三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22
 

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2

No.1  
by 匿名 2012-03-24 18:59:36
1?!
敷地の東南角の工事バリケードが透明になっていて中の様子が見える。
この前見てみたら1階の躯体周りに足場が組まれていて角部屋部のラウンド形状が認識できた。工事は順調なようです。

ところで物件HPに誤記訂正のお知らせがあって、駅徒歩時間の表記修正とあります。
しかし正誤の記載をよく見ると、竣工時期も変更されていて 正2013年11月予定 誤2014年2月予定と3か月前倒しされてる。
普通間違えるかよ?と思ったが、三井の戦術なのかもね。
売出し期間の長期化に備えて引き渡しまでの期間を長めに設定していたとか・・・・
現パークも出来上がってから引き渡しまでの数か月間ほとんど動きがなかったし。
今回前倒ししたということは、2013年内に売切る勝算あり!と見込んだのかな?
No.2  
by 匿名さん 2012-03-24 22:25:12
今日モデルルーム行って来ました。
冷やかし半分だったんですが夫婦ともども防災能力の高さに驚き、ちょっと真剣に考えようかと言うことになりました。
坪単価では北向低層265~南向高層325ってのはまあこんなもんかなって感じですが、管理費はタワーの割にお安めで、悪くないと思いました。金ばかりかかる派手な共用設備が嫌いな我が家にはピッタリです。

>>1さん
竣工は2013年11月でも、引渡しは2014年4月だそうですよ。
丸2年先だと思うとちょっと気が重くなりますね...
No.3  
by 匿名 2012-03-24 22:34:26
えっ?いったいどこのマンションと比較してるかわからないけど、派手な共用施設もなく、あの管理費は安くはないですよ。500戸もあるんだから普通です。
No.4  
by 匿名さん 2012-03-24 23:22:01
ちょっと言葉足らずでしたね。
あれだけの防災管理だと管理費はもっと高くなると感じたものですから「お安め」と書いたつもりでした。
その理由として共用施設の少なさがあるのだろうと。

読み返すとタワーなのに安いって書いてありましたね。
失礼しました。
No.5  
by 匿名さん 2012-03-25 00:21:57
>4
そういうことですか。でもあの防災設備はけっこう良し悪しですよ・・・。

最近の大規模マンションだと自家発電は4時間程度ならついてるので、ここはそれらの防災設備を大規模にしたってところですが、その分初期費用が上がってる分が販売価格に転嫁されてますから。

本来ならここは戸数が多く、地権者もいなくて部屋の仕様をおさえてるのでもっと安く出せたはずです。でもあの設備のおかげで500万円は確実に高い。しかも、将来の長期修繕にも関わってくる設備なので、お金に余裕があるなら別ですが、普通の人が長く住むには向かないし、一度か二度の地震のためのコストアップとしてはけっこう微妙な額ですね。

これで免震ならまだいいかなと思うんですが、制震は大規模地震では建物の構造で揺れにくくするので、そこそこ損傷が出るはずです。大規模地震が来て制震で損傷を受けた建物の中で、ちゃんと稼動するかどうか?都庁とか六本木ヒルズの例を考えると普通のマンションレベルだとけっこう厳しいかもしれないという印象を持っています。

ないよりあったほうがいいでしょうけど、ランニングコストを加味すると1000万円は高いので、本気で地震気にするなら安い低層マンション買うべきじゃないかって思ってしまいます。
No.6  
by 匿名さん 2012-03-25 06:33:07
武蔵小杉自体が防災に弱いからね。
街の防災を重視したほうがいいよ。
タワマンの防災なんてたかがしれてる。
非常電源もオフィスビルに比べれば小さく、共用部位しか動かせない。
さらにエレベーターは点検員が来るまで動かせないので電力があっても数日動かない。

この前の震災で停電したタワマン地区なんてコスギ位じゃないの?
No.7  
by 匿名さん 2012-03-25 09:40:52
新耐震基準の1倍と躯体は普通なのに防災設備だけ充実してもしょうがない。
共用施設が簡素なので管理費・修繕積み立て費が安いかと思えばエクラスとほぼ同じ。
震災後に慌てて設計変更したんでしょうが、ちょっと噛み合ってないなと思いました。
No.8  
by 匿名 2012-03-25 10:33:30
”共用部くらいしか動かせない”ってどこまで期待してるの?
エレベータと水道ポンプが動けば御の字でしょう。各戸の電気を自家発でまかなえってか?
物理的に不可能ではないし、大企業の本社とか重要な機能を持つオフィスビルはコスト掛けてでもやるでしょう。
しかし普通のマンションの非常用電源としては費用がかかり過ぎ。
で、非常用としては高過ぎなら、発想を変えて常用にしてしまえばいいかも。
六本木ヒルズが自家発設備持っていて、余剰を東電に売っているのは有名な話。
小杉地区のタワマン全部が合同で自家発、今でも居住中5本+工事中3本、さらに将来分も合わせれば全部で10本以上
野村ビルやNECのオフィス棟も入れれば結構な規模になるので採算も取れる??許認可関連は分からんが
No.9  
by 匿名さん 2012-03-25 12:43:28
>7 新耐震基準の1倍と躯体は普通なのに防災設備だけ充実してもしょうがない。

耐震等級は1級なんですか??2級かと思ってました。

コンクリ強度ご存じの方いますか?
No.10  
by 匿名さん 2012-03-25 13:06:43
防災設備は中古になった時に説明が難しいから付加価値にならないのがここのデメリット。
すごく金のかかる設備なのにシアターみたいなのがないからふーんってかんじになる。
眺望も悪い部屋ばかりだし、中古で売ることがあるなら住んだ瞬間、
今の小杉相場だと最低でも500万円値下りする。
少なくとも今まで小杉を買ってた層には向かない。

パークとお見合いの東向きとか特に値下りしそう・・・。

どうしても、ここ買うなら北向きか南向きだね。
このへんでもあまり売りに出ない向きだから。
No.11  
by 匿名さん 2012-03-25 16:11:41
>>8
あまりに夢物語すぎます。
非発と常発では、設備が違います。高圧の発電機が必要ですし、東京電力への逆潮流防止の装置も必要です。東電との系統連係協議も非常用として済ましてるはずです。

維持管理面では法令点検の費用も跳ね上がります。

後から管理組合でやるにはかなりの費用と労力面でほぼ不可能でしょう。多分費用負担で住民間の話がまとまらないでしょうね。
No.12  
by 購入検討中さん 2012-03-25 16:18:50
びっくりしたのが、旧パークの共用施設が利用できないこと。ビューラウンジなどの設備がないのは、旧パークの設備が利用できる予定だったからなのに。旧パーク販売時も、三棟の共用施設の相互利用がうたわれていたはず。

これは憶測だけど、旧パーク住民が相互利用に猛反対したんじゃないかな。
新パークには自分たちが使えるような施設はないのに、新しい部屋に住める人間が、自分たちの施設を利用するのが我慢ならなかったのでは。

東横線ロータリー、アリオの建設にいちゃもんを付ける住民ならありえるよ。
No.13  
by 匿名さん 2012-03-25 16:40:26
ほんと旧パーク住民は自分たちを特権階級か何かと勘違いしてるとしか思えない
No.14  
by 買い換え検討中 2012-03-25 19:01:46
どうせならもっと販売価格と管理費もあげて、プレミア感をだして欲しいです。
ここは、周りのタワーとは別格なんですから。
No.15  
by 匿名さん 2012-03-25 19:28:41
販売価格高いほうがいいって。。

高く売り抜けて
別エリアに買い換える予定の
既存パーク所有者?

グランドウイング検討している
予算潤沢なお金持ち?
No.16  
by 匿名 2012-03-25 19:41:11
値段上げてまではともかく、もっとプレミア感あれば…というのはちょっと思ったな。どうせ高くなるならもっといいとこにして欲しかった。
ロビーだけは豪華だけど共有部もしょぼいし、部屋も格段に上ってかんじもない。眺望もないからランク落ちしたかんじすらあって…。

でも価格だけは高くてなんだかなぁってかんじだよ。
No.17  
by 匿名 2012-03-25 19:51:42
モデルルーム見てきた。マンションのことそこそこ調べてる人ならここは選ばないと感じた。こんな金のかけどころを間違ってるような物件。
駅直結と見せかけの防災で価値あるふうに見せてそこそこは売り抜けるだろうけどやり方があざとくて引いちゃったよ。個人的にはこれで売れてほしくはない。味をしめて他でも同じことしてきそうだから。
No.18  
by 匿名さん 2012-03-25 20:54:30
>>10
買って今でも仲介価格下がっていないんですけど???
これから買う人は大変ね。
No.19  
by 匿名さん 2012-03-25 21:02:01
>18
坪240で買った人?
No.20  
by 匿名さん 2012-03-26 13:36:03
>12
>これは憶測だけど、旧パーク住民が相互利用に猛反対したんじゃないかな。
>新パークには自分たちが使えるような施設はないのに、新しい部屋に住める人間が、自分たちの施設を利用するのが我慢ならなかったのでは。

ここに他のマンション住民が使えるような施設がないのだったら、そもそも「相互利用」は成立しないと思うが・・・。
No.21  
by 購入検討中さん 2012-03-26 14:27:29
スタディールームやゲストルームはありますよ。

新パークは旧パークの施設利用を前提に計画されているので、共用施設は少なめなはず。
それなのに利用を拒否された新パーク住民はかわいそう。
No.22  
by 匿名 2012-03-26 15:43:18
でも普通なら新しい施設とマンションの中を見たいし、眺望ないとはいえ綺麗なところを使いたいって思ってもよいような気もするけど?

今回の物件は価格帯が違うし、販売予定時期もずれたし、アスベスト問題でもひと悶着あったから、調整を面倒に思った三井側の事情かもよ。今までの三井の適当っぷりからすると可能性は十分。
No.23  
by 匿名 2012-03-26 16:44:14
違います、私が聞いたところによると竣工時期が大幅に違うので三井としては竣工後管理組合相互の話し合いに任せざるを得ないとのことです。
No.24  
by 入居済み住民さん 2012-03-26 16:55:09
いっそのことパークのIDカード持ってればどこでも自由に入れるようにすればいいのに。

いろんな面でパーク3棟の融和と共通意識が出てくると思いますよ、これって防災対策には絶対必要です。
No.25  
by 入居済み住民さん 2012-03-26 17:25:40
それにSFTのビューバスって素晴らしいです。41階で北側全面を占めるあれだけ広い展望風呂って日本一じゃないでしょうか。
サウナもあって先日初めて行きましたがびっくりしました。
あれだけの設備は皆さんで共有すべきです。お風呂終わって隣接するビューラウンジでカクテル飲みましたが新宿から都心羽田のウェイTィングする飛行機群まで一望に出来る夜景って素晴らしいのひとことでした。
住んでるのに初めて行って感動でした。
No.26  
by 匿名さん 2012-03-26 18:28:35
三井がここ売るために既存住民に聞いておく手間はかけないでしょう。
ここだって共有施設もないわけではないのだし。
No.27  
by 匿名 2012-03-26 18:40:24
同じブランドのマンションとはいえ、見ず知らずの住人が
ウロウロするのは防犯上もどうかと思うけどなあ。
No.28  
by 購入検討中さん 2012-03-26 19:04:47
500室もある自分のマンションにの住民を覚えられるとでも。

No.29  
by 匿名 2012-03-26 20:10:12
そりゃ新パークの人は出入りしたいだろうけど旧パークの人は何のメリットもないよね
No.30  
by 匿名さん 2012-03-26 20:31:34
でもここは竣工2年後だしね。パークも築5年ほどにもなれば多少の老朽化はしてくる頃だし、綺麗な方を使えるのも悪くはないんじゃない?
No.31  
by 購入検討中さん 2012-03-26 20:51:34
そういう考えを旧パーク住民は持たないんだよ。他人の喜びイコール自分の損なんだから。

自分たちより綺麗な部屋に住めて、自分たちが長年我慢した工事現場に住まなくてすむ新住民にメリットになることは全て反対。それが原住民の考え。

アリオの地目変更の件で、いかに原住民が自己中心的かわかったでしょ。
No.32  
by 匿名さん 2012-03-26 20:52:27
ビューバスが相当、財政を圧迫してるんだろ。
使用料金を高くしてGWTの人に使ってもらえばいいと思うけど。
No.33  
by 購入検討中さん 2012-03-26 22:01:37
そんな建設的な考えができるなら、今頃アリオは竣工してるよ。
No.34  
by 匿名さん 2012-03-26 23:29:21
>>12
>>旧パーク販売時も、三棟の共用施設の相互利用がうたわれていたはず。

旧パーク分譲時は、ここを三井が売る事はきまっていたけど、パークシティシリーズにするかどうかも
決まっていなかったですよ。

パークシティにするかも決まっていなかったので、当然ながら三棟共用施設相互利用なんてうたわれていません

そもそもGWTの販売員が、
「図書館ですら雨に濡れずに行けるので、共用施設を思い切って少なくしたのは今回のコンセプトです」
と言っていました
No.35  
by 匿名 2012-03-27 00:25:39
ここの直結は雨に濡れるよ。
図書館により近いエクラスの方が上です。って遠回しに言ってるんだ。
No.36  
by 匿名さん 2012-03-27 00:55:31
GWTの営業は適当なこと言うのであんまし鵜呑みにしないほうがいい。
高級仕様の商業施設を置くのは今のパーク売るときも同じように言ってたし、
第二種住居地域の希少性が確保されてますと謡ってた。

自分で調べればわかるから話半分で聞くのが一番。
No.37  
by 購入検討中さん 2012-03-27 11:25:27
パークの原住民も三井も、どっちもどっちだね。

来月から解体工事が始まるはずのに、アリオについて全く音沙汰なし。
パーク原住民が、まだゴネている?
No.38  
by 匿名さん 2012-03-27 18:20:10
2011年8月26日・27日には周辺地域の住民を対象に再開発計画に係る
条例環境影響評価準備書についての説明会が開催されているわけですが、
「音沙汰がない」とは、いったいどういう音沙汰があればご満足なのでしょうかね(笑)

http://wankuma.up.seesaa.net/image/tmpimg1009022322n120100903001914355...
http://wankuma.up.seesaa.net/image/tmpimg1009022322n220100903001915531...
http://wankuma.up.seesaa.net/image/tmpimg1009022323n120100903001917583...
No.39  
by 購入検討中さん 2012-03-27 19:31:56
昨年八月以降、何の告知も無いけど。聞こえてくるのパーク原住民のクレームだけ。

綱島街道拡幅だって、周辺マンションには詳細なスケジュールが発表されている。
No.40  
by 匿名さん 2012-03-27 21:57:51
購入を検討しているのですが既パークよりこっちのが
全然高いのに既パークがやたら偉ぶってるのが
気になってしまい買おうか迷っています・・。
No.41  
by 匿名さん 2012-03-27 22:11:57
買うなら旧パークの
中古がいいよ

No.42  
by 匿名さん 2012-03-27 22:17:55
買いたいなら買えばいいんじゃない。駅直結なんてめったに出ないんだし。
こっちは眺望ないから古くなってきたら既存パークより価格的には安くなるかもしれないけどね。
No.43  
by 匿名さん 2012-03-27 22:30:14
旧パーク住民って、本当にエゴイストですね!
GWTは価格帯が違うのできっと民度も違いますよね?
原住民みてるとここを買っても大丈夫か迷いますよね・・・
No.44  
by 匿名さん 2012-03-27 22:39:03
>>37,39

パークの土地の地目変更に対し、川崎市が2/24まで意見を受け付ける期間をもうけていたので
現在、2/24までにでてきた意見に対する回答を川崎市が考えているところです。
2/24までにミッドの管理組合が川崎市に意見していなければ、そのまま地目変更が決まり、
また意見していたとしても、”意見に対する市の見解”がでてきて、結局地目変更が決まるでしょう。

こんな感じです
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...


No.45  
by 購入検討中さん 2012-03-27 22:47:26
パーク原住民が、このまま黙っていないでしょう。

自分が少しでも損するぐらいならアリオ建設反対運動ぐらい行いそう。駅前のタワマンで、自分の敷地内に商業施設まであるのに、地目反対するぐらいだから。
No.46  
by 匿名さん 2012-03-27 23:13:22
価格帯が違っても川崎を許容する民度は変わんないけどね。大崎タワーだって坪330だけど住民版悲惨だよ・・・。
No.47  
by 匿名さん 2012-03-27 23:32:25
しょせん庶民が住むタワーなんてどこも一緒だよ
世界が変わってくるのは坪500からだろ
No.48  
by 匿名さん 2012-03-28 00:08:22
駅から近くに住みたがる時点で庶民だからね。
金持ちは車の利便性と環境が優先。
No.49  
by 匿名さん 2012-03-28 09:07:54
坪単価で言ってるのがおかしい。
グロスがどうかだろ。

まともな戸建ては億がスタートだから。
No.50  
by 匿名さん 2012-03-28 09:22:51
>>48
>駅から近くに住みたがる時点で庶民だからね。
>金持ちは車の利便性と環境が優先。


こんな書込みをしている貴方がこの板を見てるのが痛い。
No.51  
by 匿名さん 2012-03-28 09:30:35
まあ確かに、死ぬまで運転手付きの車かハイヤーをつかえるレベルでの資産家で、かつ来客の利便性を無視するのであれば、車の利便性だけが大切ですね(苦笑)

ところで「車の利便性が悪い」の定義はなんですか?。


No.52  
by 匿名 2012-03-28 12:49:38
金持ちの考える車の利便性はオーナー車だけじゃなく深夜帰りの時のタクシーで帰りやすいとかも入ってるかな。最近の会社は経費もうるさいし。役員とかやってると通勤に電車使えなかったりするしね、セキュリティ上。新幹線は別だけど。狭い道は嫌だから広い道路にすぐ出られるほうが運転しやすいし、駅前みたいに狭い道路でたくさん停まる場所はかえって不便。
駅近が嫌っていうより普段車だと駅前が不便で電車使ってどっか行く機会も少ないってのが本当のとこかな。駅からは多少離れてるくらいがちょうどよい。
あっ、別に俺は金持ちじゃないよ。なぜか金持ちに囲まれて育ってしまった一庶民。
No.53  
by 匿名さん 2012-03-28 13:17:04
どーでもいー
No.54  
by 匿名さん 2012-03-28 17:33:52
>52
ご苦労。
庶民は自分の村に帰って大丈夫だぞ。
No.55  
by 匿名さん 2012-03-28 18:03:16
>>52
本当にご苦労様。
関係ないのであればこの板に来なくていいです。
駅から遠い戸建てかマンションをお探し下さい。
さようなら。
No.56  
by 匿名さん 2012-03-28 18:28:38
要はコスギは電車の利便性は良くても車の便は悪いって事でしょ。
つまり、車を持ってない世帯が多いってこと。

高速の乗り口が近い方が便利だからね。
コスギには金持ちは少なく、庶民の街ってこと。
例えば、横浜やMMは首都高の乗り口まで1分だから、庶民も多いが超金持ちも多い。
超金持ちは電車なんか乗らないしね。タワマンもセカンドハウスだし。
No.57  
by 匿名さん 2012-03-28 18:56:08
>>56
???
今度はみなとみらいから出張か?

よく高速道路のインター近くを自慢する輩が居るが何を考えているのだろうか?
マンションで高速道路近くが自慢になりますか?
答え
なりませーん。

車はどこにでも移動可能だからこそ便利であり高速道路インター近くであろうがなかろうが差はないと思う。
No.58  
by 匿名さん 2012-03-28 19:03:36
↑車もってないヤツの典型だなw
ちなみに羽田に行く場合、横浜まで電車で来て、横浜からリムジンバス
乗ったほうがコスギから出てるリムジンバス使うより速いよ。

因みに本数もラッシュ時は5分に1本出てるしね。20分で着くし。

あなたの理論だと本州ならどこでも車の便は変わらないんだね。
No.59  
by 匿名さん 2012-03-28 19:16:16
羽田まで車で行けよ
No.60  
by 匿名さん 2012-03-28 20:09:59
>59
車を海外から帰るまで置きっぱなしにできない。
No.61  
by 匿名さん 2012-03-28 20:29:16
56、58
はイマイチ何が言いたいのか分からない。
No.62  
by 匿名 2012-03-28 21:02:57
もう価格はでたのですか?
No.63  
by 匿名さん 2012-03-28 23:04:33
>61さん
同感☆〜(ゝ。∂)
No.64  
by 匿名 2012-03-29 00:13:31
車持ってるけどインター近くに住みたいとは全く思わんな。
東京近郊のインター付近は渋滞するから、そう思う人もいるかもしれないがそうそう毎日高速使うわけでなし。
周辺からの排ガスが集まってくるみたいで私の中では印象悪い。
行政が設置しているヤラセ環境測定器では基準値以内 でしょうし、
まあ個人的な感じ方は様々でしょうから、好きにすればいい。
No.65  
by 匿名さん 2012-03-29 06:09:53
インターから車で1・2分離れれば排ガスなんてこないでしょ。
徒歩1分じゃないんだから。
むしろ幹線道路沿いのマンションの方が体に悪いと思う。

インターが近いのはやはり便利だよ。
マンションの目の前がインターだったらそりゃ環境悪いけど。

No.66  
by 匿名さん 2012-03-29 09:21:11
車持っていないから武蔵小杉を選んだ人より、車を持っていたけど武蔵小杉に引っ越した後に車を手放した人のが周りに多いです。
No.67  
by 購入検討中さん 2012-03-30 00:38:35
車ネタが多くなってきましたね。

今ここ検討中ですが、営業の人に聞いたところ、駐車場は1/4ぐらいだと言われました。
でも、駅直結だし、最近は車を持たない人が多いので、駐車場確保できる可能性は高いだろうとのこと。
仮に確保できたとして、むさこだと月額いくらぐらいなのでしょうね?
角部屋買ったら付いてくる。ぐらいでもいいのに。
No.68  
by 匿名さん 2012-03-30 00:41:37
車いらんでしょ
車乗りたい人がわざわざ小杉選ぶ理由こそ分からんなあ
No.69  
by 匿名さん 2012-03-30 06:10:15
車がいる、いらないで始まった話じゃないでしょ。
車の便が悪いからお金持ちは集まりづらいって話。

車持ってない金持ちなんているかね?
車でどこでも移動する金持ちには余り魅力的な場所ではないんだよ。
コスギは満員電車で都内に通うリーマンの街ってこと。



No.70  
by 匿名さん 2012-03-30 06:46:59
車の便が悪い、の定義は?
No.71  
by 匿名さん 2012-03-30 07:09:38
そんなに金持ちの車自慢がしたいなら郊外の駅徒歩15分マンションの板にでも行けばいいのに。
駅直結マンションに粘着する意味がわからない。
No.72  
by 匿名さん 2012-03-30 07:15:28
都内の金持ちこそ車で移動なんだけどね。
車=郊外っていう発想が既に田舎者。
No.73  
by 匿名さん 2012-03-30 07:27:22
深沢なんてまさにそうだな。
マンションじゃなくて戸建だけどな。
No.74  
by 匿名さん 2012-03-30 08:06:24
車ネタが続いてるけどもともとは・・・

ここは高いから購入者層が今までとは違うよね?

金持ちは車社会。車の利便性が悪いここには庶民しか住まない。

庶民ばっかりなんだから今までの購入者層と大差ない

ってことですね。
No.75  
by 匿名さん 2012-03-30 12:53:10
過去に小杉の奥様をコスギンヌと呼んでなんて話題があったがムリそうですね
まだまだセレブにはなれないでしょうか・・・
No.76  
by 匿名 2012-03-30 14:12:37
残念ながら小杉はセレブの奥さまが憧れるタイプの街ではないですね。
武蔵小杉という名前も女性受けしませんし、駅前にパチンコがあったり、タワーが高すぎて圧迫感があるのも女性受けしません。
これが低層マンション中心でシンプルでモダンな外観で近隣がまるで森のように緑豊かで商業施設もオシャレな商店街のようなアーケード造りで高級品を中心に置いてる店が並んでれば憧れられる街になってたでしょうけど。
No.77  
by 匿名さん 2012-03-30 18:44:14
要望書の受付始まりましたが集まり状況はどうかご存知の方いますか?営業さんに聞いたら広い部屋が人気みたいでした。

個人的には価格の面でやっぱり気乗りしなくて迷ってます。
No.78  
by 匿名さん 2012-03-30 19:59:36
駅前にパチンコ屋がない街ってどこだろう。田舎かな。
No.79  
by 匿名さん 2012-03-30 20:14:52
>78
田園調布や白金とか、みなとみらいとか。タマぷらは最近できたんだっけな?
No.80  
by 匿名さん 2012-03-30 22:08:38
コスギンヌはどう考えても無理だな
そういやタマプランヌなんてのもあったな
なんでも「ンヌ」つければいいってもんじゃないよ
No.81  
by 匿名 2012-03-31 22:55:02
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.82  
by 匿名さん 2012-04-01 00:37:43
要望書受付始まってるのに極端に書き込みがないね~。
高すぎて引いちゃった人が多いの?
No.83  
by 匿名さん 2012-04-01 01:26:45
>>75
武蔵小杉は夫が通勤利便性を気に入るか、共働きの夫婦が同意して選ぶ街。
見栄っ張りの専業主婦なんてほとんどいないんじゃない?彼女らには全く魅力のない街だしね。
いくら坪単価が上がろうと無理でしょう。
No.84  
by 匿名さん 2012-04-01 04:46:04
この値段なら東京に買うね。
所詮川崎だし。
No.85  
by 匿名さん 2012-04-01 11:51:48
>84
どーぞどーぞ!
東京に買ってください。
No.86  
by 匿名 2012-04-01 14:04:05
>84さん

武蔵小杉は
山手線外の東京の殆どの場所より都心部に近いよ。

地図みてみー。
武蔵小杉だけ北東に入りくんでるんですよ。

都心部からの距離は二子玉クラスか、横浜や品川との行き来を考えれば、二子玉以上です。


利便性かつ将来性のある武蔵小杉が23区の住所の名前であれば、坪350から400まで可能性がありますよ!


23区の電線だらけのボロマンションと同じくらいの値段やから、
川崎市という名前でよかったよ。
No.87  
by 購入検討中さん 2012-04-01 14:22:03
ここは首都直下地震の震度7想定地域ですか?
川崎は地盤固いと聞いてましたが、詳しい方お願いします。
No.88  
by 匿名さん 2012-04-01 15:37:02
じゃあ蒲田の方が近いわなw
No.89  
by 匿名さん 2012-04-01 15:41:46
武蔵小杉は液状化が起こりやすい場所ですよ。
川崎市が注意を促してます。

この前の震度予想図では武蔵小杉は6強エリアですね。
7は川崎市幸区です。
No.90  
by 周辺住民さん 2012-04-01 15:51:15
この地盤が固いかどうかは詳しくありませんが、
貴方の言う「首都直下地震」では表現が曖昧で、
私の知る限り今回の発表は幾つかの想定の内の
「東京湾北部地震」というシナリオの場合です。
このシナリオでは六郷土手辺りを中心に川崎区、
幸区辺りが震度7のようです。武蔵小杉辺りは
それでも震度6強となり、十分用心を要します。
No.91  
by 匿名さん 2012-04-01 16:36:32
86さん
武蔵小杉は東京駅、大手町からの直線距離だと二子よりぜんぜん近いですよ。
それに電車の利便性だったら西大井、品川、東京駅17分で東京駅です。
二子だと乗り換え入れて40分ぐらいかかるんじゃないの。
No.92  
by 購入検討中さん 2012-04-01 16:53:45
>89 90
どうもありがとうございます。震度7でなくて少しほっとしました。

この物件の震災対策はある程度納得できるものの、ここまでしなくても・・・
という思いがあります。
もう少し安ければ真剣に検討するのですが。
No.93  
by 匿名さん 2012-04-01 16:59:52

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/__icsFiles/afieldfile/2012/0...

文科省のこれ↑、東京と神奈川の境界で赤く塗られてるのは、小杉じゃないの?
No.94  
by 周辺住民さん 2012-04-01 17:20:34
そうでしょう!私も最初、海からの距離感から武蔵小杉が
含まれているように錯覚しました。東京都から横浜市まで
描かれている地形等の位置関係から察すると、発表地図は
埋立地まで海岸線として一体的に表現しているため、その
分だけ内陸のように錯覚するのです。六郷土手を迂回する
多摩川の蛇行(逆Sの字)でも推定できますよ。
No.95  
by 匿名 2012-04-01 17:25:23
地震で要注意の川崎は川崎駅周辺とTVでやってました、もう少し海側ですね、あまり変わらないかもしれませんが
No.96  
by 匿名さん 2012-04-01 18:58:55
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.97  
by 匿名さん 2012-04-01 19:45:47
瀬田ファースト、いいマンションですね
しかしこんなとこに住む人こそ、駅徒歩何分なんて気にしないんじゃないですかね
No.98  
by 匿名さん 2012-04-01 22:48:50
>95
赤いのは、川崎駅から小杉付近までって感じ。隅田川だけでなく、多摩川も要注意ってことですよ。
まあ、当然と言えば当然のことかも。あの巨大な川が古来より運んできた砂で出来上がった土地なんだからね。
No.99  
by 匿名さん 2012-04-02 00:21:03
まあ、だから直接基礎採用なんだろうな。
No.100  
by 購入検討中さん 2012-04-02 11:09:54
なんかあまり盛り上がってないような気がする。
購入予定の方はいらっしゃいますか~?

もう供給過剰なのでしょうか
No.101  
by 匿名 2012-04-02 11:29:28
小杉にしては高いですからね。モデルルームに行った時に思ったのは検討者のほとんどは年配の人のようでした。
ファミリーはそもそもモデルルームにあまりいなくて、いても価格表をじっと見てる人が目立ちましたからやはり予算オーバーなのでは。
No.102  
by 買いたいけど買えない人 2012-04-02 16:17:03
MR行ってきました。価格表をみてびっくりです。
駅直結とは言え、坪単価300万越えとは、小杉ではありえませんね。
ただし時間帯によっては改札閉鎖とか。落とし穴がたくさんあって残念です。
都心の中古マンションのほうがお得な気がします。
No.103  
by 匿名さん 2012-04-02 19:19:32
あと何戸?
No.104  
by 匿名さん 2012-04-02 19:21:21
地震マップは川崎駅周辺で、中原区はセーフです。
まあ、実際に起きる地震がシミュレーションどおりに発生する可能性はゼロですから、
あまり気にし過ぎても意味はないですよ。
No.105  
by 匿名 2012-04-02 20:40:18
もう価格表、見せてもらえるんですか? 
No.106  
by 匿名 2012-04-02 20:42:55
>103
あと506戸しか残ってないですよ。
No.107  
by 匿名さん 2012-04-02 21:07:27
>105
見せてもらえますよ。
No.108  
by 匿名さん 2012-04-02 21:43:42
価格表うp希望
No.109  
by 匿名さん 2012-04-03 12:01:57
検討する気はもちろんMR行く気もないのに価格表だけ見たいって都合よすぎじゃね
No.110  
by 匿名 2012-04-03 12:37:45
ここは今の価格で売れるかな?
割安感はないから高倍率はないけど駅直結だから売れるには売れる気もするし。
No.111  
by 匿名さん 2012-04-03 13:18:27
びっくりしました。
ほとんどが坪300越えです値、あきらめます。
No.112  
by 匿名 2012-04-03 13:31:53
この周辺の中古を検討した方がいいのではないでしょうか? まだ新しいし、、
No.113  
by 匿名さん 2012-04-04 10:06:10
坪300万の価値ありの物件だから仕方ないね。
私は買います。
安い。
No.114  
by 匿名 2012-04-04 11:16:29
これから都内で分譲される予定が多くて高値掴みになりそうなので坪300のままなら迷わずパスします。
今や六本木タワーの中古が坪330で売りに出てくるくらい市場の購買力は弱ってるようです。売るにも貸すにも苦労しそうな場所は賃貸で住むに限りますから。
No.115  
by 匿名さん 2012-04-04 23:07:20
六本木が住みやすいと思うのであればどうぞ。
No.116  
by 匿名 2012-04-05 00:05:04
職場等の関係でこの武蔵小杉と思っているならまだ日石の跡地にも三井のタワーはできるからあせらなくてもいいのでは、、中古も待てばでてくるし、
No.117  
by 匿名さん 2012-04-05 08:13:33
実際、絶対に駅直結と思うのでなければ見送るのが正解だと思います。
この後分譲されるマンション今より一段安くなりそうな上にわりと長いこと続くので。
No.118  
by 匿名さん 2012-04-05 11:50:02
300でも絶対買いです。
都心ではないですが、ある意味都心より有利な利便性を備えた特異点だとおもいます。
そんな場所の駅直結ですから。
No.119  
by 匿名さん 2012-04-05 12:00:11
都心より便利?都心住んだこと無いんですね。
No.120  
by 匿名さん 2012-04-05 12:15:59
へ~、ほとんど300越えですか。強気だね~、小杉。
No.121  
by 匿名さん 2012-04-05 12:38:46
「ある意味都心より有利な利便性を備えた特異点」

とても興味があります。
具体的に説明していただけないでしょうか?
自分は23区内の駅徒歩1分とか2分の賃貸に住んだことがあり
こちらを検討中の者です。
よろしくお願いします。
No.122  
by 匿名さん 2012-04-05 13:47:43
>121さん

自分で考えてみ~ね。
あほでもわかることやん?
No.123  
by 匿名 2012-04-05 15:04:20
最近発売の「東京土地のグランプリ」という雑誌を見たら、都内でも昔(1400年代)は城北、城東は川、沼、池だらけ、地盤は弱い、マイナス要素がある都内よりこちらの方がいいような気がしたが、、
No.124  
by 匿名さん 2012-04-05 15:19:33
118ですが。
121さんへ。
具体的に都心の駅1分ってどの駅のことですか?
それを言っていただかないと反論できません。
武蔵小杉が特異点と言った意味は、都心の具体的場所を明記してもらえればほとんど論破できる利点が武蔵小杉にあるからです。
六本木ヒルズとかごく限られた物件以外武蔵小杉が有利だと思います。
漠然と 23区<武蔵小杉 と言う理論には組しません。
No.125  
by 匿名さん 2012-04-05 19:11:27
コスギも元は湿地帯だよ。
液状化の恐れ有りです。
No.126  
by 匿名さん 2012-04-05 19:15:18
コスギが便利なのは鉄道だけだよ。
まともに外食するところすらない。

論破する内容は鉄道利便だけw
ワンパターンだよなぁ。
No.127  
by 匿名さん 2012-04-05 19:58:52
>>124さん
自分が住んでる(きた)駅を公表しないといけませんか?
反論をではなく、都心に比べたメリットを教えていただきたいのですが。

これくらいの情報でご勘弁を・・・

品川区:最寄駅1分、他に利用可能路線あり、品川駅までドアtoドアで約10分
新宿区:最寄駅2分、他に利用可能路線あり、新宿駅までドアtoドアで約10分

賃貸よりトータルコストが有利な分譲(できれば新築)を探しています。
もちろん利便性などの付加価値も考慮します。
No.128  
by 匿名さん 2012-04-05 21:17:11
「女性セブン」最新号の地震特集を立ち読みでも良いので
チェックする事をお勧めします。
No.129  
by 匿名 2012-04-05 21:40:10
>>124さん
よこから失礼。私の場合は、池尻大橋から徒歩5分、駒場東大前から徒歩15分のところに住んでます。どうでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2012-04-05 22:12:27
大風呂敷を広げたくせに、なぜ反論や論破とか戦闘モードになるのだろう?
都内に住んでいる人から見たら、武蔵小杉が有利な特異点と言われてもピンとこないでしょう?
都心と言えるかわからないが、具体的な23区内の情報が出ているのだからぜひ反論してください。
No.131  
by 匿名さん 2012-04-05 22:24:17
「ある意味都心より有利な利便性を備えた特異点」

夫の勤務地はみなとみらいで、妻は溝の口勤務で、息子は学芸大に通っていて、
週末は家族でラゾーナで過ごすとか?
No.132  
by 匿名さん 2012-04-05 23:30:50
よもの海なぜ波風のたつ見えて。
No.133  
by 匿名さん 2012-04-05 23:41:48
127
最寄駅1分品川までドアtoドアで10分。
田町ですか? 浜松町ですか? 泉岳寺? 芝?
大体この辺ですね。
まずこの辺の高層マンションは周りの公開緑地がほとんどありません。
あっても猫の額みたいな狭苦しい建て方ばかり。
武蔵小杉の大規模開発に比べるとほとんどが単体の余裕ない狭い土地にやっと建てたマンションばかりです。
No.134  
by 匿名さん 2012-04-06 00:13:38
品川区だから大井町方面じゃない?
No.135  
by 匿名さん 2012-04-06 00:23:07
単純に、豊洲東雲に比べたら全て劣ると思いますが…。
No.136  
by 匿名さん 2012-04-06 00:26:03
私はポジだけど
値段が同じだったら田町に
住みたい

カトリーナ三田?
No.137  
by 匿名さん 2012-04-06 00:38:37
目黒もいいね
高いけど。

パークタワー目黒
No.138  
by 匿名 2012-04-06 11:24:47
普通、駅前は商業地、その後、住宅地が多いからあまり駅前に住める人はいないけど、ここは駅前が住宅地だから、商業地不足の不満があるようです、でも小杉から出勤する人はこれほど駅に近くて通勤できるなんて街は少ないからどちらがいいかだと思います それに大きい病院が沢山ある街もそうないです
No.139  
by 匿名さん 2012-04-06 12:34:36
>>138
良い所にお気づきですね。
ここは日本全国的に見ても希少性の高い立地です。
なので価格が高い。
No.140  
by 匿名さん 2012-04-06 13:29:07
135さん
豊洲より武蔵小杉の方が上です、まずここは駅直結、もしくは駅1-2分で機能的にまとまってる、いわんや東雲は駅から15分ぐらいかか買い物もヨーカドウ一軒だけ、あとは寂しげにタワマンだけが運河沿いに乱立してるだけ。
武蔵小杉と比較するのはむりがあります。
東雲あたりだとアップルあたりのタワマンだと坪単価200万切るでしょう。
ここは300越えるでしょう。

豊洲の一番高いとこでも300行かないでしょう。
No.141  
by 匿名 2012-04-06 16:55:39
小杉は一回乗り換える手間が省ける場所が多いだけで横須賀線は本数も多くはないし、ホームの場所も駅によっては遠くて不便。交通だけでいいなら大崎とか東横線の都内とかのが便利。地下鉄とか慣れてない人には便利そうに感じるかもだけど。
No.142  
by 匿名さん 2012-04-06 17:35:16
>>141
価値観偏ってるね。
多少ホームの場所がずれていても1本でアクセスできる価値は高い。
ちなみに大崎の物件で駅から近くはないよ。
近くの感覚だけど改札出てから2分以内の話です。
住友の大崎ツイン物件も改札から結構遠いです。
ちなみに大崎は駅パワーとしては武蔵小杉よりも劣りますね。

東横線の都内はいいがどこの物件の事を言ってるの?
再開発が伴わないマンションに価値を感じない私に説得力のある物件を紹介してぷりーず。
No.143  
by 匿名さん 2012-04-06 17:45:23
141
東横線の都内って本当にどこのこと言ってるんでしょうね?
渋谷から多摩川まで外眺めながら東横線乗ってみなさい、どこもかしこもせせこましいアパートまがいや、ふるいマンションばかりですよ。それ以上に武蔵小杉のように整然と開発できる土地も余裕もないのは戦前からの土地の区分がそのまま残って
開発には不向きな土地柄です。
そんな中での大型開発だから人気があるんです。

地下鉄に慣れてない人って????
貴方は田舎の人ですか???
根っから都民には想像できない発想ですね。
No.144  
by 匿名さん 2012-04-06 18:38:34
大崎の方が良いに決まってる。山手線の駅だし、すでに都内だから。
No.145  
by 匿名さん 2012-04-06 18:38:53
武蔵小杉の人気の秘密?

それは日本一のセレブ路線での最初で最後の大型駅近開発だからです。

湾岸や埋め立て地での開発はいくらでもありますが、それらとは一線を画してます。

豊洲 東雲 みなとみらい いずれも駅まで結構かかり人工的開発の臭いがします。

武蔵小杉は首都圏でも有数の利便性ある駅をコンパクトに取り巻くように一定の距離を置きタワマンが配置されます。

全てのタワマンが東横線、新駅、南武線の武蔵小杉駅へのどれかへほぼ2分以内で行けます。

タワマンは1に立地 2に立地 3,4がなくて5に立地と言はれるように、ここのみがその要件を満たしてます。

そのような立地でありながら東横線新駅を中心とした新しい商業施設が各マンションの真ん中に出来上がります。

しかも級商店街のにぎわいも取り入れながら新旧の複合的開発が期待されてます。

目の肥えた人はその辺の可能性と将来のブランド化を見越して購入してるのです。

一昔前は二子にしろタマプラにしろだれも見向きもしなかった時代があるのです。

時代の行く末を予見出来る人のみここの価値を理解できるのです。

No.146  
by 匿名さん 2012-04-06 18:47:54
>人工的開発の臭いがします
武蔵小杉もね。しかも、安っぽいと思う。

>全てのタワマンが東横線、新駅、南武線の武蔵小杉駅へのどれかへほぼ2分以内で行けます
街の顔を住宅で埋めちゃうなんて、もう運命が決まったね。住人以外人が来ない、かつての団地を彷彿とさせる。

>1に立地 2に立地 3,4がなくて5に立地
都内あっての武蔵小杉。都内がなければ意味がない。都内は便利。電車もタクシーもバスも利用しやすい。

>時代の行く末を予見出来る人
大崎と同じ価格になっては、ダメだよね。武蔵小杉の価値がなくなるもの。
No.147  
by 匿名さん 2012-04-06 18:55:17
パーク住民お疲れさん。必死すぎで笑えるだけw
そりゃ、アリオでさらに中古価格も下落となれば必死だわな。

外食するところも無い、家電量販店も無い、ホームセンターも無い。
服屋はユニクロにジーンズメイト、マルカワw
便利な訳ないだろ。
さらに唯一の大型商業施設はアリオだしね。

全てのタワマンが2分で駅に行ける、だからこそ希少価値がないんだよ。
14棟タワマンが建って全部5分以内でしょ。供給多過ぎ。
中古価格は10年後さらに暴落だろうね。

時代の行く末を予見出来る人はコスギには手を出さないよ。

No.148  
by 匿名さん 2012-04-06 19:26:00
どうしてパーク住人って分かるの????
No.149  
by 匿名 2012-04-06 22:18:46
痛いとこつかれると長文でムキになるのが自称パーク民の特徴です。
No.150  
by 匿名 2012-04-06 22:20:55
住むなら大崎だね。満員電車に乗ってる時間を徒歩にまわしたほうがいい。
No.151  
by 匿名さん 2012-04-06 22:21:51
はい、それでは今後短いのでやります。
No.152  
by 匿名さん 2012-04-06 22:33:32
150は
販売不調な
ルサンク大崎ウィズタワーの営業さん?
No.153  
by 匿名 2012-04-06 23:46:06
武蔵小杉はオフィス街でも商業地域でもない住宅街なのでタワーの建つ立地としては良いとは言えません。
No.154  
by 匿名さん 2012-04-07 00:31:01
品川まで10分・・
新宿まで10分・・

なんでこんな物件が武蔵小杉と比較できるんかな。
その交通利便性ではるかに多様。

再開発の考え抜かれたMSの配置
余裕のある間取り

都内の単発のしょぼいMSと比較されても・・
No.155  
by 匿名さん 2012-04-07 00:44:35
あなた
考え方が個性的ですね
No.156  
by 匿名さん 2012-04-07 06:22:42
交通利便性ってホントワンパターンw
何を買うのにも電車乗るの?

それだけで不便なんだよね。
スーパーだけはあるけど。
No.157  
by 匿名さん 2012-04-07 22:11:37
ここのネガの特徴は23区、23区と言うだけで具体的物件名挙げられないことです。
具体的物件名言ってくれれば優劣比較できるんだけどね。
No.158  
by 匿名さん 2012-04-07 22:30:13
比較するまでも無いでしょ。
アリオだよw
また鉄道利便性のみ比較するの?
No.159  
by 匿名さん 2012-04-07 23:28:39
でも普段普通に買い物するならアリオ便利じゃない?

6000万円台の物件買う層ならサラリーマンも沢山

いると思うし、坪330出せば都内買えるって言うけど

坪300と坪330じゃ物件価格に換算したら結構変わって

くると思うよ。

No.160  
by 匿名 2012-04-08 11:28:25
都内のマンションは下と上の価格差が激しいから下のクラスなら坪300でもあるよ。ただ都内は広い部屋ほど坪単価が高い。坪300だとほとんどDINKS向けなんでファミリーだと郊外で探すしかない。逆にDINKSなら都内で買えるからここにするメリットはあまりないけど。
No.161  
by 匿名さん 2012-04-08 12:01:39
都内のディンクス向けマンションの
営業さん?

でもファミリー向けは
扱ってないのですかね
No.162  
by 匿名 2012-04-08 13:06:24
川崎と23区のマンションの値段を比較したいなら自由が丘のマンションギャラリー(LUZビル)に行けば値段とか、カタログのファイルが見れます いちいちそれぞれのマンションのモデルルームに行って資料もらったら時間がいくらあってもきりがないから、ここで見る方が楽です、しつこい勧誘とかないです (参考まで)
No.163  
by 匿名さん 2012-04-08 21:16:37
>>162
マンションギャラリーの経営者様ですか?
ご苦労様です。
よほど来客が少ないのですかね?
No.164  
by 購入検討中さん 2012-04-09 22:14:13
こないだMRに行ったら、7割がた花がついてて、びっくりした。
みんなお金持ちだなぁ。。
俺みたいな小心者には無理な物件なのかな・・。。
No.165  
by 匿名 2012-04-09 23:14:40
あの花はプチバブル崩壊後によくやってた営業手法で要望書の集まりが悪いとあまりその気のない人にも書かせたりしてるから話し半分ってところですよ。
それより第一期でどれだけの戸数を放出してくるか?
本当に要望書が7割出てるなら最低でも200戸、多ければ300戸を一気に放出してくるはず。でもこの規模で100戸前後なら実際にはかなり弱気ってところ。
No.166  
by 匿名 2012-04-09 23:50:22
不思議なことに売れ残り名高いマンションでも7割くらいは花が付くからね(苦笑)だからって別にここがそうだとは言わないよ。
ただ売れ行きが好調かどうかは花なんぞより営業さんの態度見ればわかる。
売れそうな物件の営業さんは終始強気だし、マメな連絡もしてこない。ここはあまり連絡してこないほうだからそこそこ人気ある気はしてる。
No.167  
by 匿名さん 2012-04-10 09:34:06
売れないと必死に電話してくるけど、さらに売れないと営業さん自体があきらめちゃって電話もかけてこない。
MR行くと、何でこんなとこ来るの?って胡散臭そうな目で見られる。
No.168  
by 匿名 2012-04-10 11:50:55
本当に人気がある物件は最新情報が頻繁に変わるので、花付けなんてイチイチしてられない。

つまりここは花付けができるくらいの人気度ともとれる。

とはいえ駅直結で年配の人には受けがいいメディカルモール併設なら人気がないはずはないから、第一期で150戸完売目指すってところじゃないか。
No.169  
by 匿名さん 2012-04-10 23:43:40
167さん
それってこの辺じゃ二子のタワマンと綱島の赤いマンションがまさにそうですね。
今じゃ営業さんが呼んでも出てこないことありますよ。
半分店じまいしてるみたい。
No.170  
by 購入検討中さん 2012-04-11 00:17:16
とりあえず、貰った価格表でいうと、今の段階で200数十戸はでています。
ってことは、かなり強気で、人気物件。ということですね。

念のため、価格が付いていない部屋の価格を聞いたところ、まだ決まってないけど、ご要望によっては出します。とのことでした。
No.171  
by 匿名 2012-04-11 11:23:38
予定価格表は出す住戸全てに値付をしてるわけじゃないから正式の価格表が出たら本当の人気度がわかるよ。
No.172  
by 匿名 2012-04-11 11:25:35
予定価格表は第一期で売り出す住戸にだけ値付をしてるわけじゃないから正式の価格表見ないとなんともいえないな。
ただ予定価格より下げなかったら強気だね。見込みが高い要望書がちゃんと入ってるってことだ。
No.173  
by 匿名さん 2012-04-11 14:41:17
170さん
貰った価格表upお願いします。
だいたいでも結構です。
No.174  
by 匿名さん 2012-04-11 18:39:04
武蔵小杉ってあまり私のイメージに合わなかったんですが、パークを見てエクラス見てるうちに開発が進むにつれて、
なんだかすごく将来のすごいイメージが出てきました。

これってひょっとしたら坪300でもマジに買いみたいです。

来年になるとたぶん駅ビルもでき武蔵小杉が一変しそう。

その時は都心も憧れる街に変身しそうな感じです。
No.175  
by 匿名さん 2012-04-11 19:48:28
駅ビルは、はっきり言ってショボいよ。
ちゃんと調べたほうがいい。
No.176  
by 匿名 2012-04-11 19:55:16
武蔵小杉は平日人が少ないから駅ビルとか商業施設はショボいですよ。期待はしないほうが懸命。
No.177  
by 匿名さん 2012-04-11 20:23:54
小杉で買うなら高くなってもいいから中古で買いたいもんだ。
こっから2年は変化が大きすぎるよ、いろいろと。
No.178  
by 匿名 2012-04-11 20:56:36
駅前タワーが全て出尽くしてから、売りに出る中古を吟味して値切り倒して買うのが賢い。
No.179  
by 匿名さん 2012-04-11 21:32:15
>高くなってもいいから中古で買いたいもんだ

中古を所有の人たち、大喜び。
No.180  
by 匿名さん 2012-04-12 20:08:03
駅ビルはしょぼいって言っても東横線のビルどこもしょぼいじゃないですか。
東横線であなたどこのビルがいい駅ビルなのですか?
No.181  
by 匿名さん 2012-04-12 20:16:56
古い由緒ある東横線だからどの駅も古く開発する余地なんてないのです。
唯一武蔵小杉だけ工場があったのが逆に奇跡の開発につながった非常にラッキーな駅なのです。
だから皆高くっても皆さん買うんです。

田園都市線なんて比較的新しい路線なので畑の中に新興住宅街が軒並み出来て今はプチセレブ路線になってるでしょう。
それでもゴミゴミした東横線のほうが路線としては格が上なのは歴史があるからです。

そんな路線の唯一最後の大型開発だから価値があるのです。

田園都市線はどんなに逆立ちしても東横線には勝てないから価値があるのです。

敢えて言うなら歴史が作るブランドの価値かな。
No.182  
by 匿名さん 2012-04-12 20:35:19
東横沿線はほとんどが2代目3代目と言う人が多いでしょう、だからなかなか東横線沿線から出て行かないのです。
生まれ育った土地ってどうしてもそこに代々いついちゃうんですね。
だから武蔵小杉のタワマンもかなりの人が東横線沿線の住人です。
東横線から田園都市線でもなんとなく主要路線の裏側って感じがあって。

田園都市線って都立大、自由ヶ丘あたりからだと玉電の延長の偉い田舎って印象あるし。

日吉や大倉山あたりからだと井田山や綱島や下田、高田町の奥の奥って印象あるし。

そりゃタマプラや鷺沼も今はいいけどなんとなく親戚と言うより血の繋がってない他人って感じかな。

まだ出来の悪い兄弟の新丸子や武蔵小杉のほうが親しみあるってかんじかな。
No.183  
by 匿名さん 2012-04-12 20:36:35
それは田園調布あたりまで。
No.184  
by 匿名さん 2012-04-12 20:49:21
東横線沿線に長く住んでたような人は武蔵小杉のマンションを買ってはいませんよ。
もし東横線の環境を気に入ってればそもそもマンションを買いません。
前にマンションの購入者アンケートを見たら7割以上が川崎市出身という結果でした。
麻生区あたりから引っ越してきてるようです。

武蔵小杉に引っ越してきてる都内の人は
世田谷区で駅から離れた場所に住んでるような方です。
No.185  
by 匿名さん 2012-04-12 20:55:17
都内の東横線沿線といっても川崎はブランド化されてない。そもそも戸建地域のブランド沿線を選んで住むような人はプライドの塊だから川崎のマンションに移るなんて恥ずかしくてできない。
No.186  
by 匿名さん 2012-04-12 20:56:36
世田谷区で駅のそばって田園調布以外道も狭いし古いアパートやぼろい一軒家ばかりじゃない。
No.187  
by 匿名さん 2012-04-12 20:58:45
昔から東横に住んでる人は逆にあの感じが好きなんだよ。
そういうところに住んでた人は人工的な武蔵小杉みたいなとこが嫌い。
No.188  
by 匿名さん 2012-04-12 21:05:58
↑あんたブランドの本当の意味知らないね、自分が良いと思う目を持った人がある程度集まると提灯がくっついて明るくなるんじゃ。

今武蔵小杉に集まってる人は実質的目を持ってる人たちで、川崎はだめニコタマじゃなきゃ、とかタマプラとか言うやつらは

自分のブランドが作れないブランドに集まる蛾みたいなもんじゃ。
No.189  
by 匿名さん 2012-04-12 21:10:27
187
じゃずーっとアパートに住んでたらいいじゃない。

東横線の沿線ほとんど外眺めてると安いアパートまがいと団地みたいな昔のマンションばかり。
一軒家は瓦屋根か積水のプレハブばかりだよね。

明日通勤の時外眺めてごらんよ。
No.190  
by 匿名さん 2012-04-12 21:18:05
東横線沿線の人はここはあまり入らないと思います。
自分の一軒家売って入る場合かなりのお年寄りに限られる。
ここは割と若い層が多い。
若い層で6-7000万の買い物できる層は限られてる。
かなりの層が外資系とかかなりのエリートサラリーマンか弁護士、医者の類。
あるいは親の援助がかなりある裕福な子息。

以上が住人のレジュメ。
No.191  
by 匿名さん 2012-04-12 21:18:55
東横がブランド沿線なのは綺麗だからじゃないよ。東横線は戸建で住むのにちょうどいい環境だからブランド沿線になっただけ。戸建で住もうとすると東横は便利で暮らしやすい。武蔵小杉はマンショ街だから戸建好きが集まってる東横線とは全く文化が違う。小杉と比較するなら東戸塚や新川崎あたりが適当。
No.192  
by 匿名さん 2012-04-12 21:43:08
ブリリアやシティハウスのモデルルームでは親の援助で買う若い夫婦が多いって聞いたよ。
神奈川に実家がある人にはいい場所だから実家が川崎市にある人が買うんだってさ。

ただ、ここは川崎市に戸建を持ってる人が住み替えで検討してる人が多いらしい。
価格的に若い世代にはちょっときつかったのかもね。
No.193  
by 匿名さん 2012-04-12 22:09:52
そうそう川崎市民が一番お金持ってるからね。
御免ね皆サラリーマンさんはお金ないから無理だね。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-12 22:10:55
それでネガさんはどこに住んでるの?
いや住みたいの?
No.195  
by 匿名さん 2012-04-12 22:13:22
この辺一帯のタワマンってほとんど川崎市見んばかりみたいですよ。
二子ライズも川崎市民ばかり見たい。
川崎市民は半島系が多いからタワーが好きなのね。

それにお金もあるし。

No.196  
by 匿名さん 2012-04-12 22:29:02
192さんのおしゃる通ですよ。

ここのタワマンは川崎市の中でも中原区の人が多いみたいですね。

最近は地価が下がってなかなか神奈川では一軒家売ってもここのタワマンには入れないらしいですね。

中原が神奈川では地価が一番高いので中原の一軒家売るなら何とかここのタワマンに入れるのでしょうね。

神奈川じゃ東横線沿線でも駅からちょっと離れると一軒家は買いたたかれて大変見たい。

武蔵小杉のタワマンに入れるのは神奈川じゃ中原区の住人かせいぜい日吉駅近の一軒家ぐらいじゃないでしょうか。

川崎=中原 納得です。
No.197  
by 匿名さん 2012-04-12 22:41:21
確かにね、僕の友人で新百合王禅寺3丁目で50坪一軒家昨年売却したけど坪70万で上物は無価値。
3,500万円で購入時の半値だって嘆いてました。
結構高級住宅街なんだけど。駅からバス10分だとこんなもんです。
駅から離れてる一軒家って今売れないから大変です。
No.198  
by 購入検討中さん 2012-04-12 23:31:46
お国自慢に華が咲いていますね。^^

長野の田舎から出てきて、東横線のブランドwも分からず
6500万のマンションを買おうか悩んでいる俺は無謀なんだろうか?^^
No.199  
by 匿名さん 2012-04-13 00:08:50
田舎から出てきたのになぜこのマンション?

神奈川のマンションは築年数がダイレクトに資産価値に影響するから都内の同価格帯の物件と比べたら20年後の価値は全然違うよ。

資産価値とか考えなきゃ悪い物件ではないけどね。
No.200  
by 匿名さん 2012-04-13 00:20:13
ここのモデルルーム行ったときに思ったのはやたら平均年齢が高かった。
都内のマンションじゃ普通だけど神奈川県や今までの小杉には見られない層だったな。
エクラスの時には、たくさんいたDINKSはかなり減ってるかんじだった。

地震の影響で戸建からのマンションへの住み替え需要?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる