金田建設株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アルスイートあすと長町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. アルスイートあすと長町について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-05-11 03:34:55
 削除依頼 投稿する

【スレッドタイトルを正式物件名称に変更しました。
 2012.03.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-25 23:43:22

現在の物件
アルスイートあすと長町
アルスイートあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区長町6丁目175-8(47B 1-3L)(地番)
交通:東北本線 「太子堂」駅 徒歩3分
総戸数: 91戸

アルスイートあすと長町について

No.1  
by 賃貸住まいさん 2012-03-25 23:51:20
太子堂駅徒歩3分、地盤の強固な場所に免震構造、駐車場110%などがセールスポイントのようですが、皆さんはどう思われますか?
No.2  
by 匿名さん 2012-03-26 23:42:12
地盤が強固??
あの場所でですか。

便利だと思いますよ。駅近いですし。
価格も抑え気味になると思う。
No.3  
by 匿名さん 2012-03-27 00:15:44
>>2
ポストに入ってた冊子には、
「あすと長町」は東日本大震災時にも大きな被害が無く、
良質な地盤が実証されました。 と書いてありますよ。
No.4  
by 匿名さん 2012-03-27 03:07:17
良質な地盤が実証?そんな事って普通広告に載せていいの?
No.5  
by 匿名さん 2012-03-27 11:26:57
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

????
No.6  
by 匿名さん 2012-03-27 13:33:01
>>4
あすと長町は、確かに大震災での被害が少なかったですよ。
安全な場所という事で市内最大の仮設住宅も出来ましたし。
No.7  
by 匿名 2012-03-27 19:55:25
あすと長町の住人です。地盤は元JR貨物の土地で、重量物の貨車で踏みつけられた土地なので強固だと思いますよ。ただし、油などが地盤に染み付いている可能性があるので、菜園には向かないですかね。
あすと長町は震災後、2日で電気復旧、4月7日の余震でも停電が無かった電気の優先順位の高い場所ですね。このマンションが建つ場所はどうかわかりませんが。
No.8  
by 匿名さん 2012-03-27 20:36:55
平成26年にあすと長町に仙台市立病院が完成します。
3次救急の高度救命センターがある大規模病院です。
病院及びその周辺はライフラインが最優先で復旧に。
No.9  
by 賃貸住まいさん 2012-03-27 22:23:15
あすと長町には最近やまやらしき店舗が建てられていたのを見ましたが、私立病院の他にどんな店や建物が建つのでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2012-03-28 00:17:03
↑ 
× 私立病院 ○市立病院。


安ければ、考えてもいいな。
No.11  
by 匿名さん 2012-03-28 00:27:38
>>8
高度救命センターではなく、「救命救急センター」ですよね。
高度救命救急センター(全国で数か所)は、ようやく東北大学に設置されましたが、
今でも市立病院は救命センターを担っています。
あとは国立病院機構仙台医療センター。

用語はきちんと使い分けましょう。
ちなみに、移転後の市立病院は病床数が今より減少するので、
個人的にはガッカリ。

病院は自家発電を備えているので、
当面大丈夫。
復旧が早いのは勾当台あたりの青葉区中心部。

No.12  
by 匿名さん 2012-03-28 00:36:25
>震災後、2日で電気復旧、4月7日の余震でも停電が無かった電気の優先順位の高い場所

そんなの長町南、泉崎、富沢でも同じだったけど。
No.13  
by 匿名さん 2012-03-28 01:18:52
うちは鶴ヶ谷の仙台オープン病院のすぐ近くですが、
電気はおろか水道もガスも復旧が早かったですよ。
大きな病院のある所を優先的にしたそうです。
No.14  
by 匿名さん 2012-03-28 01:29:24
市立病院が移転して来ると、あすと長町にドクターが住むマンションが増えそうです。
担当の患者の急変コールに応える為に、病院周辺に住むドクターは多いですからね。
大学病院周辺の木町通や支倉町や広瀬町にドクターが多く住んでるのと同じ様に。
No.15  
by 匿名さん 2012-03-28 08:11:02
↑ 
× アールスイート長町 ○アルスイートあすと長町
No.16  
by 匿名さん 2012-03-28 23:20:12
市立病院が移ってきただけで、
ドクターが周辺にマンションを買うまでにはならないでしょう。
そんな高級マンション長町には建たないと思います。
賃貸で借りる方はいるかと思いますが。
市立病院にそんなに医者はいません。
中心部から通うでしょう。
デベもそこに期待はしていないと思いますよ。

支倉あたりとは全く状況が違います。
大学病院、厚生病院、ほか、
医療機関が集中している場所で、
大学病院だけで相当数の医者や学者がいます。
加えて、一中含め何より学区がいいです。
上杉も近い。
お子さんのいる家庭は、学区を重視しますから、
長町には住まないと思います。
No.17  
by 賃貸住まいさん 2012-03-28 23:37:49
学区はやはり気になりますよね。
ここだと、東長町小、郡山中になるんでしょうね。
子供が入学するときに学校が荒れていれば、転校も1つの手だと思います。
No.18  
by 匿名 2012-03-29 13:55:31
学区どうのこうのは関係あるのかい。俺らは不良だのケンカだの日常茶飯事の学生時代を送ってきたわ、それが普通でした。そういう修羅場を潜ってきたから今の若いやつみてると軟弱だと思うよ。学校は荒れたくらいが丁度良いのだ。
No.19  
by 匿名さん 2012-03-30 00:01:54
選べる立場の購入者が、荒れている学区にあえて住みますか?
太白は中学校結構荒れているからね。

学区を気にしないの地元の人ですよ。
転勤族、医者、弁護士、学者は学区優先度高いです。
転校なんてするくらいなら、初めから良い学区で探しますよ。
学校の雰囲気や生徒の向学心の高さなど、
教育環境は子供に良い影響を与えます。

No.20  
by 匿名 2012-03-30 10:39:37
19へ
学区を気にするのは、イジメを気にする連中だよ。子供にはイジメに合わないような強固な精神力、肉体を身に付けさせるのが親の仕事ですよ。あとは子供自身の問題だあ、親が感傷しすぎるから今のガキはダメになる。子供には修羅場を与えるのがよし。そうなればどこに住もうが関係ない。19はイジメられっこだったのかい?
No.21  
by 匿名さん 2012-03-30 11:42:13
>太白は中学校結構荒れているからね。
はあ?もしかして自分の時代の話をしてない?
今や太白区の中学から東大に進む奴が多数
郡山中→一高→東大もいる
No.22  
by 匿名 2012-03-30 12:57:09
そうだ、そうだ
東北大なんて医学部以外はポンコツだ
その医学部でも大学病医への国からの補助金は東大病院の半分
真のエリートは東大に行く者だよ
No.23  
by 匿名さん 2012-03-30 13:11:47
>>19
いま日、医者・弁護士・学者がそれ程偉いと思ってんの?
大学病院の医師なんか食えなくて病院を幾つも掛け持ちしてアルバイトしてるし、
金が無くて開業も出来ないで髪の毛の薄くなるまで残ってる医師も多数
最近の弁護士なんて悲惨なもんだ。司法試験を易しくして合格者を倍増させた結果、
今や女子アナやお笑い芸人のマネージャーまでが弁護士に。その結果、仕事が無く、
薄給であえぐ弁護士が多数、中には***の顧問までしてる奴も。
学者なんて社会的地位が高いだけで、東北大の教授でも大した給料は貰っていない。
No.24  
by 匿名 2012-03-30 22:08:26
なんの話になっているのでしょうか?

学区やらもろもろの話は長町スレでやったらいいよ。アルスイートとなにも関係ない。

ちなみに郡山中から二高に何人くらい進学するのでしょうか。これはこのマンションの話なのでいいですよね。

学区の良し悪しは、いじめじゃなくて、進学実績。青葉区で選んでいるかたは、この点だよ。

長町の学区の良し悪しは、いじめのあるなしになるって、ある意味不思議。

No.25  
by 匿名さん 2012-03-30 23:35:27
ここは去年まで一高の学区でしたよね。
一高が復活して二高はその内2番手に。
No.26  
by 匿名 2012-03-31 00:31:25
私は学区制になる前の年代(50歳~)ですが、あの頃は
仙台一高>宮城一女高>仙台二高>仙台三高>>(絶対に越えられない壁)>>仙台育英=東北高校=聖和学園
No.27  
by 匿名さん 2012-03-31 21:54:41
一高はトップにはならないと思います。

二高の方が受験指導のノウハウが上。
そのうち、二華中生が高校卒業のころは二華がトップになると思います。
No.28  
by 賃貸住まいさん 2012-03-31 22:39:51
学区の話題になっていますが、マンション購入の検討という面から論点がずれてきましたね。

まず、学区を気にするのは良い教育環境があるかどうかを気にしているわけです。安心して落ち着いて授業を受けられる学校であればいいのです。

いじめは進学校にもどの学校にもあります。いじめがない学校を求めているわけではないです。

また、学力トップが一高だ二高だという議論にはあまり意義はありません。山形や秋田など他県は宮城より上ですから宮城の高校間の差は重要ではなく個人の問題です。

アールスイートから落ち着いて授業を受けられる学校への通学が可能なのかどうかについて情報を共有しましょう。
あるいは新たな話題を出してください。

No.29  
by 賃貸住まいさん 2012-03-31 22:42:01
学区の話題になっていますが、マンション購入の検討という面から論点がずれてきましたね。

まず、学区を気にするのは良い教育環境があるかどうかを気にしているわけです。安心して落ち着いて授業を受けられる学校であればいいのです。

いじめは進学校にもどの学校にもあります。いじめがない学校を求めているわけではないです。

また、学力トップが一高だ二高だという議論にはあまり意義はありません。山形や秋田など他県は宮城より上ですから宮城の高校間の差は重要ではなく個人の問題です。

アルスイートから落ち着いて授業を受けられる学校への通学が可能なのかどうかについて情報を共有しましょう。
あるいは新たな話題を出してください。

No.30  
by 匿名さん 2012-04-01 00:26:55
そうですね。
小中高とも山形、秋田、岩手、青森より宮城は下ですから、
あとは個人の頑張りでしょうね。

ここの売主と施工は金田建設(福島の建設会社。社員数すごく少ない)、
企画と販売は深高全幸(宗教団体??)なる、
昨年10月にできた、サンシティからのリストラ?された方が集まってできた会社。
設計はまた別。管理会社はよくわからない。

宮町のウィザース以上に、信頼度が揺らぐのですが、
あとで後悔しないかな。
新昭和は、瑕疵担保保険に加入しているので、
その点でデベがつぶれても何とかなりそうとの安心感がりましたが。

ここは2000万円台だろうなと思います。
太子堂駅だけじゃ魅力にならない。
長町なら地下鉄もあるのでJRが止まってもいいんですけどね。
ここのJRは風ですぐ止まりますからね。

あと、駐輪場が100%だけで、
バイク駐車場が20台もあるって、
おかしくありませんか。

どこでもバイク駐車場なんて2~3台くらいでしょう。
駐輪場はもっと増やした方がいい。絶対に不足する。
バイクを4代くらいにして、16台分を駐輪場へ。

と勝手な提案をしてみる。

No.31  
by 匿名 2012-04-01 00:28:54
>>27
>二高の方が受験指導のノウハウが上
私立ならそうですが、一・二高は公立です。4~5年で教師は入れ替わりますから、
ノウハウって言う程でもありません。新興住宅地の多い北学区がいい生徒が多かっただけ。
北学区で一高を出た親が子供を母校に入れたくても学区制の壁で入れられなかったのが現状。
学区制の廃止で一・二高はより均衡化するのが大方の予想です。
No.32  
by 匿名さん 2012-04-01 00:40:09
>>23
あなたのお仕事はなんなのですか?
医者、弁護士、教授を超える収入および地位ならバカにしてもいいですけれどね。
そもそもバカにすること自体、人として恥ずかしいのでやめて欲しい。

大学病院の医者は、昔から変わらない。
残るのは研究をしたいからです。
臨床をしたい医者は、現場の病院へ行きます。
勤務医で平均1300~1500万円。
開業したら倍近くになりますが(人気しだい)。

弁護士は今の時代、正直努力次第。
うまく顧客にニーズをつかんだ弁護士だけ残っていくでしょう。
これは一般の会社と同じですね。
営業力のない弁護士は淘汰されます。

教授もそれなりに高いですよ。
学者はそもそもそういうポストに就くまでが大変。
分野によって人気があるなしってありますから。

まあ、こういった話はこの辺で。
スレ違いすみません。






No.33  
by 賃貸住まいさん 2012-04-01 21:44:06
企画、販売の深孝全幸という会社は検索してもHPが見当たりませんね。やはり不安はつのりますね。

金田建設も福島では大手なんだと思ってましたが、手掛けた他物件の評判なども確認したほうがいいですね。

場所は太子堂の真ん前で自分としては悪くないんですが…
No.34  
by 匿名さん 2012-04-01 22:49:02
深考全幸(しんこうぜんさい)、
ヤフー知恵袋で会社名としてどうかと質問していた。

ここの投稿と同じ、あまりイメージの反応がなかったのに、
どうしてこの社名になったのか、
社長のこだわりでしょうけど、
読めない会社なんてダメですよ。
しかも会社のマークまでおかしなマークなので、
やっぱり宗教的というイメージが抜けません。

HPはないですね。

う~ん止めた方がいいかも。
売主共に共倒れしたらどこも助けてくれないんじゃないか。
サンシティ出身だから、
戸別訪問なんてされたら面倒そう。
中山のマンションの時なんて、遠いわが家まで営業しに来たからね。

盛岡に会社があるようです。



No.35  
by 匿名さん 2012-04-01 23:52:04
売り主が福島で販売が盛岡って・・・。なぜ仙台に。
No.36  
by 匿名さん 2012-04-03 00:22:02
どこも儲かると思って進出してきているからね。
No.37  
by 賃貸住まいさん 2012-04-03 21:48:39
ちなみに管理会社はどこになりますか?

管理会社がしっかりしていれば大丈夫でしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2012-04-03 23:05:17
どこだったかな。
聞いたことないところか、まだこれから決まるかだったと思う。
もし決まっていても有名どころではなかった。
No.39  
by 匿名さん 2012-04-04 09:12:48
今朝の朝日新聞折り込みにチラシが入ってたね。
田の字型じゃないしバスルームは勿論トイレにまで窓が付いてるのは珍しいな。
あすと長町に核となる大型商業施設が出来たら検討するんだが…現状は厳しい。
No.40  
by 匿名さん 2012-04-04 23:20:21
モールが間近にありますから、商業施設なんてまずないでしょうね。
できてもイオンが来れば御の字程度じゃないでしょうか。
ただ、ベニマルもあるし、古くなった公共施設の代替地がいいところじゃないかなあ・・。
区画あたりの地価が高くて、
買えないでしょう。
No.41  
by 賃貸住まいさん 2012-04-08 21:32:59
4月中旬に販売予定となっていますが、近々販売が始まるのでしょうか?
モデルルームができていれば行ってみたいのですが、できているのでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2012-04-08 23:21:56
公式ホームページ見ました。
なかなか面白い間取りですね。
No.43  
by 匿名さん 2012-04-08 23:48:31
泉にはサンシティ(ワールドなんとか)が建てて、
長町にはサンシティから抜けたのかリストラされたのか、
新しく作った会社の若手が企画するこの物件。

建設会社も福島だし、企画の深考なんとかは昨年10月にできたばかり。
正直言って、そこに不安を感じるよ。

宮町の新昭和の方がずいぶんマシな気がする。

No.44  
by 匿名さん 2012-04-09 01:19:10
不安なら買わないほうが良いと思いますね。
買ってから後悔するよりも。
長町には別物件も売出しが始まりますからそちらを検討したほうが良いですね。
No.45  
by 匿名さん 2012-04-09 01:47:46
三井のララ長町南の事ですか?何か高そうじゃありませんか?
No.46  
by 匿名 2012-04-09 07:51:50
デベが高くても売れるから仙台にしたんでしょう。
間取り的には一番良いかも?
バルコニーは広いしその他いろいろ選べるみたいだし。
No.47  
by 匿名さん 2012-04-10 00:18:30
ララの南向きは高額だと思います。
西向きはまあ、3000万くらいかな~(予想)。
今じゃなきゃ、売れませんよ、三井の高額物件。

スレ違いですまそ。
No.48  
by 匿名 2012-04-10 08:12:01
地盤は大丈夫ですかね?
一歩隣の長町駅前の道路なんかはあんなにデコボコしてるからすぐ水溜まりになりますね。
No.49  
by 匿名 2012-04-10 10:06:26
>>48
長町の道路の凸凹は25年前の地下鉄工事の影響、とにかく埋め戻しが甘かった。
長町1丁目~長町駅前~長町南と、地下鉄に沿って凸凹の被害が大きいですね。
市立病院の前も、地下鉄の上の道路が大きく沈み凸凹に。これはもう人災です。
その上に建てられたマンションやビルは、たまったものではありません。
住友の長町南ステーションコートやミュージアムコートなんか真下を地下鉄が。

あすと長町は操車場跡ですし、地盤は安定しています。
ただし、ダダッ広くて、街が中々開けませんけど…。
地主のJRがボッタくり過ぎ。土地の入札値が高過ぎて、大型店もしり込みを。
No.50  
by 匿名さん 2012-04-10 10:12:45
地主はJRでなく、UR都市機構ですよ
No.51  
by 物件比較中さん 2012-04-10 11:23:22
後発で何物件か近隣で出ますので、そことの比較になりますね。
No.52  
by 匿名 2012-04-10 13:25:26
太子堂駅から3分で立地的には最高なんだけど、前の道路は市内有数の交通量なんだよね。
ダンプ、トラックがひっきしなし通るからなー。
ハイサッシュにして窓大きくしても、うるさくて窓開けたく成るんじゃ意味ないしね。

北向きの玄関側?には、すぐ隣に同じ位高さのマンションあるし通気性、どうかな?
間取りとか、バルコニーの一部がガラス張りとか、平面駐車場とかで、欲しい物件なんだけどね。
No.53  
by 匿名 2012-04-10 13:42:17
>>52
ご検討中でしたら、長町南のララにした方がいいですよ。将来的に資産価値も高いですし。
No.54  
by 匿名 2012-04-10 14:24:27
資産価値といっても仙台は中古は中古です。仙台では資産価値なんて考えない方いいと思いますが
No.55  
by 匿名 2012-04-10 17:15:52
>>54
それはそうだけど、ララ長町南はモールに隣接していて、中古でもより高く売れるって事。
UR都市機構の描くあすとの未来図の実現も、人口減少に入った今、全く分からないからね。
No.56  
by 匿名さん 2012-04-10 23:22:51
これからあすと長町が副都心て、
甘い考えの仙台市につられないように。
人口が減少していくのに、発展するはずがない。

長町で資産性が保てる場所は、地下鉄沿いの駅近く。
特に長町南、ララガーデン周辺だけでしょう。
資産性といっても、価値の下落が遅い場所という意味です。
だからマンションは立地が命。
No.57  
by 賃貸住まいさん 2012-04-10 23:26:40
先週モール向かいのララのモデルルーム予定地で三井の営業と話してきましたが、価格は65㎡で2500くらいと思ってたよりお得だと感じましたが、やはり地盤については不安の残る説明でした。
いくらモール、ララガーデンに近く、免震でも地盤が悪いので自分としてはパスですね。

アルスイートのモデルルームが今月中旬完成だそうですが、場所をご存じのかたはいらっしゃいますか?

ここの間取り、駐車場は魅力あります!


No.58  
by 匿名さん 2012-04-10 23:40:09
ていうかさ、太白ってそもそも相対的に地盤悪いのにさ、
三井からアルスイートってどういう神経しているんだ??
地盤なんてどっちも大差ないと思うけど。
ここから少し南に知人のマンションがありますが、たしか半壊だったよ。

ここの売主より三井の方が絶対信用できると思うけどね。
売主が大手なら、欠陥工事とかそういう可能性が低くなる。
仮に欠陥が見つかったら徹底的に施工会社と戦ってくれる。

そういう側面も忘れないようにした方が良いよ。
ここは売主と施工が一建設なので、潰れないかどうかしっかり調査が必要。
倒産したらどこも助けてくれないよ。

中身は確かに悪くはなさそうなんだけど、
太子堂駅前だしなあ。
長町駅前なら良かった。
話は聞きに行くけど。
No.59  
by 賃貸住まいさん 2012-04-16 23:24:26
21日にモデルルームがオープンするようです。

HPでのバーチャルモデルルームを見てもいまいち実物のイメージがわかないのでしっかり見てきます。

No.60  
by 匿名さん 2012-04-17 23:14:46
たぶん安い。


No.61  
by ご近所さん 2012-04-18 07:07:28
三流デべでも何でも、ここは売れますよ。
価格にもよりますが、欲しい人は早めに動いて良い部屋ゲットでしょう。
あすとの物件は希少ですので、近くのナイスの件も有りますし、竣工前に完売もありうるかも。
モール近辺の物件は価格が高めですのでここはその避難先?に成り得ますし、仮設の人も入るでしょう。
住民層は微妙ですが・・・・

もう、そこそこ売れてると予想します。スレの伸びも早いですしね。


No.62  
by 匿名 2012-04-18 21:06:49
ここは希望者多そうだから、抽選だろうね。
No.63  
by 匿名さん 2012-04-19 10:43:35
深考全幸っていう社名、事前にネットで反応聞いてますね。
ベストアンサーで否定されてるのに変えないんだな。
No.64  
by 匿名 2012-04-21 10:54:10
上の階の角部屋、広く、コンサートバリー?が魅力的で、間取りも良かっのでモデルルーム見に行きたいと思ったら、、、

4800万円?最近の中でお気に入りだったのに、予算的に私は無理ですね。
No.65  
by 匿名さん 2012-04-21 12:40:17
え?そんなに高いんですか??

初進出デベの割に、強気ですね。
それじゃあ、青葉区の中心部の角部屋買えるよ。
地下鉄もなく、太子堂駅しかないのに、
そんなの買ったら、資産的に落ちが早いと思いますので、
三井とか、野村とかを購入した方がいいですよ。

売り切るまでに相当時間かかるんじゃないかな。
デベロッパーも小さな会社だし、
不安要素多いですね。
No.66  
by 匿名さん 2012-04-22 21:20:29
ここは、ざっと資料見ましたが、
立地の割にほぼモール周辺と同じ価格帯ですね。

エレベーターも2基あるなど、
この規模のマンションとしては
ちょっとオーバースペックじゃないかと。

その関係と思われますが、管理費がかなり高い。
駐車場も機械式がほとんどで、100%以上あるので、
駐車場に空きが出たら、管理費が値上げになると思う。

安く見せるためか、修繕積立金が異様に安い。
当初の積立一時金の金額を見ても、
間違いなく、大規模修繕時には多額の一時金徴収があると思います。

資料はかなりきれいに作っていますし、
それはよいですが、
近くのナイスを見ても、
太子堂付近の相場は2300万円くらいと思いますので、
この価格は高額過ぎますね。

あとはこういう免震の施工って初めて見るのですが、
大丈夫なのかな。
地盤がいいと初めの資料で謳っていましたが、
20m近く杭打っているし、地盤悪いじゃないですか。

すぐ飛びつかないでよく調べた方がいいですね。

三井や野村と価格的にはおそらく遜色ないでしょう。

金田建設を良く調べないと。
No.67  
by 購入検討中さん 2012-04-23 06:36:48
モール付近は地盤が心配。下に地下鉄のトンネルも有るし。免震があまり意味をなさないのでは?今時オール電化じゃないみたいだし。ショッピングだけにはいいかも。
No.68  
by 匿名さん 2012-04-23 11:44:23
長町南は買い物だけじゃなく映画館もあるし区役所も病院も歯医者もなんでもあるよ。
1000年に一度の大地震だからあと1000年来ない、50年のマンション寿命を考えたら?
No.69  
by 匿名さん 2012-04-23 12:18:21
1000年に一度だからもう来ないと考えるのなら免震もいらないのでは?

免震だからといって、長期修繕費が安くなる訳では無いようですし、地震が心配なら免震。気にしないなら耐震でも構わないと思いますよ。

でも今の需要は免震の方向ですがね。
No.70  
by 匿名 2012-04-23 13:04:32
869年貞観大地震→2011年東日本大震災→30××年東北大震災?
1千年の未来って、スーパージェッターの世界ですね
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00716/v08551/v0932800000000536097/
No.71  
by 不動産購入勉強中さん 2012-04-23 21:25:21
あそこって以前倒産したサンシティが持ってた物件ですよね。
なんでも倒産間際に半分違法みたいな条件で社員ごと金田建設に
売りつけたらしい。
しんこう何とかっていう胡散臭い連中が販売してるし、ちょっと
手を出しにくい気がしますよね
No.72  
by 匿名 2012-04-23 21:43:30
販売してるのは元サンシティの盛岡支店の社員たち。

土日はかなり混んでました。
No.73  
by 匿名さん 2012-04-23 21:48:12
深考も金田も信用に足りうる実績がない。
サンシティはここと一建設のプレシスと2分化しているが、
もとはサンシティ。
もともと信用のあるデベじゃなかったものが、
さらに2つに分裂したと考えれば、
私は買わないね。

問題が起きた時に、大変だろうね。
No.74  
by 匿名さん 2012-04-24 23:28:09
三井不動産は千葉で住宅地が液状化で傾き、住民から訴えられてる。安心や安全に対する備えが大甘。大企業だから大丈夫?
雪印やミドリ十字は? 単純に物件の良し悪しで不動産は決めるべき。
No.75  
by 匿名さん 2012-04-24 23:57:44
74はここの売主ですか?
いきなり誰も知らない千葉の話なんて持ち出せるのは、
まあ、業界人くらい。

しかも、いきなり三井の話なんて、
モロにモール隣の三井に対抗しているとしか思えない。

それなら、ここの出来たてほやほや元サンシティの会社は
ここが液状化したらどうしてくれるのでしょうか。
助ける余裕はあるのでしょうか。
十分液状化の可能性はありますよ。

ここの物件がいいということを言いたいのか知らんが、
どこを取っていいというのか教えてくれ。
抽象的すぎてよくわからん。

一番は売主の信頼性。
物件の善し悪しなんて、一般人にはそこでしか判断できません。

ララ三井も免震。ここと同じです。
ただ、エキ近、ララ近、生活しやすい度で考えたら、
比べるまでもない。



No.76  
by 匿名 2012-04-25 00:56:41
千葉の三井の話はニュースで私も見ましたよ。あまりテレビ見ない人?
No.77  
by 周辺住民さん 2012-04-25 01:07:28
そんなにテレビ見まくっている暇人ばかりじゃないんですよ。
No.78  
by 物件比較中さん 2012-04-25 01:10:52
>74

「単純に物件の良し悪しで不動産は決めるべき。」

得体の知れない物件よりはララを選択したいですね。

No.79  
by 匿名 2012-04-25 09:28:15
営業の担当者によるのかな?質問に対して曖昧な回答しかもらえず、購入予定でしたがやめました。
No.80  
by 購入検討中さん 2012-04-25 10:38:42
 津波がハウスメーカーを選別しながら被害を与える訳じゃないし、地震も同じ。いくら免震でもまず第一は地盤が大事というのは少し調べれば常識だと思います。震災時のモール周辺の被害状況を知る身としてはやはりララ三井の購入にはブレーキがかかる。ただし震災前にでてたら考えたかも。
No.81  
by 匿名さん 2012-04-25 10:50:42
>80
そうですよね。やはりあの震災を経験すると地盤が大事だと痛感しました。
逆にこれから購入を検討する方には選定材料になると思います。
No.82  
by 匿名 2012-04-25 15:11:36
震災の前は、地盤がやばいと言われても、メーカー問合わず何かと便利な、長町周辺を考えてました。

しかし震災があり、長町周辺の購入は、見合わせようかと、思い始めました。
あのような震災はもう来ないにしても、ちょっとの地震でも、大きく揺れ、部屋の物が壊れるような長町周辺は、、、、

避けたほうが良いですかね?
No.83  
by 匿名 2012-04-25 15:55:56
 モール周辺はやばいけど、長町エリア全て地盤が同じというわけではないですよ。心配なら仙台市役所のホームページにある「長町・利府線断層の地震による液状化予測マップ」が参考になると思います。真っ赤な所は避けた方が無難ですね。
No.84  
by 匿名 2012-04-25 20:04:10
お前ら、これから来る地震のこと気にしてるとどこにも住めないぞ。
No.85  
by 匿名さん 2012-04-25 20:10:32
869年 貞観大地震 → 2011年 東日本大震災 → 次の大地震は西暦30××年だぞ
お前らで30世紀まで生きている奴はいるかい?
No.86  
by 賃貸住まいさん 2012-04-25 20:20:35
モデルルームを見学し、担当者はどんな質問にも的確かつ親身に答えてくれる方でした。駐車場や南側の空き地、その交差点に大きな道路ができることなどマイナス面をぶつけましたが、包み隠さず話してくれました。

担当者や、物件には魅力を感じていますが、価格はどうなんでしょうか?他の物件に比べちょっと高めだと思いますか?
No.87  
by 匿名さん 2012-04-25 20:42:44
>>76
自分中心で世界が回っているとでも思っているのでしょうか。
千葉といわれても、
知っているなら、場所、物件名をはっきり書いてください。

地盤が心配なら、長町利府断層から南は買わないことです。
どこもほとんど杭打ちしないと建てられない場所ばかりです。

価格は明らかに高いと思います。
ちょっとデベが思い切った価格にしてみたって感じに見えます。
これでも買うという人は買ったらいいと思います。
この場所なら、先に出たナイスの価格を参考にした方がいいですよ。



No.88  
by 匿名 2012-04-25 21:46:59
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.89  
by 匿名さん 2012-04-25 21:56:59
最近の分譲と比較して買わない方がいいですよ。
あちこち見ている人は気を付けましょう。

今の価格は震災後のバブル価格。
青葉区の価格が長町に移ってきているということではないですよ。
長町は長町の相場があるわけで、
相場に合わない価格だと、
売るとき貸すときに苦労しますよ。

今のバブルは終わります。
No.90  
by 匿名 2012-04-25 21:57:59
 基本的なスペックはここ最近の分譲と比較しても、良いと思いますよ。ナイスは免震でしたが、中がそれなりでしたし。
No.91  
by 匿名 2012-04-25 22:02:16
 本当のバブルのときには、長町かいわいでも今の価格の倍近くしてましたけどね。
No.92  
by 匿名 2012-04-25 22:14:56
青葉区といっても広いし、ど中心部は別としても長町エリアより利便性の悪い所はくさるほどある。街中のごみごみした所に住みたいとも思わないし。太白区に住んでますけど特に普段不便に感じることはありませんよ。ちなみに泉中央にいた時は同じ仙台でも気持ち冬寒かったです。
No.93  
by 匿名 2012-04-25 22:20:06
 価格は特に(スペックの割には)高いとは思いませんでしたよ。ここ最近の分譲と比較しても普通じゃないですか。後は気に入るかどうかだと思います。
No.94  
by 賃貸住まいさん 2012-04-25 22:28:21
物件のクオリティは高いと思います。免震、オール電化、省エネ等級4、電気自動車充電システム、南側窓つきバスルーム、間取り変更の自由度の高さ、天然木フローリングなど個性的なこだわりがあります。

今はやはり震災バブル価格なんですかね。先に分譲したナイスはちなみにどのくらいの広さでいくらぐらいだったのかご存じのかたいらっしゃいますか?
No.95  
by 匿名 2012-04-25 22:37:41
 震災バブル価格があるとしてもそれはこれからじゃないですか?建材価格や人件費ももっと上がりそうだし。優遇税制や消費税が上がる前、仮設住宅からの数年後の一斉退去を考えると今は買いだと思います。
No.96  
by 匿名さん 2012-04-25 23:50:24
95さん

いつからマンション検討していますか?
最近だったら、すでに今年の物件はバブル価格ですよ。
これからも続きますが、もう始まっています。

しかも、物件が一気に出ないので、
比較ができないことから、高いのか安いのか、
いいのか悪いのか、判断しにくいので、
結局、検討者自身が価格と立地などを判断して買うかどうか
決めなくてはいけない状況になっています。

それと、何でもついているので、
余計に高いか安いか個人では判断がつきません。
不動産に詳しい方などが友人にいらっしゃるとかなら
いろいろ助言くださると思いますが。

おそらく、今までの経緯を見ていると
ここは本来は急に始める予定ではなかったはずです。
三井さんが始まるので、
一気に価格まで決めてスタートしたのでしょう。
三井や野村とかぶってしまうと、売りにくくなります。

税制や消費税を売り文句に使う営業さんがいるかもしれませんが、
仙台だけに、余計買い時かどうかは難しいですね。
今契約しても、金利はローン締結時の金利ですよ。
固定で組んで支払えるくらいの余力は欲しいですね。




No.97  
by 匿名さん 2012-04-25 23:57:29
税制なら来年度のほうが有利になりそうだというウワサもありますからね・・・
No.98  
by 匿名さん 2012-04-26 00:22:19
営業の書き込みと思われるレスが多いな…
No.99  
by 匿名さん 2012-04-26 00:31:51
こんな物件、こんなに盛り上がるのかね?
サンシティだから、デベの書き込み多いと思うよ。

金田建設調べてもね、全く情報がないんだよね。
売上、その他、IR情報なし。
上場企業ではない。
福島の会社だから、打撃はあったはずなんだと思うけど、
23年の売上など決算情報がない。
何なんだろう??
誰か知らない?

>>94
省エネ等級4はどこでもだと思うよ。今のご時世。
No.100  
by 匿名 2012-04-26 01:37:36
調べたけど省エネ等級4マンションはほとんど無いよ。市内でも片手で数えられるくらい。太白区ではここだけじゃないかな。他はほぼワンランク下の等級3。三井や野村はどこも等級3みたい。スペック上げなくても名前で売れるからかね?
No.101  
by 匿名さん 2012-04-26 01:50:20
あと2割くらい安ければみんな飛びついたかもよ。
知名度がない且つ場所が太子堂でこの価格はないよ。

電気自動車充電システムと窓つきバスルームは良いんじゃない。
その他は他物件でも普通のスペック。
というか普通だからあえてそれを売りにしてないくらい。

公式HPが・・・
No.102  
by 物件比較中さん 2012-04-26 09:03:07
野村の北仙台、等級4ですよ。
No.103  
by 匿名さん 2012-04-26 11:11:26
オール電化にして省エネ等級とか笑わせるな
この非国民企業が!
No.105  
by 匿名 2012-04-26 20:28:14
>>100は営業臭いな。
省エネ等級なんて、みんな気にしますか?いまからの物件は、みな省エネ仕様ですよ。頑張って長町の等級調べたね。しかも、三井と野村のことしか書いていないのが、販売臭い。

>>101
同じく。太子堂駅前で、この価格はないね。早めに割り引きした方がいいんじゃないかな。もとの価格が吹っ掛けすぎだと思います。

No.106  
by 匿名さん 2012-04-27 00:25:01
>103
怒りの矛先って…

オール電化だって節電はできるでしょう
No.107  
by 匿名 2012-04-28 01:19:47
建材のルートが気になる…
No.108  
by 匿名さん 2012-04-28 10:36:18
あすと長町は土地がバカ高いからね。何であんなに高いのかな?
周りと比較してみれば一目瞭然、長町駅前なんか何度入札しても買い手なしww
No.109  
by 匿名さん 2012-04-28 11:48:43
先週モデルハウス見に行ったらもう何個か契約済だったよ。
No.110  
by 匿名さん 2012-04-28 23:56:56
コンサバトリ付きの4000越えの物件は残ってますが、現時点で10ぐらい決まってるようです。
最上階は売れるのだろうか?
No.111  
by 匿名さん 2012-04-29 02:25:02
公開から先着順じゃないの??
あまりこういうのやらないけど、
そうじゃないと売れないと判断したんじゃないのかな?

URの土地じゃなかったですか?
かなり復興住宅をURが請け負っているので、
復興住宅を建てたらいいと思う。
売れない土地を持っていても、仕方ないのでは。
No.112  
by 匿名さん 2012-04-29 08:22:41
昨日営業の人から留守番入ってたなあ。
さすがに即完売は、ないかあ。
No.113  
by 匿名さん 2012-04-29 09:57:42
>>111
値下げすればすぐにでも売れますよ。
売れないのは周辺に比べ地価が余りに高いから。
No.114  
by 匿名さん 2012-04-29 12:46:05
あすと長町は地価が周辺に比べて5割高
これではマンションが安くなる訳が…
全てはJRとURが暴利をむさぼった結果
No.115  
by 匿名さん 2012-04-29 12:56:39
今の仙台の不動産市況から判断したら、
値下げはまずないでしょうね。
高値でも土地が売れると思うはず。

大幅値下げしたら、今度はURが赤字になるんだろうと思うので、
これもしないんじゃないかな。

結局ここを仙台市が副都心化するなどといっておきながら、
「将来こうしたい」という具体的な考えがないのでは?
仙台市の土地でもないから、
URまかせにせざるを得ないので、
どうしようもないんじゃないの。
No.116  
by 匿名さん 2012-04-29 17:28:19
あすと長町には横浜に匹敵する仙台空中中華街が出来る筈だったのに…。
梅原克彦ってクソ市長が強引に中止させたんだよな。梅原は自分が偉いと
勘違いして、市の金でタクシー私用に乗り回して市民に総スカン食ったww
No.117  
by 匿名 2012-04-29 18:11:14
梅原は仙台一高出て2年だか浪人して東大に
傲慢で俺様って感じの超イヤな奴だったよな
No.118  
by 匿名さん 2012-04-29 20:24:27
今の県知事も同じようなもんじゃないの?
と、政治ネタは置いておいて、
空中中華街って何??

仮に中華街があっても、あまり魅力感じないんですが。。

図書館や音楽ホールとか、スーパー、スポーツジム、など、
公共施設、商業施設、教養や趣味になるものがないと、
魅力ある街にはなりにくいと思うな。
カフェとかね。
あれだけ大きい敷地なら、
かなり古いエレクトロンホール移設しても
いいんじゃないかとか思ったりします。
今修繕しているから、そういった動きはないですが。

モールがあるから、厳しいんじゃないかな。
No.119  
by 匿名さん 2012-04-29 21:13:26
あすと長町には一応ゼビオアリーナが今秋オープン予定です。6000人収容なのでどれほど人を呼べるか解りませんが。

No.120  
by 匿名さん 2012-04-29 22:45:47
>>118
中国の投資グループ中瑞財団が中華レストランや娯楽施設の入居する地上9階、
地下1階の大型商業施設を建設する計画。治安の悪化が懸念されて中止に。
http://blog.so-net.ne.jp/jimokusha_motoo/2006-02-23
No.121  
by 匿名さん 2012-04-29 23:18:57
中国資本ですか。
妥当じゃないですか、中止は。
中華街ビルができたところで、
流行らなそうですし、
治安が心配ですね。

ゼビオアリーナはスポーツジムはいるのですか?
フットサル場とかそういう施設じゃないのかな。
あまりそれも魅力にならないような・・。
No.122  
by 匿名さん 2012-04-30 23:23:03
ここの場所初めてみました。
確かに太子堂駅には近いですが、
すぐ近くにナイスがあり、
この並びでこの価格はどうなのかという率直な感想。
ナイスが相当安かったので、
ちょっとね。
カワチしかないし。

今はいいけど、将来ここら辺の道は絶対車の通りが多くなるので、
数年後なのか、騒音は覚悟した方がいいと思う。
音は上ほど響くので、ご注意を。
No.123  
by 匿名さん 2012-05-02 19:10:53
最近このマンションのテレビCMを毎日の様に目にします。
中々良さそうな物件ですが、CMで気になった点が一つ。
女性の声で“ あすと長町 ”の「あ」にアクセントが。
あす=明日なので「す」にアクセントを置くべきでは?
No.124  
by 匿名 2012-05-02 19:54:34
もう「あすと」が地名で広まってるし問題ない。
「あすと」で「す」を強調したらエセ関西人みたいになる。
No.125  
by 匿名 2012-05-02 20:22:05
テレビCMですか。ここのCMは見ていませんが、それだけ流す宣伝費が価格に転嫁されているのでしょうか。高いですから。
No.126  
by 匿名 2012-05-04 00:00:36
ここ高いんですか?
間取りはなかなかいいかな~って思っていましたが、最寄りは太子堂ですしね…
No.127  
by 匿名さん 2012-05-04 00:36:01
資料請求していたら、価格帯とか管理費とか載っている資料届いていませんか?
それで高いと思わないなら、買ってもいいと思います。
No.128  
by 匿名 2012-05-08 23:26:03
建設地見ました。
賃貸のような敷地面積なんですね。
No.129  
by 匿名さん 2012-05-15 23:20:29
ところで、この物件を買った人はどれくらいいるんでしょうね?
今からモデルルーム行っても間取りが違う部屋を比較検討できるでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2012-05-16 23:12:42
そうですねえ、正直、青葉区と同等の価格ですよね。
仕様と設備も同等。
つまり、場所を考えると高め。

購入するのはいいけど、管理費が上がる可能性があること、
修繕積立金は購入しやすいようにかなり低めの設定だと思われるので、
今後追加で200万くらいは取られると思って買った方が無難かな。
No.131  
by ご近所の奥さま 2012-06-11 12:21:20
私なら絶対買いません。

この価格なら同じ長町界隈でも東北本線の西側(長町・長町南・富沢方面)を買うべきですね。

市立病院は出来ますが、あすと長町地区は長町・長町南ほど発展はしないでしょう。
加えて、こちら側の小学校・中学校は東北本線の西側(長町・長町南・富沢方面)と比べてビックリするほど学力レベル・学校環境が違いすぎますよ。


No.132  
by 匿名 2012-06-11 20:48:05
あんまり太白で学力レベルとかの話題を真顔で書くのはいかがかと。青葉区中心部が突き抜けているので、比較にならん。
長町周辺では、線路の西と東で違いがある程度に考えたらいい。ただ、郡山はまだ普通じゃないの?公務員宿舎あるし。

No.134  
by 匿名さん 2012-06-11 23:53:49
青葉区が学力的に高いのは明らかですが、長町、富沢は高いんでしょうか?
郡山は低いかもしれないけど、あまり変わらないのでは?

No.135  
by 匿名さん 2012-06-11 23:55:02
どなたかこの物件買った方はいますか?どんなところに魅力を感じましたか?
No.136  
by 周辺住民さん 2012-06-12 10:01:16
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.138  
by ご近所さん 2012-06-12 22:18:07
☆あすと長町の一等地がついに落札☆
JR長町駅東側の3区画合わせて3.9ヘクタールです。
50億円以上の価格で落札され、大規模スーパー等の商業施設が建設に。
落札の理由について仙台市では「震災であすと長町は被害がなく、価値が
見直されたため」と分析し「街づくりが加速する」と期待を寄せています。
あすと長町の発展が楽しみですね。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15777.htm
No.139  
by 匿名さん 2012-06-12 22:28:29
それはいいニュースですね!
私はあすと長町に住むことにしたので、都市開発に心配していましたが、ほっとしています。同時にどこの企業が買ったのか早く知りたいです。
No.140  
by 匿名さん 2012-06-13 00:19:44
イオンじゃないの?それか、ヨーカドーとか?

ちなみに、医療モールもできるし、
10階建てくらいのサービス付き老人施設とかもできるみたいよ。
超高齢化社会を見越しての開発ですね。

医療モールは作りすぎだと思うけどねえ。
ああいうところに入る医者は、
初期投資が少ないので、いい医者少ないといつも思う。
これから過剰気味になると思うんだが。

そうであっても、あすとに魅力は感じない。。

余計渋滞するよ??泉みたいになるんじゃないかと想像する。

この物件と全く関係ない話題になってしましたが、
ここどうなっているんだ??
高い買い物して、あとで後悔しないように・・。

小中は、宮城県レベル低いから、
中でも太白(この近辺)での比較なんてどこも同じようなもんだろうと思います。
住環境を優先する場所だから、
どこの中学でも、
しっかりした高校へ通わせたければ塾通いさせて、
そういう子が上位高へ行くだけだと思う。
ただ、塾少ないね。
No.141  
by ご近所さん 2012-06-13 23:51:27
ゼビオアリーナ公開

10月4日にあすと長町にオープン予定のゼビオアリーナは、6000人が収容でき、
スポーツだけでなくコンサートやイベントなどにも対応できる、多目的アリーナです。

http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15778.htm
No.142  
by 匿名さん 2012-06-14 00:31:15
ゼビオアリーナとかそんなのは要らないな。
生活環境悪くなりそう。
No.143  
by 匿名さん 2012-06-14 02:54:43
>>140
私もイオンだと思います。セブン&iはすでにヨークを建てたし、さすがに手を出さないと思う。
No.144  
by 匿名さん 2012-06-14 10:54:47
イオンは民主党の岡田大臣の父と兄が経営しており、商品の80%は中国製だとか。
私はイオンでは絶対に買いものをしません。
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-946.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/814.html
No.145  
by 匿名 2012-06-14 15:31:32
どうぞ御自由にしてください。中国だよりの日本なのにまだこんな方も居たんですね。
No.146  
by 匿名 2012-06-14 18:58:32
アリーナはライブとか便利だね。いちいち遠くへ行かなくて済む。

これだけ広大な敷地があって、小さな開発はあり得ないと思うが。副都心化なんだから、賑やかになるのはいいことじゃないの。
No.147  
by 匿名さん 2012-06-14 21:42:21
>>136
136は、なぜ削除?
確か、長町近辺の小中学校のレベルが低いとか、
この近辺は…みたいなそんなこと主張していたが。
No.148  
by 匿名さん 2012-06-14 22:22:04
そろそろ物件の話に戻しましょう。
No.149  
by 匿名 2012-06-15 20:37:03
いつか痛い目に遭いそうな物件。金田建設つぶれたらアウトだろうね。

管理会社はあまり評判よくないし、管理費や修繕金は、高くつくと思うんだけと、どうかな。

それでも欲しい人は買うだろうし、あまりここの話しても意味ないような。







No.150  
by 匿名 2012-06-20 15:31:11
あすとにイケアが出来ると聞きましたよ。こちらの物件、三井物件より間取りは面白いですね。
No.151  
by 匿名さん 2012-06-21 20:30:29
三井の販売邪魔するなよ。

三井と比較なんてできないだろう。
資産性、信頼性、価格、平面駐車場。
完全に向こうが上。

不動産屋に聞いて見たらいいよ。
どちらがいいか。

イケアが近くにできたら毎日いったらいいですよ。
泉スレにも書いている輩?
No.152  
by 匿名さん 2012-06-21 23:32:35
現在、太子堂駅付近在住で、アルスイートに決めた者です。
アルスイート、成約済みの住戸は半分を超えていましたが、先週末の時点で最上階はまだ全部空いていました。

何人の方が指摘しているとおり、金田建設や深考全幸については、確かに有名大手に比べて不安要素もありますが…。
「アルスイートいわき」などについてもあまり口コミがないので、会社については何とも評価しがたいですね。


「あすと長町」事態については、これから発展するか停滞するか、微妙なところかもしれませんねぇ。まだまだ売れ残っている土地が多いし。
でも便利なところなので私は個人的にこの土地が好きです。発展しすぎないくらいがちょうどいい。
(まぁIKEAができても、たぶん年に1回くらいしか行かないかもしれませんが^^;)


アルスイート購入予定の方や、契約した方いますか?
有意義な情報交換ができたら嬉しいです。
No.153  
by 匿名さん 2012-06-21 23:44:12
あなたこそ三井がそんなに好きならわざわざここに書き込まなくてよし。

三井の業者か?

大手は間取りだけでなくとにかく住みやすさを考慮した工夫がない。三井長町南は地盤、ベランダのガラス壁で内装も期待できないほど外観が安っぽいですけどね。

大手の三井は信頼できる、果たして30年後も同じことがいえますかね。もちろん金田建設も同様だけども。

アルスイートはモデルルームで確認したが、間取り、フローリングなど独自のこだわりがある。料金高いけど断熱等級も高くフラットSエコが適応できる物件は大手には作れないね。
No.154  
by 契約済みさん 2012-06-21 23:53:35
私もアルスイート契約しました。
これまで住友、三井、野村など大手物件みてきましたが、アルスイートの担当者が一番物件に詳しく、何を聞いても即座に答えてもらい、大手に負けないこだわりがある物件だと感じ契約を決めました。
IKEAやホンダがくるようですし、あすとの発展には希望をもってます。
ところで、住宅ローンはフラットですか変動ですか?
No.155  
by 匿名さん 2012-06-22 00:10:01
>No.154さん
No.152の者です。No.154さん、今後ともよろしくお願いします(^^)
私も、野村、三井など見ましたが、物件自体の魅力はもとより、アルスイートの担当者さんの誠実さも感じることができました。(若干、あわあわしてる時もありますが^^;)

住宅ローンは検討中ですが、一応フラットの事前審査通りました。その他、七十七、労金も事前審査だしています。
今は低金利でも、今後金利が上がる可能性大ですよね。
正直ローンに関して勉強不足なので、これから(本契約までに!)しっかり勉強していきたいです。
No.156  
by 契約済みさん 2012-06-22 18:52:00
No154です。
私もNo152さんと同じくフラットSエコと変動で悩んでいましたが、来年の金利が今と変わらなければフラットにしようと考えています。短期で返せず、金利上昇はいつかあると思いますしね。

今月中にオプションについての打ち合わせがあるので担当者からの連絡待ちの状態ですがまだ連絡ありません。

フローリングをどれにするか今は楽しみながら悩んでいます。
No.157  
by 匿名 2012-06-22 20:38:00
わかってないな。というか、突然契約者が出てくるのはなぜか理解できないな。しんこうさんかな?

しんこうさんは、売主じゃないからね。企画と販売だけの担当。ちゃんと財務状況やらいろいろ調べて、買うならいいけどさ。売主が潰れて訴訟問題化しつつあるマンションもあるから、きちんと調べなよ。見てくれだけでの判断は、危険。

この辺も数年たったらかなり車通り多くなるだろうし、静かじゃなくなると思うよ。
No.158  
by 匿名 2012-06-23 00:56:05
No.152のものです。
私は別に企業の回し者ではないですよ(^_^;)

でも、私の書き込み内容が、このスレッドにふさわしくなかったのだとしたらすみませんでした。

これからマンションの細かい打ち合わせなども始まるので、そういった情報交換ができれば嬉しかったんですけど残念です(´・ω・`)

失礼しました。
No.159  
by 匿名さん 2012-06-23 18:25:15
別に非難したわけじゃないと思うけど。

まあ、ここは高すぎるというのが実感。

JRしかないのに、この価格はいただけない。
ララ三井はもう1週間でかなり埋まったようだし、
プラウドは高く出すと思うが、ここより早く売れそう。

No.160  
by 匿名さん 2012-06-23 23:53:16
まあ大手がいい人はアルスイートの物件内容に目を向けず、値段だけで比較しているんですよ。

そんな人は地盤関係なくララ三井、プラウド長町南を選ぶでしょう。確かに人気は出るとは思います。ただ正直自分にとっては場所がモール、ララに近いだけの物件にしか思えないですけど。なのでその2つは検討外となりアルスイートにしました。

ただアルスイートで今残ってる部屋は確かに高いor日当たりが悪いところかもね。

アルスイートの魅力を書くとすぐ業者だ販売業者だと書き込む者がいるけどもおかしい。こっちにとってはそれこそネガティブキャンペーンをする大手業者に思える。

そもそもアルスイートを検討外にしている者がここに書き込むことが検討している人にとって迷惑になっているよ。



No.161  
by 匿名さん 2012-06-24 00:47:17
あすと長町は、IKEAの他にも、イオン?の様な大型複合商業施設が出来るみたいですね。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15777.htm
また、新幹線が傍を通るので(適度に距離があり騒音は問題し)鉄道マニアには嬉しいかと。
No.162  
by 匿名さん 2012-06-24 08:05:55
資産性の問題じゃないか?

モール近辺の人気は落ちない。
マンションの価値なんて、
最終的に、目減りしないで、売り貸しできるかどうかしかないと思うけど。

ここを一生の永住地と決めて買った人は別にいいと思うよ。
でも、駐車場は常にいっぱいにしておかないと管理費が大幅に上がるだろうし、
修繕積立金も当初から低すぎるので、
大規模修繕時には相当一時金徴収が発生すると思うけど、
そこらへんどうなの?
逆に購入した方に聞きたい。

最近は売りやすくするために、修繕金低く見せて、あとで大金徴収というところあるけどさ。
国土交通省から積立金は安くするなって通知出ているはずだけどね。

ここは、形は穴吹と同じ、施工会社が売主になっているけど、
違うのは管理や販売まで一緒じゃないこと。

売ったらあとは、区分所有者の管理組合と管理会社で決めてくださいという感じになりそう。
販売が終わってからが怖い。

No.163  
by 匿名さん 2012-06-24 13:22:39
>>154

営業担当が素晴らしい??本当ですか?

私の担当の方は、そうですね、
例えれば、泉のプレシスと同等かそれ以下でした。
まあ、あきれて文句もいいませんでしたが、
あれでべた褒めするのはあり得ないですね。

改めて、元サンシティだなと実感したまででした。
サンシティ知らない人も多いから、
最近見ている人はわからないと思いますが。


No.164  
by 匿名 2012-06-24 16:33:18
私の担当者もイマイチでした。


途中から質問するのも嫌になってしまうほどでした。
良い営業担当者に当たった方がうらやましいです。
No.165  
by 匿名 2012-06-27 17:38:16
昨夜、営業から留守電入っていたんですが
『サンデュエルあすと長町』○○○です。と名乗っているんです。
まだサンシティ抜けないんですね。
売れ行き好調で完売間近らしいですよ。嘘だと思いますけど! 
No.166  
by 匿名 2012-06-27 19:53:28
完売間近は嘘だと思うよ。先週で半分ようやく売れた程度なはず。

電話でもおかしなこといわれるから、社会人として大丈夫なのか、心配になる。
No.167  
by 匿名さん 2012-06-27 22:46:47
最近三井が始まったから、焦ってるんじゃないかなあ。
三井の後は、野村が控えているしね。
そのあとは・・予想で住友。

竣工までに完売できれば御の字でしょう。
No.168  
by 匿名 2012-06-28 22:10:35
住友は今年後半から来年の始めに分譲されますもんね。
長町一丁目だったとおもいますけど。
この物件の東側の工場も分譲マンション予定地でしょ!
No.169  
by 匿名さん 2012-06-28 22:50:28
長町1丁目の住友は以前サニーランドという玩具屋さんがあった所ですね。
狭いし車の騒音がうるさそうですよ。隣にお寺さんがありますし。
No.170  
by 匿名さん 2012-06-28 23:06:03
シティハウスの小規模物件じゃないかな。
予想ですが、安く売り出すと思うな。
地下鉄長町一丁目駅徒歩1分の場所だし、市立病院至近、
広瀬川も散歩コース。リタイア層向けに考えるかも。

本命は一番町のタワーでしょうから、
来年はその2物件でしょう。

住友だけ、あまりあちこちやりませんね。
泉の1つだけでしょう。

野村はバカバカ建てているし、
三井もいつになく多いですけどね。
独自路線てな感じ。
No.171  
by 匿名さん 2012-07-01 18:03:28
ここのマンション建設地の東側にはNECトーキンの工場がありますよね。
大幅リストラして本社を白石市に移したりしているようですが、ここもいずれは売却する予定なんでしょうかねぇ?
広大な敷地なだけに、ここが再開発されるとこの一体もまた変わってくるでしょうねー。
No.172  
by 匿名さん 2012-07-02 00:14:02
工場の跡地にマンションはあまりないと思うよ。

それに、ここの眺望が台無しになるんじゃないの?

それより、ここは暇なのか、しょっちゅう電話来るんだけど、
勘弁してもらいたいね。
話のトーンで「買う気ない」ってのがわからんのだろうか。
電話勧誘してくる時点で人気がないことを露呈している証拠。

No.173  
by 匿名 2012-07-02 09:55:00
初投稿です。
検討してたから資料を送ってもらってたのに、電話かけてくる担当者がドモりまくりで、頼りなく、購入をやめました。
自信のある物件なら自信を持って売って欲しい。
こういう人を何故雇うのだろう。
馬鹿が建てたようなイメージを与えてしまいますよ。
No.174  
by 匿名 2012-07-02 19:13:06
工場は数年前から売却に向けて動いてるのは周知の事実。
某マンション業者にて開発することが決まってますよ。
No.175  
by 匿名さん 2012-07-02 23:50:46
工場跡地は、地盤改良やってもらわないとダメだね。
薬品とか土地にしみこんでいることが多い。
だからあまりマンション用地には向かないと思うんだけど。

どこがやるのか知りませんが、
あまり得する場所じゃないね。

173同様、電話ばかり来るというのは、
自分でイメージ悪くしていると思わないのだろうか。
ウチにかかってきたのは、
別人の名前とか個人情報漏れ漏れの電話だった。
同じ人だったのでしょうかね。
ここまで来ると、本当に興味ないんですが。
危なっかしいわ。

旧サンシティさん、昔のやり方はもう通用しないので、
いい加減やめてくださいね。

No.176  
by 住み替え検討中 2012-07-04 08:03:39
営業マンにかかっていますからね。頑張って下さい。
私は長町南エリアが希望だったので、こちらは見送ります。外観や内装、三井物件より好印象です。次は長町南エリアに建てて欲しいです。
No.177  
by 匿名さん 2012-07-04 22:09:38
次はこんな仕様にならないと思うよ。
売れないことがわかったでしょ。
値付けを失敗しているよ。
福島あたりから、なんでこんな高くなったか、
人伝てに噂は聞きましたが・・・。

長町に建てるなら、もっと価格下げるしかない。
もともとサンシティの土地だったようだから、
建てるしかなかったんだろうけど。


No.178  
by 匿名 2012-07-09 21:26:12
次はありませんので、気になるかたは買うべきです。
No.179  
by 匿名さん 2012-07-09 22:15:52
次があっても注目されないだろう。
No.180  
by 匿名 2012-07-10 21:07:44
本当は隣の二棟の賃貸マンションと同時期にサンデュエルあすと長町として
サンデュエル中山と同じような低価格で分譲されるはずだったのにね。
No.181  
by 匿名さん 2012-07-10 22:45:38
まっとうな企業が、信頼のできるゼネコンで、
良心的な適正価格で建設すれば、
新しい不動産会社でも売れるんですけどね。

新昭和がいい例だと思う。
青葉区内に、高めでも適正な価格で、
かなりの高仕様で建てたので、
一気に売れてしまった。

初めはデベロッパーの信頼性がどうかと思ったけど、
施工会社はそれなりな実績はあるし、
デベも千葉である程度実績があるなど、
その辺が評価されたのかと思うけど。

売り手に信頼されるような実績がないと、
危険で手を出す気にならないな、私は。
No.182  
by 匿名さん 2012-07-11 00:17:46
青葉区の話なんてどうでもいいので、
この物件のお勧めポイントでも教えてくだされ。
No.183  
by 匿名さん 2012-07-11 23:00:14
あえて言えば、太子堂駅近くということじゃないでしょうか。
それ以外は思いつきません。

プレシスが近くに建てるようだから、
そちらも見て決めたらいかが?


No.184  
by 匿名さん 2012-07-18 14:57:58
プレシスは新幹線の高架の真横に建てます。やっぱり騒音と振動が気になります。近くにコンビニが建ったみたいです。
野村、三井、プレシスと比較した方がいい物件はあります。
間取り、設備で気にいれば、アルスイートはいいと思いますけど、野村の物件が気になります。
No.185  
by 匿名さん 2012-07-18 21:58:47
ここの前は、富沢に通じる新しい幹線道路。
交通量は多くなるだろうし、騒音は同じ。

ここは資産性の価値はあまりないと思うよ。
永住ならいいけどね。
路線価も下がったばかり。
No.186  
by 匿名さん 2012-07-19 08:17:12
仙台市内は車の騒音を気にしていたら、何処にも住めない。利便性を優先して仙台市内を選ぶならしょうがない。
閑静な場所にしたら、利便性は悪くなる。
普通の人は永住でしょうから、土地の価格は気にしないと思う。

やっぱり業界の人の書き込みが多いのかな?
No.187  
by 匿名さん 2012-07-19 21:26:38
この物件に業界人が書くほどライバル視していないと思うけど。

電話のあたりなんて、本当の話ですよ。
社員の実名出してもいいくらい。
No.188  
by 匿名 2012-07-19 23:49:03
同感…
No.189  
by 匿名さん 2012-07-20 08:09:31
ライバル視という言葉が、業界人ということを露呈している。
やはり、自分の目でモデルルームを見て、説明を聞いて自分の判断で決める方がいいと思いました。
参考になればと思って見たが、批判的なものが多くて。。。。
今週末はモデルルームに行ってみよう。

それにしても、自作自演のコメントが多いなぁー。
No.190  
by 匿名 2012-07-20 08:39:39
そりゃそうだ。
物件選びは自分の直感でしょ。
間取りとか気に入ってたけど、営業マンと相性悪かったら、買う気にはならない。
No.191  
by 匿名さん 2012-07-20 12:43:33
営業マンの良し悪しじゃないと思うが、どうなんでしょう。
物件の良し悪しだと思いますが!
営業マンとの相性できめてしまうのはおかしな話?
車を買う時、買いたいと思ったから買う。違うのかなぁ。
こうなってくると、考え方の違い。
No.192  
by 匿名さん 2012-07-20 13:28:51
>>191
態度が悪い営業マンから、物件を購入しようとは思わないなぁ。
それに大手じゃないから、販売する会社が管理も行うわけでしょ?
それも考えると、ちょっと御免かな。営業、がんばってください。
No.193  
by 匿名さん 2012-07-20 20:00:30
だんだんここのデベの自作自演に見えてきました。

突然の「このマンションはいい」という、
この流れはおかしいように思いますが、
ここで語らず、
気に入ったら購入するのは普通と思います。

荒れ気味ですね。
No.194  
by 匿名さん 2012-07-20 20:10:33
素人にむかって、営業頑張ってとは!
呆れた!
業界人が書くようなコメントでないのに。
そんなに営業のことをよく知っているんですか?まさしく、業績人なんだなぁ!
No.195  
by 匿名 2012-07-20 22:02:32
変な営業マンだからやめた。


うちはね。
No.196  
by 匿名さん 2012-07-21 09:18:06
変な営業ってどんな人なんだろう?

変では何もわからないですね。
具体的にどうなんでしょう。参考に知りたいです。
No.197  
by 匿名さん 2012-07-21 20:40:54
あのね、電話がきたらよくわかりますよ。

検討どころか、MR行く気にもならなかったですね。
2人から電話来ましたが、
1人目は会話ができない。
2人目はまともそうだったですが、どうでもいい話で1時間粘られた。

1回目で断ったんですが、しつこいですよ。
嫌なら、ガチャっときるのが正解だと思いました。

No.198  
by 匿名さん 2012-07-21 22:23:08
MRって何ですか?
分からないです。
いい加減作り話をしない方がいいと思いますけど。

業界人決定だなぁ!
No.199  
by 匿名 2012-07-22 11:17:56
MRはモデルルームでしょ?
私は素人ですが、物件選びをしているので知っていますよ。
No.200  
by 匿名さん 2012-07-22 12:05:35
MR=医薬情報担当者。medical representative。医薬品の適正使用のため医療従事者を訪問すること等により、医薬品の品質、有効性、 安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主な業務として行う者のことを指す。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる