですか?建材価格や人件費ももっと上がりそうだし。優遇税制や消費税が上がる前、仮設住宅からの数年後の一斉退去を考えると今は買いだと思います。
96: 匿名さん 
[2012-04-25 23:50:24]
95さん

いつからマンション検討していますか?
最近だったら、すでに今年の物件はバブル価格ですよ。
これからも続きますが、もう始まっています。

しかも、物件が一気に出ないので、
比較ができないことから、高いのか安いのか、
いいのか悪いのか、判断しにくいので、
結局、検討者自身が価格と立地などを判断して買うかどうか
決めなくてはいけない状況になっています。

それと、何でもついているので、
余計に高いか安いか個人では判断がつきません。
不動産に詳しい方などが友人にいらっしゃるとかなら
いろいろ助言くださると思いますが。

おそらく、今までの経緯を見ていると
ここは本来は急に始める予定ではなかったはずです。
三井さんが始まるので、
一気に価格まで決めてスタートしたのでしょう。
三井や野村とかぶってしまうと、売りにくくなります。

税制や消費税を売り文句に使う営業さんがいるかもしれませんが、
仙台だけに、余計買い時かどうかは難しいですね。
今契約しても、金利はローン締結時の金利ですよ。
固定で組んで支払えるくらいの余力は欲しいですね。




97: 匿名さん 
[2012-04-25 23:57:29]
税制なら来年度のほうが有利になりそうだというウワサもありますからね・・・
98: 匿名さん 
[2012-04-26 00:22:19]
営業の書き込みと思われるレスが多いな…
99: 匿名さん 
[2012-04-26 00:31:51]
こんな物件、こんなに盛り上がるのかね?
サンシティだから、デベの書き込み多いと思うよ。

金田建設調べてもね、全く情報がないんだよね。
売上、その他、IR情報なし。
上場企業ではない。
福島の会社だから、打撃はあったはずなんだと思うけど、
23年の売上など決算情報がない。
何なんだろう??
誰か知らない?

>>94
省エネ等級4はどこでもだと思うよ。今のご時世。
100: 匿名 
[2012-04-26 01:37:36]
調べたけど省エネ等級4マンションはほとんど無いよ。市内でも片手で数えられるくらい。太白区ではここだけじゃないかな。他はほぼワンランク下の等級3。三井や野村はどこも等級3みたい。スペック上げなくても名前で売れるからかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる